トップページlic
1002コメント344KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 404[kcal]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001来週こそ本気出せ! 【上級国民】 (ワッチョイ af68-8L3E)2019/08/22(木) 18:52:16.13ID:URodBcw30
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565441085/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0638ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ cd74-PD2O)2019/08/27(火) 21:29:42.25ID:eiJdMp960
>>636
WOWOWにてドラマ化決定
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d82-c9SO)2019/08/27(火) 21:31:35.47ID:ZwDZNIkX0
法規の計算は需要率の所と貯水池と力率改善かな
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a22-zHmC)2019/08/27(火) 21:31:53.07ID:vZqP07DG0
勉強不足でも都合上仕方なく受けにくる人は、理論でも早めに諦めて退出するかな
0641名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/27(火) 21:35:58.12ID:g7QJufi9a
平成21年問6みたいな問題ばっか出ないかなー
ないよなー
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-lNpu)2019/08/27(火) 21:36:30.14ID:fN5y3NIe0
機械は2年連続で照明の計算問題が出たから、今年は出ないで、
グロー放電とかホトルミネセンスがどうとか、知識系が問われるとヤマカンしている
0643名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/27(火) 21:36:58.78ID:g7QJufi9a
>>636
もう可愛そうでしかないわ
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ d555-w7ms)2019/08/27(火) 21:37:47.63ID:PRE6SL0B0
三相巻線型誘導電動機で二次側の抵抗と漏れリアクタンスを一次側に換算した1相分のL型簡易等価回路で、トルクが一次電圧の2乗に比例する公式の導出はできるようにしたほうが良い。
0645名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/27(火) 21:40:15.07ID:g7QJufi9a
試験会場のエアコンガンガン効いて寒いパターンは
マジでやめて欲しいなー
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-rS+x)2019/08/27(火) 21:41:32.17ID:xiiQMmEI0
>>636
なんか嘘臭いな
論説問題がからっきしアピールなんだろうけど、法規のB問題で40点満点取れたらあとはA問題で10問中たった3問正解すれば58点で合格圏内
0647名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/27(火) 21:42:32.50ID:g7QJufi9a
>>644
自分に言い聞かせてて草
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d82-c9SO)2019/08/27(火) 21:46:02.62ID:ZwDZNIkX0
>>646
B問題って満点取るもんなの?
過去問見ても難しすぎるんだが
0649名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-a65f)2019/08/27(火) 21:58:01.87ID:bvZ+EbCMp
>>646
それはそうなんだが論説うまくいったときは計算ボロカスだし計算が簡単なときは論説が難しいしで無理
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 6516-wqBe)2019/08/27(火) 21:58:27.37ID:snqP+lqW0
去年はB問題簡単やったろ?
電線の風圧荷重の問題のaしかあってなかったが、冷静に解きなおしたら、大分難易度優しいと思う。
あぁ、もっと冷静になってれば今年法規だけ受けに行かなくても良かったのになぁ。
一昨年も普通ちゃうかな
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-lNpu)2019/08/27(火) 22:01:51.63ID:fN5y3NIe0
>>650
去年の法規Bは難しかったよ
風圧荷重のbは引っかけになってたし、
電力の問題みたいのが出たり、最後のも過去問でありがちだけど、
一捻りしてあって計算が大変だった
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ ce8e-oZtw)2019/08/27(火) 22:05:22.63ID:sYnxGxrW0
>>636
そんだけ法規以外極めたら2種いけるんじゃね?
或いは回路設計の仕事出来そう
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a22-zHmC)2019/08/27(火) 22:08:16.06ID:vZqP07DG0
法規B問題を得点源にするとは、計算問題に賭けるということかな。
でもそれは少し甘過ぎないか。
俺は計算問題が2問しか出なかった年に、もくろみが脆くも崩れて不合格だったよ。
翌年は条文をしっかり読み込んでやっとリベンジした。
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/27(火) 22:10:36.53ID:fcnMGT5I0
>>652
2種の法規は三種よりずっと易しいから2種に逃げる手はある。ただし、、、
二次試験の難しさは三種とは比べ物にならないから、そのつもりで、
0655名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-m4OL)2019/08/27(火) 22:21:21.27ID:wHT1ssYHr
>>629
どこの演習問題だよ。そんなクソ面倒くせえ問題なんて捨てたれ
0656名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-Eri+)2019/08/27(火) 22:37:57.52ID:0rwe72tQa
23年15のb 途中で嫌になる…諦めた
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 799d-Jtq3)2019/08/27(火) 22:47:39.55ID:Vi1o8wJi0
>>634
好き♡
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ fa66-P0k6)2019/08/27(火) 22:49:13.34ID:a7UwzItb0
>>636
こういう奴がブログ書いた方が需要あると思う。
順調な合格者のブログは自慢で反感買いやすいし
書いてる奴が飽きて大抵数か月〜2年内に放置になりやすい
0659名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-ewel)2019/08/27(火) 22:50:23.07ID:IvJTOqNZd
>>629
だいたい4000ボルトくらいかな?
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/27(火) 22:50:57.53ID:VZTLdmtQ0
>>642
この男の思考・・・。電験では危ない考え・・・。
「照明、照明ときたから、今年は照明はない」
嵌まっている・・・。電験という沼に・・・。首までずっぽりと・・・。



限定ジャンケンはどうでもいいが、マジで途中離席者いるのかよ。
電工の時も60分で半分以上離席してびびったんだが。
あと、法規のペース配分マジで聞きたい。
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 79fb-yYvy)2019/08/27(火) 22:53:00.71ID:MD/EV7NM0
照明の計算はむしろ出てほしい
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-lNpu)2019/08/27(火) 22:53:25.33ID:fN5y3NIe0
>>660
そんな危ないかね
実は照明の計算問題は得意分野だから、個人的には出て欲しいのだが
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/27(火) 22:54:52.07ID:VZTLdmtQ0
>>636
全米が泣いたって映画の広告になりそう。
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/27(火) 22:56:23.35ID:mj3NScVV0
>>660
b問題に35分
a問題に25分
計算問題を先に解く
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/27(火) 23:11:35.49ID:VZTLdmtQ0
>>664
ありがとう。
文章問題は長くて1問3分で終わらす練習しておくよ。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ ce8e-oZtw)2019/08/27(火) 23:15:03.87ID:sYnxGxrW0
60点…
12問さえ取れれば…
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/27(火) 23:15:39.57ID:mj3NScVV0
>>665
頑張ろうな
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/27(火) 23:16:26.14ID:mj3NScVV0
>>666
10問しか合ってなかった時の絶望感よ
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-lNpu)2019/08/27(火) 23:36:22.75ID:fN5y3NIe0
今日は休みで一日勉強できた
が、明日から土曜まで仕事になっちまった
まだまだ復習が足りないのに
ニートになりたいぜ
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 2116-mqfO)2019/08/27(火) 23:43:32.98ID:L2cnyQq70
勉強時間さえあれば一発合格なんだけどなー
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ 6516-wqBe)2019/08/28(水) 00:01:17.09ID:OtJ5RYpH0
>>665
他三科目はともかく、法規は普通にやってれば余る。
ドラゴン桜じゃないけど、迷った時のマイルールは決めておいた方が良いんじゃないか?
流石にいつまでもうだうだしてると、時間切れになるでな。
迷う時は大概2択にまでは絞れてるはずさ。
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a3d-m4OL)2019/08/28(水) 00:03:11.87ID:Hpepoggh0
機械の問題解きまくってるけど、パターン覚えるとスラスラ解けまくるから、面白くなってきた
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ ce8e-oZtw)2019/08/28(水) 00:07:04.23ID:kW+Bq86t0
そのパターンを死ぬまで忘れない方法ないもんか
0674名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-Eri+)2019/08/28(水) 00:09:33.14ID:+6DApOeea
理論機械易化お願いします
機械28〜30年度くらいでほんとお願いします理論は20年前後レベルでお願いします
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-lNpu)2019/08/28(水) 00:13:11.01ID:rmwk2V/W0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ fa66-P0k6)2019/08/28(水) 00:17:01.83ID:TnY6EACy0
H23〜24の再来
0677名無し検定1級さん (スップ Sd7a-cx4e)2019/08/28(水) 01:05:28.50ID:D0Y2paaId
今日明日明後日お休みにしました
頑張りましょー
0678ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ d506-PD2O)2019/08/28(水) 01:08:07.65ID:/64cO5Z80
ザワザワ…

嵐の前の静けさだよ
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ d555-w7ms)2019/08/28(水) 01:19:24.67ID:zd5ZPmpj0
機械は平成28年度の難易度でお願いしたい
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ d51a-W0W+)2019/08/28(水) 02:14:05.24ID:pWSyPv6M0
上に同じく
機械のみ受験だから難しくならないように祈る
0681名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/4gK)2019/08/28(水) 03:07:25.02ID:y3kXAe76a
じゃあ俺も理論以外難しくなるように祈るわ
アーメン
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/28(水) 06:19:51.72ID:kdONRr5T0
みなさん、自分の受けない科目は難しくなれとか、
自分は初戦組だから全部簡単になってほしいw。
令和一発目なんだから、景気良く3万人合格くらいでw。
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)2019/08/28(水) 07:20:42.73ID:ANvFj4kc0
三種と二種は富士山とk2ぐらい違うからな
しっかりと準備して望まないとな
0684名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-wqBe)2019/08/28(水) 07:37:07.86ID:pLdfkjhMr
>>682
堕ちろとか苦しめとかは思わないけども、
自分が去年受験して合格した法規以外は難しいと感じなかったので、今年それらの科目が難しくなるんじゃないかなぁという心配はありますね。去年なら合格してたわみたいな。
まぁ、法規もそこまで難しい訳じゃないと思うけども、受験合否のデータはそうでてないからどうなんやろな?
0685名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-MZkg)2019/08/28(水) 08:25:45.21ID:RElOPIVfa
今年は電力と法規に絞って機械は来年かな、
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 09:18:01.98ID:OVc8kX930
勉強時間の残りはあとわずか、3日+α。
さあどうする?
匙を投げようぜ!
0687名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-Ctgm)2019/08/28(水) 09:30:51.49ID:NnDsskkWr
一通り終わったから簡単な問題をさらさら解いて気を休めてる
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 09:31:35.42ID:8azfosvz0
ほんとに3割以上の人は匙を投げるんだけどね
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 09:39:36.95ID:8azfosvz0
3割→匙投げる気まんまん
2割→匙を投げるが、受験料が惜しいので一応受けに行く
3割→受かると思って受けに行くが、敵がべらぼうに強いことに気づく
1割→なんとか科目合格ができる
0.5割→なんとか合格ができる
0.5割→電験は単なる通過点
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ cd9f-TBbH)2019/08/28(水) 09:45:44.31ID:jlC5Vkgk0
3割も受けないのか不思議だな
自分の意思で申し込んだ試験だろうに
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 2116-mqfO)2019/08/28(水) 09:52:38.69ID:lw4wrGBp0
昨年度の受験率
理論62.8%
電力61.7%
機械55.7%
法規59.0%

3割どころじゃないな。
科目合格している人のほうが、当然受験率高いだろうから
初受験だと、各科目で4〜5割は放棄
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 09:55:33.28ID:8azfosvz0
法規が低いって意味が分かんないな
量少ない運ゲーだから優先して受けなきゃいけないのに
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 656b-Z4JX)2019/08/28(水) 09:59:54.48ID:r+SwlRbN0
4科目目までメンタル持たなかったんやろなぁ
0694名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-KNK1)2019/08/28(水) 10:04:09.75ID:vGLCwAQGd
まぁ電験はメンタルとの戦いでもあるよね(´・ω・`)
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ fa89-ecVh)2019/08/28(水) 10:07:36.86ID:9tOrvcaz0
俺なんか去年は初っぱなの理論がムズすぎて機械あたりからメンタル崩壊してたからな
家族や職場から一発合格煽られてて理論が不合格かもしれないと分かったとたんに戦意喪失したよ
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 10:10:18.29ID:8azfosvz0
0.5割の何とか受かるレベルは点数調整で生き残った組だからな
もし3種がエネ管同様60点合格だったらえらいことになるわ
9割以上がお話にならないレベルになってしまう
電験はリアルに鬼畜だと思うわ
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 10:20:01.45ID:OVc8kX930
3割ってのは1科目も受験しなかった人の数字だから、1科目でも受験すれば7割側に入るんだな。
でも各科目から見れば4割〜5割が受験放棄してるんだな。ひどい数字だ。
一種や二種だと各科目受験放棄はほぼ皆無だった気がするが?
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 1632-cx4e)2019/08/28(水) 10:25:49.85ID:eVnhs9q30
>>695
無責任な家族だな
全員受験してくれれば平均点が下がって合格可能性アップするんだけどね
流石にもう無理よね
0699名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-ewel)2019/08/28(水) 10:25:51.79ID:tRiYtctDd
受験する母数が1種や2種に比べて圧倒的に多いだろうしね
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 79fb-yYvy)2019/08/28(水) 10:26:22.53ID:dx8iJ0Jo0
ところで合格点が58とか中途半端なラインに調整されてるのはなぜ?
もしかして部分点あるの?
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 10:26:23.48ID:8azfosvz0
>>697
そりゃ3種の場合、勉強量に対応できない人たちが多いから少しずつ崩そうとするだろ
2種は3種持ちが多いし、1次はサクッとクリア出来るレベルじゃないと2次がお話にならない
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 10:29:25.53ID:8azfosvz0
>>700
3種に部分点はねえよ
単に人数合わせよ
合格者数は大体決まってるから
景気を見計らって人数と合格点決めてるおっちゃんたちがいるわけよ
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ dabc-OVfZ)2019/08/28(水) 10:34:54.91ID:3uKK+xY90
>>691
そのソースはどこにあるのですか?
0704名無し検定1級さん (ベーイモ MM5e-ItKl)2019/08/28(水) 10:37:35.71ID:iGRIfQ1iM
H29年 理論90点
問17 解ける方いるのでしょうか?やりすぎだと思いますが、手も足も出ず、
問12 14も難しい、
問2 再度やって時間測ったら、8分かかっている、電磁気の問題は時間かかるの多いですね、、、
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a4c-sMv4)2019/08/28(水) 10:46:54.14ID:8azfosvz0
2種の1次は誰かさんみたいに3年も4年もかけてたらいかんのですよ
1年2年で精度よくこなさないとね
そうじゃないと2次でドッカンしませんからね
でもね、3種でも十分目覚めることはできるんですよ、見栄を張らなくてもね
俺がこういうことを言うのは俺がひがんだ考え方をしてるからじゃないよ
とりあえず3種に合格できればもっと世界が見えるようなるというわけさ
だからみんな頑張って受かりましょう
0706名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-AX+A)2019/08/28(水) 10:48:19.80ID:O9E5iPija
なんか電験の勉強に時間割きすぎて大切なものを失ってる気がする
0707名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-AX+A)2019/08/28(水) 10:50:12.51ID:O9E5iPija
合格点下げるために周りに電験三種受けるように声掛けたら
去年1発合格した後輩にバカにされてる38歳独身
0708名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-HzU+)2019/08/28(水) 10:54:05.54ID:Kk06HmuRa
電気の知識がないんですがみんなが欲しかったシリーズから始めても大丈夫ですか?
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 10:59:03.63ID:OVc8kX930
>>703
>そのソースはどこにあるのですか?
自分で森田健作できないようじゃ、うまくあんめえ。試験センターのプレスリリースじゃ
https://www.shiken.or.jp/press/content176.html
https://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/152H30denken3kekka.pdf
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-AX+A)2019/08/28(水) 11:00:32.76ID:Z5YhCE0T0
>>708
入門にはいいかもしれないけど内容が浅すぎて
それを勉強しただけではまず合格レベルにはならないですね

完全マスターをオススメします
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 11:01:42.22ID:OVc8kX930
第3表ね。
0712名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-HzU+)2019/08/28(水) 11:03:05.74ID:Kk06HmuRa
>>710
いきなり完マスでもいけるならそっち買います。ありがとうございます
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 11:05:15.79ID:OVc8kX930
>電気の知識がないんですが
基礎学力(地頭)が問題じゃな。高校時代の数学、物理(電気、力学)、化学の成績はどうじゃった?
箸にも棒にもかからんようでは、悪いことは言わん、止めておいた方が無難じゃ。
この試験は鬼畜の試験じゃよ、よく考えた方が良い。
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 11:07:00.07ID:OVc8kX930
「いきなり完マス」は人を選ぶぞ。地頭が相当なレベルでないと、無理。
0715名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-HzU+)2019/08/28(水) 11:29:44.51ID:Kk06HmuRa
>>713
電気意外の他の資格を少し持ってる程度です。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ ce8e-oZtw)2019/08/28(水) 11:32:44.01ID:kW+Bq86t0
賽は投げても匙までは投げぬ
0717名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-Ctgm)2019/08/28(水) 11:42:39.85ID:NnDsskkWr
>>691
合格率ってさ、試験受けた人で受かった人なのかな
それとも申し込んだひとなのかな
0718名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ujgn)2019/08/28(水) 11:48:45.96ID:yOGWHTtSa
簡単なやつ→過去問15年→完マスくらいがいいよ
過去問理解してからやるのにちょうどいいレベルだから
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 11:49:14.28ID:OVc8kX930
賽は投げられた。←ルビコン川を渡るだな。
匙を投げた。←医者や教師が投げるんだが?
用量用法を守って服用してください
0720名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-HzU+)2019/08/28(水) 11:50:50.85ID:Kk06HmuRa
>>718
そうします。
0721名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ujgn)2019/08/28(水) 11:51:33.00ID:yOGWHTtSa
なんで過去問理解してから完マスがいいかというと完マスは3種には無駄な部分が多すぎるから
過去問理解してからやるとやるべき部分と捨てる部分がわかる
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 11:53:51.10ID:OVc8kX930
>>717
数字の定義は各表に書いてあると思ったが? よく読んだ方が良いぞ。
試験でもその調子では、落ちるぞ。
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f3-io3l)2019/08/28(水) 11:56:45.97ID:pZCO2jv10
>>721
言ってる通りだね
完マスは辞書代わりにした方がいい
電子回路だとベース接地回路とコレクタ接地回路とか頑張って勉強してたけど試験にはエミッタ接地回路しか出ないんだよなあ
0724名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-w8a8)2019/08/28(水) 12:03:21.26ID:xHs6gEoka
>>714
それよく言う人いるけどさ、
完マスは難しくないぞ。
むしろ親切に書いてある。
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-rS+x)2019/08/28(水) 12:39:11.15ID:1oHWt0Ks0
カンマスは電気加熱とか電気化学とか電動力応用とか照明とか電験三種では出題されない範囲まで載っているからな
しかしエネ管ではカンマスに載っている範囲以上の問題が出てくる
そう考えると電験三種のこれらの分野はめちゃくちゃ簡単なんだよね
0726名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-oZtw)2019/08/28(水) 12:45:12.12ID:PnS+Orzod
去年の合格点を見る限り
今年は去年より易しいか同程度

と思う
0727名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-AX+A)2019/08/28(水) 13:00:51.62ID:O9E5iPija
要はみんなが欲しかったのシリーズはやめとけって話
やさしく学ぶシリーズかこれだけが1番無難
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 6568-Kr2K)2019/08/28(水) 13:14:52.38ID:vtpesiE/0
>>727
みんほしに何かされたのか?
良くできた対策本だと思うんだけど
自分は全部みんほしかって勉強する事にしたけど特に不都合無いよ
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 13:20:24.86ID:OVc8kX930
>>726
>今年は去年より易しいか同程度 と思う
それは希望的観測と言うより、要望、妄想の類だな。
今年は去年より易しくなってほしい、是非是非。って感じかな?
0730名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-AX+A)2019/08/28(水) 13:20:36.40ID:O9E5iPija
>>728
特にされてないけど

不都合はないだろうけど合格もないよ

立ち読みでパラパラ見たけど内容が浅すぎて…
投げ銭になるからもったいないなと思って
0731名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-AX+A)2019/08/28(水) 13:21:55.61ID:O9E5iPija
今年、全部難しくなれ
その方が取った時ドヤれるわ
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/28(水) 13:22:12.93ID:OVc8kX930
>自分は全部みんほしかって勉強する事にしたけど特に不都合無いよ
それは試験の結果を見ないと何とも言えないのでは?
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 6568-Kr2K)2019/08/28(水) 13:30:11.02ID:vtpesiE/0
みんほし使って受からなかった人は次の年に完マス使うって流れがあるんですか
0734名無し検定1級さん (ラクッペ MM35-Eri+)2019/08/28(水) 13:30:39.61ID:F4geDg9iM
受かる人って過去問100点までやりこむんかな?
自分はどうしても解けない問題が残るんだが理論、機械
0735名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-zHmC)2019/08/28(水) 13:31:02.06ID:iU6bjx09d
横からだけど、
合うテキストは人それぞれだから、あくまでも自分の場合はということでいいんじゃない。
その人の下地や能力や好みがあるだろし、参考意見として聞いてあとは本屋で確認して納得してから買えばいい。
0736名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-HzU+)2019/08/28(水) 13:31:13.29ID:Kk06HmuRa
>>718
その簡単なやつは何がオススメですか?
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ fa66-P0k6)2019/08/28(水) 13:34:59.28ID:TnY6EACy0
理論  やや易化   ※機械難化の代わり
電力  例年並    ※サービス
機械  難化      ※ここ数年簡単だった!?反動
法規  昨年程度(やや難) ※全国レべルの電気事故で恥をかいた反動(数年続く)


こんなとこ
0738名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-AX+A)2019/08/28(水) 13:48:47.28ID:O9E5iPija
>>733

みん欲しやってから過去問やってみなよ
歯が立たないから

みん欲し理解したところで電工一種レベルだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています