トップページlic
1002コメント264KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:35:46.81ID:BSk3MlE7
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
0378名無し検定1級さん2019/09/20(金) 20:59:16.44ID:bV53/X+B
>>377
その「とりあえずとれるなら資格はとっておくべき」って言うけど
三種の資格を取るのでさえ容易ではないんだよなw
(俺も何年もかかって三種の資格を取ったが使ったお金は車が買えるくらいの金額)
0379名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:00:49.61ID:p+D9o5y8
>>378
予備校でも通ってたのか?
0380名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:03:35.06ID:r2+BVD8M
おいら、2種は受験料込みで計5万円くらい使ったけど
3種は計20万円くらい使ったな。
0381名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:06:54.75ID:bV53/X+B
>>379
痴呆在住だから交通費やらホテル代その他諸々でw
0382名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:12:12.48ID:shPBNWBZ
電験三種で車の購入並みに費用がかかるのは電験三種予備校と化してる電験三種合格者数日本一の某専門学校に通った場合ぐらいしか思いつかん
まあ納得する職に就けたならリターンを考えるとそこまで高い投資ではないとは思うけどね
0383名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:23:24.95ID:p+D9o5y8
>>381
なるほど
まぁ車と違って一生モンだからええやろ
0384名無し検定1級さん2019/09/20(金) 22:43:42.76ID:2E6TzI7O
中学校卒業程度の義務教育コストの方が高い事実
0385名無し検定1級さん2019/09/20(金) 23:20:01.15ID:HOjspMrT
電験三種の受験費用や私立専門学校へ通い続けるより
中学受験の受験費用や私立中学へ通い続けるほうが金がかかるという事実
電験二種以上を持っていようが、
雇われなら2馬力じゃないと普通は負担できないという
0386名無し検定1級さん2019/09/20(金) 23:28:54.14ID:p1nyBHNw
扶養手当とかちゃんとした会社ならあるからなんとも
中学受験してマーチの附属でも行ってくれたらリターンは大きいですね
0387名無し検定1級さん2019/09/20(金) 23:49:45.86ID:KNdBcZVS
マーチ附属程度で良いのだったら中学受験しないほうがコスパいいよ
高校からでも十分いけるし、大学からでも余裕
ある一定の偏差値を超えないと余りにもコスパが悪いのが中学受験
0388名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:08:53.05ID:66jjNq4R
電気主任技術者の職務としてのパフォーマンスは
社会一般的に低いからコストも低い 
そう考えると非常にエコな仕事と言える
0389名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:20:23.41ID:AADpRtOr
電気主任技術者を雇ってる会社から見たら
コストはそんなにかかんないにしてもパフォーマンスが悪すぎるので電気主任技術者は金食い虫であることは間違いなく
コスパは最悪なのが電気主任技術者
0390名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:37:07.71ID:zt4N7yVc
利益を追求する民間企業からしたら
法の遵守義務自体がコストでしかないからね
0391名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:53:56.87ID:WhtURqzw
再エネなんかだと週一勤務であとは
代務者常駐
イヤなら辞めてね
断ったらリストラとか普通だよ
0392名無し検定1級さん2019/09/21(土) 01:02:07.86ID:6N61IO0M
マジかよ。再エネに応募するわ。
0393名無し検定1級さん2019/09/21(土) 01:30:07.72ID:ND1G0azn
>>388
> そう考えると非常にエコな仕事と言える
エコノミーのエコですね。わかります。
0394名無し検定1級さん2019/09/21(土) 01:44:11.12ID:hIwyyIpR
>>392
ほんとに週1しか仕事しない場合は2種名義貸しでも年収120万
300万もらおうと思ったら
他人の名義貸しの物件を月に30か所ほど毎日巡回だよ
0395名無し検定1級さん2019/09/21(土) 01:46:17.45ID:hIwyyIpR
2種どころか3種も必要ないよ
運転免許と体力さえあって高所恐怖症じゃなければ務まる
0396名無し検定1級さん2019/09/21(土) 01:47:09.60ID:3OOJZpZ6
月1000円で勤め先の電気主任を片手間にやってる自分は高コスパ。
0397名無し検定1級さん2019/09/21(土) 02:59:10.18ID:eC2bWlCp
>>396
何種持ち?
0398名無し検定1級さん2019/09/21(土) 15:10:29.34ID:H+DuZL9U
>>397
3すよ3
0399名無し検定1級さん2019/09/21(土) 15:59:17.12ID:ewT9ym4J
>>374
痔酸根棒でLBSを開放しますよ!
0400名無し検定1級さん2019/09/21(土) 16:26:25.83ID:WhtURqzw
ジスコン棒は槍術クラスだから
キチンとスキル上げておかないと
いざという時に仕えないぞっ
0401名無し検定1級さん2019/09/21(土) 17:26:43.79ID:hIwyyIpR
活線投入で火花にビビッて手前で止めてしまうやつもいる
0402名無し検定1級さん2019/09/21(土) 18:36:00.95ID:eC2bWlCp
>>396
それって、他に本職を持っててそれをこなしながら
電気主任業務やってるってことでしょう?
月1000円云々抜きでも大変なんじゃないの?
0403名無し検定1級さん2019/09/21(土) 19:19:37.15ID:AVcz6a7i
設備管理、設備保全なら電気主任技術者業務以外に他の業務を兼ねるのは普通でしょ
純粋に電気主任技術者関連業務だけをやっていればいいなんてところの方が少ない
まあ、中にはほぼ電気室に待機してるだけでそこそこ高給なんてところもあるにはあるけどさ
0404名無し検定1級さん2019/09/21(土) 19:45:52.69ID:myu+dq9t
カタログにはジスコン棒って書いてあるのをLBS操作用につけたりね
0405名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:15:28.94ID:H+DuZL9U
>>402
品質管理業務しながらですね。
まあ、クレーム対応よりどこどこのブレーカーが落ちたー、とかで呼ばれるほうがよっぽどいい。というか癒される。
まあ、労働的には割りに合わない気はしてるが。
0406名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:18:26.96ID:dKIQ/UT+
敏腕電気主任技術者って、どこに転職すれば会える?

工場、保安協会、電力会社??
0407名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:20:17.54ID:6N61IO0M
>>406
ビルの防災センター・・・
0408名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:47:51.05ID:dKIQ/UT+
ビルの防災センター?ホントに???
リクツ軽視のカンコツケイケン重視でゴリ押し自爆する連中はもうコリゴリなんだ・・・
0409名無し検定1級さん2019/09/22(日) 00:00:04.29ID:Qhx4D9N+
(´д`|||)
0410名無し検定1級さん2019/09/22(日) 00:07:46.36ID:gRnC+roZ
>>406
敏腕電気主任技術者の定義によるが、
電気主任技術者関連業務(電気保安管理業務+試験・技術業務)「だけ」に習熟した者とするならば

自爆はしないが概して勘コツ経験重視でゴリ押しスピード重視の技能の平均のトップは
一財電気保安協会(貶してるわけではなく、
制約条件がある中で最適な仕事をすることにかけてはやはりトップで褒めてる)

中にはじっくり時間をかけ考え理論理屈で業務を遂行しようとする人もいて
技能もピンからキリで人によるけれども
トップクラスは組織力以外で一財電気保安協会を凌ぐ人がいる電気管理技術者協会

上記の2団体に行けば先の定義に従った敏腕電気主任技術者に出会えるかもしれない
0411名無し検定1級さん2019/09/22(日) 02:35:13.46ID:Oav49Onw
安全管理審査の審査の場で電力安全課の小役人を相手に快刀乱麻の話術で細々した指摘事項を理路整然とのらりくらりと煙に巻く政治力的な手腕を発揮するタイプの電気主任技術者も敏腕といえる
0412名無し検定1級さん2019/09/22(日) 03:15:59.35ID:AvGVkqPd
トラブル時>410
平常時>411
が大事
0413名無し検定1級さん2019/09/22(日) 08:20:55.92ID:nHesGGii
電気のトラブルってたとえばどんなものがあるの?
うちの会社に来る管理技術者は、定時点検以外は
ブレーカー落ちた時に呼ばれてるような感じなんだけど。
0414名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:18:20.40ID:O8T6xeRH
!Σ(×_×;)!ってなったとき
0415名無し検定1級さん2019/09/22(日) 12:26:57.69ID:Xc13gV4s
かわいい
0416名無し検定1級さん2019/09/22(日) 23:21:47.92ID:PxeyPL/c
この仕事の醍醐味はなんですか?
少なくとも限られた人生を費やした価値は感じてますか?
0417名無し検定1級さん2019/09/23(月) 04:47:19.91ID:58fEcxw7
>>416
まあ楽してそこそこに稼いでプライベート重視なら価値があると思う
底辺の工場勤務野郎だった頃と比べるとまじで幸せ
0418名無し検定1級さん2019/09/23(月) 09:23:09.41ID:mT0zjBn5
40代で資格取っても人生変わりますか?
0419名無し検定1級さん2019/09/23(月) 09:29:48.26ID:qmxCC9Ai
下痢便が岩石糞になるくらい変わりますよ。
0420名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:34:17.10ID:mT0zjBn5
それだけ、気楽になるということすかね
主任技術者の仕事って楽?
0421名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:35:58.40ID:qmxCC9Ai
いいか、岩石糞はトイレが詰まるんだ。
しかもアナルも切れる。
0422名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:40:17.28ID:mT0zjBn5
例えが分かりづらいのですが、まとめて言うとどういう事ですか
0423名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:41:44.03ID:qmxCC9Ai
まだ下痢便のほうがよかった、ということもありえる
ということだ。
0424名無し検定1級さん2019/09/23(月) 10:42:29.07ID:mT0zjBn5
結局、何も変わらないという事すか
0425名無し検定1級さん2019/09/23(月) 13:23:50.63ID:z9jhytzS
ケツに毛が生えるくらいは違うんじゃね?自分は月+1000円と想定外の業務がプラスだけど。
0426名無し検定1級さん2019/09/23(月) 19:42:52.26ID:GL1rbeh1
超がつくほどの一流電気主任技術者の仕事ぶりを見てみたい
0427名無し検定1級さん2019/09/23(月) 20:41:20.44ID:xYs+RlPN
>>420
責任は重たいよ
でも、日常点検と年次点検がメインの仕事
毎日設備に異常がないか見回りするだけで、ほかの仕事と比べたら一日の負荷は軽くなるから楽って意味
午前中で点検回って不備があったら午後から対応して
何も無ければ電気室で椅子に座ってコーヒーでも飲みながら資格の勉強やらスマホゲームしてたり割と自由
電験三種取ってからは資格の勉強は仕事中しかしてない

毎日がむしゃらに働いて定年まで過ごすより
今の方が俺は幸せだ

三種の勉強のモチベ落ちたら、今後の仕事の苦労分をまとめて今処理してるつもりで睡眠時間短めで大変だったけど頑張った
地頭悪かったので合格まで3年かかったけどそれまで支えてくれた妻に感謝してる。
休みも増えたし、家族で過ごす時間も増えた
来年、3人目の子供も産まれる予定

三種の勉強しながら普通の仕事してる間が一番大変だけど頑張れ!あの時頑張っててよかったって心底思えるよ
0428名無し検定1級さん2019/09/23(月) 22:59:45.74ID:BW8dhZ2W
太陽光 明るい 未来のエネルギー
0429名無し検定1級さん2019/09/24(火) 04:41:56.30ID:NDuE2sA+
再エネはやめとけ
0430名無し検定1級さん2019/09/24(火) 11:55:18.76ID:ZOCi75oD
夏場に草刈とかしないといけないから?
0431名無し検定1級さん2019/09/24(火) 12:00:39.09ID:NDuE2sA+
名義貸しの違法操業の片棒を担がされるから
0432名無し検定1級さん2019/09/24(火) 14:37:24.55ID:Zm7xbc5g
>>399
俺の自慰す棍棒でLBS投入されたい奴は
どいつだ?
0433名無し検定1級さん2019/09/24(火) 15:51:22.41ID:UqYx7GOw
1秒でトリップ
0434名無し検定1級さん2019/09/24(火) 17:07:57.40ID:rkrR9w5v
年次点検内製化してるとこの専任いますか?ストレスで胃がちぎれそうなんですが
0435名無し検定1級さん2019/09/24(火) 17:45:59.55ID:sHsM8ts2
現役保安員やけど
校正済みの試験器具使ってるん?
メガとかリレー器具とかまで自社所有?
0436名無し検定1級さん2019/09/24(火) 18:23:43.42ID:9eiasBh1
あと大丈夫だろうけど保護具の耐圧試験とかもやってるよな?
0437名無し検定1級さん2019/09/24(火) 18:43:26.47ID:ao15Z6x7
最近内製化したんか?
前スレでも最近内製化したって人がいたけど、
前は業者頼みだったなら業者の手数料値上げ要請を断ったんだろうな

各オーナーが選任を安くこき使って内製化したほうが外部委託するより安いと気づき始めたらやばいな
0438名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:10:07.62ID:pIMswivD
もっと安くつくのは隠居してる名義貸し外部委託を値切って経産省申請だけ通して
実務は電気主任技術者でもない人に青天井で保安業務をさせる
再エネでこの手のスキームが侵食中
0439名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:16:49.68ID:7Wf5Uwrp
保安業務をやってるだけマシ
名義貸しだけで保安業務をやってないところもある
0440名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:19:50.89ID:yZCxx7Da
そもそもビルメンテナンス会社で電気主任選任されてる奴はアホだからなw
重い責任を負って安くコキ使われてる事に気付けよ!
そんなアホが居るからオーナーが更に調子に乗るんだよw
0441名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:48:16.07ID:JOTSBY/E
2佐の心が揺さぶられるご指摘。本当に素晴らしい。
0442名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:58:24.90ID:pIMswivD
俺は2種特高選任で兼業しちゃいけないのに兼業しろと言われて断ったら首になった
0443名無し検定1級さん2019/09/24(火) 20:23:34.44ID:LAookAUa
>>442
そもそも選任届を受け付けてもらえるのか?
0444名無し検定1級さん2019/09/24(火) 20:34:22.68ID:U9kUp8tM
理屈じゃねーんだよ
上がやれ、といったらやるんだ
法律は二の次だ
0445名無し検定1級さん2019/09/24(火) 20:44:04.39ID:E1TxiWkP
選任はする(経歴証明するとは言ってない)
これがまかり通る現状では
どう足掻いても組織の代表者、設置者、内部実権者には勝てない
0446名無し検定1級さん2019/09/24(火) 20:49:45.34ID:GRrpnjwH
イェーイ経産省見てるー?
0447名無し検定1級さん2019/09/24(火) 21:00:09.73ID:pIMswivD
>>443
選任届にはそんな兼業してるとか書くわけねーじゃん

https://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/jikayou/data/PDF/2-1.pdf
0448名無し検定1級さん2019/09/24(火) 21:01:42.95ID:pIMswivD
※兼務させる場合は『主任技術者の執務に関する説明書』の提出も必要です。
※なお、以下の事業場では主任技術者を兼務させることは出来ませんので
ご注意ください。
・特別高圧で受電する事業場。
・最大電力が2000kw以上の事業場。
・管理会社等から主任技術者を選任する事業場。
0449名無し検定1級さん2019/09/24(火) 22:25:52.94ID:LAookAUa
>>447
産業保安監督部で名寄せしているんじゃないの?
「この主任技術者は他所で既に選任済みです」とか指摘されないのかな?
こんなこまごまと他業務の内容を書かせるくらいだから、それくらいしていそうだけどね。
0450名無し検定1級さん2019/09/24(火) 22:30:48.11ID:Nnd+fLiH
二種特高選任は選任形態のうちの一つである兼務をすることは禁止だけど、
常時勤務する事業場で選任されていて電気保安上問題ないのであれば同一事業場において他の職務を兼ねることは可能なんだけれども、
あなたの言う兼業ってどういう意味?
0451名無し検定1級さん2019/09/24(火) 22:41:53.82ID:tm8JdCVV
休日に上司の農園で収穫バイト
0452名無し検定1級さん2019/09/24(火) 22:48:59.17ID:HtDexddp
兼任できない事業場複数を専任する統括主任技術者制度もあるよね
0453名無し検定1級さん2019/09/24(火) 22:57:33.65ID:dNgfSH2S
休日に農園で収穫バイト
それなら全く問題ないよ
兼業、兼職が厳しい電気管理技術者、保安業務従事者でも産業保安監督部公認で田んぼを耕してる人もいれば非常勤講師をしてる人もいる

勿論二種特高選任でも公認で同じようなことをしてる人がいる
0454名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:02:47.83ID:tm8JdCVV
>>453
にゃるほど、でも役所に認めてもらわにゃならんのね。
0455名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:11:04.31ID:kPKsJcoQ
>>454
というか最近の経産省の報告でもあった通り監視したり取り締まれる余裕が保安監督部にない
だからもっと優先すべき問題である未選任とかも放置されてるぐらい多忙
だから暗黙になってる
暗黙で飲食店を経営してる人もいる
堂々としたけりゃ公認してもらうだけの話
0456名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:02:48.13ID:/1RQOFKC
>>450
他の事業場の巡回(他府県もあり)
選任場所へは週1回くらい顔出すだけ
0457名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:06:21.33ID:/1RQOFKC
>>449
だから届出上はなんの問題もないんだよ
選任してるのは1か所だけ

でもそこで仕事するのは週1回
残りは名義貸し選任物件の巡回点検
名義貸してる奴は顔どころか名前も知らない
0458名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:11:02.99ID:m61Ag64+
>>455
嫁名義で電気工事業やっているのもいるよ
月次も年次もやってないからどっちが本業かわからない
0459名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:18:26.81ID:/1RQOFKC
月曜日、自分の選任してる都内66KV特高ビル
火曜日、千葉県の高圧物件(選任者は70歳神奈川在住で都内で交代勤務で名義だけで現場に来たこともない)
水曜日、茨城県の工場屋根上の太陽光点検を数件(届けは保安法人委託)
木曜日、都内高圧巡回数件(選任者は保安法人で顔を見たこともない)
金曜日、本社で報告書作成、月曜日のビルとは別の区にある
0460名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:26:35.72ID:/1RQOFKC
田んぼや講師や喫茶店とかはまだ競業じぇねーけど
もろ電気保安の違法副業だからね
0461名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:29:36.44ID:/1RQOFKC
不本意ながら我々電気主任技術者の待遇悪化の片棒を担がされてるってわけ
断ればクビ
0462名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:53:01.08ID:RSCFYs7s
>>460
産業保安監督部から電気保安上問題ないとされていれば副業は違法じゃないよ
実際に公認されてる人は知ってるし、電気管理技術者が公立職業訓練校の非常勤講師をやってる(ソース:https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/jinzai/ikusei/3_30denki-denshi.pdf)
あと、オーム社で毎回やってる電工か電験のセミナーは関東電気保安協会の現役保安業務従事者が非常勤講師をしてる
0463名無し検定1級さん2019/09/25(水) 00:58:29.60ID:RSCFYs7s
リンク切れてたわ
最新のはこっち
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/jinzai/ikusei/3_31denki-denshi.pdf
0464名無し検定1級さん2019/09/25(水) 01:21:30.16ID:RSCFYs7s
>一般財団法人関東電気保安協会に入社。現在一般用電気工作物の竣工検査、調査業務、自家用電気工作物の保安監督、検査、工事に従事。また、オーム社にて第二種電気工事士試験のセミナー講師を務める。

https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%A4%A7%E5%B6%8B%E5%8B%87%E8%BC%9D_000000000647141/biography/

原則副業禁止の現役保安業務従事者でオーム社にてセミナー講師をやってるのはこの人ね
0465名無し検定1級さん2019/09/25(水) 02:23:09.50ID:mJxkZMZj
監督官庁に届け出てなくて、同僚の受け持ち物件の応援の立場で保安業務に従事してるのなら副業禁止にはならないだろうね
それじゃね
0466名無し検定1級さん2019/09/25(水) 02:40:10.57ID:mJxkZMZj
月曜日、自分の選任してる都内66KV特高ビル

そもそもここの選任届に行ったときに
毎日8時間このビルに勤務しないといけないと担当官に釘をさされたんだがね

ほとぼりが冷めたころに火曜から金曜まで別の場所で仕事としてもいいですか?なんて言質取りに行っても門前払いだろ
わかってるから上もそんな馬鹿なこと訊きにいかせたりしない
違法だということの念押しになるだけだから
0467名無し検定1級さん2019/09/25(水) 06:58:47.65ID:/E/6iHob
解せぬ!解せぬ!!
0468名無し検定1級さん2019/09/25(水) 07:19:00.01ID:KBEtpNRv
とはいえ、特高は本当に毎日8時間その現場にいなきゃいけないってなると
いよいよ置物主任技術者になってしまいそうだし、、
実際それだけじゃあ、仕事ほとんどないんだろ?
だからこそ火〜金はほかのところで仕事してるんだろうしな
0469名無し検定1級さん2019/09/25(水) 07:23:36.95ID:e0byzHDM
うちも66kVの事業所は、電気主任技術者が常駐するように担当官から言われている
月曜から金曜まで
0470名無し検定1級さん2019/09/25(水) 07:26:36.35ID:e0byzHDM
>>468
電気主任技術者以外は勤務していない事業所なので、
正に置物電気主任技術者状態です
0471名無し検定1級さん2019/09/25(水) 08:24:37.05ID:DhX9MkFl
いるだけでいいなんて、いいじゃん。頭腐りそうだけど。
0472名無し検定1級さん2019/09/25(水) 09:28:32.16ID:mJxkZMZj
>>471

昼飯食った後2時間ほど昼寝するのは脳の健康にいいそうだよ
0473名無し検定1級さん2019/09/25(水) 09:30:32.19ID:J+1/tMY9
俺も置物だよ
まあいつ首着られるかもだから
資格勉強や副業、求人チェックは欠かせんがな
0474名無し検定1級さん2019/09/25(水) 09:32:06.69ID:KBEtpNRv
副業ってFXとか株?youtuber?
0475名無し検定1級さん2019/09/25(水) 09:33:35.96ID:mJxkZMZj
業界全体の賃金が下がる原因になるような名義貸しのケツ拭き仕事は首になる覚悟で断っていかないといかない
0476名無し検定1級さん2019/09/25(水) 11:18:42.03ID:RX7ZGmA/
>>465
代務者を立ててれば選任も同じ
ただ、就業規則で副業禁止してる場合が多い
公務員も原則副業禁止だけど家業の手伝いは認められたりする
保安上問題がなく会社の許可があれば副業はできる
実際二種特高選任で実家の農家の手伝いをやってる人がいる
0477名無し検定1級さん2019/09/25(水) 11:37:42.30ID:73uuDQMy
やむをえず多少自分を安く売るのは他の業界でもあるけど、
不正の片棒を積極的に担いでなおかつ極端に自分を安く売る業界はあんまりない
普通は意図的に不正をするなら不正分のリスクプレミアムがついて通常より報酬が多く貰える
電気主任技術者の余剰で倫理も報酬も壊れてしまっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています