トップページlic
1002コメント273KB

技術士 Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cf68-pCjD)2019/07/30(火) 14:35:29.13ID:AznY/fo50
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560510006/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

■前スレ
技術士 Part49
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560604889/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0032名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/04(日) 10:07:28.23ID:e3lcxP6np
>>31
これは何?
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7b-Nbtt)2019/08/04(日) 12:27:42.40ID:w7SCP3+W0
いくら年収が億を超えていようが
いくらお客様が満足してようが
いくら他の資格を持っていようが
技術士不合格なら国が必要としていない技術者なんだね。
つまり国のお荷物だ。
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ ade7-mz8D)2019/08/04(日) 12:31:43.60ID:s9DkLyN90
億超えのがいいわな
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7b-Nbtt)2019/08/04(日) 12:33:44.03ID:w7SCP3+W0
大丈夫
億越えも他もすべて嘘だから。
0036名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/04(日) 12:58:51.20ID:e3lcxP6np
まぁ、億超えの人が5ちゃんで負け惜しみ言うわけないしな…
そもそも5ちゃんなんて見てないかも。
せいぜい5ちゃん見てるのって、1千万プレイヤーくらいまでだと思う。
あくまで私の私感ですが。
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 45e6-h1Dz)2019/08/04(日) 13:03:45.68ID:6/atAMBN0
年収が億超えの経営コンサルでも受からない試験。技術士試験はそれほど難しい試験だってことですね。
0038名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-MQCG)2019/08/04(日) 13:06:47.53ID:tQs6jOaSM
技術士落ちたくせに
司法試験や会計士だなんてw
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-7p+E)2019/08/05(月) 00:59:47.84ID:Ui1YGYQu0
技術士とっても給料上がらんし査定も変わらんし残念
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 6304-wJMJ)2019/08/05(月) 03:33:09.22ID:TJxnWwLd0
非建設の技術士で給料や査定があがるほうがレア
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-WGfA)2019/08/05(月) 07:59:39.83ID:2QTjXvSi0
>>40
たしかに
むしろ資格マニアのレッテル貼られて
社内評価を下げることもある
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ ade7-mz8D)2019/08/05(月) 08:31:40.64ID:HSCgWVBl0
いやいや
0043名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-K43k)2019/08/05(月) 08:55:47.06ID:E4TZeVFcM
>>41
すぐ脱出しないと
0044名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/05(月) 09:24:46.78ID:uSOCKaGEa
技術士なんか博士にかなわんし、一級建築士にかなわんし、
資格マニア扱いは当然と思います。
0045名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/05(月) 10:09:36.98ID:fnWd0XGip
>>44
何についてかなわないのかがわかりませんが…
0046名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-v9kR)2019/08/05(月) 17:57:34.75ID:23EvlPbra
技術士はすごいよ。何がすごいって、高卒でも技術士があればいきなり博士課程に入学できるからね。
大学4年間と修士2年間分、計6年分の教育と同等の重みが技術士にはある。

工学系の課程博士の取得率は8割以上でお金さえ払えばまず手に入る。

つまり、価値を見出して取りたいと思えば技術士なら誰でも博士号は取れる。

皆取らないのは単にそれに見合ったメリットがないということです。
0047名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/05(月) 19:37:53.11ID:uSOCKaGEa
技術士が博士号と同等だと心の底から思っているならさ、博士課程の入学許可とか考えないんだわ。
つまりは修士号と同等だと思ってるってことだ。
博士号持ってて仮に技術士を申請だけで取得できたとしても取得しないし。
逆にもし技術士が申請だけで博士号もらえたら申請するだろ?
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ ab64-H6sg)2019/08/05(月) 20:22:19.65ID:Pxz/1SAW0
博士のピンキリのキリと技術士のピンキリのキリでは、圧倒的に技術士のキリの方が上です。
博士といっても卒業されてる大学次第で、底辺の大学博士が博士の方が上だと言っても説得力なし。
全体の平均レベルは技術士の方が上でしょ。
それにしてもこの議論何回目ですかね。
0049名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-v9kR)2019/08/05(月) 20:33:08.84ID:23EvlPbra
申請だけで貰えるなら俺なら申請するし、同様な人が大多数だと思うけどね。

でも現実に違うんだよね。
何が言いたいのかわからんけど。
0050名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-v9kR)2019/08/05(月) 20:34:52.02ID:23EvlPbra
あとそもそも、技術士はすごいよといったけど、博士と同等なんていってないんだけどね。

なんで妄想でひがみっぽいレスをしてしまうのかね。
0051名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-Nbtt)2019/08/05(月) 20:39:36.98ID:WX2fHCVnp
博士なんて名前かければ、あとはコピペで取れるだろ。
0052名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-Nbtt)2019/08/05(月) 20:39:55.32ID:WX2fHCVnp
STAP細胞みたいに
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ ade7-mz8D)2019/08/05(月) 20:41:25.32ID:HSCgWVBl0
まだこの話続く?
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c7-7p+E)2019/08/05(月) 20:41:59.02ID:Gp0WzxG80
それ十数年以上前に技術士を取った人達に突き刺さりそうな言葉だな
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 45e6-g7Yj)2019/08/05(月) 20:53:43.46ID:aPCTXeCX0
総監の択一のおすすめの勉強方法を教えてください。
0056名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-WGfA)2019/08/05(月) 21:14:35.39ID:2QTjXvSi0
>>44
非建設部門だけど
一級建築士の方が上ですか?
受験資格も技術士より厳しそうですな
しかも、独学では無理で資格学校に
通って予想問題問題買うのに100万くらい
かかると聞いた
0057名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-Uudv)2019/08/05(月) 21:15:52.19ID:B4dlfgcgM
過去問7年分
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7b-Nbtt)2019/08/05(月) 21:50:50.57ID:3pzj/OCB0
上位資格と謳われているものならともかく、なぜ他の資格と比べたがるの?
何がしたいかで取得する資格違うでしょ。
建築設計したいなら建築士だし、コンサルやりたいなら技術士だし。
自分の将来設計ぐらいしなよ。
5chに流されて資格取得するなんて情けないと思わないのか。
0059名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/05(月) 22:41:10.83ID:fnWd0XGip
>>47
そもそも博士と技術士の違いがわかってない方なのかな?
貴方は。
0060名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/05(月) 22:41:53.42ID:uSOCKaGEa
燃料投下してお前らが燃え上がるのを楽しく見ている。だけど、やはり今の時期は燃えきらないなあ。
筆記もしくは口頭の合格発表直前のまだかまだかというフラストレーション高まるあの時期の燃え具合が好き。
0061名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/05(月) 22:42:48.03ID:uSOCKaGEa
故土光敏夫氏の言葉にある様に、博士は学理を開発した学者に与えられる称号で、技術士は技術を産業界に応用する能力があると認められた技術者に与えられる称号である。
この様に、技術士は技術分野における最高ランクの資格で、わが国の科学技術の発展に博士と技術士は車両の両輪となって寄与することが期待されている。
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf3-0ks1)2019/08/05(月) 22:44:00.90ID:7WSDFMea0
IDがUSOだしw
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c7-7p+E)2019/08/05(月) 22:52:42.33ID:Gp0WzxG80
筆記の合格発表まで丸3か月は遠い
まあ他の記述式の試験でも合格発表まで4か月くらいだったけどさ
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 45e6-h1Dz)2019/08/06(火) 07:07:03.56ID:CL+z6b+Y0
マークシートじゃないんだから時間はかかるよ。
0065名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Qs29)2019/08/06(火) 08:05:56.06ID:IEcyUASIM
>>55
関係する白書と、法律を今から読みまくる。キーワードについて調べてまとめる。
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ ade7-mz8D)2019/08/06(火) 08:20:18.77ID:MyRiO33S0
非建設部門
自分の能力の向上、自身の能力の証明の為に技術士取得を目指している
0067名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-Uudv)2019/08/06(火) 09:35:20.63ID:keHE5Ia2M
論文採点は今月下旬から始めるらしい
0068名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-H6sg)2019/08/06(火) 10:18:48.08ID:GXJNMYlep
>>67
どこ情報ですか?
0069名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-v9kR)2019/08/06(火) 21:37:02.60ID:4v63GCBQa
カテイハクシノシュトクリツハ
8ワリイジョウ
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-WGfA)2019/08/07(水) 06:53:57.64ID:1cVJOdjK0
ワーキングプア博士と
ワーキングプア技術士
どっちが多いんだろう

俺は博士の方がはるか
に多いと思うだが?
0071名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-K43k)2019/08/07(水) 07:07:53.86ID:RIi67ckaM
どうでもいい
0072名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-Nbtt)2019/08/07(水) 07:50:36.83ID:lo9DaC4yp
博士は更新制度ないから。
0073名無し検定1級さん (シャチーク 0C6b-UmwK)2019/08/07(水) 07:52:07.40ID:31YObTZrC
また博士の話をしてる。勘違いしてるアホばっかりだな。
0074名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 08:24:35.12ID:AzgnziuPa
お前らってキリ博士とキリ技術士比べたり、ワープア比べたり、下ばっか気にするのな
要するにマウント取ったり優越感に浸りたいだけだろ
だから、技術士はいつまでたっても資格マニア止まりなんだよ
0075名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 08:35:00.43ID:AzgnziuPa
技術士と博士を比べて比較対象にないとか言っている、現実から目を背けることしかできない奴が多いのも技術士がクソなところ。
学位と資格だから比較できないのか?、称号としての捉え方もあるだろう。
技術士持ちであることを理由にマウント取れると曲解し現実逃避し続けるのは、もういい加減やめませんか?
0076名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 08:38:50.73ID:AzgnziuPa
しかし、名刺を渡す人渡す人が私の名刺を見た瞬間固まります。
5分ぐらい固まる人はざらです。
なかには「あなたは何者ですか?」と言う人もいます。
名刺に
技術士(建設部門)
   (総合技術監理部門)
と書いているのは絶大な威力です
0077名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 08:40:19.27ID:AzgnziuPa
博士号を持っている友人もいるが、技術士の総監部門まで取得すると
全く劣等感を感じなくなった。
0078名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 08:43:12.67ID:AzgnziuPa
官公庁には「技術士」という資格は非常にウケがよい。さらに,「技術士にしては若い方ですね〜」などと言ってくれる方もいて,そういうときは思わずニンマリしたりするのである。
0079名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 08:45:17.32ID:AzgnziuPa
0560 名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-PKfT) 2019/04/28 17:23:32
>>540
こちら公務員、建築職
一級建築士、技術士建設持ち
しかし、なんの価値もない、、、
名刺に書いて優越感に浸るだけの日々 笑笑
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ bdbc-v9kR)2019/08/07(水) 09:24:12.20ID:fHVFZGaf0
課程博士のォォォ!取得率はァァ
8割以上。
0081名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 09:40:20.30ID:AzgnziuPa
医師国家試験合格率は90%だけど合格率でなんか言えんの?
浅はか過ぎんだろ。>>80は技術士ですらなさそうだ。修習技術者だろ?
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ bdbc-v9kR)2019/08/07(水) 10:13:04.32ID:fHVFZGaf0
医学部の合格率は低い。工学部の合格率は高い。
比較にならないくらい。
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ bdbc-v9kR)2019/08/07(水) 10:14:19.71ID:fHVFZGaf0
そんな中で課程博士の取得率は8割以上という事実
0084名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-mz8D)2019/08/07(水) 10:21:10.18ID:+HyHgoeVM
非建設ワイ、関係なし!
0085名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-h1Dz)2019/08/07(水) 11:06:09.30ID:11hqHVRya
旧帝大の博士と三流大学の博士って難易度が違うの?
0086名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-v9kR)2019/08/07(水) 13:56:40.05ID:6vnG6BB0a
たいして変わらないだろうけど、指導教員のレベルが低そうな分、三流大の方が取得は大変なのでは。

逆にそこそこの大学なら、工学の博士は自分からやめない限りほぼ確実に取れるのでは。
0087名無し検定1級さん (シャチーク 0C6b-UmwK)2019/08/07(水) 18:12:27.85ID:31YObTZrC
もうやめろや鬱陶しい。結果と現状が全てだ。
0088名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-K43k)2019/08/07(水) 18:32:45.53ID:RIi67ckaM
いくら話題が無いからって言っても限度がある
0089名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-ONqp)2019/08/07(水) 20:42:59.85ID:AzgnziuPa
>>88
お前、資格マニアっぽいし、なんか面白いネタ提供しろよ
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ ad34-keYd)2019/08/07(水) 21:59:11.06ID:jxcfs9iY0
コンクリート診断士と主任技士ダブルて持ってるやつとコンクリート技術士はどうだ!?
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ a539-7p+E)2019/08/07(水) 22:02:31.37ID:TvYrG5hU0
推敲してから書き込んでくれ
何言ってるのか分からん
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-H6sg)2019/08/07(水) 22:33:18.17ID:rvIAmSNn0
コンクリート技術士…笑
0093名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-GxB5)2019/08/07(水) 22:42:01.37ID:PFK/smuBa
>>76
何回見ても気持ち悪い文だわ
0094名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-K1xY)2019/08/08(木) 00:11:46.57ID:y8LoNnEBa
血迷って技術士一次の情報を受験するんだけど
専門科目の勉強はどうすりゃいいのさ

ちな応用情報持ってますん
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 0539-iNuD)2019/08/08(木) 00:24:55.92ID:pGPWIcuX0
なんでこのスレで一次の勉強方法を聞こうと思ったの
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-E3do)2019/08/08(木) 00:27:58.38ID:TzJmyTRO0
1次試験なんか、いまや合格率50%くらいだろ?
過去問だけでおk
こんなの一発合格しなければ、2次試験なんて無理無理
0097名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-w5F5)2019/08/08(木) 01:22:00.99ID:y/7YIyMya
技術士補受験生にマウント取るお前ら、本当にクソなところ見せてくれるわ
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 0539-iNuD)2019/08/08(木) 01:34:35.79ID:pGPWIcuX0
>>97
>>94と回線とIPアドレス一緒じゃん
けんもほろろに切り捨てられたことに腹を立てて暴言を吐きたくなる気持ちは分からんでもないが
技術士補スレがあるからそっちで聞いた方が有益だよ
0099名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-w5F5)2019/08/08(木) 02:12:25.20ID:y/7YIyMya
>>97だけど>>89>>74とかが俺の書き込みですわ
>>94とはたまたまISPが同じなだけだな
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-akmP)2019/08/08(木) 06:11:13.67ID:0zATGZdS0
すいません質問です
修習技術者(JABEE+実務経験)に該当するので、一次試験免除になると思うんですが、自分が修習技術者であることをどのように証明するんですか?特に実務経験の部分
提出書類とかホームページ見てもよくわからなかったので教えてください
0101名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp75-xAWj)2019/08/08(木) 06:44:59.15ID:fqVcz9E/p
>>100
大学から卒業時にジャビー修了証をもらってるはずだから、それを二次試験の願書に添付。
もし無くしたなら大学で再発行。
実務経験は願書に記載する欄があるからその欄に書いて会社から印鑑もらえばおけ。
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-akmP)2019/08/08(木) 06:56:15.48ID:0zATGZdS0
>>101
ありがとうございます!
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-akmP)2019/08/08(木) 06:59:03.88ID:0zATGZdS0
追加ですみません。理工系の大学院卒なので実務経験5年分で良いんですよね?
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ eec5-Uavy)2019/08/08(木) 07:11:43.76ID:y2J0z54S0
ネットで色々調べたら分かるよ
てか厳しく聞こえるかもしれないけどこれくらいは自己解決出来ないとダメなんじゃないかね?
010594 (アウアウウー Sa39-wk58)2019/08/08(木) 07:27:47.46ID:y8LoNnEBa
暑いからイライラするのもわからんでもないけど社会では出さないようにね

過去問やりまくるかー
2の補数とか忘れてるわ…
0106名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-hEqs)2019/08/08(木) 07:47:35.84ID:gc0G3mZQM
>>103
いいよ
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ eec5-Uavy)2019/08/08(木) 07:53:37.11ID:y2J0z54S0
えぇ…
0108名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-1e36)2019/08/08(木) 08:41:52.08ID:osN5FO7pr
>>105
m/m/1待ち行列、2進小数計算、等価ソート、ランレングス符号化も見ときや
懐かしw
0109名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp75-xAWj)2019/08/08(木) 14:40:53.55ID:fqVcz9E/p
>>108
勉強は懐かしむもんじゃない
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ b164-vDnT)2019/08/08(木) 15:02:55.19ID:Di0sU0QJ0
畜産の論文答案例、探すのすんげー大変
0111名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-1e36)2019/08/08(木) 16:25:16.41ID:osN5FO7pr
>>109
はーむっちゃ
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-iNuD)2019/08/10(土) 00:25:03.53ID:+wcqrvUu0
去年、修習技術者になったんですけど、技術士会に入るメリットって何があるんですか?

あと修習技術者で技術士会に入るメリットって何か思い当たりますか?
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-S4A2)2019/08/10(土) 06:39:59.18ID:+GFseZUw0
>>112
私も修習技術者時代に入会しましたが、メリットはあまり感じませんでした。ただ、一定期間、準会員でいると正会員になる際に入会金が不要になるというメリット?がありました。それ以外は何も感じません。
現在も正会員ですが会員である意味をあまり感じないのでやめようか迷っています。
0114名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-w5F5)2019/08/10(土) 09:34:59.98ID:t/65HmMia
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/amp/k10012029831000.html

お前らの好きな話がNHKでやってんよ
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ada-iNuD)2019/08/10(土) 09:38:21.39ID:FLGa3n820
金がもらえないのに博士専念はリスク高すぎるもんな
世の中カネよ
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f3-1LgC)2019/08/10(土) 10:41:05.99ID:GCiLqkJs0
>>111
ラムだっちゃ
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 05bc-T6fa)2019/08/10(土) 14:06:20.01ID:WFuTROZa0
技術士とっても給料はあがらんかった。
でも、プライド持って仕事にあたれることや、後輩から微妙に尊敬されるところはエェで!
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ef3-+P8T)2019/08/10(土) 15:13:43.59ID:I9qNfy/w0
>>117
「微妙に」というより「ビミョーに」ってニュアンスかもねw
0119名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-w5F5)2019/08/10(土) 16:03:54.62ID:LKCpvevVa
技術士取って後輩にマウント取った日にはビミョーなしょっぱい資格マニア先輩扱いされるのがオチだろ
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 05bc-T6fa)2019/08/10(土) 17:24:37.34ID:WFuTROZa0
技術士の試験内容で、資格マニア扱いする後輩なら、先輩やめてもいいです。タメ扱い可。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 05bc-T6fa)2019/08/10(土) 17:26:30.28ID:WFuTROZa0
とりあえず勉強熱心になることはよいこと
それだけ
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d58-+P8T)2019/08/10(土) 17:33:13.46ID:e0nBdFI10
うちは建コンだから当然技術士取るけど
みんな取るから、よっぽど若くしてとかじゃない限り後輩が尊敬とかするわけない
タクシー会社で二種免持ってても尊敬されないでしょ

で、建コン以外の人ならそもそも不要だから資格マニア以外の何者でもないw
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 9d58-+P8T)2019/08/10(土) 17:37:54.71ID:e0nBdFI10
自分のご飯のタネだし技術士資格自体をディスるつもりはないけど
マウントとれるとか尊敬されるとかそういう資格では一切ないよね、という話
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ada-iNuD)2019/08/10(土) 17:45:08.21ID:FLGa3n820
取得して初めてスタートラインに立てる資格だね
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 0557-F2VX)2019/08/10(土) 17:56:05.35ID:3lc+JrmY0
>>124
スタ氏おつ
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 05bc-T6fa)2019/08/10(土) 18:12:59.39ID:WFuTROZa0
>>124
禿胴
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 89f3-1LgC)2019/08/11(日) 00:51:50.71ID:fW5/es3q0
>>124
今わたしたちに必要なもは、恋や夢を語り合うことじゃなく
一人ぼっちになるためのスタートライン
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ ba04-FZ2a)2019/08/11(日) 04:26:43.48ID:szrrwH8s0
なにがわたしたちだ
お前と一緒にすんなカス
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ eec5-Uavy)2019/08/11(日) 06:18:09.13ID:X2VE68Jg0
金八乙
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ b17b-xAWj)2019/08/11(日) 09:20:40.08ID:5YRFz+L/0
>>112
メリット
技術士会の講演会やイベントに参加すれば人脈が広がる
直近で合格した人がいれば、受験の参考になる話を聞ける
自分の専門以外の話も聞けて、知識の幅が広がる
デメリット
年会費が必要
講演会は種類によるが、年会費以外に参加費が必要
青年のイベント以外は、年配率が高い
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ b17b-xAWj)2019/08/11(日) 09:21:36.74ID:5YRFz+L/0
>>113
技術士会をどう活用するかで意味があるか無いか変わる
PEもらってるだけなら無意味。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています