トップページlic
1002コメント237KB

建築設備士 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:45:34.17ID:K8FTpkkO
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
建築設備士 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546252643/
0458名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:38:17.15ID:cNwB2w+2
>>457
56点すごいね!
建築設備士もきっと合格できると思うよ!
0459名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:58:25.69ID:09Tgr2Hl
>>457
学科、落ちてるやん。
0460名無し検定1級さん2019/09/04(水) 20:55:53.10ID:6VTJvZ0q
>>457九割とれてるなら余裕ですね。
ただ、それでいくと電気部門があやしいので、
設備の計算式を多めに勉強して、
かつ、ゼネコンでなければ建築を勉強しておけば
まず受かるのでは?
0461名無し検定1級さん2019/09/05(木) 20:00:47.59ID:JCOETC+2
おーい
誰か〜
空調班いませんか〜??
0462名無し検定1級さん2019/09/05(木) 20:41:50.08ID:7K40owWY
空調受けたの世界で君だけだよ
0463名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:11:19.19ID:nCJRW/aw
空調受けましたよ
0464名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:12:32.17ID:nCJRW/aw
てか衛生で受かっても嬉しくない。
やっぱ機械設計者は空調出来てなんぼやろ!
0465名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:31:40.37ID:/MHaIYBT
衛生でも嬉しいですよ
受かれば良いのだ
空調屋
0466名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:05:20.87ID:1vazxvS6
今年の空調の難易度はどうだったの?
書き込み見ると、
電気と衛生は、平年並みって感じかな。
0467名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:06:33.87ID:jK4C8QTJ
騒音は残り5分くらいしかなくて62にした記憶があるけど、計算間違ったかな、、 問題見返せば分かるけど見たくない。。
0468名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:07:56.21ID:jK4C8QTJ
あと2時間くらい欲しかった。
見直しする時間が無かったよ〜
自分は、、、
0469名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:23:02.67ID:QiIydp7H
いや、あれだけありゃあ十分だろ
0470名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:32:12.44ID:7K40owWY
衛生はゆっくりやっても1時間あまって見直ししまくったわ
0471名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:44:22.49ID:V3Gt17DM
あれ以上時間があったらウンコ漏れてたわ
0472名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:12:47.03ID:FUk1uJy5
建築設備士を転職サイト検索しても
派遣の仕事しかないのかね
0473名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:46:30.16ID:z+rk6TBm
>>472
それ
難しい割りに悲しい現実だよね
0474名無し検定1級さん2019/09/06(金) 00:10:58.59ID:V7axydaZ
ただのステップ資格だから
0475名無し検定1級さん2019/09/06(金) 00:11:58.41ID:V7axydaZ
難度も合格率の割に低いし
0476名無し検定1級さん2019/09/06(金) 06:22:26.21ID:Q7LQmPK6
みんな絵を描くのが早いのですね〜
0477名無し検定1級さん2019/09/06(金) 07:18:30.68ID:8L6z1RTA
電気で受けたけど、時間ギリギリだった
1時間余るなんて尊敬します!
0478名無し検定1級さん2019/09/06(金) 07:52:46.82ID:TSYO2NvI
俺は開始1時間で終わって即退場したわ
0479中卒最凶!【10h】2019/09/06(金) 08:15:16.79ID:7+GU+Jt+
自分中卒っすけど、今日から勉強始めて今年の8月の試験に受かりますか?バリバリやるっす!
0480名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:17:38.55ID:qARNJTjw
>>479
やり方間違えなきゃ勉強は1ヶ月やれば受かる
中卒で受験資格は電験待ちかな?
だとすれば、資質は十二分
0481名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:18:08.39ID:tE7+qHsU
まだまだいけるよ。建築技術普及センターに乗り込んで試験受けさせろって暴れれば冷たい床と鉄格子の中で試験受けられる
0482名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:25:32.78ID:tE7+qHsU
>>480 ネタにマジレスしてることに気づいてないなら落ちてるね。課題文読めてないよ
0483名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:51:55.17ID:wBpkXmAU
>>482
Orz 来年また頑張る笑
0484名無し検定1級さん2019/09/06(金) 09:01:20.91ID:Q6/CZpnH
定期的に湧いてくるアホが中心のスレ
0485名無し検定1級さん2019/09/06(金) 09:22:08.95ID:N7twi3lT
この資格のレベルが知れるな
0486名無し検定1級さん2019/09/06(金) 09:51:22.76ID:tE7+qHsU
だって建築設備士だもんっ
0487名無し検定1級さん2019/09/06(金) 10:12:38.12ID:HKZ8ek5y
どうやったら1時間で終わるのだろう。

違う意味で終わったという意味かな。。
0488名無し検定1級さん2019/09/06(金) 18:07:18.24ID:N7twi3lT
建築設備士を持っている人はどんなところで働いていると勝ち組なのでしょうか?
