トップページlic
1002コメント264KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:35:46.81ID:BSk3MlE7
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
0658名無し検定1級さん2019/10/10(木) 21:21:28.87ID:ueWnDn5x
今度の台風は、電柱、鉄塔、風車をなぎ倒し、太陽光も吹っ飛ばしそう。
長時間の大停電覚悟だな。
0659名無し検定1級さん2019/10/10(木) 21:25:31.66ID:pRv5AVV5
停電無くして電気の有り難みなし
0660名無し検定1級さん2019/10/10(木) 22:05:41.04ID:JkiaWyfu
>>657
来年のテストに出る
0661名無し検定1級さん2019/10/10(木) 22:33:37.55ID:/BbPF24M
いつも仕事頑張ってるから、たまにはゆっくり休んでね
0662名無し検定1級さん2019/10/10(木) 22:36:15.02ID:LLe0QHj5
うちの市でも事業者が容量不足を回答する前に見込みだけで素人課長が発電所建設を進めてしまって費用の回収が出来ず毎月大赤字確定と新聞が騒いでいたな。
発電機回せばいつでも電気を買い取ってもらえると思っていたらしい。
さすがは素人。
0663名無し検定1級さん2019/10/11(金) 10:14:55.17ID:C2UqU1lO
蜘蛛の巣ってどうしてます?
特高の避雷器のRST間に蜘蛛の巣できたら
短絡地楽起きないかな?
ジェット殺虫剤とかで蜘蛛殺した方がいいんですかね
0664名無し検定1級さん2019/10/11(金) 10:31:57.17ID:2zh80UHE
ホコリ一つ無いピカピカ新品状態が良い
0665名無し検定1級さん2019/10/11(金) 20:31:46.67ID:Il3+z2ym
風が吹くから、嵐のために、ただそれだけを防ぐため

われらは選んだ、この道を

たとえ、どんなにつらくても、歩いていこうよ、この道を
0666名無し検定1級さん2019/10/11(金) 21:00:15.28ID:x5SdPBeK
三種は結構みんなぽんぽんとるなあ
取ったところで実務のほうがむずいが
0667名無し検定1級さん2019/10/11(金) 21:05:04.36ID:jhDb7xQs
また、雨漏りによる停電、漏電が多発するのか。ふぅ
0668名無し検定1級さん2019/10/11(金) 21:05:05.66ID:Z1CjONJ1
博士号も沢山居るが良い研究出来る博士は少ない
0669名無し検定1級さん2019/10/11(金) 22:09:56.70ID:Il3+z2ym
全主任技術者総突撃戦、総決死戦を広げ、電気保安死守の一途高揚を引き起こそう
0670名無し検定1級さん2019/10/11(金) 22:13:03.57ID:Il3+z2ym
進む道が険しくとも笑いながら行こう
0671名無し検定1級さん2019/10/11(金) 22:20:35.09ID:Il3+z2ym
偉大なる日本国民のために滅私服務しよう!
0672名無し検定1級さん2019/10/11(金) 22:23:52.79ID:Il3+z2ym
自主保安の精神を高く発揚させるための教養事業に力を入れよ!
0673名無し検定1級さん2019/10/11(金) 22:25:51.29ID:Il3+z2ym
設備更新を計画的に、目的意識的に、戦略戦術的に!
0674名無し検定1級さん2019/10/12(土) 03:19:50.53ID:zaHJ5zsH
北朝鮮の主任技術者?
0675谷ランボー!怒りの二次試験!!2019/10/12(土) 07:27:54.64ID:EvgONe8A
東電で今回の台風で福島に続く過去最高の被害出るんじゃね?
0676名無し検定1級さん2019/10/12(土) 07:33:44.26ID:FKgMg7Eo
台風ワクワクしてきた
0677名無し検定1級さん2019/10/12(土) 08:58:03.02ID:D7MAOnGw
いきなり地元千葉で停電。なんとかしろおまいら。
0678名無し検定1級さん2019/10/12(土) 15:34:53.86ID:6FHvbG98
こっちはピーク過ぎた
自宅には特に被害なかった
呼び出しはなかったけど、三連休だから心配だな
休日出勤するかな…
0679名無し検定1級さん2019/10/12(土) 16:18:42.73ID:9STIMaf1
なかなか停電しないもんだな、ガッカリした
0680名無し検定1級さん2019/10/12(土) 17:19:19.40ID:/5E2qkbu
電光石火でか〜けつ〜ける〜
0681名無し検定1級さん2019/10/12(土) 18:41:51.23ID:UDP9G8V+
>>680
やったやん。腕の見せどころやん!
まさに恵みの台風、できることやって普段馬鹿にしてくる奴見返したれや!
0682名無し検定1級さん2019/10/12(土) 19:52:33.81ID:p9Yu0J07
構内地絡発生しました
0683名無し検定1級さん2019/10/12(土) 22:27:58.37ID:pm3ubxHr
電柱地中化してる会社の場所が停電してます。雨漏りとケーブル交換を指摘されながら2年放置。波及やっちまいましたかね。
0684名無し検定1級さん2019/10/13(日) 11:22:07.61ID:ihU7oagF
>>682
原因は?
QB内への浸水?
0685名無し検定1級さん2019/10/13(日) 12:45:45.49ID:ad9optpT
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
0686名無し検定1級さん2019/10/13(日) 13:01:02.43ID:0QztEKIT
前回、CBの扉が風で開いて事故ったから、CBをロープでぐるぐる巻きにしといたんだが、今回は風は大したことなかったな。(前回57m/s、今回40m/sちょっと)
0687名無し検定1級さん2019/10/13(日) 21:34:55.91ID:Lk4/Ipv1
水没した新幹線乾かしたら使える?
0688名無し検定1級さん2019/10/13(日) 21:51:06.31ID:0cdMG+uL
通電してないだろうし多分大丈夫かな
乾かすだけじゃなく徹底した分解清掃は必要だろうけど…
0689名無し検定1級さん2019/10/13(日) 21:58:48.23ID:Lk4/Ipv1
よかった、自動車と違って案外丈夫なんですね。
0690名無し検定1級さん2019/10/13(日) 22:18:09.68ID:TtC0fo14
なに、叩けば直る
0691名無し検定1級さん2019/10/13(日) 22:19:40.58ID:0QztEKIT
いや原理的には同じでしょ。オルタとか。モーターオーバーホールしないと・・
0692名無し検定1級さん2019/10/13(日) 23:06:45.27ID:F5yzydpB
来年のテストに出る

水没した電動機の修理方法
0693名無し検定1級さん2019/10/13(日) 23:48:10.16ID:CHRxD7cT
スマホを直す液体使う
0694名無し検定1級さん2019/10/13(日) 23:58:30.35ID:4UV6WkcU
モートルを聴診棒で調べるやり方を爺から習ったけど感覚的でよくわからん。
0695名無し検定1級さん2019/10/14(月) 04:56:49.44ID:ZqUyDeHu
電子機器とかは全交換じゃないかね
0696名無し検定1級さん2019/10/14(月) 08:49:22.97ID:sQVoKjeI
茶色い水
0697名無し検定1級さん2019/10/14(月) 14:45:06.12ID:QAVtCc0P
電力さんの中途採用って、高圧受電工場の主任技術者程度だったら、門前払いかな?
0698名無し検定1級さん2019/10/14(月) 15:08:27.13ID:jNWKvI4a
>>697
若くて部門どこでもいいんだったら可能性あると思うよ
ただ配電と水力は悲惨だからよく考えた方がいい
0699名無し検定1級さん2019/10/14(月) 15:10:13.23ID:jNWKvI4a
>>697
電力会社を辞めたい人たち(大卒限定)9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1568716969/
0700名無し検定1級さん2019/10/14(月) 19:33:20.38ID:QAVtCc0P
ググってたら、元電力社員っぽい人のブログ出てきて読み入ってしまった。
事実か確かめる術がはないけど・・・、電力さんの現場があそこまでだったとは・・・。たぶん、自分も耐えられなさそう・・・。
0701名無し検定1級さん2019/10/14(月) 19:46:09.24ID:KkLQQgdL
>>700
うちらよりずっと重いものを背負ってますよ。その分得るものも多いだろうけど。
学生でラグビーやってたような体育会系しか残れないと思う。
0702名無し検定1級さん2019/10/14(月) 22:38:40.34ID:kcmzo55/
もうどう生きていいか分からなくなった
0703名無し検定1級さん2019/10/14(月) 22:57:05.30ID:rpBn4EyZ
明日は久しぶりの出社
設備心配だったけど、勝手に休日出勤できないからなー
明日全部周るか
0704名無し検定1級さん2019/10/15(火) 22:06:13.80ID:jo5nX1C/
もう限界、サクッと死にたい
0705名無し検定1級さん2019/10/16(水) 07:36:42.00ID:uibusmaa
>>704どうした?
0706名無し検定1級さん2019/10/16(水) 10:16:20.54ID:8Rpmoqym
いつものかまってちゃん
0707名無し検定1級さん2019/10/16(水) 11:44:26.23ID:T3mxnoRC
死にたいならいつでも死ねる。今は生きろ。
0708名無し検定1級さん2019/10/16(水) 14:57:23.73ID:sBoTD/Ic
今再エネ契約社員だけど転職した方がええかな…
俺頭悪いし経験ないから職場で置物みたいになってる(´・ω・`)
二種つえーけど俺これからどーすんだってレベル
0709名無し検定1級さん2019/10/16(水) 16:18:06.59ID:MPvOvBdE
>>708
とりあえず給料をもらえてるなら、クビになるまで居座ってみれば?
ダメだダメだ言っても、時間が解決する事もあるよ
0710名無し検定1級さん2019/10/16(水) 18:06:17.36ID:8Rpmoqym
2種持ってても頭弱い人いるのね
0711名無し検定1級さん2019/10/16(水) 18:49:16.34ID:QD4EcpzG
>>709
そうやな

>>710
勉強できるのと仕事できのとは別だからな
0712名無し検定1級さん2019/10/16(水) 19:11:10.63ID:1BCOHI4p
まず安売りして、シェア高めて、競合が降参して撤退したり、競合の事業所を買収してから、値上げして利益を総締めする戦略
0713名無し検定1級さん2019/10/16(水) 19:11:29.28ID:HCg1v7h2
>>708
正社員なれるとこに転職したら?
2種持ってるだけで重宝されるとこいっぱいあるよ
うちの会社に来て欲しいくらいだわ
0714名無し検定1級さん2019/10/16(水) 19:58:09.25ID:h1ajIFf5
>>713
置物でいいすか?
0715名無し検定1級さん2019/10/16(水) 20:14:24.88ID:eoFON3GJ
二種持ってて実務できないってどういうことだよ
試験で取ったならその気になればすぐ覚えられる
職場で学べないなら講習会参加すればいい
ろくに実務やらないまま認定で取れちゃったっていうパターンが一番悲惨かも
0716名無し検定1級さん2019/10/16(水) 20:23:14.01ID:C+eEya9J
3種を試験取得する事により基本的な知識を蓄える
特高現場で5年間実務をこなし実戦で役立つ技術、経験を積み認定で2種を取得
この3種試験、2種認定が最強やね
まあ俺のことなんだけど
0717名無し検定1級さん2019/10/16(水) 20:34:56.63ID:h1ajIFf5
>>715
認定は実務経験無いと貰えないはずやろ?
0718名無し検定1級さん2019/10/16(水) 20:40:16.56ID:69QpYuad
>>716
二種の試験勉強一切やってないんですか?
0719名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:05:09.28ID:0RWCVT/Y
2種を試験取得する事により基本的な知識を蓄える
2種選任77k現場で5年間実務をこなし実戦で役立つ技術、経験を積み認定で1種を取得
この2種試験、1種認定が最強やね
0720名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:15:19.66ID:eoFON3GJ
>>717
実務経験にも色々ある
特高受電で年次は全部メーカー任せみたいな事業所だと全然実力が身につかない
0721名無し検定1級さん2019/10/16(水) 21:49:48.74ID:NXqgR957
>>719
いやいや
最強はやはり一種試験合格、実務経験有り
認定はどんな種でも「逃げ」でしかないよ
0722名無し検定1級さん2019/10/16(水) 22:00:59.94ID:44YvAmYz
二種認定がほとんどですやん

認呆変わり身の術
0723名無し検定1級さん2019/10/16(水) 22:36:46.53ID:0RWCVT/Y
>>721
全部試験合格だと実務経験のお墨付きがない
電工1種でも取るのか?
0724名無し検定1級さん2019/10/16(水) 23:07:10.78ID:UTeRIlF6
過度リアクタンスよくわかんない(´・ω・`)?
短絡電流が電機子コイルの磁束を大きくして、界磁コイルの鎖交磁束に影響して、どうなるの?
0725名無し検定1級さん2019/10/16(水) 23:17:24.70ID:NXqgR957
>>723
実務のお墨付きが目的で認定取るなら、それプラス試験取得で2枚免状取得が実のところ最強だなw
0726名無し検定1級さん2019/10/17(木) 00:17:08.43ID:h0TPx75Q
電気主任技術者免状試験取得にて電気保安管理の実務経験5年以上で第一種電気工事士免状取得による5年以上の実務経験証明が公的にも分かるからベストやね
というか転職の面接で電気主任技術者免状は試験取得か認定取得か聞かれるところあるしな
あとは、学士卒以下で長い実務経験を証明したければ技術士総合技術監理部門取得による実務経験7年以上の公的な証明やね
二次は全問論述試験、科目免除なし、科目合格なし、認定取得なしだから底抜けの馬鹿ではないことの証明にもなる
0727名無し検定1級さん2019/10/17(木) 01:32:03.18ID:Q4nzAblx
電認三種制度はさっさと廃止にしろ!
0728名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:19:53.75ID:07Y0HM3c
記者「石炭は温暖化の大きな原因だが、脱石炭火力発電に向けて今後どうしますか?」
??「減らす・・・」
記者「どうやって?」
??「・・・」
!?「(原子力って言えない現実が情けない・・・)」
0729名無し検定1級さん2019/10/17(木) 20:52:13.82ID:AP4uZYCy
石炭火力は全て原発の外部電源用にすりゃいいよ。
0730名無し検定1級さん2019/10/17(木) 21:45:49.74ID:OEoKzSV6
>>728
ポエム読むなら「節電で」とか「自然エネルギーで」って言えばいいんじゃない?
0731名無し検定1級さん2019/10/17(木) 21:47:45.57ID:GPdnnMcA
安倍政権と共にセクシーに努力していく所存です
0732名無し検定1級さん2019/10/17(木) 22:38:39.45ID:pK5SMELn
ハウダーユー姉ちゃんかわいい
0733名無し検定1級さん2019/10/17(木) 22:57:28.17ID:pK5SMELn
温室効果ガス排出削減が第一優先とすれば
少子高齢化促進での人口削減
税制改革での国内産業空洞化、海外移転促進
災害復旧打切りでの電力供給地域縮小、過疎化促進
以上で国内電力需用削減を進めることが有効な手段ではないかと思います
0734名無し検定1級さん2019/10/18(金) 04:59:44.80ID:srQnVv/7
原発は温室効果ガス削減にはなるけど直接海水温あげちゃうからな
温暖化防止にはなってない
0735名無し検定1級さん2019/10/18(金) 06:20:32.28ID:RGbcnQ0c
セクシーな年次点検
0736名無し検定1級さん2019/10/18(金) 06:25:19.09ID:e1WUOScP
>>734
不合格
温室効果ガスが無ければ速やかに放熱されます。
0737名無し検定1級さん2019/10/18(金) 07:17:19.75ID:SUvq2mKo
海水温は上昇傾向だけど放熱が遅れているのかな?
0738名無し検定1級さん2019/10/18(金) 07:17:39.83ID:A6jLLouM
>>720
年次をメーカー任せは一般的でないかい?
0739名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:23:52.47ID:VgtOj2Tm
>>736
あほか
効率100%の発電システムでもなきゃ発電量に比例して排熱が出る
エントロピー変化の不可逆についてしらないのか
0740名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:27:35.91ID:VgtOj2Tm
>>738
だからほとんどの電気主任技術者が定年後に保安協会や電気管理技術者で点検業務して稼ごうと考えても無理なわけ
0741名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:30:36.99ID:VgtOj2Tm
>715が言ってる実務とは電気主任技術者の実務

>720が言ってる実力とは年次点検やらの停電試験業務
0742名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:38:37.34ID:5nsV7YBs
>>739
話の流れからして排熱がどうのこうのじゃないのでは?
発電によって発生した熱を地球外に放熱する話でしょ
0743名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:52:28.56ID:VgtOj2Tm
>>742
そんなことになれば人間は生きていけなくなる
ていうか発電による排熱よりも太陽からの受熱のほうが数兆倍大きいんだが
0744名無し検定1級さん2019/10/18(金) 10:58:28.62ID:VgtOj2Tm
太陽光にしても太陽からの光を吸収して低い発電効率で電気に変えてるだけ
本来なら宇宙に反射(放射)してたであろう光を黒いパネルで吸収して
電気に変えられなかった分は排熱してるわけだから
それも地球温暖化になっている
0745名無し検定1級さん2019/10/18(金) 12:11:22.89ID:0vPRI7Qk
地球に溜まるエネルギーは上がってるのにそれをうまく使えず、逆にエネルギー使用量は下がるどころか上がるというジレンマ
恐らく今の産業携帯自体に自然の法則に適しない形になってるからこうなるんだ
エネルギー効率とか発電システム以外に考慮しないといけないものがある
ただそれを理解して実行できるほど人類が賢いのかはわからん
独裁者が出ないと無理かもしれん
0746名無し検定1級さん2019/10/18(金) 12:11:57.37ID:0vPRI7Qk
携帯→形態
0747名無し検定1級さん2019/10/18(金) 18:35:16.13ID:PB0ZxWz6
エネルギー作るのに熱は?そんなに太陽電池が熱吸収するなら温水器作れるね
0748名無し検定1級さん2019/10/18(金) 19:25:42.74ID:k5kHWUFJ
天気力エネルギーの朝日ソーラーじゃけん
0749名無し検定1級さん2019/10/18(金) 19:56:26.65ID:qPGklqmA
われらは何も羨ましくない、輝かしい太陽光発電所があるから。

われらは誰も恐くない、国の政策に従うから。

栄光のうちに、幸福のうちに、尊厳高く生きるだろう。
0750名無し検定1級さん2019/10/18(金) 22:48:13.62ID:h6HAkFUV
経済的合理的保安的に必要とされる
ニッチなお仕事
0751名無し検定1級さん2019/10/18(金) 22:49:23.07ID:7O0T1P6p
札幌五輪
0752名無し検定1級さん2019/10/18(金) 22:56:30.43ID:jeFX4qne
皆んなは仙人手当とか貰ってるの?
0753名無し検定1級さん2019/10/18(金) 23:24:00.38ID:7O0T1P6p
犯則取締等手当
0754名無し検定1級さん2019/10/18(金) 23:27:17.40ID:7O0T1P6p
地域手当
0755名無し検定1級さん2019/10/18(金) 23:29:22.47ID:7O0T1P6p
寒冷地手当
0756名無し検定1級さん2019/10/19(土) 11:56:55.25ID:2YfpvWo/
安全衛生手当て
0757名無し検定1級さん2019/10/19(土) 12:28:32.99ID:BAcEK8eY
ぶちたいぎ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています