トップページlic
1002コメント237KB

建築設備士 part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:45:34.17ID:K8FTpkkO
情報交換しましょう

関連サイト
建築技術教育普及センター|建築設備士
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/

設備系の建築士みたいな資格
情報が少ないのが難点だが、設備設計一級建築士になるためには必須とも言える

前スレ
建築設備士 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534862885/
建築設備士 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546252643/
0002名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:45:56.59ID:VtCPHtqJ
スレ立て乙です
0003名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:46:07.11ID:K8FTpkkO
今日は試験日
試験後です
0004名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:46:43.58ID:VtCPHtqJ
そしてみんなで感想戦をしてます
0005名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:46:46.69ID:Ukl6bSfC
1乙です

N=ae/fumであって、aは面積だからあえて今回部屋面積を使った
いつもは自分もXYで計算するんだけどね、XYは面積ではないし
0006名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:48:07.37ID:VtCPHtqJ
まあ12でも0点じゃないだろ(そう思いたいだけ)
0007名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:50:58.91ID:Ukl6bSfC
どっちにせよ部分点は絶対にあるよ
0008名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:51:08.55ID:sorQ9CZx
15だと1000lx近く出るわ
0009名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:55:37.29ID:VtCPHtqJ
つーか12じゃなきゃ14だろ
15だとどう配置すんの?
0010名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:56:21.82ID:Ukl6bSfC
1000が近いと何の問題が?
0011名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:57:21.57ID:aqPO60QU
>>1
テキストについて 
【1次試験:学科】

「日建学院 建築設備士 学科問題解説集」 建築資料出版社:◎
解説は詳細だが重いのが欠点。
過去に「建築設備士試験 問題と解説」を出版していた霞ヶ関出版社が平成24年1月31日付で廃業した為、事実上この過去問題集が必須。

「建築設備関係法令集」 井上書院:◎
建築法規では必須。建築設備士受験用の法令集。

「建築設備士受験の総合対策 建築編」 建築設備技術者協会:△
「建築設備士受験の総合対策 電気設備編」 電気設備学会:△
「設備士受験の総合対策 空調・衛生編」 建築設備士技術者協会:△
空調・衛生編は建築設備士・学会設備士の両試験に対応した参考書。
1次試験は、基本的に過去問集だけの勉強で用が足りるため、3冊とも必ずしも必要ない。
0012名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:57:31.78ID:Ukl6bSfC
5×3
2×7や3×4+2を避ける為にレイアウト上って但し書きをつけて過去問でも照明器具の数を変えてきてるでしょ
0013名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:57:40.56ID:aqPO60QU
>>1
【2次試験:設計製図】 
市販されている本はなし。

「建築設備士第二次試験受験準備講習会+資料」:◎
主催:日本設備設計事務所協会、電気設備学会
過去数年間分の問題と解答例を1日間で教える講習会。
解答で書くべきポイントを教えるため、初受験では必須。
過去問の解答例が手に入らないと、勉強が非常に困難。

「日建学院 建築設備士 二次試験対策Web」:× (1スレ目>>31より)
過去2年分と本年度の予想問題を解説付でビデオ学習。
講習会と比較すると内容は薄く、時間が拘束されるためほとんど使用しなかった。
A2版の解答用紙が唯一のメリット。

「総合資格学院 建築設備士 設計製図講座」:?
平成28年試験からスタート。評価待ち。

「建築技術教育普及センター|建築設備士試験 試験問題等」:◎
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
「↑のアーカイブ」
http://web.archive.org/web/20150726100517/http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
平成24年以降の一次試験・二次試験の問題、答案用紙等が掲載されている。
特に答案用紙が重要で、建築設備士第二次試験準備講習会ではまっさらな答案用紙は
手に入らないため、ここで手に入れた答案用紙を印刷して過去問を解く必要がある。
※実際の答案用紙はA2版なので、Adobeリーダーのスナップショット機能などで分割して印刷。
0014名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:58:58.07ID:ND3PLnht
スレ待ってたよ!
寿司屋で一人反省会なう
0015名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:59:26.92ID:ND3PLnht
>>9
だよね
0016名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:59:28.94ID:VtCPHtqJ
>>12
2×7ってダメなんだ
0017名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:00:01.44ID:ND3PLnht
>>16
ベストだと思う
俺は12台にしちゃったけど
0018名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:00:17.50ID:sorQ9CZx
>>10
750lxとすると書いてある。
0019名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:00:36.71ID:VtCPHtqJ
5じゃ距離が足りなくねえか
0020名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:01:55.77ID:VtCPHtqJ
>>17
俺も12
0021名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:02:02.64ID:ND3PLnht
点滅は窓側と部屋側でに点滅にしたけど、そんなもんだよな
1点滅でも良いくらいの小さい部屋だし
0022名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:02:38.36ID:sorQ9CZx
>>19
3x5で15ってことかな?
器具間隔が3mくらいになるよな。
0023名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:03:42.73ID:sorQ9CZx
>>21
奥行ないから右と左で2点滅の3路にしたわ。
0024名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:05:30.18ID:VtCPHtqJ
>>23
同じく
0025名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:06:48.79ID:VtCPHtqJ
じゃなかった
窓あったからそこ分けて、
そうすると細長くなるから2つに分けて
結局4つにしたんだ
0026名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:07:58.53ID:VtCPHtqJ
>>22
そうそうそれアウトじゃね?
0027名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:08:02.30ID:ND3PLnht
>>25
俺もそうしようと思ったw
増えすぎかと思いやめた
0028名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:09:53.35ID:sorQ9CZx
>>25
俺も迷ったんだけど、奥行4.4mで窓があるとはいえ実際にそこまで細分化するかなと考えてやめたよ。
人それぞれ考えがあって面白いね。
正解は1つではないよ。12台も14台もどちらも成り立っていれば正解だろう。15台は器具間隔が開きすぎるような気がするけど。
0029名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:13:55.17ID:ND3PLnht
>>28
ほんと、正解はひとつじゃないよね
採点者の柔軟性に期待しよう!
0030名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:15:42.00ID:ND3PLnht
最初の共通問題10問で、浴室の給水設備の項目あったけど、給湯のこと書いたらダメなの?
浴室で冷たい水なんて使わないんだけど、、、笑笑
お湯のことも含めて回答しちゃった
0031名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:15:47.65ID:VtCPHtqJ
>>28
そうね
そこの分け方はあんまり点に響かなそうな気するね
0032名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:16:44.01ID:Ukl6bSfC
>>18
未満は条件満たさんでしょ
750lxを確保するのが条件だからレイアウト上数を増やす方にずらすんでしょ?減らして基準値以下になったら施工ミスやん
0033名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:17:56.16ID:VtCPHtqJ
資格スレで勢い断トツの1位w
まあ三日天下だな
0034名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:18:14.62ID:Ukl6bSfC
その理屈でいえば3×4はもっとアウトでしょ
0035名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:19:28.34ID:ND3PLnht
>>34
おっしゃる通り!
0036名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:19:33.64ID:vt0eHw21
電験持ちだから、ついつい6.6・0.98とか書いちゃう
0037名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:22:33.13ID:Ph7/SGXV
>>32
普通に12台で758lxでてるけど。面積は72.16m2。
0038名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:22:55.48ID:ND3PLnht
>>36
それはエスパーすると×を・と書いちゃうってことかな?どっちでも良いと思うよ!
0039名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:23:11.02ID:Ph7/SGXV
>>34
それは2x6だから。
0040名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:23:14.01ID:VtCPHtqJ
>>34
え、そうなの(すっとぼけ)
0041名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:23:17.09ID:Ukl6bSfC
>>37
それは定規で測った結果であって、与えられた部屋面積じゃなくない?
0042名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:23:52.13ID:i//kaTs8
俺も2×6にした。器具間隔がギリギリだったが、表記でにげた。
0043名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:24:49.52ID:VtCPHtqJ
12(2×6)だよね
流石に3×4はおらんやろ
0044名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:24:51.60ID:i//kaTs8
発電機容量も「補機を見込まない」と書いて、楽に計算した。
0045名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:24:55.70ID:ND3PLnht
>>41
与えられた面積あてにならないからサンスケで測った数字を正とする
0046名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:25:35.45ID:Ukl6bSfC
>>45
それは…
0047名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:25:43.03ID:i//kaTs8
テレビとケーブルに時間取られて焦った。何とか見直しは30分とれた。
0048名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:26:39.84ID:VtCPHtqJ
まあここであれやこれや言ってる連中は全員合格でしょ
0049名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:27:03.95ID:Ph7/SGXV
発電機300KVAはあるの知ってたけど、その上が350か375か怪しかったから補機を見込むのをやめて300にした。
0050名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:27:06.90ID:ND3PLnht
>>47
見直しゼロだった。時間足りなくて残り5分で機械室配置やった。途中で面積出すスケール間違ってて超焦った。1/300
0051名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:27:07.19ID:Ukl6bSfC
非発は一瞬悩んだけど将来用の負荷等十分に見込まれているものとする、って表記で素直に30kva×延面でいった
0052名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:28:04.39ID:ND3PLnht
>>51
それだとなんぼになるの?
自分は負荷から350とした
0053名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:29:07.90ID:ND3PLnht
>>47
テレビで、ブールター以降で計算すべきか、ブースターの手前から計算すべきか迷って、ブースター手前から計算した。
0054名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:29:57.14ID:Ukl6bSfC
それだと300kvaになる。負荷の変動等全部見られてるって建前だから
或いはスプリンクラーには補助加圧ポンプ付けるとかって設計の条件で375kva
0055名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:30:22.92ID:VtCPHtqJ
俺も350k
あるかどうかなんて知らん
0056名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:30:25.55ID:ND3PLnht
>>52
10000平米弱だったから300kVAかな?
0057名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:30:31.83ID:i//kaTs8
単線結線図、いつもの勢いで太陽光発電を書いてしまい、少し焦った。
0058名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:30:43.51ID:Ph7/SGXV
>>52
350はない。300の次は375
0059名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:31:12.56ID:Ukl6bSfC
排煙機はシャッターで分断するべき面積だったかもしれんけど分からんかったでお茶を濁して逃げた
0060名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:31:31.31ID:ND3PLnht
>>55
講習テキスト見たらさ、300の上は375になってけど、東京電機大のHP見たら350存在するのは確認したww
0061名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:31:33.24ID:Ph7/SGXV
>>57
俺は低圧コジェネ3台描き忘れているのに途中で気づいて焦った。
0062名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:32:04.81ID:Ph7/SGXV
実際発電機容量のんてメーカーによりけりだからな
0063名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:32:50.86ID:VtCPHtqJ
>>58
まあ0点はないやろ
0064名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:33:33.98ID:ND3PLnht
>>62
ほんとそれ
0065名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:34:28.16ID:i//kaTs8
>>61
インターロックはどうした?MCDTをどうするか悩んで、低圧だから止めといた。何が正解かわからん。
0066名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:35:12.42ID:ND3PLnht
>>65
インターロック受電部のみってなってたからDSとVCBのみ書いた
0067名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:35:18.61ID:VtCPHtqJ
>>61
2台じゃなかったっけ
0068名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:36:35.98ID:i//kaTs8
>>66
やっぱそうだよな。さんくす
0069名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:37:45.18ID:ZJBl+A8j
衛生の計算問題、給水量に給湯量も含まれてるの見落とした!!しまったー。゚(PД`q*)゚。みなさんは給水量から給湯量マイナスして、雑用水と飲料水の割合かけて、雑用水層の容量出しましたか?そうすると、35.8m3くらいになるのかな...
0070名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:38:00.81ID:ND3PLnht
>>67
3台
0071名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:38:37.00ID:Ph7/SGXV
>>67
台数を3台とし、と書いてあるよ
0072名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:39:28.86ID:VtCPHtqJ
>>57
俺も全部書いたあとどこにも書いてないことに気づいて慌てて消したw
0073名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:40:09.71ID:ND3PLnht
>>57
どこにも記載がなくて3回くらい確認した
0074名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:41:05.75ID:VtCPHtqJ
>>71
じゃあそこ確実に間違えてるな
俺は霞でも見てたのかw
0075名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:43:27.40ID:i//kaTs8
前スレでも書かれていたが、計画上見に書いているあることは採点されない。
よって、照明はLEDと書いたら加点されん。
0076名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:44:59.43ID:wHUux/cW
>>69
お前不合格。過去問見ろよ。
0077名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:45:09.75ID:i//kaTs8
耐腐食性のLEDっ書いたら、加点されるでしょう。きっと。
0078名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:54:17.19ID:VtCPHtqJ
>>66
同じく
0079名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:57:42.14ID:aqPO60QU
講習会の30年の模範解答が350kVAになってるから
350でも正解じゃないか?
0080名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:00:07.51ID:VtCPHtqJ
講習会のテキストの信頼性は前スレで地に落ちたよ
0081名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:02:18.58ID:sorQ9CZx
そもそも補機容量10パーセントも見込むことになってるけど、実際そんなに必要ないよな。
0082名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:04:40.14ID:Ukl6bSfC
その補機容量ってどこに書いてあるの?
0083名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:05:19.87ID:nNPUdelW
5割合格なんだから全部埋めてりゃ細かいミスあっても合格でしょ
0084名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:05:57.78ID:sorQ9CZx
>>82
テキストの解答例の話。俺は今日の試験では見込まなかったけど。
0085名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:07:20.27ID:VtCPHtqJ
俺がテキスト2箇所間違えてませんか?
って送ったら講師に確認して
「間違えてました」って返事してくれたけど
リリースしてないからね
1回追加で訂正してるから、きっと2回目以降は間違いが多すぎて指摘があってもいちいちリリース出すのが面倒になったんじゃないかな。
0086名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:14:55.64ID:Ukl6bSfC
>>84
そんな条件あるんネ、自分は去年組からの再受験組だけど満席で1度も講習受けられなかったから知らんかった
やっぱ色々あるんね
0087名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:16:07.17ID:14D5D89D
試験欠席or講習出たけどほとんど勉強してない層2割
そこそこ勉強したけど、完答出来ず間違いも多い層2割
と仮定すると、残ったの6割
完答出来て致命的な欠陥がなければ受かってるんじゃない?と予想する
しかも今年度学科の合格率低かったから二次試験は甘めになると想定できる
5ch投稿者はみんな合格してんじゃね?
0088名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:17:28.40ID:14D5D89D
>>86
講習テキストない中での受験は大変だ!
お疲れ様
合格を祈っています
0089名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:18:01.78ID:VtCPHtqJ
かんとう6割がまずダウト!
0090名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:18:37.78ID:14D5D89D
>>89
もっと低いか?
0091名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:18:42.86ID:Ukl6bSfC
>>88
ありがとう、貴方の合格と人生に幸多からん事を
0092名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:19:45.42ID:VtCPHtqJ
>>90
半分行ってないんじゃない?
去年合格したって人が割とライン甘めだって言ってたし
0093名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:22:31.68ID:14D5D89D
>>92
ふむふむ
果報を寝て待とう笑笑!
まずは明日の解答速報見てみよう
0094名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:23:32.10ID:14D5D89D
明日から電気通信施工管理技士の勉強始めます
来週末試験ですww
0095名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:26:09.70ID:14D5D89D
試験受からないと経費処理できないから辛すぎる
受かったら合格一次金も貰える!3万だか5万だか
0096名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:26:36.48ID:VtCPHtqJ
同じパターンで電験2種
受かる気がしない
こっちに集中して1秒も勉強してないし
0097名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:38:42.70ID:14D5D89D
>>96
二種がんばって!
自分も三種、エネ管持ちだけど、来年度二種受か技術士受ける予定
時間ないけど共に頑張ろう!
0098名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:40:46.07ID:YGS7zSVg
>>97
おお、全く同じスペックだw
頑張ろー!
0099名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:42:47.50ID:K8FTpkkO
>>57
今日一番笑った
0100名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:45:20.44ID:K8FTpkkO
電験2種は1次落ちたときのために申し込んだけど一秒も勉強してないから結石だわ
0101名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:48:48.42ID:Ph7/SGXV
>>100
腹痛そうだな
0102名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:15:05.04ID:JHT1tu+P
給湯設備室の上部に便所はOkでしょうか?講習会資料では、給水設備室、雑用水設備室、受変電設備室、非常用発電機室は不可と書いてますがどう思いますか?
0103名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:22:27.66ID:K8FTpkkO
左上から右に電気、発電、通路、熱源
右下から左に受水槽、給湯、空調
0104名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:25:22.61ID:XKRPjjVw
右下便所何階かになかったっけ
0105名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:30:26.37ID:NvkahIU/
>>103
概ねオレもそんな感じかな。ギリギリだったが、倉庫も書いてみた。
煙突まで発電機持ってけなかった。
0106名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:32:15.62ID:YGS7zSVg
>>103
やっぱそうなるよね
0107名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:35:22.55ID:0wzK3PF7
>>1
テンプレ忘れているよ。

      \      やっぱり2chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .彡⌒ミ??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ 彡ミ   |\ \三 彡ミミ
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __彡⌒ミアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/
0108名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:36:21.38ID:0wzK3PF7
>>1
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /建築`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /製図\|    l              \|\/\´法規\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 設備\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |
0109名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:58:28.53ID:OQaHtIuf
広島の会場はどこです?
広島市内ですか?
来年くらいに受けたいです
0110名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:01:08.09ID:wHUux/cW
>>102
駄目に決まってんだろ
0111名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:01:13.93ID:14D5D89D
>>103
自分もほぼ一緒、熱源と空調逆なだけ
0112名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:02:37.24ID:14D5D89D
>>105
その案では発電機排気外に出せるよ
0113名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:03:35.49ID:14D5D89D
みんな機械室の面積書き忘れてないよね
0114名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:11:16.67ID:YGS7zSVg
忘れてないよー
0115名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:13:09.72ID:XKRPjjVw
機械室の設備の姿図も書くこと、ってのにヒヤヒヤした
0116名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:24:10.82ID:Ph7/SGXV
>>115
え?そんなのあった?
0117名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:40:19.18ID:YGS7zSVg
相手しちゃダメ
0118名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:42:26.07ID:Id5MBGo/
嘘つきが1人いるから気をつけて
0119名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:45:11.09ID:XKRPjjVw
試験前のお前らはあれほどウソ情報をばらまいて出し抜こうとしてたというのにらどうしたんだ一体。。。悪いものでも食べたのか?
0120名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:46:07.84ID:XKRPjjVw
あと解答用紙の後ろに受験番号書くの忘れそうでヒヤヒヤしたわ
0121名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:03:06.41ID:Ph7/SGXV
>>103
俺もほぼ一緒。
0122名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:43:35.06ID:YGS7zSVg
今日は皆さんお疲れ様でした。
吉報が届くといいですね
0123名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:11:35.95ID:wj9CGn0g
コージェネ/0.8だけ動力トランス容量を減らしたけど、いーよね?条件に書いたし
0124名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:26:07.89ID:uMN/Wye+
>>123
根拠に書いてあれば大丈夫じゃね。
オレは、「コジェネ見込まない」と書いた。シンプルに
0125名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:38:46.84ID:wj9CGn0g
>>97
技術士ー電気電子・電験二種持ってて、順番がおかしいけど今回建築設備士受けた。実感として難易度は合格率と比例してる気がする。電験二種は一次より二次が数倍難しかった記憶が‥
時間がかかるのでモチベーション維持が大切。頑張って下さい
0126名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:02:16.30ID:JatFvdNF
>>125
凄い!俺の欲しい資格全部持ってるw
頑張ります!
0127名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:10:58.45ID:kCng1PH9
ワシは博士号と技術士総監だけど、技術者の極みは博士号ですよ
仕事の合間に論文3報書いて5万円くらい払って頂けますよ
コスト的には建築設備士と同等っすね
0128名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:13:10.15ID:NH3c1NPL
これで一級建築士へのパスポートじゃなかったら相当ショックだな。
建築設備士自体はほぼ意味ない資格だしなぁ
0129名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:33:23.00ID:xCi9x/Sk
右手が筋肉痛だ。筆圧が強い分、330分のダメージだな。
今日も仕事がんばってくる。
0130名無し検定1級さん2019/08/26(月) 09:25:46.63ID:izTosKuO
来年に備えてそろそろ勉強するかな
0131名無し検定1級さん2019/08/26(月) 09:34:38.59ID:wmNCenUq
絶対に働きたくないでござる
働け社畜ー!
0132名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:33:43.71ID:XYmC9vkC
総合資格はまだなのかね
0133名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:02:00.38ID:wmNCenUq
今から勉強して今日の試験受かりますか!?真剣です!
0134名無し検定1級さん2019/08/26(月) 15:12:42.82ID:kCng1PH9
総合資格学院からメールきた
0135名無し検定1級さん2019/08/26(月) 17:21:53.22ID:X7OJRMZY
まだ解答例は見れないってことね
SFDじゃなくFD書いてしまったし
これは落ちたな
0136名無し検定1級さん2019/08/26(月) 17:45:55.83ID:DMWPdn7H
この試験ワンミスアウトとか無いやろ
0137名無し検定1級さん2019/08/26(月) 17:47:37.75ID:JatFvdNF
電気解答例見たけど、コージェネが書いてないし、あれじゃ試験は合格だろw
0138名無し検定1級さん2019/08/26(月) 17:53:04.91ID:JatFvdNF
あれじゃ試験は不合格だろ
のミス
0139名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:04:05.19ID:wdktrEam
逆にあの程度の回答でも例年合格してるってことじゃないの?
0140名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:18:10.00ID:JatFvdNF
>>139
そうだったら僕らが後悔しているミスは許容できる範囲だね!
0141名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:19:32.42ID:es08ZGnJ
なんとなくそれらしいことで埋まってりゃ合格だよw
0142名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:31:29.42ID:izTosKuO
>>137
CTの定格一時電流も書いてない。減点だな。
0143名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:44:21.76ID:izTosKuO
総合資格の単結は、コンデンサの数とコジェネを入れたら同じだな。
トランス容量と発電機容量も同じだわ。
不合格だな。
0144名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:47:15.01ID:nH9DUREV
日建や総合資格の講義を受けた方いますか?
手書き図面が下手くそで書き直し書き直しで終わりませんでした。
手書き図面の特訓のため来年の二次対策で日建に行こうかなと本気で思いました。
0145名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:48:14.32ID:Lj0YoUlN
本当に落ちるやつは1つのミスにこだわらず、「こんぐらいええやろ^_^」を積み重ねて落ちる
0146名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:52:23.83ID:JatFvdNF
電気単結 継電器もコージェネは潮流しないって書いてあるのに要らない継電器書いてるし
回答作った人センスない
0147名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:54:45.80ID:JatFvdNF
>>144
過去問繰り返し10回くらい書いたら要領つかめて早く書けると思うけど、無理なのかな?
0148名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:58:23.13ID:JatFvdNF
>>143
自分は最後時間なくて焦って書いてたら、非常動力トランスを、一般動力トランスのVCBグループに入れちゃって、直す時間なくて出した
その他はコンデンサ、電灯は総合試験と同じ、発電機は350kVA、コージェネは一般動力トランス二次に3系統入れた
原点は免れないけど、なんとか受かっててくれ笑
0149名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:36:06.15ID:uXSIHmq5
共通問4の衛生配管が時間なくてシンボルは全て記入したけど排水配管したけど配管が排水しか書けなかった!
他の問は自信あるんだけど、不合格かな?
受験票の時間が17時10分までてなってたからと思ってたらそれは一次だった。最悪だよ
0150名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:41:52.00ID:QiX5kH3y
何故フリーハンドに切り替えなかったんディス?
0151名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:46:50.02ID:DMWPdn7H
問4の衛生だけなら配点5%程度では?他のがホントに出来てるなら合格や
0152名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:49:04.21ID:uXSIHmq5
試験管の残り10分ですで気づいて、
先に必須で残してた2問を埋めにかかって衛生にうつったら排水配管までしかまにあわなかった!
0153名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:52:52.76ID:F46A3MNm
いまになって、単線結線図のVS・AS、電圧電流計を描いたか気になってきました。

当たり前すぎて記憶が。。。
0154名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:55:07.81ID:9p2LbZVu
みんな正直手応えありすぎて50パーセントしか受からないなら不安になる…
0155名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:03:38.76ID:QiX5kH3y
コージェネにブレーカ2個付けるの忘れてた!去年それだけミスってアウトだったんだよね
0156名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:04:29.70ID:uXSIHmq5
>>151
電気選択だから
電気選択の範囲はできてて当たり前で、
他設備の知識を問われる問4は合否に重要なんじゃないかと今おもってます。
必須も衛生に関しては完璧ではない、
一応空白は全部埋めたけど、、、
会場が学校で、夏休みの自習なは関して?の来校できる日と時間みたいなのが黒板に書いてあったから
運営もそれをけせず、注意事項やら時間やらがカレンダーサイズの紙にぎっしり書いてあってそれを黒板の端にはっていただけだったから
受験票で確認してた。
時間を正確に把握しておくべきなのは当たり前だし自分が悪いんだけどね、、、
かなり余裕があるな、
て思ってたからゆとりもって取り組めてたけどまさかのあと10分でいきなり地獄になった、、、
0157名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:09:11.03ID:QiX5kH3y
去年の俺みたいな焦り方
基本問題後回しにして製図してたせいで1〜2項目しかどれも書けなかったらB判定で落ちた
0158名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:09:36.27ID:es08ZGnJ
>>156
なんだ
それだけできてりゃ確実に合格だよ
0159名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:17:20.33ID:uXSIHmq5
>>158
いや、俺がじゃなくて、採点の考え方が、選択した設備に関してはできてて当たり前だからそこの点数で合否わけるんじゃなくて、建築設備士としては他設備の知識もないとだめだろてことで問4は合否に重要なんじゃ?
と、、、
問4で衛生完成できなかったてことでそれだけで落ちてそうだな、、、て落ち込んでる
0160名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:21:29.04ID:uXSIHmq5
系統図もMCDTの2次側を間違えてるし、
テレビの電圧もだせてない。
損失までは出せたんだけど、、、
CTの定格も1.5倍にしてしまったし
0161名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:25:44.85ID:es08ZGnJ
あ、ちょこちょこやらかしてるのね
0162名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:33:54.63ID:uXSIHmq5
選択の問1の遮断電流と定格電流、テレビ出力
問3、問4の電気、空調
問4の1と必須の衛生以外は自信ありなんだけど、、、
0163名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:35:01.64ID:uXSIHmq5
>>157
製図は自信あったんですか?
0164名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:37:20.06ID:DMWPdn7H
基本計画しっかり書けてたらいけてるでしょ、あれ配点高そうだし
0165名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:19:40.21ID:L6XnF045
衛生の計算問題こうなったけど違う人おる?
(数値丸める前の、計算通りの数値)
雑用水槽受水槽容量 39.2m3
ポンプ1台あたり吐出量 193.5L/min&#8226;台
揚程 43.8m
出力 3.7kw
貯湯槽 3.8m3/台
加熱容量 398.1kw/台
ろ過循環加熱量 222kw
0166名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:23:18.42ID:g9jTYaRa
SFD使うとこはわかったけどFD使うとこあった?
0167名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:23:26.37ID:QiX5kH3y
>>163
ぶっちゃけ今年より出来よかったよ
全部きっちり製図してたし
0168名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:24:06.62ID:uMN/Wye+
勝手なオレの予想 300点満点かな。
必須10点×10問
選択1 50点(諸問題含む)
選択2 50点
選択3 50点
選択4 50点(20+10+10+10)
0169名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:24:07.56ID:ebyfl7mM
>>164
ちなみにしっかりっでどのくらい?
私的には全体的に9割埋める位だと思うけど
実際は誘導灯、プールの省エネともに5割くらい
他7割くらいなんだけど
0170名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:27:45.12ID:9p2LbZVu
>>165
濾過循環だけ97.8…
0171名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:33:39.55ID:E/TeIRD/
>>166
私も迷いましたけど、設備室と物販店舗間の壁をどうしてもSAを貫通させたかったので、そこにFDを設置しました。
0172名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:36:52.08ID:g9jTYaRa
同じく、設備室を面積区画上、区画になったと捉えて、
エントランスホール側に抜いたダクト含めてFD付けといた。
0173名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:40:09.01ID:L6XnF045
ろ過循環
@プール表面の放熱
300(m2)×460(W)÷1000=138(kW)
A補給水の加熱量
300(m2)×1.2(m)×0.08×1000(L/m3)÷10(h)÷3600(sec/h)×1.0(kg/l)×4.2(kj/kg&#8226;l)×(30-5)(℃)=84(kj/sec)=84(kw)
合計 222kw
になったけどちがう?
0174名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:40:29.43ID:E/TeIRD/
>>172
私は物販店舗側の壁を区画と捉えてしまいました(^◇^;)
0175名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:48:49.61ID:E/TeIRD/
>>172
今、断面図を見ましたら設備室が区画されてました。。エントランス側のFDも設置するのが正解ですね(^◇^;)
0176名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:52:16.79ID:9p2LbZVu
>>173
多分俺プール放熱量一桁ミスってますね
0177名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:59:21.15ID:L6XnF045
>>176 84+13.8しちゃった感じだ
0178名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:01:05.33ID:kCng1PH9
>>173
俺も最後は222にしたよ
0179名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:14:24.66ID:NH3c1NPL
ところでみんなは一級建築士の受験資格の対象になったら即受験?
0180名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:18:04.34ID:L6XnF045
もう一級持ってる勢
0181名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:21:03.07ID:vVxaRAJw
同じく持ってる。
0182名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:22:11.71ID:ZCrO0u8U
6割くらい取ったら合格するかな
0183名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:29:01.63ID:QiX5kH3y
特級持ってる
0184名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:39:08.04ID:ebyfl7mM
学歴実務経験でいけるやつ
0185名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:53:58.86ID:L6XnF045
特級建築士すげえ!宇宙規模の建物作れるんだろうなあ…
0186名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:09:25.27ID:QiX5kH3y
そりゃもう設備構造一級建築士を超して物理か工学分野で博士号持ち建築関係の学部の教授であることが受験資格やし
0187名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:25:25.47ID:SgDBTQyS
一流建築家もっている。
0188名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:36:30.71ID:izTosKuO
皆さま必須問題は埋めなかったのですか?
浴室の給水とプールろ過の省エネ以外は講習会の予想問題とほぼ一緒でしたけど。丸暗記していかなかったのですか?
0189名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:37:48.13ID:izTosKuO
総合資格の単結、修正入ってコジェネ追加されたけど、あんな書き方でもOKなんですね。
0190名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:45:32.69ID:ebyfl7mM
>>188
こういっちゃなんだけど
設備足切りだと思ってたから盆くらいからしか時間がなかったのよね
言い訳になるけど
そういう人が少なからず居ると思う
0191名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:47:29.54ID:izTosKuO
>>190
いや、俺も本気で勉強し始めたの1週間前だけど。
0192名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:42:00.50ID:bt2yXxi9
>>159
受かってると思うよ
0193名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:44:00.37ID:bt2yXxi9
>>160
CTは負荷電流の1.5倍であってるよ
0194名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:48:54.25ID:bt2yXxi9
>>189
コージェネ入ってないって指摘したの俺だけど、ほんとだ修正入れてきたね
でも、意味不明なマグネット有るけど、あれ何?
0195名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:54:32.67ID:bt2yXxi9
>>152
俺も残り10分で機械室配置と、電気空調プロットが残ってて、空調の加湿配管にバルブ入れるの忘れたorz
0196名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:57:43.98ID:bt2yXxi9
>>182
8割以上取らないと話になんないみたいだよ
受験資格来たら受けたいけど、ガチ勢多いから独学で対抗できるか不安。少なくとも資格学校の過去問や参考書は中古で入手しなきゃとは思ってる
0197名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:00:21.91ID:bt2yXxi9
>>188
やべえ、プール濾過の省エネをプール濾過の留意事項を書いてしまった事に今気づいたorz
問題最初に見たときは気づいてたのに、、、
0198名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:00:31.74ID:RuMTl+1y
182は建築設備士の事を言ってんじゃね?
0199名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:45:36.64ID:+3K7t6PN
建築設備士だって7-8割取らんと合格せんよ
0200名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:20:20.89ID:MgiYr6Pn
いやそういう話してるんじゃないんだけど....
0201名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:24:40.64ID:vC0R9edo
>>195
あ、自分も忘れてた
0202名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:02:31.02ID:ltM1ROCx
3階の浴室に設ける給水設備について、その要点をいくつか述べよ。
0203名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:08:54.57ID:Y7dI2kUk
3階の浴室と書いていたので、冷水と温水それぞれの浴槽があったので、給水と給湯に関連する内容を書きました。

昨年?から、計画条件の内容を書いても採点外とあったのですが、講習会の内容はほとんど採点外にならないのでしょうか。
0204名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:14:16.92ID:5L35gNPO
講習会丸暗記でしか対応できない人は学科で何を学んだんだ…?
0205名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:17:05.56ID:Y7dI2kUk
と言いますのも、30年度の試験のQ &Aを読んでいると、同じ様な設問でも回答内容がガラッと変わっておりまして・・・
0206名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:20:00.58ID:Y7dI2kUk
203、205です。
個人的には、講習会の回答内容については、空調や衛生系は暗記だけでは難しいと考えまして、自身の知識から書きました。

皆様も丸暗記の方は少ないのでしょうか。
0207名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:24:32.04ID:nDCZyFHL
>>206
俺は丸暗記で行ったよ。
条件に書いてあるようなことってどんなこと?
0208名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:33:42.48ID:zQJ1xbih
丸暗記でしょ
試験なんぞは受かってなんぼ
効率最重視
0209名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:36:00.49ID:5L35gNPO
丸暗記するなって言ってるわけじゃないよ。
丸暗記で対応できない問題が出てきたときどうするって話なわけで
0210名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:39:39.32ID:Y7dI2kUk
>>207さん

ご返信ありがとうございます。
水槽類の設置場所、熱源や空調設備の方式や台数です。
電気だとLED照明や非常照明の電源別置先などです。
これ自身は、過去も記載されているのですが、「計画条件の記載内容は対象外」というのは昨年からの様子で・・
私も、回答内容の暗記をベースに構築してきたのですが、ふと30年度の回答が気になり、拝読しますと回答文の構成が変わっておりました。
0211名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:41:31.61ID:zQJ1xbih
>>209
どうもしない
丸暗記で埋めれば多少対応できない問題出ても高得点取れるし問題ない
0212名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:47:22.08ID:Kq/FDwzS
試験対策丸暗記で受かるならオッケーと思うよ
時間効率いいしね
でも、丸暗記で受かるなら問題作る側に問題あると思うな。もっと技術者の地力を測るような問題を出すべきと個人的には思う
記述式の試験では採点者の採点のバラツキが出るのが心配。辛い点数をつける採点者に俺の問題が当たらないことを切に願って合格発表を待つ
0213名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:07:14.43ID:nDCZyFHL
>>210
条件にLED照明器具とかいてあるからといっても、「保守と省エネを考慮して、防湿防滴、耐塩素ガス対応のLED器具を採用する」みたいな感じで書くから問題ないでしょう。
「省エネを考慮してLED器具を採用する」ではダメかもしれんけど。
0214名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:52:25.93ID:fP+y1Jxh
空調の解答例が出たら
しばらくこのスレも用無しになるな
精神衛生的にも離れておくに越したことはない
0215名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:31:50.31ID:iUmkQhIe
>>204
既にすっからかんですわ。
0216名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:34:05.39ID:iUmkQhIe
>>209

どうせ他の奴も正解をきちんと書けないし、少しでも有利になるよう、
丸暗記した回答をそれらしく改変して書く。
0217名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:36:34.09ID:iUmkQhIe
>>212
建築設備士は丸暗記で何とかなる試験だよ。
一級建築士や設備設計一級建築士も丸暗記で何とかなる、というか大半は丸暗記組だと思う。
0218名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:37:55.64ID:MgiYr6Pn
そもそも市販されてない講習会テキストを手に入れられるかどうかで合格難度がかなり変わってくる上、
その講習会が高過ぎで希望者全員は参加できない
という時点で国家資格として何か間違ってる
0219名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:40:21.77ID:MgiYr6Pn
あんな試験方法だと問題出す側が丸暗記を推奨しているようなもんでしょ。
0220名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:45:39.91ID:KioOaCEe
総合の解答例ってHPから見られますか?探しても見つからず…
0221名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:53:53.61ID:iUmkQhIe
>>218
それは医師国家試験や司法試験でも一緒。
国家試験では、必要最低限の知識がある事がわかる試験の方が大切なのよ。
0222名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:57:31.79ID:fP+y1Jxh
>>220
メールに書いてあるurlで見ることができる
いまのところ電気だけ
0223名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:57:38.85ID:jzkCe5GS
採点者が電気、空調、衛生のどの分野が得意な人かによって採点がかわると思うんだよなぁ、、、
まさか1人の解答用紙に対して複数の人でやるとは思えないし、、、
0224名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:42:49.45ID:KioOaCEe
>>222
ありがとうございます。
誰でも見られる訳ではないのですね…11がつまでやきもきしながら過ごします。
0225名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:01:52.19ID:jzkCe5GS
>>222
解答例て、
空調、衛生、電気の系統図だけなのね、、、
それなら調べたらみんなわかるでしょ、、、
問1.3.4がないと意味がないよね
0226名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:48:54.79ID:fP+y1Jxh
>>223採点者を分けるために回答用紙を分けて集めたんじゃないか?
だから恐らくその懸念は問題ないはず
>>225公表はされないけど、ある程度は講習会資料とかで類推出来るんじゃないでしょうか?
0227名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:48:55.66ID:Yp3T9/Ug
空調の系統図上がってたよ!
0228名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:51:29.75ID:fP+y1Jxh
落ちたな...
0229名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:03:58.14ID:MgiYr6Pn
>>228
なぜ?
0230名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:29:22.11ID:fP+y1Jxh
総合資格と自分の系統図を比較したから

1.プール用の余熱槽の排熱利用を想定してなかった
2.コジェネポンプそれぞれ配置

たぶん認識してないだけで
他にもあるのだろうという感じだからです
問題に記載がなかったと思うけど...
0231名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:38:34.43ID:gLAbs4wO
俺なんて、面積書いてないわ。
0232名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:42:04.52ID:Y7dI2kUk
私は、電気選択問題のテレビ、ケーブルこう長、整流器を間違えてます。
0233名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:09:21.62ID:EqNafe4H
ケーブル校長はいくつが正解なんだ
0234名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:19:17.32ID:7ISm4187
過去問も今回も、衛生だけやたら系統図簡単な気がする。電気がダントツでめんどそう
0235名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:18:48.36ID:jzkCe5GS
ケーブルこうちょうは40何メーターくらいのはず
0236名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:20:55.14ID:Y7QFstUs
>>235
自分も40何メーターだか、50何メーターだか
負荷の力率で電流を出して効率は無視して出した
0237名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:26:27.13ID:jzkCe5GS
I=出力/効率/力率/ルート3/6600
電圧効果V=ルート3×I×(R×0.8+X×0.6)×Lより
L=V/{ルート3×I×(R×0.8+X×0.6)}=40何メーター 正確な数字は忘れた
0238名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:27:54.80ID:jzkCe5GS
ちなみに電圧降下Vは6600×電圧降下率
0239名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:31:23.89ID:jzkCe5GS
効率を使うかまよったけど、入力からの電圧効果だろて事で割って入力に変換した!
電験みたいに意味のない数字出して引っかける試験ではないだろうしとも思った!
0240名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:36:21.29ID:Y7QFstUs
電流出すのに効率関係ないよ
0241名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:37:38.93ID:jzkCe5GS
出力だったから、入力にもどしてそっから電流
0242名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:42:26.35ID:vC0R9edo
https://www.denken3.net/denryoku/電験三種の電力%E3%80%80効率の考え方を押さえる/

ポンプの出力は電力から効率の損失分抜いたあとの値だってさ

全電力から25パーセントロスで、その上でモーター力率80パーセントならそれが定格出力
0243名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:42:34.67ID:Rpaenaw9
出力÷効率=入力
入力÷ルート3÷6600÷力率=電流 じゃないの?
0244名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:44:52.25ID:vC0R9edo
コンデンサの噛ませ方で変化するのが力率
ベアリングの滑らかさや抵抗の少なさで変化するのが効率
0245名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:45:56.26ID:vC0R9edo
確か200ボルト動力回路でしょ
0246名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:46:40.98ID:vC0R9edo
あ、√3忘れたかも
0247名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:47:36.94ID:jzkCe5GS
あ、そうそう200だった!
6600は間違い!
0248名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:53:12.63ID:EqNafe4H
モーターの銘板に書いてある出力も物理出力だしやっぱり効率入れるよね
0249名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:53:57.80ID:fjuDPAuy
>>238
線間の電圧降下は200×2%ではないのか?オレも自信はない。
答えは、40何メートルになった。
0250名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:55:56.62ID:fjuDPAuy
効率も迷ったが、入れて計算した。
ダミーを入れるような試験ではないから、素直に使った。
0251名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:01:17.08ID:jzkCe5GS
>>249
間違い!200×電圧降下率
今問題ないから間違えた!
0252名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:02:36.60ID:vC0R9edo
電圧降下200v×0.02 ↓= √3 I (1.08×0.8+0.103×0.6)×ケーブルlength

電流値I=15kw/(√3×200×0.8×0.9)=60.21A

代入して計算

4v↓ = 96.43 × ケーブル長

ケーブル長=41.4……だと、馬鹿な!!?
0253名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:03:37.67ID:vC0R9edo
殺す殺す殺す殺す
0254名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:05:13.49ID:fjuDPAuy
いま問題に写したメモみたら、41.5mだった。引き続き、自信はない。
0255名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:06:18.53ID:vC0R9edo
41と答えたやつは苦しんで死ぬ呪いをかけた
電験持ちの俺が間違えた問題を正解した祟りを受けろ
0256名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:07:13.59ID:vC0R9edo
これで落ちたらお前ら末代まで呪ってやるからな
0257名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:19:48.70ID:EqNafe4H
自分は41.48だった。
ちな電験持ち、電験持ってて間違えるとか死んだほうがいいと思う
0258名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:22:18.88ID:vC0R9edo
>>257
あ!?お前死んだぞコラ
家どこや首洗って待っとけやっぱ洗うなその方が興奮する
0259名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:28:17.85ID:w+qxdTcg
電流値は、正確にはモーターの端子電圧で変わりそうだけど。
2%端子電圧が下がれば、2%電流UP?
0260名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:33:08.91ID:nDCZyFHL
テレビと電圧降下の両方とも完全に間違ったんだが、他はだいたい合ってる。落ちたかな?
0261名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:35:47.27ID:jzkCe5GS
ケーブル長さとかより、
自分は遮断電流を1.5倍して
定格一次電流を1.5倍しなかった、、、
最悪。
テレビは損失dBまでは出して、後からごちゃごちゃしようと思ったけど戻ってこれなかったよ
0262名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:37:58.52ID:vC0R9edo
モーターで使われる電流がケーブルを流れるからその時にインピーダンスZ×I分だけ対地電圧が降下する。3相の2線の電位差で言えば√3倍
0263名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:37:59.43ID:EqNafe4H
途中式とかある程度合ってると点はいるのかな
0264名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:39:31.26ID:vC0R9edo
遮断電流1.5倍したら12.5ka超過しない?
それより上位のVCBとか知らん
0265名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:41:57.16ID:vC0R9edo
スター結線Yのど真ん中が対地電圧(本来接地とらなきゃ不定だけど)、線間電圧はYの左上と右下とでも考えるとベクトル図で分解せずともニュアンスは掴める
0266名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:42:56.59ID:fjuDPAuy
>>263
やっぱそうじゃね。
完答10点、一ヶ所ミス5点、二ヶ所ミス2点って感じでは。
0267名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:47:37.18ID:jzkCe5GS
>>264 12.5こえた!
16kAにした、、、
0268名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:01:13.12ID:FmhC+zng
電気だけ議論活発すぎだろ
0269名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:06:21.58ID:7ISm4187
衛生受けたのは世界で俺だけのような気がしてきた
0270名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:10:35.91ID:DdSH0Efe
50%強合格なら7割取れてれば圏内と踏んでるだが、みんな7割は余裕な感じ?
0271名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:11:25.61ID:vC0R9edo
いやぁキツいっす
0272名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:11:54.77ID:xbBMFQIV
電気で受けたがために、オレは呪いをかけられた。末代まで。
衛生でよかっね。
0273名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:25:32.56ID:zQJ1xbih
電気は単結、ダクト図みたいに時間かければ覚えるだけで良くて確実に点拾えるのが多いから楽だわ。
0274名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:37:14.82ID:vC0R9edo
>>272
あ?俺様が落ちるって馬鹿にしてんのか?
受かってたらシバくぞボケが
落ちてたらお前のせいやからシバくぞコラ
0275名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:40:03.59ID:ltM1ROCx
>>274
君は落ちたと思う
0276名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:42:36.72ID:vC0R9edo
>>275
何故じゃゴラァ!!!!!!てめえ20万くらい建築設備士にお布施しとんやぞ落としたら承知せんぞボケェ!!!!!あ???、????舐めてんのか????
0277名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:46:59.51ID:ltM1ROCx
>>276
だって頭悪そうだし。
0278名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:47:32.75ID:ltM1ROCx
>>276
何回受けてんの?
0279名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:48:29.79ID:vC0R9edo
>>278
10回目やぞ10回目!!倍やぞ倍!先輩を敬えやぁッ!????
0280名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:49:58.37ID:yfbBFjw4
37,000×10
0281名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:52:29.07ID:vC0R9edo
あ?370万だったか、10年分の貯金額やぞこらぁ!
0282名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:53:04.52ID:ltM1ROCx
>>281
やっぱバカじゃん
0283名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:53:56.14ID:zQJ1xbih
20万はなんでって思うけど、
ちょっと計算すると
試験 (手数料等諸々込み) 4万弱
二次試験 講習会 2万五千
二次試験 高速バス代 7千
二次試験 宿代 7千
なんだかんだで10万近くにはなるよね
0284名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:54:19.55ID:xbBMFQIV
電験四種ならしかたない。みつを
0285名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:57:06.49ID:jzkCe5GS
判定Dの致命的な欠陥、てのはどんなのが致命的なのかな?
空欄が多い、
なのか、未完成がありでもなのか、、、
単結が致命的なミスとか、、、
それとも点数で下側なだけだとか、、、
0286名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:58:41.91ID:jzkCe5GS
はぁ、、、
自分はB判定に入りそうだわ。
衛生配管が未完成、、、他はそこそこでも
やっぱり致命的なのかなぁ、、、
0287名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:00:28.50ID:ssmdfpcg
空調ですけど必須も系統図も共通も大きな変化球はなかったと感じました。
受験者全体的に出来が良さそうなので逆に心配です。
0288名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:02:53.22ID:IXMvNaru
空調、電気、衛生でそれぞれである程度合格圏決めてるのなぁ。
空調選んだんだが差がつくような問題無かった気がする。
9割ぐらい取れてないと受からないんじゃ無いかと思ってる。
0289名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:03:53.76ID:jzkCe5GS
たしかに、今年はみんなできがいいと思う、、、。
一次で設備の点数下がって次点上がりの人たちが200人くらいふえたみたいだから
講習受けれない人のために難易度下げたのかな?て思った。
0290名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:16:31.89ID:zQJ1xbih
>>289
俺は講習受けれたし合格してると思うけど、
講習受けらんない人出すのはマジで考えて欲しいわ
0291名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:20:23.66ID:ltM1ROCx
みんなが講習受けられたら合格率下がるだろうが!
0292名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:23:21.25ID:zQJ1xbih
いやだから俺は合格してるからもう関係ないし
0293名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:24:28.45ID:jUw3OHZM
>>287
総合資格の出している系統図はどう考えますか?
プールの余熱とか読み取りにくいと思いますが
0294名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:56:11.40ID:C5V1lxxa
>>288
過去の合格率とかを見て、ほぼ一定なことを考えると、推測だが各選択分野別に受験者を順位付けし上から50%ちょいを合格としてると見てる。
1次合格者の選択別割合と2次合格者の同割合を比べて、あまり変わらない事を考えてもそう考えることが出来る。
だから、空調&#8226;衛生&#8226;電気のうち、難易度見て選べる人とかでは無い限り、関係ないだろう。
仮にだけど、衛生が簡単で受験者平均8割取れたと仮定しても、空調&#8226;電気の合格ラインが上がるとは考えにくい。
0295名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:15:19.28ID:EyJM+Aru
実際問題衛生、電気がシンプルだと判断しても
シンプルだからこそ皆高得点で差がつきにくいですよね
0296名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:41:58.21ID:LV+Kfyfe
相対試験だから読めないよね。去年の一級建はみんな出来が良かったから、ちょっとの条件違反で即「重大な不適合ランクW」になってたし
0297名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:53:06.20ID:lpcjgtEF
殺すぞ、手のひら返して正解してそうなテレビとかはスルーしてねちねしやがって
0298名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:23:17.99ID:8pqmNnpQ
>>242
マジか、間違えたわわわorz
0299名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:26:39.02ID:TktaxGnj
荒ぶってる人いるねえ。ふふ
0300名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:28:44.53ID:rtiDj3i3
>>297
おいおい、捕まったら登録できないぞ。合格してたらだがな。
0301名無し検定1級さん2019/08/28(水) 12:25:46.88ID:EyJM+Aru
そもそもここしか情報源がないのも問題だよな
他には講習会受けるしかないわけで
燃えろ建築設備士みたいなサイトはもう流行らないのかね
0302名無し検定1級さん2019/08/28(水) 12:30:27.86ID:gacp+thL
所詮は一級建築士への道という餌をぶらさげて、講習会や受験料をふんだくるための資格。そりゃ情報公開しないわけだ。だって公開したら講習会で稼げない
0303名無し検定1級さん2019/08/28(水) 12:34:36.76ID:2IZtaczg
>>293
遅くなりましたm(._.)m
総合資格の解答例はまだ見てないです
ちなみに自分はろ過装置の省エネでコジェネの排熱を加温に利用と記述したので、系統図では省略部分ですが給湯用.プール用熱交換器と記載しました。
0304名無し検定1級さん2019/08/28(水) 12:52:42.48ID:lpcjgtEF
お正月にハメスをこまして遊びましょう
つまり目指せ県知事!
0305名無し検定1級さん2019/08/28(水) 13:00:45.07ID:lpcjgtEF
おんぎゃあ!!ONぎゃあ!?真剣です!
0306名無し検定1級さん2019/08/28(水) 13:53:24.43ID:W25FOoa3
あびなぁあまぁっ!
建築設備建築士あはは
0307名無し検定1級さん2019/08/28(水) 13:53:35.32ID:g3GLivyI
みんな11月7日までモヤモヤした気分で過ごすんだろうね。
0308名無し検定1級さん2019/08/28(水) 15:19:48.80ID:4ypn/Pnr
>>307
学科みたいに、自己採点で合否の予想難しいからね
完璧に書けた人や、図面終わらなくて玉砕した人以外は自分も含めモヤモヤだよね
早くスッキリしたい笑笑
0309Rr2019/08/28(水) 16:46:00.27ID:uJoIA/Du
屋内消火栓、各階に二台しか配置しなかった( i _ i )
0310名無し検定1級さん2019/08/28(水) 17:00:40.61ID:g3GLivyI
総合資格衛生きた
0311名無し検定1級さん2019/08/28(水) 18:04:21.50ID:EyJM+Aru
>>303なるほどね
そこで省エネの記述と繋がるわけだ
0312名無し検定1級さん2019/08/28(水) 18:05:32.28ID:EyJM+Aru
>>303非常に勉強になりました
来年の参考にできそうです
ありがとうございます
0313名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:32:08.91ID:Se5ZxRte
みんな受かってるって(適当)
0314名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:50:31.33ID:jhPWEjDs
>>309
俺も屋外階段が微妙に包含切れてる。
けど微妙だよね。
0315名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:39:58.69ID:psnt0NDc
俺も各二台や
0316名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:03:57.64ID:LV+Kfyfe
ちゃんと平面図みて検討したワイ、地下2台地上3台でニッコリ
0317名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:40:56.31ID:g3GLivyI
わい各階1台、、、、
0318名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:47:25.22ID:LV+Kfyfe
一台は論外やろ。消防設備士甲種一類でも勉強してな。お前に建築設備士は早い
0319名無し検定1級さん2019/08/29(木) 00:00:08.07ID:JkpCLL0k
>>318
うっせー、ぼけ
0320名無し検定1級さん2019/08/29(木) 00:13:22.13ID:u+RsCF+2
おい、喧嘩すんなや
0321名無し検定1級さん2019/08/29(木) 00:43:34.95ID:KmEeG1+A
なんやなんや、騒がしいやんけ
0322名無し検定1級さん2019/08/29(木) 00:48:44.22ID:0c5xWJXs
わい混ぜろや
0323名無し検定1級さん2019/08/29(木) 00:49:23.07ID:0c5xWJXs
ピストン運転したいわー
0324名無し検定1級さん2019/08/29(木) 07:50:55.54ID:l/c/FjRw
2台設置と3台設置の違いは包含ができてるかどうかだけど、1台と2台じゃあ水槽やポンプ容量が変わってくるだろ。それも理解できずうっせーぼけって言ってるようじゃあ成長しないよ君
0325名無し検定1級さん2019/08/29(木) 07:57:21.13ID:7Vx7ft2s
>>324
かまって欲しくて適当なこと言ってるんだから相手にするなよ。1台なんて有り得んだろう。
0326名無し検定1級さん2019/08/29(木) 07:59:08.90ID:1wKIInQ9
すまん、ネタにマジレスしちまった。
0327名無し検定1級さん2019/08/29(木) 08:12:36.85ID:6Bn4AM1U
開放されている屋外階段やバルコニーは法的に建築床面積に算入しないと思ったけど、そう考えると警戒区域から除外される?実際この試験は時間との勝負でもあるから出題者がそこまで考えて作成しているか疑問です。
0328名無し検定1級さん2019/08/29(木) 08:26:38.19ID:dCwsx9YY
平均取得年齢は36.4歳
10年選手以上なら当然答えられる内容にしなければ合格者しないよね
0329名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:34:00.87ID:jEddIJ4h
>>279
10回落ちたらキチガイ

パイセンあほなんすね!キチガイに王手かけてるじゃないですかー

ガチで言ったら会社もあなたに期待してないと思う
0330名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:20:12.87ID:laUF9/U3
>>329
あ????お前死んだぞおい住所晒せやスパーハッカーにIP引っこ抜かせるぞボケ!!!!ゴラァ!!!、!!!!!!!!、
0331名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:21:18.04ID:laUF9/U3
謝るなら今のうちやぞ!!!!!!特別に1兆億円で許したるわ!!!、
0332名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:04:40.90ID:vPeuko3I
>>331
楽しみながら書き込んでるのが分かります(^^)
仲間内って感じで良いですね^ - ^
0333名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:07:08.21ID:sYwfs9zm
ツッコミどころの作り方がわざとらしすぎて、本物のキチの香ばしさが感じられない
0334名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:27:37.19ID:qsFAfolc
発表まで長いよなー
0335名無し検定1級さん2019/08/29(木) 13:18:11.12ID:7Vx7ft2s
早く採点しろよな
0336名無し検定1級さん2019/08/29(木) 15:24:50.19ID:Dzw+Fc2Q
本当に専門の人が採点するのでしょうか?
講習会の衛生講師は、間違え箇所を指摘しても確認しておきます。だけで、その後は何もありませんでした。
相対試験は運も必要だと思います。
0337名無し検定1級さん2019/08/29(木) 16:14:55.06ID:uv3gGjMD
>>336
頭いいやつが、バカな採点者でも正当な採点ができるよう採点基準をしっかりマニュアル化していると信じたいよね
0338名無し検定1級さん2019/08/29(木) 16:52:00.92ID:Dzw+Fc2Q
>>337
0339名無し検定1級さん2019/08/29(木) 16:54:31.63ID:Dzw+Fc2Q
>>338
ですよね!
おそらく、減点方式だと思うけどまさか電気専門の採点者が空調、衛生の採点もしてると思うとゾッとします。
0340名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:13:45.16ID:7Vx7ft2s
よっしゃーーー!!!
受かった!!!!!







と練習してみる。。
0341名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:35:27.53ID:uuCfDBS8
受からなきゃお前ら全員殺す
0342名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:50:36.39ID:sYwfs9zm
総合の回答は飲料水をメーターから書いてるけど、みんなどう補給水を表現した?わいは途中略で飲料水よりって表現して終わっちゃった
0343名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:52:45.87ID:0c5xWJXs
>>342
お前落ちたね
0344名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:52:58.54ID:OEtJe/5Z
なんか愛がありますね^_^
0345名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:02:26.80ID:0c5xWJXs
>>341
お前も落ちたね。
0346名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:03:17.73ID:laUF9/U3
>>345
死にたいのかおめぇ!!
0347名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:07:05.03ID:S2eqD0y9
盛り上がってまいりました
0348名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:44:16.21ID:1wKIInQ9
いでよ!!衛生不合格間違え無しマン達!!!

計算問題間違えマン!!
屋内消火栓各階1台マン!!!
給水本管からの絵を省略マン!!
雨水貯留槽凡例無いからって書いてないマン!!
冷水風呂に混合水栓&循環配管マン!!

また来年!!!
0349名無し検定1級さん2019/08/29(木) 22:10:19.51ID:0c5xWJXs
>>346
受かる要素がない
0350名無し検定1級さん2019/08/29(木) 22:15:16.38ID:uuCfDBS8
>>349
は?電験1種技術士電気電子部門持ちド本命の電気電子科卒ですが何か?
0351名無し検定1級さん2019/08/30(金) 07:29:15.16ID:fjZsWc0G
嘘なら恥ずかしいし
ほんとでも知性が感じられないからやっぱり恥ずかしい
0352名無し検定1級さん2019/08/30(金) 07:33:53.51ID:pHuBgZ9/
>>351
あ????、?????舐めてんじゃねーぞっ?????????、そこんとこ夜露死苦&#10025;.*&#730;
0353名無し検定1級さん2019/08/30(金) 07:58:54.53ID:FZaakss0
>>350
45歳引きこもりニート乙
0354名無し検定1級さん2019/08/30(金) 12:05:50.12ID:Scy6OzQ8
民度低すぎてワロタ
10回落ちてるボンクラがいたり、キチガイの巣窟じゃねーか
0355名無し検定1級さん2019/08/30(金) 12:19:39.03ID:kkkFAyDH
だって建築設備士だもん
0356名無し検定1級さん2019/08/30(金) 12:27:08.13ID:EcDWrbiH
今年度、学科の合格率が例年より低かったから、二次試験の合格率は高くなるといいな!
平成28年度も一次の合格率27.5%と低く、二次は56.1%となっていた
今年度の一次合格率は26.8%と同様に低いことから、二次試験は56%〜57%を予想
欠席や無勉の論外の人が2割くらいいるから、まともな人間の合格率は70%位になる
きっと結構間違ってても合格すると思う!
0357名無し検定1級さん2019/08/30(金) 17:48:06.66ID:LStPNWxI
今年受からないと来年から試験方式変えるらしいから面倒だよね。何がどう変わるのかは11月7日発表らしいけど
0358名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:08:45.00ID:imBxo3sP
制度がかわる→初年度は合格率調査のため優しめに設定されるので合格率はねあがる→次年度は難化する
0359名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:30:22.73ID:EFQ28NQN
おっそうだな(姉歯後の一級建築士の合格率を見ながら)
0360名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:22:57.97ID:pHuBgZ9/
こロスぞ!!俺様は建築設備士のちょーロー)そわら(まかほ!!!!!なめんぢゃねええええええ
0361名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:34:56.53ID:1TFkXGQM
>>358
むしろ今年の学科は難易度調整してたのではと邪推するレベルだった
0362名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:50:34.89ID:FZaakss0
>>361
それは簡単だったということ?
0363名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:50:57.61ID:mBklqSrr
まあ皆んな合格してるから関係ないけどな
0364名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:53:35.65ID:mBklqSrr
1次は結果的にヤマが当たって8割近く取れたけど、正直手応えはふにゃふにゃだったわ
過去問とマッチしてた問題が少なかった印象
0365名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:56:53.96ID:pHuBgZ9/
犯すぞ!!!受からせろや!!!!!シバキ回すぞ!!!!
0366名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:03:00.05ID:bgHibobg
建築設備士の登録だが、番号必要なければ意味なさそうだな。
0367名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:03:35.40ID:1TFkXGQM
>>362
難しかったと感じた
所属属性にもよるんでしょうけどね
近頃は電気有利な感はいなめませんね
0368名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:04:04.85ID:bgHibobg
技術士は登録しないと名乗れないが、建築設備士は名乗れそうだ。
0369名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:07:05.91ID:Fs2Exu9q
登録に金かかるけど、メリット皆無?
0370名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:18:08.64ID:EFQ28NQN
おいおい、設計と施工に関してアドヴァーイスをするというメリッツがあーるじゃないかー!何がメリットなのかわっからないねぇ〜w
0371名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:31:01.71ID:Fs2Exu9q
アドバイスって登録しなきゃやらないの?
0372名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:41:00.99ID:pHuBgZ9/
必要な人間は何も言わずともとるぞ
何で?って聞かれて答える必要があるか?何で東大出て年収億超えて労働時間1日2〜3時間とか悠々自適の人生を送ってないの?完璧な論理と理性で捌いてきたんでしょ?
0373名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:42:19.29ID:mBklqSrr
一級建築士の受験資格を得るため踏み台以外になんら価値を見出せない
0374名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:43:42.14ID:pHuBgZ9/
建築士を目指すなら尚更価値なんて言わずともわかるはず
専門スレまで来て答えを求めてんじゃねーよ気色悪い
0375名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:44:51.61ID:pHuBgZ9/
それとも土木建築実務ZEROで目指してるのか?
俺だって天才超絶宇宙神の中卒だけど中堅以下の知識の奴なんてこの資格にたどり着いてねえぞ
0376名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:45:15.91ID:3NrNiQW7
建築士受験資格が最大メリットだと思っていたが
2級建築とれば建築関係の資格に色々からんでくるからな

二次試験を独学で超えられるかが最大問題
0377名無し検定1級さん2019/08/30(金) 23:26:04.34ID:mBklqSrr
別に独学じゃなくてもよくね?
0378名無し検定1級さん2019/08/31(土) 05:46:14.48ID:g6SHLbD2
世の中には先に一級建築士取って設備士受ける人もいるんだけど、まーじで無意味。一番の意味は勉強することで得られる知識
0379名無し検定1級さん2019/08/31(土) 06:14:02.70ID:gevmFTgB
一級建築士持ってる人ってなんで建築設備士受けるの?
0380名無し検定1級さん2019/08/31(土) 07:34:18.79ID:g6SHLbD2
だって設備系の資格取らないと、意匠の人間と思われそうなんだもん
0381名無し検定1級さん2019/08/31(土) 08:23:53.69ID:F3Ug0E87
それだけかよw
それで勉強するモチベーションをキープできるの凄い!
0382名無し検定1級さん2019/08/31(土) 08:47:30.35ID:g6SHLbD2
社会人になってからずっと勉強してるから、勉強するのがもう当たり前になってきてるからモチベーションの有無関係なく勉強できる
0383名無し検定1級さん2019/08/31(土) 12:23:45.96ID:EO4vulb1
あげ
0384名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:22:14.45ID:qX1gMYn5
>>378
設備設計一級建築士で一部科目免除になるから。
0385名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:28:58.90ID:5X1MfZ0L
設備士or一級取って5年とか長すぎるよ設備一級。建築系の資格って敷居が無駄に高い
0386名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:32:38.25ID:qYJsy1S9
大体姉歯が悪い
0387名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:38:22.79ID:Xdsgkc1h
言うて姉歯もガチ建築士なんでしょ?
金の縛りさえ無ければ普通に建てるし超大規模物件も手掛けれるくらいの力量なんじゃないの?
0388名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:41:06.08ID:Xdsgkc1h
https://芸能人の現在.com/aneha-hidetsugu-genzai/

そんなことも無かったわ、叩き上げか
0389名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:54:24.41ID:oqe2Rwvz
案の定建築設備士で燃え尽きたので、
本日の電験2種はまあ.....
0390名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:55:38.03ID:1YDqyCZH
>>387
姉歯は事件で有名になる前から建築関係では有名な仕事できる方だったらしい
0391名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:58:04.20ID:aCs6ITs/
電験ニキおっつおっつ
0392名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:09:02.72ID:w4sPcOns
>>391
あんがとー
これで一級建築士の受験資格に入ればそっちに集中できる!
もし電験2種一次試験通ってたら両方やらなきゃだから大変だった!

.....と前向きに考える
0393名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:56:08.34ID:n/Vvi0Ee
建築設備士の次に受けるなら何がいい?
ちなみに一級建築士は持っている。
0394名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:02:09.36ID:ZJLxQLcW
上がりでいいだろ
0395名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:13:41.86ID:ulIuzQKy
まだ取ってないから消防設備士の勉強するわ
0396名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:05:35.25ID:gGwrsg2G
消防設備士も持ってる俺氏、何すればいいか迷走中。
0397名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:25:41.27ID:z/B8+CBe
技術士
0398名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:38:00.01ID:ZJLxQLcW
仕事すれば
0399名無し検定1級さん2019/09/01(日) 14:08:50.35ID:wHZz/9Sb
仕事してないやつとかいないだろ
0400名無し検定1級さん2019/09/01(日) 14:55:02.46ID:ZJLxQLcW
じゃなくて自分で何取ればいいか判断できないくらいならもう必要なのは取り切ったってこと。
それならその時間残業して稼いだ方がよっぽどいい
0401名無し検定1級さん2019/09/01(日) 14:59:08.36ID:814j1xVC
再度、本試験問題を半径25mの円で包含したら納まってた。消火栓が各フロア2台でもおそらく減点ではないと思います。
0402名無し検定1級さん2019/09/01(日) 17:37:21.11ID:7M7WL7al
悪いこと言わんから博士号取りなさい
原稿用紙10枚くらいの論文3つ書いて大学に申請して10万くらい払えばもらえます
航空券にはDRと入りビジネスクラスによくアップグレードされる
海外のホテルもほぼ毎回アップグレード
ホテルのレストランで飯を食えば、景色やロケーションの優れた1等席に案内される
お前らこういう待遇好きそう
0403名無し検定1級さん2019/09/01(日) 19:57:48.30ID:g5TmvVFi
>>402
Fランの博士でもいい?
0404名無し検定1級さん2019/09/01(日) 20:20:23.55ID:Jt4abUyl
イエス
0405名無し検定1級さん2019/09/01(日) 20:51:37.33ID:lW2MoTLD
>>401
2台はギリギリすぎないか?
設置できる箇所を考慮すると、3台の気がする。電気だからよく分からん。
0406名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:40:11.48ID:g5TmvVFi
2台はギリギリなので消防によってはアウト。
3台とすべき。
0407名無し検定1級さん2019/09/01(日) 23:14:30.38ID:etJUY2ne
順調に過疎ってきたな
0408名無し検定1級さん2019/09/01(日) 23:17:37.31ID:3BOfGE9r
今日電気通信施工管理技士の学科受けてきたけどなんとか受かったっぽい。建築設備士とダブル合格したいので、製図受かってて欲しい!
0409名無し検定1級さん2019/09/01(日) 23:19:35.32ID:3BOfGE9r
自己採点できないからモヤモヤですなぁ〜
0410名無し検定1級さん2019/09/02(月) 01:22:31.20ID:G1DQ70A7
確かに消火栓の設置個数は所轄消防の歩行距離を加味しての判断になるところもあると思う。しかし
消火栓は平面上の水平距離で包含され満足していれば、法令上は問題ないので全国統一の試験基準で、微妙な判断を下す問題を出題するのは、現実的では無いと講習会のテキストにも記載されていた。
現に試験は設計者の立場となって判断して解答するので、基本は法令上に満足し、かつ、コスト面を考慮すれば、設計段階では過剰な個数を見込まない。なので、アウトとは断言出来ない。
試験元が一級建築士のように解答を公表すれば別だけど、設備は分野の範囲が広いので各々逃げもあるので安易に解答を公表出来ないと思う。
まして消防は独占の縛りがあるので、所轄消防の判断はおかしく全国統一で法令に準ずるでないとおかしな事に成りかねない。
過去の設備士試験から見れば、平面に包含及び消火栓の位置を考慮して記入することは無く
コンパスも使用しないで、導き出せる解答ばかりだったので、今回も試験改正前で、微妙な出題は無いなぁ〜
そこまでするには、建築部分の計画条件が薄すぎる。
0411名無し検定1級さん2019/09/02(月) 06:10:20.18ID:TySX/xVO
2台の場合、消火栓の位置はどこになるの。
現実的でなければ、平面図を読めていないのでは。
0412名無し検定1級さん2019/09/02(月) 07:57:02.49ID:G1DQ70A7
>>411
主に廊下やホール、階段出入口などの共用部分だけど具体的な配置よりも何をはじめに検討する?包含じゃないですか?試験のテクニック的には
今回の平面図も、現に主的部分に配置して包含に収まるよね。各階に店舗部分、ホール、廊下だらけし
だから、試験として2台がけしてダメとは判断できないと思うけど。
0413名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:08:10.95ID:J2fxY5EU
>>412
どの位置なら包含できるかってことでは?
ギリギリ足りるか足りないか微妙な感じなんだから3台とすべきでは?
0414名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:24:18.85ID:wbJwENNC
大丈夫だって、2台あるんだろ?1台マンじゃなけりゃ不問だって。この試験そんなシビアなこと求められない。基本抑えてりゃなんとかなるって
0415名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:29:15.46ID:G1DQ70A7
>>414
ですよね。おそらく講習会の講師よりわれわれの方が、現場経験も理解度も高いと確信した、
衛生は特に(笑)
0416名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:50:09.25ID:hcTJmCuY
>>415
君は受かってる
0417名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:57:33.80ID:7qf5/1UE
まとめるとこうだな。
3台マン:お見込みのとおり満点
2台マン:講師を見下すので減点
0418名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:59:18.65ID:ztKYc9mx
>>416
ありがとうございます。
貴方も受かってると確信します。
0419名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:00:28.09ID:7qf5/1UE
長文書くより、図面で示せば早い。
0420名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:08:12.04ID:ztKYc9mx
>>417
質問にも答えられない講師に教わりたいですか?私は勘弁して欲しいですね。この話は終了。
0421名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:22:28.25ID:Ft8vFjCa
喧嘩すんなや
0422名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:16:45.63ID:wbJwENNC
一級建築士のスレ見て癒されようよみんな
0423名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:29:56.39ID:aZes7Rm/
0424名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:30:21.29ID:aZes7Rm/
合格発表まで盛り上がっていこうぜ!
0425名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:49:20.87ID:Ft8vFjCa
さっさと一級建築士の要件に入るのか決めてくれや
0426名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:57:50.69ID:no5uEERv
受かってから、受験資格に入ったとき考えれば?
0427名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:20:04.23ID:Ft8vFjCa
気になるだけそわそわする
0428中卒最凶!【9h】2019/09/02(月) 23:29:51.93ID:u4hZ7wYw
どちらにせよ2級建築士受けてから1級だし
2年後に受かった頃には実務経験あと1年で一級建築士か
0429名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:16:05.31ID:t4moXGx9
試験後1、2日で語り尽くした結果、何も話題が無くなった建築設備士板
0430名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:18:50.63ID:Q1WqiBea
自己採点のしようもないし
0431名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:19:18.23ID:Q1WqiBea
合格の基準も曖昧だし
0432名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:20:04.10ID:Q1WqiBea
採点の基準もよくわからないし
0433名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:21:07.89ID:Q1WqiBea
一級建築士の試験の受験資格になるかもわからないし
0434名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:22:41.41ID:Q1WqiBea
合格発表まで長過ぎるし
0435名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:39:55.98ID:+b/yiMu2
話題なんかもうない
0436名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:42:19.59ID:koyupA+F
来年受けようと思ってるんですが過去問5年でいけますか?
0437名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:49:43.90ID:IIz5vzHc
ふと、総合資格の速報みたら、
MCDTにインターロック描かれてる。
もう、何が正解なんだー
0438名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:51:20.68ID:IIz5vzHc
ちなみに、屋内消火栓は3台だったぞ。
2台もあってるはずだからケンカは無しな。
0439名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:52:23.19ID:LiiVMldx
>>436
来年から4択になるから良かったな!
0440名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:53:23.38ID:koyupA+F
>>439
なんか変わるんですか?
管工事も変わるらしいんで今年受けに行きました
0441名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:35:28.74ID:pRHxkBzq
>>440
電卓持ち込みありに変更
五択から四択に変更
設備の問題数の増加
個人的には問題内容の深化と想定している
0442名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:38:08.19ID:koyupA+F
マジですか
難化するって事ですか
今までの過去問は通用しないんてすかねー?
0443名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:18:33.62ID:iBc1lPRx
>>436
基礎力が不明だけど、2周すればいけると思うよ
頑張って!
法規は法令集買って付箋、マーカーしたほうがいい。どこに何が書いてあるからだいたいわかるように。
0444名無し検定1級さん2019/09/03(火) 21:47:45.94ID:pRHxkBzq
基本は過去問と同じ
答えへのアプローチとか求める物が変わったりしそう
今年二回過去問を回してギリギリだったから
可能であれば三周をおすすめする。
0445名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:02:52.95ID:hDWgzzx9
試験方法の変更なんて
ちゃんと時間かけて勉強できるかどうかに比べたら
たいした問題じゃないな
0446名無し検定1級さん2019/09/04(水) 01:25:18.33ID:m6cnUBEC
5択から4択に変更になると、得点が25%上がるんだっけ?
その分問題を難しくして合否を6割にするか、合格基準を建築士のように上位何%とするかのどちらかかと思われる。
個別の問題は過去問で準備できるから今まで通り上位3割弱に入るよう対策は必要だよね
まとめると仕組みは変わるがやること一緒みたいな
0447名無し検定1級さん2019/09/04(水) 08:13:35.17ID:HIA2MOpj
結局は上位何%が受かるってだけだからな。
0448名無し検定1級さん2019/09/04(水) 08:21:55.46ID:V91fq0r7
そしてその為の有力なカードになる講習会のチケットは有限!
0449名無し検定1級さん2019/09/04(水) 08:24:36.66ID:HIA2MOpj
学科受け終わった時には早い日程は既に満席だったからなあ。合格決まってから申し込みマンは大変だったろうなあ
0450名無し検定1級さん2019/09/04(水) 09:25:52.92ID:D9KeWCHC
合格発表まで何すればいい?
0451名無し検定1級さん2019/09/04(水) 11:14:23.14ID:VMq/PD1e
>>450
私に勉強教えてください
0452名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:25:05.00ID:HIA2MOpj
勉強は自分でやるものさ。僕から君に教えられるのはそれだけ。さあ、お行き
0453名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:29:22.68ID:VMq/PD1e
>>452
わんわんU^ェ^U
0454名無し検定1級さん2019/09/04(水) 12:55:53.88ID:NHzI8qQa
一次試験後に講習会申し込もうとしても間に合わない可能性があったのでさっさと申し込んだんだけど、
馬鹿高い受講料を絶対無駄にしたくなかったので一次試験の勉強を凄い頑張れる効果があったわ
0455名無し検定1級さん2019/09/04(水) 17:19:37.47ID:yH0RWRKf
そもそも、一次試験受かってるとおもわんかったわ。
0456名無し検定1級さん2019/09/04(水) 18:07:42.46ID:HIA2MOpj
一次落ちる気しなかったから学科受験前に申し込んだわ
0457名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:00:04.37ID:HANVc0n/
>>442
です
皆さん、アドバイスありがとうございます
日曜に受けた一級管工事の学科が自己採点で56点でした
実地頑張って来年は建築設備士目指したいと思います
0458名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:38:17.15ID:cNwB2w+2
>>457
56点すごいね!
建築設備士もきっと合格できると思うよ!
0459名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:58:25.69ID:09Tgr2Hl
>>457
学科、落ちてるやん。
0460名無し検定1級さん2019/09/04(水) 20:55:53.10ID:6VTJvZ0q
>>457九割とれてるなら余裕ですね。
ただ、それでいくと電気部門があやしいので、
設備の計算式を多めに勉強して、
かつ、ゼネコンでなければ建築を勉強しておけば
まず受かるのでは?
0461名無し検定1級さん2019/09/05(木) 20:00:47.59ID:JCOETC+2
おーい
誰か〜
空調班いませんか〜??
0462名無し検定1級さん2019/09/05(木) 20:41:50.08ID:7K40owWY
空調受けたの世界で君だけだよ
0463名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:11:19.19ID:nCJRW/aw
空調受けましたよ
0464名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:12:32.17ID:nCJRW/aw
てか衛生で受かっても嬉しくない。
やっぱ機械設計者は空調出来てなんぼやろ!
0465名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:31:40.37ID:/MHaIYBT
衛生でも嬉しいですよ
受かれば良いのだ
空調屋
0466名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:05:20.87ID:1vazxvS6
今年の空調の難易度はどうだったの?
書き込み見ると、
電気と衛生は、平年並みって感じかな。
0467名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:06:33.87ID:jK4C8QTJ
騒音は残り5分くらいしかなくて62にした記憶があるけど、計算間違ったかな、、 問題見返せば分かるけど見たくない。。
0468名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:07:56.21ID:jK4C8QTJ
あと2時間くらい欲しかった。
見直しする時間が無かったよ〜
自分は、、、
0469名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:23:02.67ID:QiIydp7H
いや、あれだけありゃあ十分だろ
0470名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:32:12.44ID:7K40owWY
衛生はゆっくりやっても1時間あまって見直ししまくったわ
0471名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:44:22.49ID:V3Gt17DM
あれ以上時間があったらウンコ漏れてたわ
0472名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:12:47.03ID:FUk1uJy5
建築設備士を転職サイト検索しても
派遣の仕事しかないのかね
0473名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:46:30.16ID:z+rk6TBm
>>472
それ
難しい割りに悲しい現実だよね
0474名無し検定1級さん2019/09/06(金) 00:10:58.59ID:V7axydaZ
ただのステップ資格だから
0475名無し検定1級さん2019/09/06(金) 00:11:58.41ID:V7axydaZ
難度も合格率の割に低いし
0476名無し検定1級さん2019/09/06(金) 06:22:26.21ID:Q7LQmPK6
みんな絵を描くのが早いのですね〜
0477名無し検定1級さん2019/09/06(金) 07:18:30.68ID:8L6z1RTA
電気で受けたけど、時間ギリギリだった
1時間余るなんて尊敬します!
0478名無し検定1級さん2019/09/06(金) 07:52:46.82ID:TSYO2NvI
俺は開始1時間で終わって即退場したわ
0479中卒最凶!【10h】2019/09/06(金) 08:15:16.79ID:7+GU+Jt+
自分中卒っすけど、今日から勉強始めて今年の8月の試験に受かりますか?バリバリやるっす!
0480名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:17:38.55ID:qARNJTjw
>>479
やり方間違えなきゃ勉強は1ヶ月やれば受かる
中卒で受験資格は電験待ちかな?
だとすれば、資質は十二分
0481名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:18:08.39ID:tE7+qHsU
まだまだいけるよ。建築技術普及センターに乗り込んで試験受けさせろって暴れれば冷たい床と鉄格子の中で試験受けられる
0482名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:25:32.78ID:tE7+qHsU
>>480 ネタにマジレスしてることに気づいてないなら落ちてるね。課題文読めてないよ
0483名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:51:55.17ID:wBpkXmAU
>>482
Orz 来年また頑張る笑
0484名無し検定1級さん2019/09/06(金) 09:01:20.91ID:Q6/CZpnH
定期的に湧いてくるアホが中心のスレ
0485名無し検定1級さん2019/09/06(金) 09:22:08.95ID:N7twi3lT
この資格のレベルが知れるな
0486名無し検定1級さん2019/09/06(金) 09:51:22.76ID:tE7+qHsU
だって建築設備士だもんっ
0487名無し検定1級さん2019/09/06(金) 10:12:38.12ID:HKZ8ek5y
どうやったら1時間で終わるのだろう。

違う意味で終わったという意味かな。。
0488名無し検定1級さん2019/09/06(金) 18:07:18.24ID:N7twi3lT
建築設備士を持っている人はどんなところで働いていると勝ち組なのでしょうか?
0489名無し検定1級さん2019/09/06(金) 18:48:50.19ID:tE7+qHsU
んー、歯医者さんかなw
0490名無し検定1級さん2019/09/06(金) 18:56:14.51ID:nYGVUhDF
やっぱり、官公庁だな。
0491名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:14:12.58ID:xF/zTk9/
485さん
私ゼネコン施工と設計経験者の設備一級なので空調が専門ではなくど、どちらも専門です。
0492名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:20:08.61ID:xF/zTk9/
467さん
騒音値は40なんぼじゃないですか?
20log10(40/2)?=20&#10006;(log10(2)&#10133;log10(10))=20&#10006;(0.3&#10133;1)=26だから
0493名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:36:42.36ID:Q6/CZpnH
>>488
発注側
0494名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:31:23.16ID:Q7LQmPK6
logの前の20なんて目に入ってなかった、、
0495名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:33:43.06ID:Q7LQmPK6
でも、距離感を考えればおかしいと思うはずだけど、焦って答えを埋める事しか考えられなかった(^◇^;)
0496名無し検定1級さん2019/09/07(土) 06:41:38.46ID:1vJnx2Dj
過疎
0497名無し検定1級さん2019/09/07(土) 08:08:52.55ID:78AK+6Rn
はなすことない
0498中卒最凶!【11h】2019/09/07(土) 09:57:13.03ID:KzEew+bO
俺っちならよゆーで受かってるな!
目指せ健畜師!!
0499名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:20:50.67ID:5XJUPwyH
各問題の点数配分がサッパリわからない
これって経験年数とか所属事務所とか甘味して受からせて貰えないのか?
0500名無し検定1級さん2019/09/07(土) 23:37:57.40ID:VVL6hBrz
>>499
そんな試験あるか馬鹿
0501名無し検定1級さん2019/09/08(日) 00:28:46.78ID:Newz+FoC
過疎な上に....
0502名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:04:39.04ID:Kj6XfbjS
>>499
建築設備士が創設された当時はそうだったらしいね。試験なしで登録した人は登録番号の前にアルファベットだかなんだか付いてるらしい
0503名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:35:23.28ID:8IK1Avig
A評価と言うのが何点以上なのか知りたい。
0504名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:50:46.60ID:hrBRXNlL
6割取れてりゃA,55点でもAかもよ
半分受かるんだしさ
0505名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:36:49.32ID:DpxJ2Rsx
これで落ちてたら「なんで?」って思うけど、
そもそも採点の基準不透明だからどうにもならない
0506爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 18:54:35.03ID:iOGWtw7o
今年受けたぜ!
1番先に電気の解答晒したん俺っちだぜ!
来年建築士行くから4649!
0507名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:58:20.52ID:00izec6o
>>506
お前落ちたよ
0508名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:09:10.92ID:DpxJ2Rsx
落ちたな
0509爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 19:15:34.37ID:iOGWtw7o
>>507-508
あ?る???る?るる???喧嘩????なめてんの?????
0510名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:31:58.42ID:gop4FYis
>>506
おー、お前をまってたぞ。
10年連続で落ちているんだろ?
もりあがっていこー
0511名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:34:08.43ID:oGCkPq92
過疎
0512爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/09(月) 11:04:40.85ID:B1ZZtAwI
俺は加速するぜ!!!うををををを!!!!
0513名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:03:54.27ID:s13CnM11
一級建築士の受験資格に建築設備士を実務経験なしで加える案はボツったのかね?
建築設備士受かってたら来年受けてやろうと思ってたんだが無理そうだね
0514名無し検定1級さん2019/09/10(火) 08:40:44.36ID:w9EnuINj
>>513
どこ情報?
0515名無し検定1級さん2019/09/10(火) 11:00:25.51ID:6bOM1uCQ
>>513
没ったらしいね。
Nの人にさっき確認した
0516名無し検定1級さん2019/09/10(火) 11:08:39.35ID:xC5u5XzV
一次試験で、建築設備の問題数って給排水と空調がそれぞれ5問増えるってことなん?
0517名無し検定1級さん2019/09/10(火) 14:16:44.81ID:XT89tKLf
来年は二次対策で日建に行こうと思いますが今年受講した方の感想教えて下さい。
とにかく図面を書くスピードをあげて添削してもらいたいです。
自力で受かる気がしないです。
総合資格は高すぎて。
0518名無し検定1級さん2019/09/10(火) 15:12:26.93ID:0QTxPpGS
>>517
日建に行くのはもったいない。
25000円の講習会に行って過去問やるだけで受かる。終わったら翌年6月くらいに30000円以上でテキストをヤフオクかメルカリで売る。そこまでが建築設備士の取得の流れ。
0519名無し検定1級さん2019/09/10(火) 16:14:53.77ID:se6JV8m6
来年空調衛生電気の平面図が出題される
講習会で対応できるのかね?
0520名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:53:23.74ID:s13CnM11
>>515
やっぱ没ったか、、、
来年は二級建築士受けてみっかな
0521名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:56:01.76ID:s13CnM11
>>517
資格学校行く必要ない
25000円の講習参加で十分
あとは何度も解いて覚えるだけだよ
何度も書くとスピードも早くなるよ
俺も受かったか分からんけどね笑笑
0522名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:58:28.29ID:s13CnM11
>>519
学科の受験票もらう時点で二次試験の課題建物はわかるから、建物種別に沿った対策を取るべき。覚えること、準備する内容が違うから。
0523名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:30:49.68ID:w9EnuINj
情報が錯綜してるね
適用外って話が出たのでさっきSに直接行って話聞いてきたけど、明日公布だかなのではっきりするけど
おそらく大丈夫とのこと。
どっちなんだろね
0524名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:41:26.84ID:J4m/GZ+c
>>523
明日正式発表なのだね
情報ありがとう!
0525名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:54:49.82ID:w9EnuINj
>>524
明日電話貰うことになってるので結果書き込みますね!
0526名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:55:28.71ID:w9EnuINj
まあ先に誰か速報するだろうけど
0527名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:03:26.65ID:iz88abUY
建築設備士から、一級建築士取るやつスゲーわ。
学科は何とかなっても、製図は無理だ。
0528名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:05:40.63ID:w9EnuINj
スクールでも駄目かな?
0529名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:48:37.61ID:PDen9sxs
ここまでソースなし
0530名無し検定1級さん2019/09/11(水) 00:31:44.97ID:KZ9eYxum
そりゃ期日前だからソースあったらまずいでしょ
0531名無し検定1級さん2019/09/11(水) 11:20:59.72ID:/fyQflV+
建築設備士駄目になったみたいね
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000799.html
0532名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:07:35.57ID:MC06Jqg8
既得の俺氏、どこ吹く風
0533名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:37:46.25ID:jS8wMhqv
>>531
まだその告示は決まってないだろ
今回は手数料と施行日の政令だ


建築設備士が即、来年の一級建築士受けられるかどうかはまだわからない
0534名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:41:36.27ID:Q0kHCUC9
>>533
大学の建築系しか載ってないが。
0535名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:43:50.57ID:/fyQflV+
国土交通省住宅局 建築指導課
に聞けば教えてくれるが
建築設備士の受験資格は無いとのこと
0536名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:00:10.49ID:GqjmmcUN
>>535
残念
0537名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:38:21.14ID:KZ9eYxum
お通夜会場なのか?
0538名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:43:26.47ID:GqjmmcUN
じゃあ、来年二級建築士受けるしかないかぁ
0539名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:43:27.04ID:GqjmmcUN
じゃあ、来年二級建築士受けるしかないかぁ
0540名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:48:07.87ID:KZ9eYxum
二級建築士の受験資格はいけるんだっけ?
0541名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:09:01.79ID:gnBQX1Kx
二級なら実務経験無しでいけますね
0542名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:14:45.99ID:KZ9eYxum
じゃあ建築設備士→2級建築士→1級建築士
で行くしかないか
0543名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:33:54.09ID:Lk/VgdQh
建築設備士取得していれば
4年の実務経験で受験資格としては十分と思いますが
0544名無し検定1級さん2019/09/11(水) 21:03:09.87ID:KZ9eYxum
1次試験と2次試験の間に実務経験がカウントされない職場に異動してしまった。
もう俺には実務経験を回避したルートしか残されていない
0545名無し検定1級さん2019/09/11(水) 23:57:27.00ID:lswRWLhS
建築学科卒、実務経験15年のワイは様子見
0546名無し検定1級さん2019/09/12(木) 10:55:16.27ID:eepqYPZF
速報!
総合資格より建築設備士も受験資格の要件に入るとの連絡あり。
今までの書き込みは全部デマ。
0547名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:11:38.46ID:2/ykZawN
という書き込みもデマ
0548名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:15:18.05ID:eepqYPZF
建築技術教育普及センターに直接確認したとのこと
0549名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:17:26.41ID:eepqYPZF
俺523
0550名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:31:24.78ID:2/ykZawN
公布ってされてないん?
0551名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:33:37.98ID:kXxCNFh+
交付されていないものは信じない
0552名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:26:16.10ID:SdfoVlUS
そもそも交付されてないもの教えてくれるわけ無いだろ
0553名無し検定1級さん2019/09/12(木) 15:07:40.78ID:eepqYPZF
自分自身で建築技術教育普及センターに問い合わせしてみた。
建築設備士大丈夫だって。
デマって言ってるやつ直接電話してみろ
0362613310
0554名無し検定1級さん2019/09/12(木) 17:55:11.60ID:iPFUETE9
ここでは受験資格無しとのこと

国土交通省住宅局 建築指導課 田伏、星川 
TEL:03-5253-8111 (内線39520、39539)
0555名無し検定1級さん2019/09/12(木) 18:16:39.92ID:eepqYPZF
まじかよ
明日そっち電話するわ
意味わからん
0556名無し検定1級さん2019/09/12(木) 18:21:02.85ID:/ViTqbEB
国土交通大臣が前二号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める者
ここに建築設備士は分類されてくると思われます。
0557名無し検定1級さん2019/09/12(木) 18:46:23.07ID:L75NhM9e
>>556
もしそうであれば政令や省令を出さないといけない。
なんらかの公的な通達がない限り、勝手な解釈で国家資格の受験要件が変わるわけがない
0558名無し検定1級さん2019/09/12(木) 19:01:11.23ID:/ViTqbEB
>>557
そうなんです。
今まで、二級建築士と同等とみなされて受験要件に入っていたのが、突然省かれる根拠が公的に無いと言うことだと思います。
0559名無し検定1級さん2019/09/12(木) 19:22:24.35ID:2/ykZawN
一級受けた身から言うと、受験資格無いってある意味救いだよ
0560名無し検定1級さん2019/09/12(木) 20:46:33.04ID:L75NhM9e
>>558
一級建築士試験において、建築設備士が二級建築士と同等以上の知識及び技能を有すると判断されるのは、資格取得後に四年以上の実務経験がある場合。
実務経験によらず建築設備資格士を保有しているだけで一級建築士試験の受験資格を与えるようにするには省令の改正が必要なはず。
http://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/pdf/201703/00006650.pdf
0561名無し検定1級さん2019/09/12(木) 21:10:38.44ID:DXd5CO9M
個人的な希望を含めた予想では建築設備士は実務経験なしで一級建築士を受験できるようになると思う
理由は二級建築士と建築設備士は同等と定義されていたため、二級建築士だけを実務経験なしで受験可能にするには道理が合わないから
0562名無し検定1級さん2019/09/12(木) 21:32:17.68ID:/ViTqbEB
https://www.jaeic.or.jp/other_info/2018kaisei.files/kenchikushilaw-newandold.pdf
0563名無し検定1級さん2019/09/12(木) 21:33:29.72ID:nxS0hmyW
>>559それは合格難易度の事を指してますか?
0564名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:10:50.56ID:gFU2wncC
■建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文
https://www.jaeic.or.jp/other_info/2018kaisei.files/kenchikushilaw-newandold.pdf


■建築士法施行令(政令)の改正 関係資料
・令和2年から建築士試験の受験要件が変わります!
 〜「建築士法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」の閣議決定〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000799.html

・建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案に関する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=155190715&Mode=0

・建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案に関する意見募集の結果について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=155190715&Mode=2


■建築士法施行規則(省令)・関係告示の改正 関係資料
・建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令・告示の改正案に関する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=155190714&Mode=1

・建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令・告示の改正案について(概要)
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000190275


■建築士資格に係る実務経験の見直し方針について
http://www.mlit.go.jp/common/001300079.pdf


■建築士試験の受験資格が変わります!
https://www.jaeic.or.jp/smph/other_info/2018kaisei.html
0565名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:12:21.45ID:DYuL8nT3
テス
0566名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:22:25.15ID:gFU2wncC
現状、制定(公布)されたのは改正政令だけであって、省令・関係告示についてはまだ制定されていない。
一番上のURLで、『例えば、大学卒業後すぐに試験に合格し、その後実務経験を経て免許登録する
といったことも可能になります。』という記載があるが、
告示改正のパブコメでは、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(8)一級建築士試験の受験資格の見直し(法第 14 条第1号及び第3号関係)(新設)告示
 一級建築士試験の受験資格のうち法第 14 条第1号及び第3号に係る受験資格について、改正
前の建築士法第 14 条第3号に定める学歴要件(高等専門学校等卒業者等相当)と同水準である、
国土交通大臣の指定する建築に関する科目の履修 40 単位等に定める。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
という文言がある。

すなわち、改正前の建築士法第14条第3号:
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む。)若しくは高等専門学校
又は旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校において、国土交通大臣の
指定する建築に関する科目を修めて卒業した者であつて、その卒業後建築実務の経験を四年以上
有する者(前号に掲げる者を除く。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
に記載されている学歴要件である『高等専門学校卒業者』、『短大卒業者』については、
いきなり受験資格にすると言っている。


そして、今回の法改正が規制緩和であることを考えれば、『建築設備士』資格者についても、緩和があると考えるのが妥当なので、
『建築設備士取得者』か、最悪でも『建築設備士取得後2年』くらいの受験資格が制定されると思われる。
0567名無し検定1級さん2019/09/13(金) 05:54:02.86ID:ySrvNPhS
>>566
ここはお前の希望を書くコーナーでは無い
もっと根拠のあること書けやカス
0568名無し検定1級さん2019/09/13(金) 06:36:14.23ID:+7s/h15D
ただの便所の壁だよ
0569名無し検定1級さん2019/09/13(金) 07:53:21.53ID:+IbtWkfD
結論は受験資格ありなのですが、
自分なりに説明されてもらいます。

以前の一級建築士の受験資格で設備士が入っている根拠は、士法第14条五号(新では三号)の同等以上の知識及び技能を有すると認める者に該当してますので、今回の改正では変更ありません。
なので設備士は取得後すぐ受験でき、四年後登録できます。

参考に、同等以上の知識及び技能を有すると認める者は、平成20国交告745に設備士が明記されております。
0570名無し検定1級さん2019/09/13(金) 08:16:41.81ID:V9DFtuNs
どうでもよす
0571名無し検定1級さん2019/09/13(金) 08:31:40.39ID:V9DFtuNs
てか>>562で受けられるの確定じゃん。もういいでしょこの話
0572名無し検定1級さん2019/09/13(金) 08:46:33.79ID:V9DFtuNs
てか小学生でも受けられるようになってないかこれ
0573名無し検定1級さん2019/09/13(金) 08:47:19.88ID:bdgAuwFt
そんなことなかったわすまん
0574名無し検定1級さん2019/09/13(金) 09:52:26.82ID:vIX91a75
>>569
まったく同じ説明を
建築技術教育普及センターと総合資格に言われた。
0575名無し検定1級さん2019/09/13(金) 09:53:19.03ID:vIX91a75
554は愉快犯?
0576名無し検定1級さん2019/09/13(金) 18:52:07.23ID:C4eQJJrw
>>569
建築設備士は実務経験が4年ないと受験できないんじゃないの?
0577名無し検定1級さん2019/09/13(金) 19:31:37.39ID:IcaFg2B3
>>576
今年まではね
0578名無し検定1級さん2019/09/13(金) 22:34:25.48ID:V9DFtuNs
法改正の内容見てみると受験資格と登録要件で別れてますね。登録は建築設備士として4年の経験必要ですけども、受験資格に関しては二級と同等の資格を持ってれば受けられるって記載あるんで建築設備士持ってれば即受験できるって解釈できます
0579名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:39:51.97ID:CfAu0BNe
>>578
そこがよく分かんないんだよね。
設備士持ってれば二級建築士と同等ってどこに書いてるの?
0580名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:47:49.60ID:GBdErCtk
建築設備士に一級建築士受験資格を付与することについて
0581名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:48:53.45ID:GBdErCtk
平成20年2月7日
<問い合わせ先>
住宅局建築指導課
(内線39516)
TEL 03-5253-8111(代表)

本日、昭和56年建設省告示第990号の一部を
改正し、建築士法(昭和25年法律第202号)
第14条第1号から第3号までと同等以上の知識
及び技能を有する者として、建築士法施行規則
(昭和25年建設省令第38号)第17条の18に
規定する建築設備士として建築に関して4年以上の
実務の経験を有する者を定め、新たに一級建築士
受験資格を付与することと致しました。
これにより、該当する者は本年の一級建築士試験から受験が可能となります。
0582名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:51:32.53ID:GBdErCtk
よって578の言ってる通り
0583名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:58:47.67ID:GBdErCtk
二級建築士と建築設備士を同列とします
という部分が今回の改正と別建てでありそこは
変更ないので
むしろ建築設備士が対象外となるなら
その改正が必要になる。
0584名無し検定1級さん2019/09/14(土) 01:12:13.01ID:Fg9XA77B
つまりは、来年度の一級建築士士試験の受験要項が出るまでわからないってことですね!
0585名無し検定1級さん2019/09/14(土) 05:24:13.34ID:fvXnFMuX
え?
0586名無し検定1級さん2019/09/14(土) 07:05:31.23ID:WkDL4sMc
>>579
建築士法14条1項五号に、二級建築士と同等以上の知識及び技能を有する者が規定されています。
そこから告示の第745号にいくんですが、告示の1項十一号に「建築設備士として4年経験」があります。
今回受験資格で経験年数の規定が無くなるので建築設備士もすぐ受験できます。
ただ、厳密には告示は改正する必要あると思います。そこで「建築設備士として4年経験」が「建築設備士」になればはっきりするかと

こんなところでどうでしょうか
0587名無し検定1級さん2019/09/14(土) 08:29:46.13ID:0ZFsO4sk
>>586
ありがとう。よくわかった。
告示出れば確定ってことね。
0588名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:35:07.33ID:/NOpQ+Nw
つまりは、来年度の一級建築士士試験の受験要項が出るまでわからないってことですね!
0589名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:38:59.41ID:N1OYtccU
え?
0590名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:53:12.21ID:dHoLZd0W
おまえら今から建築学科いけ。
0591名無し検定1級さん2019/09/15(日) 19:28:10.99ID:2SZ1urNl
卒業するまでどっちにしろ4年かかるドン!
0592名無し検定1級さん2019/09/16(月) 05:38:40.17ID:Q7a2f1we
建築設備士受かってる前提で今日から一級建築士のスクールいくぜ
合格基準が謎なので多少ドキドキするけど
0593名無し検定1級さん2019/09/16(月) 06:40:06.26ID:S5xllQBA
受かってなかったら大変だな
来年の新しい形態の二次試験と
はじめて受ける建築士試験
最悪共倒れもあるし、そしたら一次試験からだな
私は来年建築士は受けないと思う
0594名無し検定1級さん2019/09/16(月) 06:51:43.80ID:Q7a2f1we
しかも落ちてたら1円も返金なし
0595爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/09/16(月) 09:37:22.13ID:o617xax7
おおお俺は余裕だから絶対大丈夫ぶぶぶ
0596激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/17(火) 19:56:17.72ID:JBoK3Bgq
難しい要素ない試験ってつまらねえぜ!もっとギリギリで生きていてえ…
0597爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/09/17(火) 20:33:56.65ID:+WwblzCW
お?お前が世の中の何を知ってるって言うんやコラ!
幼卒が甘えるんじゃねえこちとらホイ卒最強の天才オブGODDOやぞコラ!
0598名無し検定1級さん2019/09/17(火) 20:50:35.65ID:OgibE8vV
自演乙
0599爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/09/17(火) 20:57:37.68ID:+WwblzCW
>>598
お????お前???けっか????あ?、?
0600名無し検定1級さん2019/09/17(火) 21:41:39.82ID:xgKCZVFC
1日以上書き込みなくて過疎ってると思ったら
アホが再登場....
0601爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/09/17(火) 22:56:20.39ID:+WwblzCW
おどれなんのつもりじゃ!!言いたいことあるなら実力で言えやゴラァ!お前建築設備士の手のもんじゃねーだろボケ!
0602名無し検定1級さん2019/09/18(水) 09:24:29.24ID:Qur4v5sI
>>597
ホイ中の俺が神だ
崇めよ
0603激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 12:14:18.25ID:XXVvpAAs
ハッ!俺は幼卒でも足し算ができる。俺の勝ちだ
0604爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 13:16:06.20ID:QlRTorey
俺なんて空気吸えるんだぜ!勝った!!
0605激走ホイ卒中卒最高!!(14h)2019/09/18(水) 13:18:35.83ID:QlRTorey
>>604
えー!?そうなんですかー!?
やっぱ爆走中卒最凶伝説さん神っすわー!!
0606爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 13:19:25.60ID:QlRTorey
( ´-ω- )フッ
勝利とハムなSEAMOんだぜ笑
0607激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 18:41:03.76ID:XXVvpAAs
へっ。大卒共は怯えて声も出ねえようだな
0608爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 19:01:43.92ID:1jWbE98u
オラオラ中卒幼卒様のお通りやぞ道をあけィ!!ぶんぶぶーん!!
0609激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 19:07:45.49ID:XXVvpAAs
幼卒でも車は乗れるぜええええええうおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
0610爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 19:33:53.02ID:1jWbE98u
我等友情永遠不滅!!!!七恩報国!!!!愛新覚羅溥儀!!!!パパパパパ!!!!!
0611激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 19:52:36.79ID:XXVvpAAs
俺が!俺たちが!建築設備士だぁぁぁあああああああああああああうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
0612爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 20:49:52.39ID:1jWbE98u
え?
0613爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 20:50:48.27ID:1jWbE98u
あ、そんな感じだったんですか
0614激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 21:36:06.44ID:XXVvpAAs
あっ、ごめん。俺普通に試験受かるよ。やらかしたとこ特にないもん
0615爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 21:40:46.72ID:1jWbE98u
???、???、俺完璧だし???!?????あ?????ちゃんと名前書けたし受かるやろ!!!!!
0616激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 21:45:42.54ID:XXVvpAAs
ま、ここがホイ卒と幼卒の違いかなあ。育ちが違うのよ
0617激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 21:46:13.02ID:XldXj3vT
あまりのハイレベルな競争に、大卒はついて来れてないねえ
0618爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 21:57:01.66ID:1jWbE98u
おい大卒!出て来いや!
俺なんてフリーハンドで丸かけるんやぞ!
VCBの横棒に丸フリーハンドで書けたぜ!勿論LBSのバッテンもフリーハンドだ!ゲハハハハハハハハ!!!!
0619爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 21:57:28.51ID:1jWbE98u
これが中卒幼卒の実力やー!
0620名無し検定1級さん2019/09/18(水) 21:58:27.92ID:a3lNvSh3
ここ資格スレなんで
0621爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 22:00:49.34ID:1jWbE98u
あ、はい。すみませんでした。
0622名無し検定1級さん2019/09/18(水) 22:06:20.75ID:ZmPPw39q
カスが
0623激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/18(水) 22:07:04.18ID:XldXj3vT
幼卒でもいいじゃない。人間だもの
0624爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 22:20:48.99ID:1jWbE98u
あぁぁぁ!!!!なんなんなんだダダおめーらは!?俺っちは未来の建築設備サムライ様だぞぉ!
0625名無し検定1級さん2019/09/18(水) 22:37:07.34ID:t7z9La5K
>>624
君、不合格ね。
0626爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/18(水) 22:43:53.73ID:1jWbE98u
>>625
なぁんでだよォおぉぉ!!!!!俺っちの何を知ってるって言うんだおめぇはよォ!!!!
建築士受けさせてくれよお願いだよぅ
0627激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/19(木) 19:16:39.29ID:EBVkitGP
あと1日働けば休み
0628名無し検定1級さん2019/09/19(木) 20:47:08.56ID:Kk9dq082
>>627
パンツ洗って待ってるぜ
0629爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/19(木) 22:56:40.11ID:FzXkl4i9
は?お前ら仕事なんてだせー事やってるんけ?
0630爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/19(木) 23:17:44.62ID:FzXkl4i9
俺は先週仕事とおさらばしたんだぜ?
0631名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:40:39.37ID:M4DNKGQe
>>630
パンツ脱いで待ってるぜ
0632激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/20(金) 12:07:17.35ID:nA9aovNL
試験終わったけど正直休みがあってもやることない。激走弾丸幼卒外伝(24h)なんて名前でごちゃんで遊ぶくらい暇。
0633名無し検定1級さん2019/09/20(金) 13:40:36.59ID:vL/KzS50
>>632
全部脱いで待ってるぜ
0634激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/20(金) 20:52:16.23ID:nA9aovNL
もうそろそろ試験から1ヶ月か
0635名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:43:19.72ID:Ru4X9Up/
合格前提で総合資格で勉強漬けの毎日。
0636名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:38:27.84ID:/qryr6p1
金持ち
金をどぶに捨てるようなものだ
0637名無し検定1級さん2019/09/21(土) 15:46:37.06ID:Ru4X9Up/
金で時間が買えるならこんな額惜しくもなんともない
0638名無し検定1級さん2019/09/22(日) 07:49:20.74ID:rhVdXJu6
わいちゃん一級学科製図一発だったけど、150万全然安いと思ったわ
0639名無し検定1級さん2019/09/22(日) 15:31:57.77ID:iZpn8UPP
>>638
見習う
0640爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/24(火) 08:00:27.28ID:SqgJLaIj
おいぃ!!!凍死しちまうぞ!燃料寄越せ!
0641名無し検定1級さん2019/09/24(火) 14:16:57.57ID:Zm7xbc5g
>>640
おら舐めろ(ボロン
0642名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:00:20.01ID:bVHuDCtt
俺の三連休
土 総合資格の宿題 9時間
日 総合資格 通学 8.5時間
月 総合資格の宿題 10.5時間

これがあと1年続きます。
0643爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/24(火) 23:51:38.77ID:hltjz38V
ぶっちぎるぜ!
0644名無し検定1級さん2019/09/25(水) 12:04:58.49ID:52c/5DHj
>>642
月曜働け
0645名無し検定1級さん2019/09/25(水) 13:00:56.32ID:ZgOBOdMd
普段は働いてるよ
0646爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/25(水) 21:37:13.03ID:SROAgMs3
仕事厨仕事しろ!
0647激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/25(水) 23:10:46.22ID:KNJXwM1w
爆走中卒も仕事では あっ、ハイすみません とか言ってるんだろうなあって思うと草
0648名無し検定1級さん2019/09/26(木) 00:07:21.79ID:NiS9Ql+z
爆走中卒とやりてぇ
0649爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/09/26(木) 20:57:59.34ID:qs2GXUcV
とうとうお前ら俺っちの魅力に気が付いたのか!
へっ、100年おせえよ!
0650激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/27(金) 17:55:37.61ID:sZxZ1gIT
金曜日だぜい!!!
0651激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/27(金) 17:56:36.63ID:uFuourQx
飛ばせ!飛ばせば飛ばすほど、相対性理論で月曜日の到来が遅れるぜ!!
0652名無し検定1級さん2019/09/27(金) 19:24:50.27ID:LkSUQEuR
なるほど
嫌なことしてたら時間が遅く感じるってやつだな
わかった、日曜も仕事すれば月曜が来るのが遅く感じるな
0653名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:03:11.93ID:RTkpSLel
>>651
ソープ嬢とのプレイが早く感じるとおもったら〜

自分が早漏でした〜

チクショー!!

♯早退理論チクショー
0654激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/09/28(土) 23:05:48.74ID:2citeDzx
>>653
あ、いや、すみません。意味わかりません。
0655名無し検定1級さん2019/09/30(月) 22:08:11.16ID:uZsGmbaS
電主熱従とし〜、負荷率を〜
ってのが、頭から離れん
0656名無し検定1級さん2019/09/30(月) 23:14:30.63ID:RcH3jNjx
結果発表まで5週間
0657名無し検定1級さん2019/10/02(水) 08:14:33.86ID:LT8zqOWW
令和2年から少し試験が変わりそうだね
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/index.files/bmee-announce-20190801.pdf
0658激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/02(水) 12:12:37.79ID:RQPNrEUI
え、かなり前から発表されてますけど今更ですか
0659名無し検定1級さん2019/10/02(水) 19:56:50.00ID:UfF30pfE
情弱なんです。来年から試験が4択ですね
0660名無し検定1級さん2019/10/02(水) 22:08:14.97ID:sg3YvLg4
そういうなよ。

657さんは君達に教えてあげようって
優しい気持ちでレスしたんだろうよ。
0661激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/03(木) 08:10:22.52ID:pqxHEgwJ
問題の数は105問で4肢って、総選択肢数は500から420に減るじゃないですか。これって問題を難しくしないと点が取りやすくなっちゃいますね
0662名無し検定1級さん2019/10/05(土) 08:25:01.01ID:M2ZrRpED
建築士の時と同じ事になるのでは。
合格点が上昇。
0663爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/05(土) 08:46:39.02ID:KsgA4kdd
結果発表あくしろ!
0664激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/06(日) 19:02:46.68ID:5ULknu16
まだ1ヶ月あんじゃん
0665爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/06(日) 21:37:19.41ID:fp8TYECK
全焼!建築設備サムライ!
0666激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/08(火) 08:30:09.93ID:uaYDv3wC
過疎
0667名無し検定1級さん2019/10/08(火) 08:43:17.64ID:r11g3tnG
受かりました。
0668激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/09(水) 07:37:08.22ID:il9SXW5/
よかったな
0669爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/09(水) 21:17:17.34ID:1aE9DS2e
おぎゃりました
0670爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/09(水) 21:18:07.71ID:1aE9DS2e
もう明日くらいに発表だろ?
>>663からだいぶ待った気がするぞ!
0671激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/10(木) 21:53:47.51ID:lcG1K8P4
中卒は落ち確定じゃないん?
0672爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/12(土) 17:20:44.61ID:N8t00Knf
あ?俺受からせなかったら怖いぞコラ
0673名無し検定1級さん2019/10/12(土) 19:10:29.23ID:PVNutcrS
>>671
>>672
お見込みのとおり、二人とも不合格です。
協会
0674激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/12(土) 20:44:04.96ID:sLXMjSst
>>673
残念だけどあんな簡単な試験で落ちる要素ないよ。
0675名無し検定1級さん2019/10/12(土) 23:10:15.37ID:uZMJiPcz
>>671
>>672
同一人物なんですか?別人なの?
0676爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/13(日) 00:32:09.89ID:Uu/jYdiM
ドキがムネムネするんじゃ〜^
マジで頼むぞ…
0677激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/13(日) 07:06:19.45ID:0Fq/UvFy
>>675
別人だよ
0678爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/14(月) 22:14:22.73ID:p6zVin0t
頼むから受からせてくれ!!!!!!!!お仕事探さなきゃなんだよなぁー!!!!
0679爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/14(月) 22:14:52.61ID:p6zVin0t
明日発表だろ!?なぁ時間経つのおせえぞこらぁ!!!!!!!
0680激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/15(火) 08:08:04.50ID:RAbfw3pq
まだ仕事見つけてなかったのかよ
0681激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/15(火) 08:25:21.90ID:RAbfw3pq
よく次の仕事見つける前に辞めるよなぁ。保険料とか年金の手続きめんどそう。
0682名無し検定1級さん2019/10/17(木) 19:51:34.22ID:rQIv/15PS
うっせぇ!宵越しの銭は持たねえんだよっ!!
0683爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/17(木) 19:52:00.46ID:rQIv/15P
やべー死ぬ
0684名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:57:17.65ID:+C+2RLhq
タワマンが停電して困っているようです。
タワマンには自家発や、非常用エレベーターって無いんでしょうか。
来年の二次試験の課題はタワマンで決まり。
0685爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/17(木) 21:29:08.47ID:rQIv/15P
高さ30メートルからだっけ?11階だったか?
自家発備えようと思えば軽油重油都市ガスLPG等燃料ラインが必要になる
地下にあっては意味が無いと上階に備えようと思えば輸送用のオイルギアポンプも強力な物を選ぶ必要も出てくる。高層階まで引き上げる為に多段化するゆえの問題も出てくる
大世帯の電力を自家発で賄おうと思えば負荷が大きすぎるし廊下照明及び加圧吸水若しくは揚水ポンプを生かそうと思えばそれだけで機種選定に悩むことになる。

テキトーこいたけど掘り下げて設計できるようになりたいよな俺もな
0686爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/17(木) 21:34:11.55ID:rQIv/15P
自家発は消防点検でも調べんとあかんし絡めないという選択肢は無いやろし管理費修繕費上がるぞ、まぁクソみたいな消防設備に金かけるくらいならその方が建設的で有意義かもしれんけど
0687爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/17(木) 21:35:44.04ID:rQIv/15P
地下汚水ピットの排水ポンプが止まったんか?
悲しいなぁ!!
0688激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/18(金) 08:10:21.64ID:r5Xv+9va
>>685
そもそも消防設備や非常EVに対しての非常用発電機だろうから、保安系統に接続できるようにしてるか不明だな。
たとえ接続していたとしても、住戸系統じゃなく共用系統のみ対象だろうから役に立たんよ
0689名無し検定1級さん2019/10/18(金) 08:11:33.67ID:xd4/wUuj
タワマンで汚水槽って出る?地下あるんか?
0690名無し検定1級さん2019/10/18(金) 12:13:44.94ID:r5Xv+9va
給水ポンプが止まったからトイレも使えないってことね
0691爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/19(土) 13:29:47.29ID:K4mGPsBs
こまけえことは良いんだよ!うんこ大戦争スっぞゴラァ!
0692激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/19(土) 13:33:36.76ID:EnHSpY2/
ハッ!やっぱ中卒ってのは下品だな。うんことか、大人の言うことじゃねえ。
俺は「うんち」だね。上品さが溢れるうんちこそ至高。
0693爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/19(土) 13:41:19.80ID:K4mGPsBs
matome.naver .jp/m/odai/2157105407567305201

なるほど、これからはうんちの時代か!
0694爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/19(土) 13:45:22.24ID:K4mGPsBs
https://i.imgur.com/UoJ5PX3.jpg

合流式はあかんのやな
緊急放流でうんちポンプで送り出す事が出来んのやろか
0695名無し検定1級さん2019/10/19(土) 18:58:04.32ID:YlxMJCWE
通気取ってないのかな?
0696爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/19(土) 20:22:53.75ID:K4mGPsBs
勾配や面積が取れなかったから地下汚水ピットからのジャッキアップにしてれば溢れても納得だし処理しきれない時に川へ放流するポンプの処理能力が負ければ溢れて当然だし、
自然越流式のオーバーフロー方式なら頭おかしいからなら責任取って浄化処理場の上下水道関係の部署の人間に道端のうんち食わせて詫びさせたらええんやと思うで
0697爆走中卒最凶伝説!!(14h)2019/10/19(土) 21:50:08.35ID:K4mGPsBs
やっぱ高架水槽バカにできんよな!
有ると防災性能上がるわ
長期修繕で20年300万毎年の清掃で10万くらい想定して1年に25万管理費修繕積立金から飛んでくこと考えてもあるべきやわ!
0698名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:35:07.96ID:gPZRoWsG
>>697
お前どうしたんだよ?
そんなキャラじゃなかっただろ?

ぶっちぎるぜ!とか言っててくせにwww
0699激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/20(日) 10:05:22.43ID:Jw64Ii3W
>>698
中卒でもよぉ、やるときゃやる。そんな奴なんじゃぁねぇかなぁ…
0700名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:41:47.13ID:eIuXQ4yY
今回のタワマン騒動で、意見を聴いた建築設備士っておるのかな?
それとも設備一級のみなのか?
0701名無し検定1級さん2019/10/21(月) 01:29:30.30ID:3iYVrp/A
ゼネコンの設計施工一括だと、大体一級建築士・建築設備士の名前が
大量に確認申請書に書いてあるイメージがある
設備設計一級建築士は一人とかだが
0702名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:55:45.62ID:JfvvmEaP
>>701
大量とは、さすがゼネコンですね。
こちらは零細なので、1人づつ書けば十分だと思ってました。
0703爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/24(木) 16:45:46.05ID:IDHrwjyJ
GO&#9997;&#65038;(^ω^)カキカキ
0704名無し検定1級さん2019/10/25(金) 22:32:07.45ID:Cf1NYkA0
誰とは言わんがレベルの低いスレが多い‥資格そのもののレベルが問われる‥これを見てる人はこんなレベルかぁこの資格って思ってるはず
0705爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/26(土) 07:13:46.61ID:KZeEQjWJ
うっせぇ!!非建築学科にとって建築設備士は勲章ではなく入口なんだよ!俺っちいいこと言うね〜bb
0706名無し検定1級さん2019/10/26(土) 08:38:24.37ID:4a5jBgOX
結局、1級の受験資格はどうなったの?
協会や学会みる限りでは、全く変わってそうにない。
やはり、4年経験後ってこと?
0707爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/26(土) 09:49:56.85ID:KZeEQjWJ
確かに!
まぁ4年かかるのは仕方ないけどな!
受かっててくれよう頼むから建築士行くんだよ
0708名無し検定1級さん2019/10/26(土) 11:47:13.22ID:lM7a0Wwv
建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令・告示の改正案に関する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=155190714&Mode=1

これの結果がまだ官報に出てないから、確定してない
そろそろ出ると思うけど
0709名無し検定1級さん2019/10/26(土) 16:45:16.25ID:E/0dxjUE
>>706
ありで確定。
もう総合資格に通って1ヶ月になるわ
0710名無し検定1級さん2019/10/26(土) 19:57:00.44ID:T/VXk5PE
まだ通える時期よな
あと半年がんばれ
今年は対策時間が短いから頑張らないと
0711爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/26(土) 22:01:53.34ID:l3YQ//Nq
受かってたら日建通信製図行くわ、金ねーし
0712名無し検定1級さん2019/10/26(土) 22:26:01.35ID:T/VXk5PE
落ちてたらでは?
0713爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/26(土) 22:41:51.55ID:25UIvSz/
>>712
あ???????ああ?????????
もう建築士の過去問は俺っちだって買ってるんやぞ????、??、おいコラ来年俺っちだけ受かるぞオイ?
0714爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/26(土) 22:42:32.32ID:25UIvSz/
なんかよくわからんけどバリッとしてたらバリバリ受かるやろ!!
0715名無し検定1級さん2019/10/27(日) 02:10:17.51ID:svmyGkAt
>>714
おめでとうございます
0716爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/27(日) 06:21:13.46ID:YL1+wEM+
>>715
え?ありがとうごぜーます?
0717名無し検定1級さん2019/10/27(日) 21:37:54.25ID:3Uap3YDI
もういいから早く結果を教えてくれー!
いっそのこと引導を渡してほしい
ここ2ヶ月以上掲示板に張り付いていて気が狂いそうだ
0718爆走中卒最凶伝説!!(15h)2019/10/27(日) 21:46:30.08ID:djIgODPz
分かる!わかるぞその気持ち!
殺すなら一思いに殺せー!!早くしろー!!!
0719名無し検定1級さん2019/10/28(月) 03:44:44.05ID:UzBpnvOp
>>710
この日曜もみっちり講義受けて来たわ
試験結果出てから通い始めても取り返せるなって感触
0720激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/28(月) 07:46:10.98ID:VXm7Vmq6
中卒が地味に15hになってて草
0721爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/10/28(月) 20:26:56.21ID:96Fu61Km
へっ、おるっちも真面目に努力してるってことよ!
オラ働け労働厨!
0722爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/10/28(月) 22:50:51.79ID:96Fu61Km
まだか!?まだか!?まだか!?まだか!?まだか!?まだか!?まだか!?まだか!?修行すっぞ!修行すっぞ!修行すっぞ!
0723名無し検定1級さん2019/10/29(火) 23:52:37.71ID:teUphn7z
あと一週間程度か
0724名無し検定1級さん2019/10/30(水) 21:07:51.87ID:bCsdR4U3
試験からもう2か月か。
試験後の照明の数をいくつにしたか話
ケーブル計算で正解者を呪った奴
色々、楽しかったな。
0725爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/10/30(水) 21:11:20.08ID:Jzwljalu
俺っちが受かってなかったらこの国は滅ぶ!世直しじゃい!
0726名無し検定1級さん2019/10/30(水) 21:14:35.02ID:bCsdR4U3
屋内消火栓2台にした人も、合格してたらいいね。
0727名無し検定1級さん2019/10/30(水) 21:17:12.07ID:7evdcZUm
2台は不正解だけどな
0728名無し検定1級さん2019/10/30(水) 21:26:21.62ID:bCsdR4U3
合格後の登録なんだけど、
登録番号が必要なのは、設計事務所くらいだよな?高いし、必要性を感じないのだが。
登録しなくても、名乗るのは大丈夫そうだし。
0729名無し検定1級さん2019/10/30(水) 21:29:36.14ID:ocblirS5
>>727
二台だろが三台だろが他が出来てれば合格じゃない。どんな試験も満点とる必要ないんだから
0730爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/10/30(水) 22:04:11.18ID:Jzwljalu
非常照明も3台にしたんだったかな、柱の部分の影が気になって
0731激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/10/30(水) 22:11:01.73ID:nRu+7aWz
屋内消火栓3台、計算全問正解正解マンだからぶっちゃけ受かってるやろとタカくくってる。
非常照明は物陰は別にいいって指針に書いてあるで。まあ設置してても問題ないけどな
0732名無し検定1級さん2019/10/30(水) 23:56:01.43ID:Mndp0onD
建築士の受験に登録いる?
0733名無し検定1級さん2019/10/31(木) 00:52:57.32ID:h8YOZGl6
だからここであーだこーだ言ってる連中は全員合格だって
0734爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/10/31(木) 00:56:17.78ID:Cf4avZyl
ほ、ほんとぉ?
非常照明やらかしてたかぁ……
0735名無し検定1級さん2019/10/31(木) 07:31:03.07ID:fLFJ9dZF
こなかった奴、無勉で白紙に近い奴、時間が足りなかった奴全部ひっくるめて半分近く受かるんだぜ
些細なミスは問題じゃないって
0736名無し検定1級さん2019/10/31(木) 19:57:27.57ID:ifr8yry/
対策講習会の参加者の人数からすると、
無勉の人は少ないと思うけど。
講習は受けたけど、勉強してないやつもいるのかな。
0737名無し検定1級さん2019/10/31(木) 20:44:25.27ID:rCpCAery
メルカリやヤフオクで資料を買った人もいるだろうし
勉強してない人数なんて考えるだけ不毛ですわ
0738名無し検定1級さん2019/10/31(木) 21:01:06.09ID:h8YOZGl6
どーんと構えて待ってりゃいいんだよ
0739名無し検定1級さん2019/10/31(木) 21:57:41.16ID:ifr8yry/
自信があるだけに不安になる。
何か大きなミスをしてないかと。
また来年10万はキツイし‥傾向変わるし‥
0740爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/01(金) 07:10:52.06ID:msiKcj8u
あわわわわわわ
0741激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/01(金) 12:12:12.77ID:shWpAx4K
あと6日。
0742名無し検定1級さん2019/11/01(金) 12:41:37.93ID:6AzrupQz
筆記のときは、9時位の発表だったけ?
少しズレたような気がしたが。
0743爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/01(金) 13:48:11.95ID:NiEVik73
受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる受かる
0744名無し検定1級さん2019/11/01(金) 16:33:00.53ID:5xcA9gdn
>>743
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ受かれ
0745名無し検定1級さん2019/11/01(金) 18:00:51.13ID:lk6D+FBx
>>743
>>744
彡 ⌒ ミ
(´・ω・ )ハゲるハゲるハゲる
0746名無し検定1級さん2019/11/01(金) 19:05:13.36ID:y8fnp+Et
>>745
wwww
(´・ω・ )ハエるハエるハエる
0747爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/01(金) 19:58:18.63ID:msiKcj8u
フサフサフサフサフサフサフサフサ
0748名無し検定1級さん2019/11/01(金) 20:43:04.36ID:zW3kRpHb
今日の官報で、来年からは建築設備士が実務なしで一級建築士を受験できることがやっと確定

https://kanpou.npb.go.jp/20191101/20191101g00150/20191101g001500088f.html

○国土交通省告示第752号
 建築士法第14条第3号の規定に基づき、同条第1号又は第2号に
掲げる者と同等以上の知識及び技能を有する者を、次のとおり
定める。
 四 建築設備士


(参考:改正建築士法)
https://www.jaeic.or.jp/other_info/2018kaisei.files/kenchikushilaw-newandold.pdf
0749名無し検定1級さん2019/11/01(金) 21:23:32.86ID:ktjqsAtT
>>748
彡 ⌒ ミ
(´・ω・ )ハゲでよかった。
0750爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/02(土) 12:00:52.17ID:PUXsSID5
>>748
乙!!
0751激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/02(土) 12:12:08.49ID:4r2Bl6xx
な?告示出れば確定っつったろ?
0752激走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/02(土) 12:12:54.14ID:4r2Bl6xx
んま、もう一級もってるから関係ないんだけどね。中卒応援してんぜ
0753名無し検定1級さん2019/11/02(土) 13:49:26.03ID:GYuuQoXz
仮にさ受験資格は建築設備士で受けて
登録は学歴で行うことってできるのかいな
正直な話、学校に発行依頼すると時間かかるしめんどくさいんだけど
毎年受ける度に申請するのもめんどくさいしね
0754名無し検定1級さん2019/11/02(土) 15:13:10.65ID:ZxWdoXhA
>>748
と言うことは今年建築設備士合格したら
来年1級建築士に受験できるんですね
受験しよ
0755名無し検定1級さん2019/11/02(土) 16:02:02.68ID:o7OdUzJg
>>732
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/bmee/bmee-jobun.html
登録してなくても、試験に受かった時点で、未成年、犯罪者、心身故障者でなければ建築設備士の要件を満たしてるから要らない。
実際、現在の二級建築士の受験の時も合格証書の写しで良い。
0756爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/02(土) 17:10:00.98ID:PUXsSID5
>>752
サンキュー!!やるぜ俺はやるぜ!
0757名無し検定1級さん2019/11/02(土) 18:51:25.91ID:/WkRFrky
>>755
サンキュー、必要になってから登録する
0758名無し検定1級さん2019/11/02(土) 22:39:19.04ID:o7OdUzJg
>>753
大丈夫だと思うな
試験実施機関と登録機関も違うし、別の手続きだし
0759名無し検定1級さん2019/11/02(土) 23:09:04.66ID:pndefb7a
>>758
ですよね
ありがとうございます
なんとなく気になりまして
0760名無し検定1級さん2019/11/03(日) 04:01:35.16ID:1qlmKzng
俺が何度も試験機関に電話したら確定と断言されたって言ったでしょ。
0761名無し検定1級さん2019/11/03(日) 07:50:30.73ID:TSIWDpzZ
来たか、建築設備士の恩恵がフルで受ける日が!!
皆さんおめでとう!!
0762名無し検定1級さん2019/11/03(日) 15:50:49.00ID:R6FjvDKI
高卒/大卒(学部問わず)→実務経験2年+電験3種取得→建築設備士取得→一級建築士合格

という、受験だけならかなり早いルートが確立されたな。一級建築士登録までは合格から結構かかるが、一級建築士合格までして、その後の実務経験を積めないってことはないだろう。
高校普通科だろうが大学文学部だろうが関係なく、卒業後最短4年目に一級建築士を受験できるのはデカい。
なんなら21歳で受験できるわけだ。
大卒でも25歳で受験できるのは、かなり早い。建築学科卒と遜色なし。

平成27年に建築設備士取った自分としては、もっと早く制度改正して欲しかったが。
来年は二級建築士、建築設備士、建築学科卒業者が実務経験関係なくこぞって受験するから、 相当受験者増えるだろうなあ、、
0763名無し検定1級さん2019/11/03(日) 17:44:18.21ID:qIdIFJ+B
そうすると今の上から2割弱取るっていう方針がどうなるかだよね。
維持なら分母が増える分合格ラインが下がるはず
0764爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/03(日) 17:48:15.68ID:10GimF/p
う、上から2割……?
もうダメだ……おしまいだ……!
0765名無し検定1級さん2019/11/03(日) 17:52:16.37ID:qIdIFJ+B
1級建築士の話
0766爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/03(日) 18:08:44.86ID:10GimF/p
な、なんでい!ビビってなんかねーけどなっ!
合格発表前に心折れる情報はマジ勘弁だぜ!
0767爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/03(日) 18:10:12.61ID:10GimF/p
解答用紙に「受からせなきゃ〇す」って書いておいたからまー大丈夫だと思うけどよっ
0768名無し検定1級さん2019/11/03(日) 19:05:33.82ID:aLHotoBE
受からせなきゃ許す
0769名無し検定1級さん2019/11/03(日) 21:15:38.46ID:eS8k5E8o
>>768
受からせなきゃ記す
0770名無し検定1級さん2019/11/04(月) 08:43:51.06ID:hscSxQxK
>>762
最短はこっちになるかも。
中3迄に電験三種全科目合格。
中学卒業後、通信制高校に通いながら設計事務所勤務。
二年後、高3(17or18才)で建築設備士受験、合格。
翌年、一級建築士受験、合格(18or19才)
0771名無し検定1級さん2019/11/05(火) 01:03:43.11ID:UID7tw0j
設計事務所勤務が非現実的だな
0772名無し検定1級さん2019/11/05(火) 01:41:14.83ID:YbRgCUSs
>>770
未成年が建築設備士試験に受かっても、成人するまで法律上の建築設備士の要件を満たせてないから、一級建築士試験を受けられるのは20歳になってからになると思う。

と、思ったけど、2022年4月から民法改正で18歳で成人扱いになるから、結局は18歳合格が理論上の最短にはなりそうだ。究極的には高校いかずに中卒で働いてもいいわけだし。
0773爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/05(火) 07:47:46.50ID:gLw6p+Y7
一級はつれえぞ。製図がマジでつれえ
0774名無し検定1級さん2019/11/05(火) 08:58:26.58ID:RR6Hkf3z
ドキドキしてきたなw
0775爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/05(火) 12:13:49.82ID:bjwdfNEU
今日明日の仕事がつれーわ
0776名無し検定1級さん2019/11/05(火) 13:27:06.91ID:tuVs1KoX
>>775
君は受かってるから安心して良いよ
0777名無し検定1級さん2019/11/05(火) 16:40:07.60ID:w/KWtfLv
アドレス直打したら、合格発表が見られる件
0778名無し検定1級さん2019/11/05(火) 17:43:18.65ID:FhdRca/e
相対的に半分落ちる。ただそれだけだ。
0779名無し検定1級さん2019/11/05(火) 19:18:22.70ID:oynceDPw
>>777
詳しく
0780名無し検定1級さん2019/11/05(火) 19:53:31.96ID:jqlXmqYt
ここにいる全員が受かればいいのに
0781名無し検定1級さん2019/11/05(火) 23:56:56.09ID:YaabH/GZ
中卒で家業の零細設計事務所勤務。
16才で電験三種合格。
17才で建築設備士合格。
18才で一級建築士合格。
20才で一級建築士登録?
0782名無し検定1級さん2019/11/06(水) 00:04:52.78ID:Cz01DIxS
>>781
どんな天才やねん
0783爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/06(水) 07:45:07.94ID:TSF2a5gX
(&#3665; &#729;&#3431;&#785; &#729; &#3665;)水曜日
0784名無し検定1級さん2019/11/06(水) 09:21:38.31ID:VdP66FNC
いよいよ24時間後には合格発表ですな
ここを見ているみんなの合格を祈ってる!
0785名無し検定1級さん2019/11/06(水) 09:32:02.35ID:geL5xroz
お前らが不合格になる呪いをかけた
0786名無し検定1級さん2019/11/06(水) 11:10:41.77ID:RekX0CXQ
>>785
お前もハゲになる呪いをかけた。
0787爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/06(水) 12:06:09.59ID:aZbNZZTl
あんまドキドキせんわ
0788名無し検定1級さん2019/11/06(水) 12:32:44.85ID:sZLe/eG6
爆走ホイ卒膝小僧マキロン伝説!
0789爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/06(水) 12:33:21.36ID:sZLe/eG6
マジで受からせて下さい神様なんでもしますから!
0790爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/06(水) 12:57:32.20ID:aZbNZZTl
不合格になるか、合格するけどハゲるかだったらどっち選ぶ?俺は不合格だね。
0791名無し検定1級さん2019/11/06(水) 13:50:38.69ID:RekX0CXQ
>>790
不合格でハゲるだろ。
0792名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:31:46.61ID:HwFnD7LC
明日の発表は何時頃なのかな?
0793名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:37:23.09ID:EKEK5lJI
実技試験ですか
0794名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:40:41.31ID:3uT+7Kra
9ji
0795名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:50:22.64ID:XKptfSQX
アドレス直打したら見れますけどね
0796爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/06(水) 18:09:58.31ID:aZbNZZTl
>>791
泣きっ面にハゲやん
0797名無し検定1級さん2019/11/06(水) 18:26:34.74ID:xF6BB4Io
次回受験します。
ビルメンなんだけど、何ヶ月くらい勉強したらいいかな?
最終的に2級建築士までいきたいです。
0798名無し検定1級さん2019/11/06(水) 18:43:39.56ID:K8wizVsw
私は学科だけアドバイス出来るけど
一年目2ヶ月
二年目一週間で学科は合格できた
実務経験があればこのくらいでも行けたという話
0799名無し検定1級さん2019/11/06(水) 18:48:35.67ID:F746cYlv
>>797
学科3週間、製図2週間で受かる
0800名無し検定1級さん2019/11/06(水) 19:40:15.77ID:xnao7MAN
>>801もう受かったの?
0801名無し検定1級さん2019/11/06(水) 19:46:38.74ID:H4C3r05/
うん
0802名無し検定1級さん2019/11/06(水) 20:58:31.99ID:Cz01DIxS
どうせ落ちてるからどうでもいいよ。
0803名無し検定1級さん2019/11/06(水) 23:07:36.45ID:1QnSlCDe
あと1時間で発表くるぞ
0804爆走弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/06(水) 23:25:21.36ID:TSF2a5gX
9時〜12時ごろでしょ。ドラクエして寝るわおやすみ
0805爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/06(水) 23:42:14.77ID:sZLe/eG6
お願いします致します!!
0806名無し検定1級さん2019/11/06(水) 23:55:14.59ID:/qoT3/Nb
結果はどこにアップされるのでしょう?
0807名無し検定1級さん2019/11/07(木) 00:00:13.16ID:vVe04Gh+
そりゃ試験機関のHPだよ
0808爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 00:06:27.51ID:JkQDP6Mi
試験機関のHP?とっくに0に削り切っとるわ!
0809爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 00:28:23.99ID:JkQDP6Mi
あばばばばば
あばばばばばばばば



あばばばばば!!!!
0810爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 00:43:25.34ID:JkQDP6Mi
7日だぞ!起きろ!建築設備士!
技術者のゲートキーパー目指せ!


オラオラぶっ込んでくぜ!今日は一日爆走だブンブブブン!!!、!
0811爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 01:09:24.90ID:JkQDP6Mi
別にデフォのやり方でええやろ!
1.5cm剥いて根元からペンチで左に曲げて先っちょつまんでくるりと時計回りにしろ!


いや違う!起きろおまえら!!1時やぞ!?仕事なんて辞めて輪になって踊ろうぜ!
0812爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 01:28:35.78ID:JkQDP6Mi
Σ\(゚Д゚;)おいおいおいおいwww
0813爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 01:49:25.96ID:JkQDP6Mi
ジアップダトーキョースラミンなーい!
0814爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 03:49:00.84ID:ErDJkDWe
まだだ!まだ寝んよ!
0815名無し検定1級さん2019/11/07(木) 04:40:58.81ID:I6RBE0zQ
>>814
ねてんじゃねーよ!もうすぐだぞ!
0816名無し検定1級さん2019/11/07(木) 06:05:57.13ID:JW07z1hz
>>814
寝てんのか?
0817疾風弾丸幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 06:14:05.38ID:cocVkLmq
中卒ってヤバいやつ演じてるけど、リアルで会ったらまともそう。「あっどうもw」とか言ってそう
0818名無し検定1級さん2019/11/07(木) 06:21:39.57ID:l41jTPlV
あと3時間切った
0819名無し検定1級さん2019/11/07(木) 08:37:10.06ID:a8xuK2B3
来てんぞ
0820名無し検定1級さん2019/11/07(木) 08:41:35.66ID:Qoprz8+G
何時発表なの?
0821名無し検定1級さん2019/11/07(木) 08:45:50.85ID:a8xuK2B3
8:30
0822名無し検定1級さん2019/11/07(木) 08:52:05.34ID:Qoprz8+G
へー
0823爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 08:53:59.73ID:ErDJkDWe
ねっ寝てねえ!寝てねえぞ!
0824名無し検定1級さん2019/11/07(木) 08:58:45.91ID:vVe04Gh+
来るぞ
0825名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:01:20.82ID:9HMgNzAn
電気合格してました!
0826爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 09:01:21.90ID:ErDJkDWe
9時ではなさそうだな
0827光速爆音幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 09:01:22.64ID:4n38+EAe
きたあああああああ!!!!
0828爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 09:01:41.04ID:ErDJkDWe
はえーよ!
0829光速爆音幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 09:02:35.67ID:1Jb1vgFn
ここにきて釣りじゃないまともな書き込みしてるのが中卒ってのが草
0830爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 09:03:13.49ID:ErDJkDWe
おおおお俺っちだってコッショリ公式サイトパカパカ更新してんだよッ!!
0831名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:06:17.82ID:l41jTPlV
9時じゃ無かったんかいw
0832名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:13:11.35ID:dVkP5CVC
一次のときは9:15だったような
0833爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 09:20:32.52ID:ErDJkDWe
違ったやん?どないしてくれるんやオラ!!
俺っち男の子の日かな?って思われてるぞ!!
0834名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:27:55.20ID:0FBCuk7n
ごめんごめん、10時だったわ
0835名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:29:06.94ID:GjhCDhi/
あと一分できます!
0836名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:31:52.10ID:GjhCDhi/
合格してた!
0837名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:32:05.05ID:GjhCDhi/
https://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-happyo-20191107.html
0838名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:34:28.95ID:XZo1v1Oq
落ちた
0839名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:34:33.74ID:l41jTPlV
電気選択、受かってたわw
0840名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:35:40.45ID:Qtu+s7h8
よっしゃー合格!!電気
0841爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 09:36:17.54ID:ErDJkDWe
9:30合格発表だ!!!
受かってるやんけ!!!!!!どらっしゃああああああああああぁぁぁ!!!!!!どんなもんじゃーい!!!!!
0842名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:36:19.18ID:/lXrToZJ
合格!
0843名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:38:34.26ID:0FBCuk7n
合格しました&#128174;
0844名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:48:41.78ID:2am4G9AJ
落ちてた。(電気)どうしたら受かるんだろう
0845名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:50:33.09ID:0Rr5T2X7
衛生で合格しました。
0846名無し検定1級さん2019/11/07(木) 09:52:10.86ID:Qoprz8+G
余裕で合格してたわ!
0847爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 10:00:32.80ID:ErDJkDWe
>>844
計算は出来たんか?
基本問題の記述答案はちゃんと答案用紙の行数埋めたか?
機器能力の算定に関して根拠はちゃんと書いたか?
図面にミスはないか?記号あってるか?
0848一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 10:47:21.36ID:4n38+EAe
衛生合格。まあ当然だわ
0849名無し検定1級さん2019/11/07(木) 10:48:04.94ID:EDzhooVw
2週間あれば2次試験受かるな!
機械室の面積書き忘れたけど合格した
0850一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 10:50:38.94ID:BLZ18fYu
中卒がいきなり先輩風吹かしてて草
0851名無し検定1級さん2019/11/07(木) 11:00:00.93ID:2VBRVBVS
屋内消火栓2台だけど合格したわ
来年設備一級だ
0852爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 11:06:54.68ID:SX84qVdl
あわわわ言ってた俺っちはもう死んだ!俺っちはニューなんだよ!
0853名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:16:46.98ID:UaS+doru
衛生で合格してた!
しかももう合格書届いてた。
ちなみに千葉県
0854名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:31:54.08ID:0FBCuk7n
早い!
0855名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:33:07.34ID:5priP7iF
衛生合格!
0856名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:33:42.51ID:GD3UgaBl
私も合格できました。試験直後からこちらでは本当に楽しませていただきました。ありがとうございます。
昼に合格通知届いてました。群馬県です。
0857名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:34:06.08ID:MYkI21l2
電気ですが合格してました
ハーネスジョイントボックス書き忘れたけど受かりました
0858一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 12:41:05.67ID:4n38+EAe
設備一級いいなあ。去年受かったばかりだからまだ受けられないわ
0859名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:54:43.90ID:Qtu+s7h8
自腹組だったから、1回で合格できてよかった。今日は嫁にケーキ買って帰るわ。
0860名無し検定1級さん2019/11/07(木) 12:55:36.34ID:5QPrErq6
空調合格
0861名無し検定1級さん2019/11/07(木) 13:40:40.11ID:0FBCuk7n
ほらなここに出入りする奴は(一部を除いて)みんな合格だよ
0862名無し検定1級さん2019/11/07(木) 14:12:56.31ID:xs5jnYNv
衛生で合格したよ。消火栓2台だったけどねー
試験方法が変わる前に合格出来て良かった。
合格証も届いてたわぁ
0863名無し検定1級さん2019/11/07(木) 14:17:03.32ID:xs5jnYNv
このサイトも卒業です。
次の一級建築士のステップに進みます。
0864名無し検定1級さん2019/11/07(木) 14:21:11.12ID:GDRZxKaj
>>863
次のステップはハゲること。
この苦難を乗り越えて初めて一級建築士の受験ができる。
0865一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 15:37:05.46ID:4n38+EAe
一級受ける人へ
しんどさは設備士と比較にならないほどヤバいです。まじで地獄。特に製図ヤバい。死ねる。
だけど受かった時の嬉しさも設備士と比較にならないと思います。まじ脳汁ダバダバ。
是非あの一瞬の脳汁を味わって欲しいです。応援してます。
0866名無し検定1級さん2019/11/07(木) 17:33:52.56ID:KC/Ac7EP
消火栓屋上階のみ1台、その他3台で合格でした。結局は相対評価なんですよね
0867名無し検定1級さん2019/11/07(木) 18:51:51.19ID:0FBCuk7n
1、2問のちょんぼは問題ないでしょ
0868名無し検定1級さん2019/11/07(木) 19:32:13.47ID:7TtdsRAe
合格の経験談。来年受験されるかた、参考になれば。これで卒業。
1級電気・管施工、エネ管、電験3もち。
【学科】
・日建の過去問1.5周。勉強時間50時間
・過去問だけやっとけばクリアできる。もちろん、○バツを理解する。
・何回も言うが、過去問だけでいい。
・ただ、63点でギリギリだった。
【製図】
・対策講習会の受講とテキストだけでよい。
・発注者の立場なので、製図の経験はなかったが何とかなる。勉強時間60時間。
・何か所か間違ったが、8割は取れていると思う。
0869名無し検定1級さん2019/11/07(木) 19:41:27.96ID:K8Y392fe
落ちたわ。
やっぱり講習受けないとダメか
0870名無し検定1級さん2019/11/07(木) 19:55:10.44ID:Qoprz8+G
幼卒と中卒は合格したの?
0871一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 20:06:43.20ID:cocVkLmq
したよ。俺は衛生、中卒は電気で合格
0872爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/07(木) 20:11:04.05ID:ErDJkDWe
おうよ!!
バリバリ頑張ったぜ!!幼卒もお疲れ!!よっ一級建築士!!!
0873一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 20:13:26.29ID:cocVkLmq
何にせよ、これで年末を迎えられるってぇもんよ
0874名無し検定1級さん2019/11/07(木) 20:14:18.80ID:Qoprz8+G
テレビの計算と動力ケーブル計算を間違えたけど合格したわ。まぁ他は自信あったけどね。
必須問題は講習会テキスト丸暗記でいけるってことだな。
浴室の給水設備だけは適当に書いたけど。

ちなみに2次試験のために勉強したことはほとんど忘れた。高圧キャビネットとかもう描けんし、直流の計算も忘れたわ。
0875名無し検定1級さん2019/11/07(木) 20:58:22.77ID:NZV6uRpG
不合格のハガキ届いた方、いますでしょうか?
または合格発表で合格してるのに、まだ合格通知が来てない方、いますでしょうか?
0876一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/07(木) 21:25:19.75ID:cocVkLmq
大阪だけどまだ来てない。関東から発送したんじゃないかな
0877名無し検定1級さん2019/11/07(木) 21:58:13.95ID:JW07z1hz
埼玉だが昼過ぎに来た
0878名無し検定1級さん2019/11/07(木) 21:58:25.74ID:JW07z1hz
合格な
0879名無し検定1級さん2019/11/07(木) 22:09:22.94ID:vMsMCLg7
設備士も合格したら一級みたいに登録費何万もいるの?
0880名無し検定1級さん2019/11/07(木) 22:32:28.66ID:vVe04Gh+
>>869
駄目じゃない。テキスト手に入れることが出来れば何とかなる
0881名無し検定1級さん2019/11/07(木) 22:33:27.68ID:vVe04Gh+
>>875
島根だけど何故かまだ来てない
0882名無し検定1級さん2019/11/07(木) 23:22:55.19ID:cGybWltR
>>875
東京都だけど、まだ届いてない
0883名無し検定1級さん2019/11/08(金) 08:00:24.85ID:loIOodkG
千葉だけど、不合格通知昨日届いてた。結構自信があったのにショックだわー。チクショー来年確実に合格したい!因みに電気。
電気通信工事施工管理技士の実地試験か12/1にあるからフンドシ締め直して頑張る!
0884名無し検定1級さん2019/11/08(金) 08:35:45.00ID:A2HRsjrN
幼卒と中卒に会えなくなるのは寂しいな
0885名無し検定1級さん2019/11/08(金) 10:43:01.27ID:fOmulTF4
来年は平面図との闘いか
極端な話機械室配置と平面図作成が混じったような問題になるのかね
0886名無し検定1級さん2019/11/08(金) 11:58:35.01ID:bNXdprrc
一級建築士の受験資格として建築設備士を使用する場合には登録まで必要ですか??
0887一閃光速幼卒外伝(24h)2019/11/08(金) 12:22:39.96ID:xT42DTir
>>886
法的に受験資格があるのは「建築設備士」であって、「建築設備士試験合格者」ではないから必要じゃないかな。どうせ免状の写しとか添付するんだろうし。
0888名無し検定1級さん2019/11/08(金) 12:47:30.69ID:j/fC2Yck
>>886
必要だと思う。
0889名無し検定1級さん2019/11/08(金) 12:49:50.69ID:j/fC2Yck
この試験に自信があって落ちるってどんだけ自己評価が高いんだよ。
手応えで何となくわかるだろ
0890名無し検定1級さん2019/11/08(金) 13:59:32.85ID:4VNYqeO8
落ちました。
日建か総合資格に通った人?
どんな感じか教えてください。
協会の2次講習だけでは足りない残念な私です。
0891名無し検定1級さん2019/11/08(金) 14:08:33.58ID:niDeCuWH
2級の試験要項見たら合格証書の写しってあったから1級も写しでよくないか?
0892名無し検定1級さん2019/11/08(金) 15:31:28.54ID:A2HRsjrN
講習会だけで足りない人はあきらめたほうがいい。
0893名無し検定1級さん2019/11/08(金) 15:31:33.95ID:pfL68Rzx
>>890
二次試験2回目でどうにか合格しました。
一年目は協会の講習+日建、二年目協会講習日建なしでした。
日建は過去問と模範解答が4年分位貰える程度です。
私は建築設備が専門ではないのでかなり苦戦しましたが、専門であれば協会講習+日建で十分だと思います。
日建に10万近く出しました。
総合資格はもっと高いみたいですが、添削とかあるみたいです。
日建の教材は開封済みほぼ無傷持ってます。
0894名無し検定1級さん2019/11/08(金) 16:08:56.23ID:gNNqko9/
講習会はテキストをもらいに行くところ。
講習会に行っても落ちる人に足りないのは
(スクールを含めた)講習を受ける機会ではなく、
自習をする時間(=やる気)。
それに気づかないとただ無駄金を払うだけ。
0895名無し検定1級さん2019/11/08(金) 18:16:36.67ID:l2tKiOSr
私も問1の暗記ばかりで図面スピードが遅く終わらなく落ちました。
来年から出題形式が変わるので日建に行こうと思います。
日建+講習。
スピードが上がるかな。
あと字が汚いのが問題です。
0896名無し検定1級さん2019/11/08(金) 18:27:03.65ID:niDeCuWH
遅いのは単純に練習量が足りてない、日建受けたから速くなる訳では無いやろ
別に金あるなら止めはしないが
0897名無し検定1級さん2019/11/08(金) 18:39:10.29ID:gNNqko9/
電気にすれば図面は毎年ほぼ一緒だからほとんど頭使わずに済む。
ひたすら丸暗記したものを吐き出すだけ。
計算も新問題以外は簡単なのでおすすめ
0898名無し検定1級さん2019/11/08(金) 18:41:10.81ID:gNNqko9/
あと896の言う通り。
スクールに通えばどうにかなるもんでもない
0899名無し検定1級さん2019/11/08(金) 19:14:07.88ID:gOCl4t02
一回で衛生合格しました。講習会は受けれなかった為、日建で受けましたが、講習会受けてのテキスト勉強すればいけるはずです。
0900名無し検定1級さん2019/11/08(金) 20:08:35.67ID:PNrWeS3B
今日もまだ合格証届いてないんだけど他にもいる?
0901爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/08(金) 20:12:41.64ID:HoWZa0Um
俺っちも届いたぜ!
0902名無し検定1級さん2019/11/08(金) 20:20:38.44ID:74bpg3zt
今日届いた。島根
0903名無し検定1級さん2019/11/08(金) 20:43:03.30ID:W0oS4Fy9
お盆休み中、遊びにも連れていけず我慢してくれて私に勉強をする時間を与えてくれた妻と子供達に本当に感謝です。
凄く喜んでくれたし、家族っていいなぁと再認識させてくれた今回の試験にも感謝です。他の試験では味わえなかった何とも言えない感慨深さがありました。

ありがとうございます。
0904名無し検定1級さん2019/11/08(金) 22:10:15.36ID:UkNSXL3Q
合格証届いたが、大臣名じゃないんだな。
建築士もそうなのか?
0905名無し検定1級さん2019/11/08(金) 22:20:28.26ID:HnPIc5nl
合格証書届いたけど登録しないと
役所の設計業務委託仕様書に記載の
建築設備士の用件を満たせないのかな?
0906名無し検定1級さん2019/11/08(金) 23:09:18.81ID:0yhmmeeO
建築士には合格証書というものはなく
圧着はがきの合格通知書のみで建築設備士と同じくKKの理事長名


建築士の免許証明書は、
1級は建築士会連合会会長名と国土交通大臣名の連名
2級は都道府県建築士会会長名と都道府県知事名の連名、新しいものは都道府県建築士会会長名のみ
0907名無し検定1級さん2019/11/09(土) 14:00:34.88ID:ycDmITfc
>>905
合格だけで建築設備士の要件を満たす。
ただし、建築確認が伴う場合で、確認申請書第二面の備考欄には「登録している場合は登録番号を記載する」とあるから、登録してないと登録番号が書けない。(番号が書けないだけで、建築設備士として名前を書くことはできる)

>>886-888
不要。免許登録が必須な建築士と違って、建築設備士は試験に受かったその日から「建築設備士」と名乗れる。


根拠は建築士法施行規則第17条の18
0908名無し検定1級さん2019/11/09(土) 14:07:09.31ID:ycDmITfc
なんで義務でもないのに法律に規定されている謎の任意登録制度があるかと言えば、

「建築設備士更新講習」の廃止について
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/bmee/bmee-kousyuhaisi/


平成15年に廃止されたこの制度(5年ごとの更新講習)が関係していると思う。
これ以前に登録した人の登録カードには、有効期限が書いてあったみたいだし、ちゃんと更新講習を受けてるから失効してませんよということを当時は登録で保証してたんだと思う。
0909名無し検定1級さん2019/11/09(土) 14:28:18.26ID:Ds9fh5na
>>908
ありがとうございます!

https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/docs_first_app.html

今年度の試験に必要な書類をみたら、建築設備士は合格証書のコピーでOKとのことなので登録は不要そうですね!本当に登録は意味ない感じですね…
0910名無し検定1級さん2019/11/09(土) 15:07:17.50ID:0ghNNQi+
合格したい
マークシートじゃないと、どこが不足だったか知らないので
対策取りづらい
0911爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/09(土) 15:13:48.16ID:WAwzTOzp
お前らどんだけ役立つ情報知ってるんだよ……天才か!?


>>910
ぶっちゃけ計算や図面はほぼ答え決まってるっぽくね?
記述は各設問最低3個くらいは要点や答え書かないと受からん、そんだけじゃね?
0912名無し検定1級さん2019/11/09(土) 16:17:55.99ID:Ds9fh5na
>>910
今年、衛生一発合格しました!一次は独学、二次は講習会のみです!
1.基本計画
@予想問題を丸暗記
A類似出題年の10問を丸暗記(今年度のはH27年度の問題)
↑とにかく手で書いて覚えました。これは理解云々ではないので、とにかく暗記です。手が反射して書けるくらいまで覚えたら、その後は問題を読みながら解答を口で出して読む程度にしました。これを早期に完成させましょう!
2.必須問題
@H27年度の過去問を入手(問題用紙と答案用紙両方)して、印刷して4回くらいトレース。
※1…解答を丸写し、2…できる所まで書いて不足分を赤ペンで解答を見ながら補足、3…ほぼ自分で描けるようになりました。4…前日に忘れてないからチェック程度。3回目から1週間くらい経ってましたが、ほぼ完璧に書けてました!
A建築技術センターのHPに載せられてる最新3年間の過去問を印刷して、同様に製図練習
B要点の設備回りの配管は4,5回書く(今年はろ過設備、各設備の止水栓、逆止弁、FJ、防振継手等も注意して手で覚えるまで)
ビビリ症だったので、大分時間かかりましたがここまでやったので、初見の問題でも手が勝手に反応してある程度(消防設備、受水槽、ろ過設備回りの配管、継手等)まで書ける様になりますよ!手はめちゃめちゃ痛かったですが…
二次は書いて覚えるのみだと思います!
0913名無し検定1級さん2019/11/09(土) 18:16:44.07ID:0uhCoNFq
二次試験の過去問は、答案用紙をA2サイズで印刷してやることをお勧めする。過去3年を3回やれば余裕で受かる。
必須問題はテキストの予想問題を35個くらい丸暗記。1問くらい予想問題にない問題があるが適当に埋めれば良い。間違えても問題ない。スマホでテキストの写真撮って電車の中や歩きながら見て覚える。本番まで1回も書かなかったわ。
2週間前から1日3時間の勉強で余裕で合格するよ。
0914名無し検定1級さん2019/11/10(日) 02:02:53.71ID:jQVbirc9
建築設備士 part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573316541/

立てておいた
0915名無し検定1級さん2019/11/10(日) 12:13:32.62ID:JJJ2GrgA
だから来年から問題が変わるんだけど
その辺認識してる人って少ないんだね
0916名無し検定1級さん2019/11/10(日) 18:31:08.04ID:IhRvx503
電気で合格したが質問。結局、
配管のヒゲって必要なの?自分は描かなかったけど、衛生で合格した人はどうしたの。
0917爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/10(日) 18:56:55.00ID:uvnw/eNV
ヒゲってなんの話や?
縦配管のバルブの事か?
0918名無し検定1級さん2019/11/10(日) 19:53:31.80ID:SY1cGxL5
>>917
配管の継ぎ手に描く、区切り線みたいなやつ。中卒…お前合格したのか?
0919爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/10(日) 20:13:21.29ID:zrjT4Xfc
>>918
電気で受かったど!!
エルボとかの接続部示す奴ね!必要か分からん!
でも図示してない図面なんて幾らでもあるっしょ!
0920名無し検定1級さん2019/11/10(日) 20:57:02.69ID:6+XjyBVI
>>890さん
今年度の試験で合格した者です。合格の一助になれば幸甚に存じております。
私は過去、2度不合格でした。
初年度に、日建学院で勉強しましたが日が足らず不合格でした。(合格発表後からのスタートです。)
過去問の用紙と模範解答は、私にとっては魅力的でした。
私が設計・施工を直接している側ではないため、学科は合格しても製図で手こずるタイプでした。
※製図不合格は、いずれもB判定でした。

さて、対策ですが、3度目は学科からの再挑戦と言うこともあって、「自分は何も知らない」という前提で、建築・設備知識の基礎から学び直しました。
また、二次試験対策の講習会は初日に参加致しました。
その後は、なるべく当日に近いサイズで練習しようと思い、原寸サイズの用紙に書き連ねてます。

試験当日ですが、
計画条件の記載内容はほとんどが採点外と考え、「構成されるシステムから想定される留意点」と「法的に必要な能力 例→SPの水源容量etc」を記載致しました。

新規の計算問題は対応出来ませんでしたが、概論の新規問題は経験や記憶から処理できた感覚です。
製図は、トイレの給排水のみ時間が少なく、フリーハンド処理となりましたが、その他の図面は丁寧に描く様に心掛けられたと思います。

さいごになりますが、
いまは大変心労も多いかと思いますが、まずはこの一年ご尽力なされたご自身を褒めて頂きたく思います。
来年は、無事、合格されるものと思います。(私自身、複数回不合格になった際、このサイトの皆さんに助けてもらいました。)
私も、一級建築士を目指す勉強を今日から始めました。
基礎から学び直した事で、割とすんなり頭に入ってきます。まずは学科の合格を目指してます。
一緒に頑張りましょう。
0921一閃妖刀幼卒外伝(24h)2019/11/11(月) 09:35:17.65ID:Lx55amAK
有給とったっち。やることないっち
0922名無し検定1級さん2019/11/11(月) 09:35:52.96ID:GOz0CZDC
>>921
小学校行けよ
0923爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/11(月) 09:38:41.54ID:hfDFazZD
毎日休みだぜ?仕事は置いてきた!
働くんや労働厨!他にやる事ないんか?
0924名無し検定1級さん2019/11/11(月) 10:50:02.63ID:qBzq0Grf
>>923
お前は高校に行け
0925名無し検定1級さん2019/11/11(月) 12:06:35.24ID:8rl2SAwR
大阪の1次試験会場の場所覚えている方いらっしゃいませんか?2次試験のは覚えているんですけど…
0926一閃妖刀幼卒外伝(24h)2019/11/11(月) 13:18:03.08ID:u03DlifB
初等教育なんて捨ててきた。それでも建築士レベルの学力はあるぜ。裏を返せば、建築士は幼卒レベルの資格ってことかもな!
0927名無し検定1級さん2019/11/11(月) 13:47:32.07ID:JWi6a7sq
受験案内には大阪府立大学て書いてるけど
0928名無し検定1級さん2019/11/12(火) 19:52:53.17ID:amxrghft
会社から手当て出る人いる?
0929一閃妖刀幼卒外伝(24h)2019/11/12(火) 21:52:12.09ID:n9E3ocob
1円も出ないわ。合格祝い金すらない
0930名無し検定1級さん2019/11/12(火) 22:23:11.43ID:lAeCbwkL
25,000円です。もっともらいたい。。
0931名無し検定1級さん2019/11/13(水) 00:39:18.96ID:Txt2RIVt
手当ては出ないけど、一級建築士試験のために総合資格通うなら100万以上かかる学費を全部出してもらえる。
0932名無し検定1級さん2019/11/13(水) 03:13:22.38ID:Txt2RIVt
※オプション口座除く
0933名無し検定1級さん2019/11/13(水) 20:17:08.23ID:uRqdmrL8
名刺に「建築設備士」を加えた。
ふふっとなる。
0934名無し検定1級さん2019/11/13(水) 21:02:38.10ID:dC6u7ef+
登録申請書が届きました。登録時の申請書類の内容に重みを感じるのは私だけ?
0935名無し検定1級さん2019/11/14(木) 00:08:07.36ID:SOWaCeQ5
>>934
そんなはやく来るの?12月に入ってからと書いてあったような
0936一閃妖刀幼卒外伝(24h)2019/11/14(木) 19:52:21.27ID:zUSuZNuU
登記されてないことの証明とか取りに行けないわ。平日に休みとれん
0937名無し検定1級さん2019/11/14(木) 21:33:07.51ID:uhdroC9H
>>935
ホームページから取り寄せ希望出しました^_^
0938名無し検定1級さん2019/11/14(木) 23:52:41.07ID:vrVmnDkN
次スレ

建築設備士 part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573316541/
0939名無し検定1級さん2019/11/15(金) 07:26:46.88ID:Qyb6K0RE
年内で1000までいくかな。
幼卒と中卒で頑張ってくれ
0940一閃妖刀幼卒外伝(24h)2019/11/15(金) 08:19:23.87ID:sbEPdQFe
俺はドラクエとポケモンに忙しい。他をあたりな
0941爆走中卒最凶伝説!!(0h)2019/11/15(金) 08:53:13.14ID:Jx5IXJm9
ぶっ飛ばしていくぜ!絶不調だけど!
0942名無し検定1級さん2019/11/15(金) 12:10:08.85ID:1kxZLZr3
みんな登録するの?
0943名無し検定1級さん2019/11/15(金) 18:37:59.39ID:mSwFO06S
設計事務所じゃないし、番号を必要ないから登録しない。高いし。
0944一閃妖刀幼卒外伝(19h)2019/11/15(金) 20:14:23.55ID:HzRo5UW5
設備一級で免除受けるのに合格証書でいいんかね。免許必要ならいつか登録しないとだわ
0945名無し検定1級さん2019/11/16(土) 08:34:24.21ID:OAbcvlB7
>>944
写しで大丈夫じゃね。ってか幼卒
建築士持ってるのか?
0946名無し検定1級さん2019/11/16(土) 11:03:53.11ID:rl+lhKF8
最近できた法律(成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律)で、
成年被後見人、被保佐人はこの手の資格の欠格条件から外されることになったけど、今年の建築設備士登録はまだ「(成年被後見人、被保佐人として)登記されていないことの証明書」が必要なのかな?


告示改正が間に合わなかったんだろうか。
0947爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/17(日) 23:05:20.50ID:pbgyg7Cy
俺☆復活!!
0948爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/17(日) 23:06:09.35ID:pbgyg7Cy
じゃっ寝るぜっ!
登録書届く頃に起こしてくれよなー!!
0949一閃妖刀幼卒外伝(9h)2019/11/18(月) 12:23:00.55ID:BgwB1g7G
>>945
去年とったよ
0950名無し検定1級さん2019/11/18(月) 18:28:24.13ID:fIH1gZzn
平面図は概ね昨年と同等みたいね
ひと安心
0951名無し検定1級さん2019/11/19(火) 18:42:00.74ID:IUmuWvvD
学会設備士を受験資格に受けた人いる?
学会設備士の難度ってどんなもんなの
0952名無し検定1級さん2019/11/19(火) 19:04:09.42ID:FUGuKjHM
>>951
価値無し
0953一閃妖刀幼卒外伝(8h)2019/11/19(火) 19:41:05.25ID:qdeKiJFp
学会設備士は完全な自己満って感じする
0954名無し検定1級さん2019/11/19(火) 20:23:26.80ID:S/p0O7Ek
>>951
最初に練習として受けた。
問題自体は設備士より専門性を問われた気がする。
0955名無し検定1級さん2019/11/20(水) 18:11:44.52ID:TE6A1/0V
本日、登録申請書類を送付しました(・∀・)
0956名無し検定1級さん2019/11/20(水) 22:09:31.43ID:I3GW1Bcj
>>955
もう登録できるの?書類とどいてないけど。
0957名無し検定1級さん2019/11/21(木) 12:57:45.81ID:M1INErmb
来年から設備士持ってれば一級建築士受験できるみたいね。設備士取ってそのまま受けに行く人いる?
0958名無し検定1級さん2019/11/21(木) 13:44:58.34ID:rP+GJ34x
建築設備士受験直後に合格確信できたから総合資格に通ってる
0959名無し検定1級さん2019/11/21(木) 18:10:06.86ID:+zsLFRx1
>>956
ホームページから申し込みして送ってもらいました。通常だと来月中頃との事です。
0960名無し検定1級さん2019/11/21(木) 20:02:52.10ID:bfzfJsXa
>>959
それありなの?俺もやってみようかな
0961一閃妖刀幼卒外伝(7h)2019/11/21(木) 20:13:22.44ID:5M9paJp7
>>960
HPから頼めば数日で届くよ。

一級シフトする人辛いと思うけどがんばだ。後になれば大人の青春って思える
0962名無し検定1級さん2019/11/21(木) 20:20:05.20ID:r3HHNlTu
>>960
申請してから登録書が届くまでに1ヶ月位かかるらしいので、年内に間に合うだろうと思って申請しました。
0963名無し検定1級さん2019/11/22(金) 21:44:56.55ID:q3lgIPg1
ところで、建築士が、意見を聴いた建築設備士を明らかにしなければならないのは、どんなときですか?
意見を聴いたのが設備設計一級建築士や、二級建築士だけの場合は不要ですか?
また、2000平米未満なら不要ですか?
0964名無し検定1級さん2019/11/23(土) 00:45:06.80ID:iokuiEBi
>>963
聞けと指定してる施主に出会った時
具体的には公共系の大型物件で条件がついてるよ
0965名無し検定1級さん2019/11/23(土) 08:48:29.32ID:86zYLqMT
>>964
建築士法 第二十条5だけみると、
無条件に明らかにしなければならないようにもとれるのですが...
0966名無し検定1級さん2019/11/23(土) 19:46:14.95ID:iokuiEBi
>>965
世間知らず?
二級建築士の設計範囲でも一級を求める公共の設計と同じだよ
それに関しては民間でもそうでしょ?
施主が指定してきてるのに法で不要なんて言っても通らないでしょ
0967名無し検定1級さん2019/11/23(土) 20:34:26.80ID:d5tq5nnq
来年建築設備士の試験受けたいんだけど、実務経験って会社に証明だしてもらわないとダメなんですか?
0968名無し検定1級さん2019/11/24(日) 01:24:15.16ID:wOv1S/sO
僕経験あります
で通ると思う?
0969一閃妖刀幼卒外伝(6h)2019/11/24(日) 07:28:43.09ID:sJwUzpvn
会社の証明はいらんかったぞ
0970名無し検定1級さん2019/11/24(日) 09:57:02.61ID:8pIpnGCD
>>968
それが通る世界
オイはそれで存在しないゼネコンで
統括作業責任者の経験を持っていることになった
0971名無し検定1級さん2019/11/24(日) 11:34:57.78ID:CH63C7Jv
>>966
『法律上、建築士が建築設備士の意見を聴いたときは無条件で設計書、工事監理報告書上、明らかにしなければならないと規定されている』
という話をしてるのに、
『施主が指定してるときに法律で不要なんて言っても通らない』なんて話は関係ないだろう。

とにかく、建築設備士の関与自体、一切法律上の義務はない(延べ面積2000m2超の場合の努力義務はあるが)。
しかし、任意で関与したときは規模に関わらず関与を明らかにしなければならない義務はある。
施主が関与を指定したら、関与自体が義務化されるんだから、その結果として当然それを明らかにする義務も出てくる。

一言で言えば『関与義務なし、任意関与時の表示義務あり』

http://www.jabmee.or.jp/news/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E5%AE%9B%E3%81%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E5%8A%A9%E8%A8%80.pdf
0972名無し検定1級さん2019/11/24(日) 11:51:55.81ID:6NUDmI7o
つまり自己満の資格ってことでOK?
0973名無し検定1級さん2019/11/24(日) 11:55:40.04ID:CH63C7Jv
国家試験なのに実務経歴の会社証明書いらないの凄いよな
そのうち実務経歴詐称が問題になりそう
建築設備士をベースに一級、二級建築士とったらなおさら
一級は登録時に実務経歴の会社証明書が必要だからあんまり関係ないかもしれないが、逆に『建築設備士を取得した時の経歴も提示して』とか言われる可能性もある
0974名無し検定1級さん2019/11/24(日) 18:04:06.21ID:9gbBFObr
自己満の資格かもしれないけど、国の設計などでは下請けに設備士の要求はほとんどないけど、都道府県の設計で機械電気の下請けは資格を要求してる
0975名無し検定1級さん2019/11/24(日) 18:14:02.94ID:BlGCqRyt
>>971
無知なんだな
努力義務だから行政が守って指定してるの
価値がないって結論ありきだからそんなレスになるのよ
0976爆走中卒最凶伝説!!(13h)2019/11/24(日) 18:16:18.58ID:elyszGwS
結論ありきだな!建築設備士に親でも殺されたか!
0977名無し検定1級さん2019/11/24(日) 20:17:46.00ID:CH63C7Jv
>>975
何が言いたいのかさっぱりわからん
価値がないとも思ってないし
0978名無し検定1級さん2019/11/24(日) 20:30:16.29ID:rapXRTYe
荒れてきた
0979名無し検定1級さん2019/11/25(月) 00:09:18.26ID:ZXm25IL3
つまり自己満の資格ってことですね。
0980名無し検定1級さん2019/11/25(月) 00:25:58.24ID:Q/G94z/m
なんか匿名掲示板らしくなってきたな
0981名無し検定1級さん2019/11/25(月) 00:33:59.03ID:l8TTD7eC
建築設備士 part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573316541/
0982名無し検定1級さん2019/11/25(月) 01:51:52.13ID:UQgE5elx
発表も終わりみんな言いたいことを言っている感じだ
0983一閃妖刀幼卒外伝(6h)2019/11/25(月) 07:01:27.38ID:5/f43uWi
落ちたから酸っぱいブドウを実践してるんだろ。言わせておいてやろう
0984名無し検定1級さん2019/11/25(月) 07:21:17.36ID:zl44ehm5
おっしゃー!今日で1000までいこー
0985名無し検定1級さん2019/11/25(月) 07:32:34.21ID:zl44ehm5
オレは定年までの30年間、建築設備士を名乗れる。それだけで、価値はある。
できれば、設備一級が欲しいところだな
0986名無し検定1級さん2019/11/25(月) 12:52:46.11ID:ojhjriG1
行くぜ
0987名無し検定1級さん2019/11/25(月) 15:35:11.93ID:UHZ5MmSb
取れば大きいよね
0988名無し検定1級さん2019/11/25(月) 16:22:47.95ID:j+YzMEDC
みんな申請書取り寄せて登録してるの?
0989名無し検定1級さん2019/11/25(月) 21:59:38.01ID:kuwPdMIW
>>988
してないよー。急いでないから来月くるの待ってみる。あと11
0990名無し検定1級さん2019/11/25(月) 22:01:09.98ID:kuwPdMIW
ちょうど、試験終了からはじまったな。
答え合わせが楽しかった
0991名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:00:54.83ID:ZXm25IL3
自分の答えが合ってたのか知りたいな。何割くらい正解だったのだろう。
0992名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:07:25.17ID:D0zH0c0b
>>988
取り寄せand申請書類送付しました。
田舎なので、登記されていないことの証明書もらいに行くのが面倒でした。
0993名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:08:36.94ID:D0zH0c0b
>>990
今となれば楽しかったです。結果が出るまでは不安しかなかったけど 笑
0994名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:58:57.25ID:l8TTD7eC
埋め
0995名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:59:02.27ID:l8TTD7eC
埋め
0996名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:59:07.86ID:l8TTD7eC
0997名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:59:29.14ID:l8TTD7eC
0998名無し検定1級さん2019/11/25(月) 23:59:59.96ID:l8TTD7eC
埋め
0999名無し検定1級さん2019/11/26(火) 00:06:58.69ID:0UHCbNt7
建築設備士 part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573316541/
1000名無し検定1級さん2019/11/26(火) 00:28:37.21ID:LBqdxrec
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 5時間 43分 3秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。