0489名無し検定1級さん2019/09/06(金) 18:48:50.19ID:tE7+qHsU
んー、歯医者さんかなw
0490名無し検定1級さん2019/09/06(金) 18:56:14.51ID:nYGVUhDF
やっぱり、官公庁だな。
0491名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:14:12.58ID:xF/zTk9/
485さん
私ゼネコン施工と設計経験者の設備一級なので空調が専門ではなくど、どちらも専門です。
0492名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:20:08.61ID:xF/zTk9/
467さん
騒音値は40なんぼじゃないですか?
20log10(40/2)?=20✖(log10(2)➕log10(10))=20✖(0.3➕1)=26だから
0493名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:36:42.36ID:Q6/CZpnH
>>488
発注側
0494名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:31:23.16ID:Q7LQmPK6
logの前の20なんて目に入ってなかった、、
0495名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:33:43.06ID:Q7LQmPK6
でも、距離感を考えればおかしいと思うはずだけど、焦って答えを埋める事しか考えられなかった(^◇^;)
0496名無し検定1級さん2019/09/07(土) 06:41:38.46ID:1vJnx2Dj
過疎
0497名無し検定1級さん2019/09/07(土) 08:08:52.55ID:78AK+6Rn
はなすことない
0498中卒最凶!【11h】2019/09/07(土) 09:57:13.03ID:KzEew+bO
俺っちならよゆーで受かってるな!
目指せ健畜師!!
0499名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:20:50.67ID:5XJUPwyH
各問題の点数配分がサッパリわからない
これって経験年数とか所属事務所とか甘味して受からせて貰えないのか?
0500名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:37:57.40ID:VVL6hBrz
>>499
そんな試験あるか馬鹿
0501名無し検定1級さん2019/09/08(日) 00:28:46.78ID:Newz+FoC
過疎な上に....
0502名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:04:39.04ID:Kj6XfbjS
>>499
建築設備士が創設された当時はそうだったらしいね。試験なしで登録した人は登録番号の前にアルファベットだかなんだか付いてるらしい
0503名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:35:23.28ID:8IK1Avig
A評価と言うのが何点以上なのか知りたい。
0504名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:50:46.60ID:hrBRXNlL
6割取れてりゃA,55点でもAかもよ
半分受かるんだしさ
0505名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:36:49.32ID:DpxJ2Rsx
これで落ちてたら「なんで?」って思うけど、
そもそも採点の基準不透明だからどうにもならない
0506爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 18:54:35.03ID:iOGWtw7o
今年受けたぜ!
1番先に電気の解答晒したん俺っちだぜ!
来年建築士行くから4649!
0507名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:58:20.52ID:00izec6o
>>506
お前落ちたよ
0508名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:09:10.92ID:DpxJ2Rsx
落ちたな
0509爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 19:15:34.37ID:iOGWtw7o
>>507-508
あ?る???る?るる???喧嘩????なめてんの?????
0510名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:31:58.42ID:gop4FYis
>>506
おー、お前をまってたぞ。
10年連続で落ちているんだろ?
もりあがっていこー
0511名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:34:08.43ID:oGCkPq92
過疎
0512爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 11:04:40.85ID:B1ZZtAwI
俺は加速するぜ!!!うををををを!!!!
0513名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:03:54.27ID:s13CnM11
一級建築士の受験資格に建築設備士を実務経験なしで加える案はボツったのかね?
建築設備士受かってたら来年受けてやろうと思ってたんだが無理そうだね
0514名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:40:44.36ID:w9EnuINj
>>513
どこ情報?
0515名無し検定1級さん2019/09/10(火) 11:00:25.51ID:6bOM1uCQ
>>513
没ったらしいね。
Nの人にさっき確認した
0516名無し検定1級さん2019/09/10(火) 11:08:39.35ID:xC5u5XzV
一次試験で、建築設備の問題数って給排水と空調がそれぞれ5問増えるってことなん?
0517名無し検定1級さん2019/09/10(火) 14:16:44.81ID:XT89tKLf
来年は二次対策で日建に行こうと思いますが今年受講した方の感想教えて下さい。
とにかく図面を書くスピードをあげて添削してもらいたいです。
自力で受かる気がしないです。
総合資格は高すぎて。
0518名無し検定1級さん2019/09/10(火) 15:12:26.93ID:0QTxPpGS
>>517
日建に行くのはもったいない。
25000円の講習会に行って過去問やるだけで受かる。終わったら翌年6月くらいに30000円以上でテキストをヤフオクかメルカリで売る。そこまでが建築設備士の取得の流れ。
0519名無し検定1級さん2019/09/10(火) 16:14:53.77ID:se6JV8m6
来年空調衛生電気の平面図が出題される
講習会で対応できるのかね?
0520名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:53:23.74ID:s13CnM11
>>515
やっぱ没ったか、、、
来年は二級建築士受けてみっかな
0521名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:56:01.76ID:s13CnM11
>>517
資格学校行く必要ない
25000円の講習参加で十分
あとは何度も解いて覚えるだけだよ
何度も書くとスピードも早くなるよ
俺も受かったか分からんけどね笑笑
0522名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:58:28.29ID:s13CnM11
>>519
学科の受験票もらう時点で二次試験の課題建物はわかるから、建物種別に沿った対策を取るべき。覚えること、準備する内容が違うから。
0523名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:30:49.68ID:w9EnuINj
情報が錯綜してるね
適用外って話が出たのでさっきSに直接行って話聞いてきたけど、明日公布だかなのではっきりするけど
おそらく大丈夫とのこと。
どっちなんだろね
0524名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:41:26.84ID:J4m/GZ+c
>>523
明日正式発表なのだね
情報ありがとう!
0525名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:54:49.82ID:w9EnuINj
>>524
明日電話貰うことになってるので結果書き込みますね!
0526名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:55:28.71ID:w9EnuINj
まあ先に誰か速報するだろうけど
0527名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:03:26.65ID:iz88abUY
建築設備士から、一級建築士取るやつスゲーわ。
学科は何とかなっても、製図は無理だ。
0528名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:05:40.63ID:w9EnuINj
スクールでも駄目かな?
0529名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:48:37.61ID:PDen9sxs
ここまでソースなし
0530名無し検定1級さん2019/09/11(水) 00:31:44.97ID:KZ9eYxum
そりゃ期日前だからソースあったらまずいでしょ
0531名無し検定1級さん2019/09/11(水) 11:20:59.72ID:/fyQflV+
建築設備士駄目になったみたいね
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000799.html
0532名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:07:35.57ID:MC06Jqg8
既得の俺氏、どこ吹く風
0533名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:37:46.25ID:jS8wMhqv
>>531
まだその告示は決まってないだろ
今回は手数料と施行日の政令だ


建築設備士が即、来年の一級建築士受けられるかどうかはまだわからない
0534名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:41:36.27ID:Q0kHCUC9
>>533
大学の建築系しか載ってないが。
0535名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:43:50.57ID:/fyQflV+
国土交通省住宅局 建築指導課
に聞けば教えてくれるが
建築設備士の受験資格は無いとのこと
0536名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:00:10.49ID:GqjmmcUN
>>535
残念
0537名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:38:21.14ID:KZ9eYxum
お通夜会場なのか?
0538名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:43:26.47ID:GqjmmcUN
じゃあ、来年二級建築士受けるしかないかぁ
0539名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:43:27.04ID:GqjmmcUN
じゃあ、来年二級建築士受けるしかないかぁ
0540名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:48:07.87ID:KZ9eYxum
二級建築士の受験資格はいけるんだっけ?
0541名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:09:01.79ID:gnBQX1Kx
二級なら実務経験無しでいけますね
0542名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:14:45.99ID:KZ9eYxum
じゃあ建築設備士→2級建築士→1級建築士
で行くしかないか
0543名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:33:54.09ID:Lk/VgdQh
建築設備士取得していれば
4年の実務経験で受験資格としては十分と思いますが
0544名無し検定1級さん2019/09/11(水) 21:03:09.87ID:KZ9eYxum
1次試験と2次試験の間に実務経験がカウントされない職場に異動してしまった。
もう俺には実務経験を回避したルートしか残されていない
0545名無し検定1級さん2019/09/11(水) 23:57:27.00ID:lswRWLhS
建築学科卒、実務経験15年のワイは様子見
0546名無し検定1級さん2019/09/12(木) 10:55:16.27ID:eepqYPZF
速報!
総合資格より建築設備士も受験資格の要件に入るとの連絡あり。
今までの書き込みは全部デマ。
0547名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:11:38.46ID:2/ykZawN
という書き込みもデマ
0548名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:15:18.05ID:eepqYPZF
建築技術教育普及センターに直接確認したとのこと
0549名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:17:26.41ID:eepqYPZF
俺523
0550名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:31:24.78ID:2/ykZawN
公布ってされてないん?
0551名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:33:37.98ID:kXxCNFh+
交付されていないものは信じない
0552名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:26:16.10ID:SdfoVlUS
そもそも交付されてないもの教えてくれるわけ無いだろ
0553名無し検定1級さん2019/09/12(木) 15:07:40.78ID:eepqYPZF
自分自身で建築技術教育普及センターに問い合わせしてみた。
建築設備士大丈夫だって。
デマって言ってるやつ直接電話してみろ
0362613310
0554名無し検定1級さん2019/09/12(木) 17:55:11.60ID:iPFUETE9
ここでは受験資格無しとのこと

国土交通省住宅局 建築指導課 田伏、星川 
TEL:03-5253-8111 (内線39520、39539)
0555名無し検定1級さん2019/09/12(木) 18:16:39.92ID:eepqYPZF
まじかよ
明日そっち電話するわ
意味わからん
0556名無し検定1級さん2019/09/12(木) 18:21:02.85ID:/ViTqbEB
国土交通大臣が前二号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者
ここに建築設備士は分類されてくると思われます。
0557名無し検定1級さん2019/09/12(木) 18:46:23.07ID:L75NhM9e
>>556
もしそうであれば政令や省令を出さないといけない。
なんらかの公的な通達がない限り、勝手な解釈で国家資格の受験要件が変わるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています