トップページlic
1002コメント273KB

技術士 Part50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cf68-pCjD)2019/07/30(火) 14:35:29.13ID:AznY/fo50
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560510006/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

■前スレ
技術士 Part49
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560604889/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff3-mjLV)2019/10/30(水) 11:09:25.01ID:04vkjRP10
>>842
> 合格発表を知らない人
それって会社の命令だから仕方なく形ばかり受けてるような人?
俺にはちょっと考えられない…
0844名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-M6do)2019/10/30(水) 12:05:39.30ID:/CQtquCmM
積極的か仕方なくかに関わらず、こんなに面倒な試験を受けておいて合否が全く気にならないってことは無いでしょう。
本当は合否見てるけど、冷静を装っているだけではないかと予想
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ 5333-EycK)2019/10/30(水) 12:19:27.87ID:Ic2cgcXu0
施工計画は自分の受けた会場の合格率5%・・・

他の科目を受験した方ががいいのかと考えたりする。
0846名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-Ss4X)2019/10/30(水) 12:25:16.83ID:IloMOkTJa
八王子の恥さらし萩生田!
0847名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-YkOl)2019/10/30(水) 13:14:02.21ID:HjVZ9qdWM
情報工学の合格者数は毎年ながら鬼畜ですね
0848名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp47-u93U)2019/10/30(水) 15:32:37.41ID:+FTB3Lv9p
まず技術士取らないと話にならんわ
某公的組織で技術士でない奴が、技術部門の管理職やってるけど、話にならないおバカさん
今の時代、最低でも技術士ぐらい取って管理職になれよって感じ
技術士取って初めて一人前だよ
0849名無し検定1級さん (ワンミングク MMe7-0kFy)2019/10/30(水) 18:07:03.53ID:Ni7PLKCLM
>>820
情報工学部門はまじで金と時間の浪費というか高度コンプした後の趣味でしか受けられない気がする
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ e32e-gfhT)2019/10/30(水) 18:44:09.42ID:bCsdR4U30
>>849
「高度」「高度論文」ってなんですか?
業界で色々あるんだね。
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ ff09-6R9n)2019/10/30(水) 19:24:43.64ID:d5Il4uBZ0
>>849
技術士会って、情報工学の技術士増やしたくないのかな?
他の部門と通過率が違い過ぎて同じ資格試験とは思えない。
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ e316-vu2g)2019/10/30(水) 19:35:20.47ID:tHv/8J3F0
盛り上がらない理由は、大規模な規制だと思う
専用ブラウザーが使えないので、エッジから書き込んでいる
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ ff35-ZlWH)2019/10/30(水) 19:35:59.59ID:4Xj0UWMZ0
専ブラ使えるぞ
0854名無し検定1級さん (アメ MMa7-np/A)2019/10/30(水) 20:01:11.37ID:2GUkIExoM
技術士会は大学の学部自治みたいに部門別自治みたいな縦割り体制なのかな
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff3-mjLV)2019/10/30(水) 20:23:46.66ID:04vkjRP10
>>851
情報処理技術者試験と技術士試験で求められるものが違うので
情報処理慣れした受験者がその感覚で受けてバタバタ落ちてるんじゃないの?
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ d3f3-YKpp)2019/10/30(水) 20:49:53.66ID:JbOaj5hz0
口頭試験の日時が記載された通知は来たかい?
まだコネー
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-fqjy)2019/10/30(水) 21:01:29.90ID:N8CZyHQu0
>>848
技術士も落ちぶれたもんだな
昔は独立しても食っていける奴の認定資格だった
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ ffc5-c9/d)2019/10/30(水) 21:04:36.20ID:YRr7Krod0
C判定でないことを祈るのみ
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9e-rvVA)2019/10/30(水) 21:41:27.90ID:tmcPIWJ00
>>855
情報処理技術者試験は、試験勉強で取れるけど、
技術士情報工学は実力が試されるわな。
対策本も無いので、ぶっつけ本番だし。
口頭あるから、コミュ障は受験出願すら手を出さないし。
0860名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-mjLV)2019/10/30(水) 22:04:29.33ID:p9xonpFJa
これって点数教えてもらえるの?
個人情報の開示請求をすれば ABCだけでなく
点数で教えてもらえるって聞いたのですが
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bc-7+OO)2019/10/30(水) 22:16:00.28ID:WiQGztO60
すくなくとも情報工学の合格者は
国内トップレベルじゃないと無理
とって一人前とかいう感じじゃない

そもそも技術士受けるレベルの奴が
1000人に一人ぐらいしかいない
0862名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-mGZp)2019/10/30(水) 22:26:03.44ID:wBl0Fuz0r
そこまでではないやろ
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ c36b-Bnk1)2019/10/30(水) 22:29:21.93ID:zvi5HA390
サイバーセキュリティのトップがUSBを知らない国じゃな
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bc-7+OO)2019/10/30(水) 22:36:51.85ID:WiQGztO60
ITエンジニアは100万人いて
情報処理の試験受験者が毎回
何十万人もいる

技術士の情報工学は500人ぐらいだけど
実は知名度はあるけどほとんどの人は
そこまでいかない
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ f3bc-7+OO)2019/10/30(水) 22:37:48.14ID:WiQGztO60
500人は受験者数
0866名無し検定1級さん (ガックシ 067f-kwV+)2019/10/30(水) 23:14:14.88ID:np3CjdJf6
>>847
情報工学部門は例年,筆記の合格率が鬼畜のうえ,
面接の合格率も他部門よりはるかに低い。

まあ今の「技術士(情報工学)」って資格には
社会からも情報工学系技術者からも需要がない。
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a68-QPqB)2019/10/31(木) 00:09:43.50ID:H4dwE15a0
嘘言うなよ。
他部門より遥かに低いとか、どんだけ昔の話だよ。
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a69-rFPT)2019/10/31(木) 00:39:30.96ID:Do/wtYAe0
博士号と技術士の比較とかするから、技術士会が博士号並みの試験にしてやろうと頑張りだしたのかも。
ほんとに合格規準6割?
それでこの合格率なのかな?
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 037a-CFQT)2019/10/31(木) 08:02:51.57ID:a1Wfth770
技術士更新にCPD義務化されるのはいつから?
0870名無し検定1級さん (アウアウクー MM43-4qgH)2019/10/31(木) 08:12:09.10ID:9TdUdfm/M
筆記から口頭の合格率は普通だけど、情報工学の2次試験の合格率は低い。
去年、合格率一桁だったのは建設、情報工学、総監の3つ。

https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/attached/attach_1013_2.pdf
0871名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-38BR)2019/10/31(木) 08:19:01.65ID:iG45o39fa
令和元年の集計キボンヌ
0872名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-nx2o)2019/10/31(木) 09:00:29.75ID:K+pCYwr7M
合格発表の時間を気にしてた俺がバカみたいだわ
0873名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-Dhmt)2019/10/31(木) 09:17:58.06ID:e8PYuw8Ip
点数開示請求する奴
相当嫌われてる奴
クレーマーに近い変な奴
0874855 (ワッチョイ 46f3-qV4/)2019/10/31(木) 10:05:05.47ID:tJHPh5rj0
情報処理技術者試験の過去問ざっと見てみたけど
やっぱり知識量重視の出題だな
20年くらい前の技術士二次みたいな感じ
これの延長線上の意識で今の技術士二次受けても受からない

情報屋さんって他の分野と比べて
細かくブレイクダウンされた先の詳細を突き詰める仕事の比率が高くて
そればっかりやってる人が結構多いんじゃない?
俺は機械部門だけど、機械屋でもブレイクダウンされた仕事ばかりの人は
なかなか受からないよ
0875名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-CqHO)2019/10/31(木) 10:51:15.69ID:7jcFTjGUa
製品の企画からやってるし
情報処理はなほじで受かるけど
技術士は無理だよ
0876名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-CqHO)2019/10/31(木) 11:11:51.39ID:7jcFTjGUa
情報処理は試験の階層深いし
一番上は技術士の他部門より合格率低い
末端は100%受けるところまで到達できない
0877名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-Dhmt)2019/10/31(木) 11:35:09.20ID:e8PYuw8Ip
>>874
知識量はそんなに重要じゃない
仕事する上で書物なんて山ほどある
それより、考え方
考え方が問われるのが技術士
0878名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-Dhmt)2019/10/31(木) 11:36:32.98ID:e8PYuw8Ip
どんな仕事も業務遂行の考え方が重要
マニュアルの考え方でなく
論理を積み重ねた考え方が重要
0879名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-JSJj)2019/10/31(木) 11:37:54.48ID:8DB1uST2r
>>875-876
874へのレスとして書いたんだったら論点ずれてる
いくら大層な内容書いても題意に沿ってなかったら技術士は落ちるよ
0880名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-ktpb)2019/10/31(木) 11:38:05.64ID:bLT3DikEa
>>864
情報工学の技術士登録者数は今年の3月末時点で2240人
これはリタイヤや死亡者も込みだから実数はもっと下がる
情報処理の資格者数から見れば文字通り桁が違う
ITエンジニアの500人に1人が技術士って事だから滅多に見かけないのも当然だろうな
0881名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-CqHO)2019/10/31(木) 11:49:16.60ID:7jcFTjGUa
題意外してるのが主な落ちる原因なのは
情報処理も一緒なので良いとして
ここ数年は過去よりさらに合格者少ないし
取れれば周りに追いつかれる可能性は
ほぼないのでがんばるわ

別に愚痴ってるわけではないよ
0882名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-+2MD)2019/10/31(木) 12:06:33.49ID:ggigOzxsM
前回制度変更の平成25年は、情報工学25.1%
ソフトウェア工学に限れば34%の大盤振る舞い
今年も合格率上がると思ったんだけどね〜
0883名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-MFqj)2019/10/31(木) 12:58:05.81ID:0KmXRljNM
10年ぶりにうけたら全部Cだった。まえはABだったのに
0884名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-HTwX)2019/10/31(木) 13:51:26.23ID:ZIEVAT2uM
>>882
私もそう思って受験してみたけど蓋を開けてみればとんでもない合格率ですね
情報工学ってIPAの論文試験を複数合格している猛者がたくさん受験していると思いますが、それでこの合格率とは
絶望しかございません
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ad7-28tH)2019/10/31(木) 14:02:11.41ID:PvLZRdLB0
>>884
論文試験複数合格組は経営工学の方が多い。
0886名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-+2MD)2019/10/31(木) 14:28:16.01ID:1TvLnL1uM
>>885
みよちゃん乙
0887名無し検定1級さん (スフッ Sdea-IIMu)2019/10/31(木) 15:20:13.38ID:SrkS6yKcd
意外と建設以外で受けてる人居るのね
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 069e-+2gk)2019/10/31(木) 16:16:22.23ID:HvRVIy5d0
情報処理技術者試験って、応用力を試す問題が無いな。
受験者独自の工夫を書かれてしまうと、いろんな解答が出てきてしまって発散しちゃって、
多量の答案を公平に採点することが困難になるので、
与えられた条件文から読み取れることだけが正答になるように作ってある。
0889名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-Dhmt)2019/10/31(木) 16:42:34.97ID:e8PYuw8Ip
技術士になってから
スタート
0890名無し検定1級さん (ワントンキン MM36-HTwX)2019/10/31(木) 17:21:48.12ID:X0gwLBcAM
IT系って資格オタクが多いからこのくらいの敷居の高さが良いのかも
ITストラテジスト、プロジェクトマネージャ、システム監査技術者より難しいと植え付けるのが大事
0891名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-nx2o)2019/10/31(木) 17:51:21.05ID:3T2SEZUIM
不合格だったけど必須A選択B&Bだった
Cがなくて良かった…
てかAあったんかい!と言う喜びがいっぱい胸いっぱいだぜ
初受験でよく分からんのだが落ちるやつも何かしらAってあるもん?
0892名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-bap+)2019/10/31(木) 18:04:20.55ID:+Z7D5/zOp
>>860
>>791をご覧ください。

俺は総監落ちB
30代での合格はならなかった。
0893名無し検定1級さん (アメ MMff-VXOf)2019/10/31(木) 18:10:23.21ID:QE6QBSqUM
合格率が1%近辺かそれ以下になるとホンモノ感が出てくるのでどんどん難化してどうぞ
0894名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-nyPg)2019/10/31(木) 18:17:06.91ID:uAnODK0JM
>>893
そうなると、何年度に合格ですかとか聞かれて、難化する前の技術士の形見が狭くなりそう。
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ d389-XJr4)2019/10/31(木) 18:17:10.05ID:WEUHtk5Z0
A判定だった^ ^
5年もかかったが諦めなくてよかった。
面接がんばります。
0896名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-Dhmt)2019/10/31(木) 18:26:17.91ID:e8PYuw8Ip
>>894
そんなこと聞く奴
いない
0897名無し検定1級さん (バットンキン MM07-qHxX)2019/10/31(木) 18:30:51.84ID:caPq9DBWM
必須B、選択A(UB、VA)で不合格だったorz
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf3-1FRn)2019/10/31(木) 18:45:17.88ID:qsDsFYaH0
IA UA VBで筆記合格した。ちなみに去年はTA、UB、VAで筆記は受かったけど口頭は全部ボーダー未満で不合格だった。
部門は衛生工学。
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 0670-kTP4)2019/10/31(木) 19:07:49.04ID:ymQnBL720
通知こねー@大阪
0900名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-nyPg)2019/10/31(木) 19:12:20.61ID:uAnODK0JM
>>896
技術士は年度でつるんだりするからいるだろ。
同じように電験も居て、合格率高い年だとふーんとか言われる。
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 036b-K86e)2019/10/31(木) 19:14:21.53ID:nZz05hAO0
電験は試験合格か認定かで別れるだろ
0902名無し検定1級さん (アメ MMff-VXOf)2019/10/31(木) 19:18:36.17ID:RodnHvQXM
「電験」の「験」は試験の験だから電験の認定というのは厳密に言えば存在しない
認定は「電認」と言う
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ac5-nx2o)2019/10/31(木) 19:28:30.59ID:c6DvyUXG0
通知も来たし問題に書き込んだメモを見つつ書いた論文の内容を思い出してるんだが、同じように書いてるのになぜ必須ではA判定なのに選択ではB判定だったりなのかが分からん
てか今更ながら過去問を見返してるんだけど今年の問題って割と過去問と同じ問題出てんのな
ちな機械
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-XJr4)2019/10/31(木) 19:28:51.90ID:l2caN0qb0
オールBで不合格
出直しだ
一応建設と総監持ち
0905名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-bap+)2019/10/31(木) 19:35:25.77ID:+Z7D5/zOp
総監の択一は傾向がよくわからない。
役所勤務の人は有利なのかな。
おれは技術士と名刺に書くのが恥ずかしいダメダメちゃんなので、名刺から消した。
0906名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-+2MD)2019/10/31(木) 19:38:22.98ID:1TvLnL1uM
技術士とった意味ないじゃん
0907名無し検定1級さん (アメ MMff-VXOf)2019/10/31(木) 19:41:02.74ID:RodnHvQXM
あえて書かないのもかっこいいからいいじゃん
0908名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-bap+)2019/10/31(木) 19:41:10.71ID:+Z7D5/zOp
メリットは毎月会社から資格手当がもらえること。
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbc-CqHO)2019/10/31(木) 19:51:10.44ID:uw9mAxRl0
総監の人と一緒で安心のオールB
来年頑張るぞ
0910名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-ZCZv)2019/10/31(木) 20:22:45.02ID:OPted5GTM
>>905
めちゃくちゃわかるわ
名乗らなかったら意味ないのに、名刺に書いたら何これ?と言われる
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 67a8-rUua)2019/10/31(木) 20:36:05.37ID:hGbylR0Q0
次スレ

技術士 Part51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1572521690/
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ cb2e-iRS8)2019/10/31(木) 20:39:33.36ID:ifr8yry/0
口頭の時間が、9時から9時20分になんだけど、その日の一番手ってことかな?
1ヶ月半は、準備できそうだ。
0913名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-bap+)2019/10/31(木) 20:43:10.88ID:+Z7D5/zOp
ワタクシが技術士と名刺に書かないのは、
技術士?なんじゃそりゃ?と思われるのが嫌なのではなく、
技術士にふさわしい能力や実績がないことを恥ずかしいと思うからです。
ふさわしいの名刺に書いてあるとカッコイイ
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f70-qp9g)2019/10/31(木) 20:57:48.66ID:M/GV+XcE0
週末に論文再現予定なんですが
総監口頭試験のおすすめ参考書ありますか?
0915名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-Bg7W)2019/10/31(木) 21:17:43.88ID:vH/+m0Mir
今年から聞かれること変わるんかな
0916名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-w9lH)2019/10/31(木) 21:28:42.17ID:0jBzGhjeM
午前の必須がBかCで落とされたら
腹立つだろうな
なんせマークシート時代は過去問
やれば必ず通ったからな
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-/N81)2019/10/31(木) 21:37:45.95ID:fp7g/oZ30
BBB オールBですた とある建設部門
我流一筋だったので、方法から見直します
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-/N81)2019/10/31(木) 21:43:40.67ID:fp7g/oZ30
暗記というか、知っているか知らないかで
合否が決まってしまうことを痛感した
自分の考えなんかいらんわ
どう書けば合格できるかだけ考える

選択科目で、どういう対応するか(つまり応用力)問われたとしても
日本で初めてそれに対応するわけではなく
ある程度の対応方法が想定されている
それを知っているか、知らないかで(つまり勉強でチェックしたかどうか)
合否が決まってくる

その場で考えていたら時間なんてない
考えるのは、章立てのみだ
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ac5-nx2o)2019/10/31(木) 22:00:35.79ID:c6DvyUXG0
対応力も経験だから日常業務で工夫したり理詰めや筋書き立てて考えるクセをつけたら大丈夫と思うよ
あと更に対応力をつけるなら自分一人だけの経験だけではなくて先輩後輩がやってる仕事にも興味を持って観察したり見聞きしたりしたら対応力的には行けると思う
今回独学で試験を受けてみて感じた

まぁ落ちたんだが
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe9-NmtU)2019/10/31(木) 22:01:20.02ID:SmErToWg0
くだらん
0921名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a18-i0GO)2019/10/31(木) 22:09:53.13ID:Yg27jrU/0
初受験ノー勉公務員 A・B・B@上水工水
来年に向けてしっかり対策すれば突破できそうだ
0922名無し検定1級さん (ワントンキン MM3a-+2MD)2019/10/31(木) 22:27:34.98ID:1TvLnL1uM
成績通知
なんで北海道に届いてて大阪市内に届いてないねん
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ 46f3-qV4/)2019/10/31(木) 22:30:56.39ID:tJHPh5rj0
>>914
突拍子のない質問も多くてどこから聞いてくるか予測不能なので
仕事だけでなく身の回りのあらゆることをひたすら5つの管理で考える
トレーニングをするといいと思うよ
あととりあえずスキヤキの総監口頭対策と体験記は見とくといいかな
0924名無し検定1級さん (スップ Sd8a-R9C6)2019/10/31(木) 22:34:06.43ID:ZCJZgvR+d
BBB迷宮入りしちった
基礎知識から身につけ直しだな
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b07-XJr4)2019/10/31(木) 22:34:24.63ID:njP78qwz0
AABよりABAの方がいいですよね?
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a18-i0GO)2019/10/31(木) 22:35:43.50ID:Yg27jrU/0
C取った人の書き込みがないように見える
よほど外したことを書かない限りBは担保されるのかな
それならますますやる気になるわ
0927名無し検定1級さん (スッップ Sdea-XJr4)2019/10/31(木) 23:16:01.02ID:mMeEcXIpd
BといってもCに近いBとAに近いBがあるのでBだからもう少しと思うのは危険だよ
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ef3-MFqj)2019/10/31(木) 23:48:35.10ID:flQDWr0P0
勉強したけどオールC。俺最強
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ 0779-6BDJ)2019/11/01(金) 00:08:44.85ID:W9cT7j4G0
>>912
たぶん午前の一番手だな、俺は13時から13時20分でたぶん午後の一番手
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b43-5mBu)2019/11/01(金) 00:46:45.80ID:QRbQ8F7d0
>>884
電気電子部門の情報通信が狙い目かもですね。
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ caac-lNmb)2019/11/01(金) 01:00:20.78ID:7j0a07qL0
次スレ
技術士 Part51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1572521690/
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b64-HQ3n)2019/11/01(金) 01:18:03.33ID:2meM4Mkk0
A B A→不合格(´・ω・`)
涙で霞んで未来がみえない
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ cae1-dHiT)2019/11/01(金) 04:58:29.98ID:zTuqpnlh0
>>904
同じくオールB不合格
建設と総監持ちなのも一緒
総監はさほど苦労しなかったのに突破口が見えない@経営工学
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f76-aDcy)2019/11/01(金) 07:29:22.16ID:LGfhPQYh0
ABAで不合格
来年も受けてみようかと思ったわ
0935名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-w9lH)2019/11/01(金) 07:34:12.23ID:Ng8fMmfoM
>>982
俺はABAで合格したことも
あるし
不合格だったこともある
Bは41点から59点まである
Aでも60点から100点まで
あるからわかんないな?
点数表記にしてほしい
0936名無し検定1級さん (ワントンキン MMff-W059)2019/11/01(金) 07:43:27.16ID:buB0xy7mM
ABAで不合格は辛いな
0937名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-/Gpr)2019/11/01(金) 07:56:09.59ID:DMP6yVHyd
鋼コンでCAA

必須の方が書けた気がしたんだけどな〜
0938名無し検定1級さん (ドコグロ MM0b-Bwiz)2019/11/01(金) 08:05:02.28ID:EjxYyRt5M
>>932
同じだ、今回2回目
前回Cがあったので今回はいけると思ったんだが…
結局全部A取らないとダメってことみたいね
0939名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-XJr4)2019/11/01(金) 08:06:22.98ID:6eWJbgQjM
>>937
もったいなかったね。
自分も鋼コンでオールB。どれかはAあると思ったんだがガックリ。建設と総監の施工計画、コン診断士、コン主任持っててこのざま。
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ac5-nx2o)2019/11/01(金) 08:08:45.88ID:aGBQuvuH0
ABAで不合格もあんのな辛い

>>937
てかなぜ選択A取れるのに必須でC取るねん…
それとも結果にAとCが混在するのも割とあるあるなん?
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f76-aDcy)2019/11/01(金) 08:50:51.37ID:LGfhPQYh0
ABAで不合格はつらい話なのか?
俺は勇気をもらった感じだったが、みなの書き込みを見て悲しくなってきたよ
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ 0733-jhAk)2019/11/01(金) 10:05:49.59ID:GUj3jEK90
受講して良かったセミナー、または、参考にもならなかったセミナー教えて。
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc0-qV4/)2019/11/01(金) 10:23:56.78ID:cNU2/1I00
>>941
多分あと少しで合格だったから。そういう俺はABAで合格
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。