トップページlic
1002コメント237KB

建築設備士 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:45:34.17ID:K8FTpkkO
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
建築設備士 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546252643/
0157名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:09:11.03ID:QiX5kH3y
去年の俺みたいな焦り方
基本問題後回しにして製図してたせいで1〜2項目しかどれも書けなかったらB判定で落ちた
0158名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:09:36.27ID:es08ZGnJ
>>156
なんだ
それだけできてりゃ確実に合格だよ
0159名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:17:20.33ID:uXSIHmq5
>>158
いや、俺がじゃなくて、採点の考え方が、選択した設備に関してはできてて当たり前だからそこの点数で合否わけるんじゃなくて、建築設備士としては他設備の知識もないとだめだろてことで問4は合否に重要なんじゃ?
と、、、
問4で衛生完成できなかったてことでそれだけで落ちてそうだな、、、て落ち込んでる
0160名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:21:29.04ID:uXSIHmq5
系統図もMCDTの2次側を間違えてるし、
テレビの電圧もだせてない。
損失までは出せたんだけど、、、
CTの定格も1.5倍にしてしまったし
0161名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:25:44.85ID:es08ZGnJ
あ、ちょこちょこやらかしてるのね
0162名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:33:54.63ID:uXSIHmq5
選択の問1の遮断電流と定格電流、テレビ出力
問3、問4の電気、空調
問4の1と必須の衛生以外は自信ありなんだけど、、、
0163名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:35:01.64ID:uXSIHmq5
>>157
製図は自信あったんですか?
0164名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:37:20.06ID:DMWPdn7H
基本計画しっかり書けてたらいけてるでしょ、あれ配点高そうだし
0165名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:19:40.21ID:L6XnF045
衛生の計算問題こうなったけど違う人おる?
(数値丸める前の、計算通りの数値)
雑用水槽受水槽容量 39.2m3
ポンプ1台あたり吐出量 193.5L/min•台
揚程 43.8m
出力 3.7kw
貯湯槽 3.8m3/台
加熱容量 398.1kw/台
ろ過循環加熱量 222kw
0166名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:23:18.42ID:g9jTYaRa
SFD使うとこはわかったけどFD使うとこあった?
0167名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:23:26.37ID:QiX5kH3y
>>163
ぶっちゃけ今年より出来よかったよ
全部きっちり製図してたし
0168名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:24:06.62ID:uMN/Wye+
勝手なオレの予想 300点満点かな。
必須10点×10問
選択1 50点(諸問題含む)
選択2 50点
選択3 50点
選択4 50点(20+10+10+10)
0169名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:24:07.56ID:ebyfl7mM
>>164
ちなみにしっかりっでどのくらい?
私的には全体的に9割埋める位だと思うけど
実際は誘導灯、プールの省エネともに5割くらい
他7割くらいなんだけど
0170名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:27:45.12ID:9p2LbZVu
>>165
濾過循環だけ97.8…
0171名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:33:39.55ID:E/TeIRD/
>>166
私も迷いましたけど、設備室と物販店舗間の壁をどうしてもSAを貫通させたかったので、そこにFDを設置しました。
0172名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:36:52.08ID:g9jTYaRa
同じく、設備室を面積区画上、区画になったと捉えて、
エントランスホール側に抜いたダクト含めてFD付けといた。
0173名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:40:09.01ID:L6XnF045
ろ過循環
@プール表面の放熱
300(m2)×460(W)÷1000=138(kW)
A補給水の加熱量
300(m2)×1.2(m)×0.08×1000(L/m3)÷10(h)÷3600(sec/h)×1.0(kg/l)×4.2(kj/kg•l)×(30-5)(℃)=84(kj/sec)=84(kw)
合計 222kw
になったけどちがう?
0174名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:40:29.43ID:E/TeIRD/
>>172
私は物販店舗側の壁を区画と捉えてしまいました(^◇^;)
0175名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:48:49.61ID:E/TeIRD/
>>172
今、断面図を見ましたら設備室が区画されてました。。エントランス側のFDも設置するのが正解ですね(^◇^;)
0176名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:52:16.79ID:9p2LbZVu
>>173
多分俺プール放熱量一桁ミスってますね
0177名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:59:21.15ID:L6XnF045
>>176 84+13.8しちゃった感じだ
0178名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:01:05.33ID:kCng1PH9
>>173
俺も最後は222にしたよ
0179名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:14:24.66ID:NH3c1NPL
ところでみんなは一級建築士の受験資格の対象になったら即受験?
0180名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:18:04.34ID:L6XnF045
もう一級持ってる勢
0181名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:21:03.07ID:vVxaRAJw
同じく持ってる。
0182名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:22:11.71ID:ZCrO0u8U
6割くらい取ったら合格するかな
0183名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:29:01.63ID:QiX5kH3y
特級持ってる
0184名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:39:08.04ID:ebyfl7mM
学歴実務経験でいけるやつ
0185名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:53:58.86ID:L6XnF045
特級建築士すげえ!宇宙規模の建物作れるんだろうなあ…
0186名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:09:25.27ID:QiX5kH3y
そりゃもう設備構造一級建築士を超して物理か工学分野で博士号持ち建築関係の学部の教授であることが受験資格やし
0187名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:25:25.47ID:SgDBTQyS
一流建築家もっている。
0188名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:36:30.71ID:izTosKuO
皆さま必須問題は埋めなかったのですか?
浴室の給水とプールろ過の省エネ以外は講習会の予想問題とほぼ一緒でしたけど。丸暗記していかなかったのですか?
0189名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:37:48.13ID:izTosKuO
総合資格の単結、修正入ってコジェネ追加されたけど、あんな書き方でもOKなんですね。
0190名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:45:32.69ID:ebyfl7mM
>>188
こういっちゃなんだけど
設備足切りだと思ってたから盆くらいからしか時間がなかったのよね
言い訳になるけど
そういう人が少なからず居ると思う
0191名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:47:29.54ID:izTosKuO
>>190
いや、俺も本気で勉強し始めたの1週間前だけど。
0192名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:42:00.50ID:bt2yXxi9
>>159
受かってると思うよ
0193名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:44:00.37ID:bt2yXxi9
>>160
CTは負荷電流の1.5倍であってるよ
0194名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:48:54.25ID:bt2yXxi9
>>189
コージェネ入ってないって指摘したの俺だけど、ほんとだ修正入れてきたね
でも、意味不明なマグネット有るけど、あれ何?
0195名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:54:32.67ID:bt2yXxi9
>>152
俺も残り10分で機械室配置と、電気空調プロットが残ってて、空調の加湿配管にバルブ入れるの忘れたorz
0196名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:57:43.98ID:bt2yXxi9
>>182
8割以上取らないと話になんないみたいだよ
受験資格来たら受けたいけど、ガチ勢多いから独学で対抗できるか不安。少なくとも資格学校の過去問や参考書は中古で入手しなきゃとは思ってる
0197名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:00:21.91ID:bt2yXxi9
>>188
やべえ、プール濾過の省エネをプール濾過の留意事項を書いてしまった事に今気づいたorz
問題最初に見たときは気づいてたのに、、、
0198名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:00:31.74ID:RuMTl+1y
182は建築設備士の事を言ってんじゃね?
0199名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:45:36.64ID:+3K7t6PN
建築設備士だって7-8割取らんと合格せんよ
0200名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:20:20.89ID:MgiYr6Pn
いやそういう話してるんじゃないんだけど....
0201名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:24:40.64ID:vC0R9edo
>>195
あ、自分も忘れてた
0202名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:02:31.02ID:ltM1ROCx
3階の浴室に設ける給水設備について、その要点をいくつか述べよ。
0203名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:08:54.57ID:Y7dI2kUk
3階の浴室と書いていたので、冷水と温水それぞれの浴槽があったので、給水と給湯に関連する内容を書きました。

昨年?から、計画条件の内容を書いても採点外とあったのですが、講習会の内容はほとんど採点外にならないのでしょうか。
0204名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:14:16.92ID:5L35gNPO
講習会丸暗記でしか対応できない人は学科で何を学んだんだ…?
0205名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:17:05.56ID:Y7dI2kUk
と言いますのも、30年度の試験のQ &Aを読んでいると、同じ様な設問でも回答内容がガラッと変わっておりまして・・・
0206名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:20:00.58ID:Y7dI2kUk
203、205です。
個人的には、講習会の回答内容については、空調や衛生系は暗記だけでは難しいと考えまして、自身の知識から書きました。

皆様も丸暗記の方は少ないのでしょうか。
0207名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:24:32.04ID:nDCZyFHL
>>206
俺は丸暗記で行ったよ。
条件に書いてあるようなことってどんなこと?
0208名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:33:42.48ID:zQJ1xbih
丸暗記でしょ
試験なんぞは受かってなんぼ
効率最重視
0209名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:36:00.49ID:5L35gNPO
丸暗記するなって言ってるわけじゃないよ。
丸暗記で対応できない問題が出てきたときどうするって話なわけで
0210名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:39:39.32ID:Y7dI2kUk
>>207さん

ご返信ありがとうございます。
水槽類の設置場所、熱源や空調設備の方式や台数です。
電気だとLED照明や非常照明の電源別置先などです。
これ自身は、過去も記載されているのですが、「計画条件の記載内容は対象外」というのは昨年からの様子で・・
私も、回答内容の暗記をベースに構築してきたのですが、ふと30年度の回答が気になり、拝読しますと回答文の構成が変わっておりました。
0211名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:41:31.61ID:zQJ1xbih
>>209
どうもしない
丸暗記で埋めれば多少対応できない問題出ても高得点取れるし問題ない
0212名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:47:22.08ID:Kq/FDwzS
試験対策丸暗記で受かるならオッケーと思うよ
時間効率いいしね
でも、丸暗記で受かるなら問題作る側に問題あると思うな。もっと技術者の地力を測るような問題を出すべきと個人的には思う
記述式の試験では採点者の採点のバラツキが出るのが心配。辛い点数をつける採点者に俺の問題が当たらないことを切に願って合格発表を待つ
0213名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:07:14.43ID:nDCZyFHL
>>210
条件にLED照明器具とかいてあるからといっても、「保守と省エネを考慮して、防湿防滴、耐塩素ガス対応のLED器具を採用する」みたいな感じで書くから問題ないでしょう。
「省エネを考慮してLED器具を採用する」ではダメかもしれんけど。
0214名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:52:25.93ID:fP+y1Jxh
空調の解答例が出たら
しばらくこのスレも用無しになるな
精神衛生的にも離れておくに越したことはない
0215名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:31:50.31ID:iUmkQhIe
>>204
既にすっからかんですわ。
0216名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:34:05.39ID:iUmkQhIe
>>209

どうせ他の奴も正解をきちんと書けないし、少しでも有利になるよう、
丸暗記した回答をそれらしく改変して書く。
0217名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:36:34.09ID:iUmkQhIe
>>212
建築設備士は丸暗記で何とかなる試験だよ。
一級建築士や設備設計一級建築士も丸暗記で何とかなる、というか大半は丸暗記組だと思う。
0218名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:37:55.64ID:MgiYr6Pn
そもそも市販されてない講習会テキストを手に入れられるかどうかで合格難度がかなり変わってくる上、
その講習会が高過ぎで希望者全員は参加できない
という時点で国家資格として何か間違ってる
0219名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:40:21.77ID:MgiYr6Pn
あんな試験方法だと問題出す側が丸暗記を推奨しているようなもんでしょ。
0220名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:45:39.91ID:KioOaCEe
総合の解答例ってHPから見られますか?探しても見つからず…
0221名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:53:53.61ID:iUmkQhIe
>>218
それは医師国家試験や司法試験でも一緒。
国家試験では、必要最低限の知識がある事がわかる試験の方が大切なのよ。
0222名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:57:31.79ID:fP+y1Jxh
>>220
メールに書いてあるurlで見ることができる
いまのところ電気だけ
0223名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:57:38.85ID:jzkCe5GS
採点者が電気、空調、衛生のどの分野が得意な人かによって採点がかわると思うんだよなぁ、、、
まさか1人の解答用紙に対して複数の人でやるとは思えないし、、、
0224名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:42:49.45ID:KioOaCEe
>>222
ありがとうございます。
誰でも見られる訳ではないのですね…11がつまでやきもきしながら過ごします。
0225名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:01:52.19ID:jzkCe5GS
>>222
解答例て、
空調、衛生、電気の系統図だけなのね、、、
それなら調べたらみんなわかるでしょ、、、
問1.3.4がないと意味がないよね
0226名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:48:54.79ID:fP+y1Jxh
>>223採点者を分けるために回答用紙を分けて集めたんじゃないか?
だから恐らくその懸念は問題ないはず
>>225公表はされないけど、ある程度は講習会資料とかで類推出来るんじゃないでしょうか?
0227名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:48:55.66ID:Yp3T9/Ug
空調の系統図上がってたよ!
0228名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:51:29.75ID:fP+y1Jxh
落ちたな...
0229名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:03:58.14ID:MgiYr6Pn
>>228
なぜ?
0230名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:29:22.11ID:fP+y1Jxh
総合資格と自分の系統図を比較したから

1.プール用の余熱槽の排熱利用を想定してなかった
2.コジェネポンプそれぞれ配置

たぶん認識してないだけで
他にもあるのだろうという感じだからです
問題に記載がなかったと思うけど...
0231名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:38:34.43ID:gLAbs4wO
俺なんて、面積書いてないわ。
0232名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:42:04.52ID:Y7dI2kUk
私は、電気選択問題のテレビ、ケーブルこう長、整流器を間違えてます。
0233名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:09:21.62ID:EqNafe4H
ケーブル校長はいくつが正解なんだ
0234名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:19:17.32ID:7ISm4187
過去問も今回も、衛生だけやたら系統図簡単な気がする。電気がダントツでめんどそう
0235名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:18:48.36ID:jzkCe5GS
ケーブルこうちょうは40何メーターくらいのはず
0236名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:20:55.14ID:Y7QFstUs
>>235
自分も40何メーターだか、50何メーターだか
負荷の力率で電流を出して効率は無視して出した
0237名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:26:27.13ID:jzkCe5GS
I=出力/効率/力率/ルート3/6600
電圧効果V=ルート3×I×(R×0.8+X×0.6)×Lより
L=V/{ルート3×I×(R×0.8+X×0.6)}=40何メーター 正確な数字は忘れた
0238名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:27:54.80ID:jzkCe5GS
ちなみに電圧降下Vは6600×電圧降下率
0239名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:31:23.89ID:jzkCe5GS
効率を使うかまよったけど、入力からの電圧効果だろて事で割って入力に変換した!
電験みたいに意味のない数字出して引っかける試験ではないだろうしとも思った!
0240名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:36:21.29ID:Y7QFstUs
電流出すのに効率関係ないよ
0241名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:37:38.93ID:jzkCe5GS
出力だったから、入力にもどしてそっから電流
0242名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:42:26.35ID:vC0R9edo
https://www.denken3.net/denryoku/電験三種の電力%E3%80%80効率の考え方を押さえる/

ポンプの出力は電力から効率の損失分抜いたあとの値だってさ

全電力から25パーセントロスで、その上でモーター力率80パーセントならそれが定格出力
0243名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:42:34.67ID:Rpaenaw9
出力÷効率=入力
入力÷ルート3÷6600÷力率=電流 じゃないの?
0244名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:44:52.25ID:vC0R9edo
コンデンサの噛ませ方で変化するのが力率
ベアリングの滑らかさや抵抗の少なさで変化するのが効率
0245名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:45:56.26ID:vC0R9edo
確か200ボルト動力回路でしょ
0246名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:46:40.98ID:vC0R9edo
あ、√3忘れたかも
0247名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:47:36.94ID:jzkCe5GS
あ、そうそう200だった!
6600は間違い!
0248名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:53:12.63ID:EqNafe4H
モーターの銘板に書いてある出力も物理出力だしやっぱり効率入れるよね
0249名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:53:57.80ID:fjuDPAuy
>>238
線間の電圧降下は200×2%ではないのか?オレも自信はない。
答えは、40何メートルになった。
0250名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:55:56.62ID:fjuDPAuy
効率も迷ったが、入れて計算した。
ダミーを入れるような試験ではないから、素直に使った。
0251名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:01:17.08ID:jzkCe5GS
>>249
間違い!200×電圧降下率
今問題ないから間違えた!
0252名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:02:36.60ID:vC0R9edo
電圧降下200v×0.02 ↓= √3 I (1.08×0.8+0.103×0.6)×ケーブルlength

電流値I=15kw/(√3×200×0.8×0.9)=60.21A

代入して計算

4v↓ = 96.43 × ケーブル長

ケーブル長=41.4……だと、馬鹿な!!?
0253名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:03:37.67ID:vC0R9edo
殺す殺す殺す殺す
0254名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:05:13.49ID:fjuDPAuy
いま問題に写したメモみたら、41.5mだった。引き続き、自信はない。
0255名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:06:18.53ID:vC0R9edo
41と答えたやつは苦しんで死ぬ呪いをかけた
電験持ちの俺が間違えた問題を正解した祟りを受けろ
0256名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:07:13.59ID:vC0R9edo
これで落ちたらお前ら末代まで呪ってやるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています