トップページlic
1002コメント273KB

技術士 Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cf68-pCjD)2019/07/30(火) 14:35:29.13ID:AznY/fo50
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560510006/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

■前スレ
技術士 Part49
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560604889/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0240名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-iVhg)2019/08/28(水) 11:02:44.18ID:lDGQOPs5M
そうだねプロテインだね
0241名無し検定1級さん (ブーイモ MM69-bK8I)2019/08/28(水) 17:05:27.43ID:GI0ut3DGM
>>239
600文字3枚の論文じゃダメですか?
0242名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp05-oZtw)2019/08/28(水) 19:29:58.88ID:mlRs57U4p
>>237
5chで聞くより技術士会のホームページで調べた方が早いでしょ
0243名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-YJIz)2019/08/29(木) 20:52:09.02ID:/gMMDDjFM
今年の合格率は。。。●%?
0244名無し検定1級さん (ワントンキン MM85-o6Y5)2019/08/29(木) 21:28:17.48ID:QJzDP0QbM
0%
0245名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-2vip)2019/08/31(土) 19:58:19.46ID:gigMLMJ7a
SEXしてる?
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bf3-cRT5)2019/08/31(土) 23:43:14.14ID:5oPEA4eI0
してますん
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ d304-TgYB)2019/09/01(日) 02:44:00.13ID:4AjDkkmv0
受かるまで断SEXしてる
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e6-YJIz)2019/09/03(火) 04:09:23.91ID:IcYPztMz0
受かるまで毎日セックス
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ eb74-o6Y5)2019/09/03(火) 10:30:47.58ID:ufE+zbCw0
じゃ死ぬまでセックスだな
0250名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-ljvG)2019/09/03(火) 10:38:14.47ID:EEZZufIFM
いいなー
0251名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-o3Fr)2019/09/03(火) 14:28:14.83ID:nrQcxBFfa
フレディーマーキュリー的な?
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ a97b-xhCt)2019/09/03(火) 23:02:14.68ID:BQdNZmWB0
技術士なんか名前書けば合格する
by技術士を持っていない会社の担当部長
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d3-FqaV)2019/09/03(火) 23:16:47.01ID:wFIovZzl0
上下水道部門の技術士とかで分かる方が居れば教えてください。

私の家の合併浄化槽なのですが、風呂のお湯を流した後に、おならの様な臭いが周囲に上がってきて困ってます。

浄化槽屋さんに聞いても、正常に動いてると言われて解決できません。

臭いは10分もすれば消えます。

この時期、家の窓とかを開けてると特に気になり、周辺の住民にも迷惑をかけてると思うので、よろしくお願いいたします。
0254名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-bYWf)2019/09/03(火) 23:41:01.49ID:tLIj18Wpa
>>253
技術士かつ浄化槽管理士だけど、どこから臭いがするのか明確に書かないとわからんぞ。
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d3-FqaV)2019/09/03(火) 23:54:10.97ID:wFIovZzl0
>>254
説明不足ですみません。

はっきりと何処が臭いの元なのかは分からないですが、
浄化槽本体か排水先の側溝からではないかと思っています。(3〜4mしか離れていません。)
0256名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-bYWf)2019/09/04(水) 00:39:37.34ID:Y5YBpGwsa
臭いのもとが風呂の排水溝なのか、浄化槽までなのか、浄化槽付近なのか、浄化槽の後なのか
これくらいは特定があって欲しい。
浄化槽自体が壊れているか、性能不足か
あとは排水トラップが機能してないかだと思います。
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d3-FqaV)2019/09/04(水) 05:38:05.31ID:+gPAkc/80
>>256
ありがとうございます。

今晩、臭いの場所を特定してみたいと思います。
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d3-FqaV)2019/09/04(水) 23:25:55.70ID:+gPAkc/80
>>256
今日、風呂のお湯を抜いた時に臭いの元を確認しましたが、浄化槽の近辺が臭っていました。

また、浄化槽の上流側や排水先は臭いませんでした。
0259名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-QiNH)2019/09/05(木) 02:37:32.16ID:+3WAzD8Ra
>>258
正常に動いているけど、浄化槽が原因だと思います。
また、汲み取り清掃をしたのは直近いつでしょうか?
時間が経っていて汲み取りのタイミングなのか、前回の清掃が不十分だったのか、ということも考えられます。
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ a268-fUZA)2019/09/05(木) 02:44:06.15ID:GqBl8v8d0
技術士会千葉県支部がなんかやらかしたらしいな
ツイが騒がしい
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c5-fYJc)2019/09/05(木) 06:08:11.72ID:xeMKQc8F0
ツイ見てきた
見解書アップしてる人もいたね
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ e1e6-BCAi)2019/09/05(木) 07:28:50.83ID:IRr1bSBz0
技術士会が関与すべきことなのかな?
0263名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-U9tL)2019/09/05(木) 07:32:14.67ID:i9n4di8qM
書き方がウンコ
0264名無し検定1級さん (アウアウカー Sa69-c5/5)2019/09/05(木) 08:23:26.27ID:giALRX8ja
>>259
汲み取り清掃したのは7月なので、まだ2ヶ月位しか経ってないようです。

今朝、もう一度臭いを確認したら臭いませんでした。
風呂のお湯を流すような、大量の水を流した時に臭いがでるようです。

もう一度、浄化槽屋さんにこれらの説明して、来てもらうことにします。
回答下さった方、ありがとうございました。
0265名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-kd1H)2019/09/05(木) 09:39:52.50ID:rW2vj1O0M
スレチ
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-kyym)2019/09/05(木) 09:44:43.52ID:cIo45tu/0
県支部っていうからもっと老害全開な話かと思ったよw
0267名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-Y+26)2019/09/05(木) 12:54:34.84ID:SlJRbIyGM
>>260
何やらかしたの?
ソース貼って
0268名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/05(木) 16:05:53.27ID:GlWicJpkM
>>185
技術士的には、オンサイトオフサイト両面の貯水量増大とか浸透ます整備とかなんだろうけど現実的じゃない
会場変更もしくは晴天が1週間以上続いた時に放流水の次亜の注入率も上げておいて開催しましょう。
選手の破傷風予防接種は今から行いましょう。初回から1ヶ月後、1年後の計3回接種が効果的です。
あと都民の皆さんあんまりうんこしないでね。
くらいかな
0269名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/05(木) 16:22:25.36ID:GlWicJpkM
あと聡明な技術士のみなさんは当然ご存知の事と思われますが
東京湾だけで起きている問題ではありません。
日本全国の自治体の特に処理量10万立米/日を超えるような大きな下水処理場では6〜10月の梅雨から台風の時期には必ず河川や海に未処理の下水が簡易放流という名前で排出されています。
別に驚くようなことではありません。
場合によっては、最終沈殿地から活性汚泥そのものが流出し
曰く「大雨のあとはMLSSが下がるんだよな」とのたまう下水処理場の担当者までいます。
基本的には合流改善が進んでいない事が根本原因なのですが、対策のしようがありません。地方自治体にそんな金は無いのです。
もし、東京湾問題で驚かれた方がいらっしゃれば氷山の一角である事を覚えておいていただければと思います。
0270名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/05(木) 16:31:19.62ID:GlWicJpkM
また、そもそも河川や海に流出する前には必ず堰が設けられているはずです
この堰が稼動堰であれば、その高さを人為的にコントロールしてある程度の雨までは簡易放流をしないということも技術的には可能です
が、大体この堰は非稼働式と相場が決まっています。
人為的に操作可能であれば河川に汚水が流出した際にその指示を出した責任者は誰だ?または堰を閉めすぎてマンホールを噴出させた責任者は誰だ?ということになりかねません。
市役所にそんな責任を取る人間はいないのです。
だから簡易放流堰は非稼働式
あらかじめ設計された堰に設計以上の雨水が入ってきたのだからしょうがない
誰も悪くないという図式です。
では、そもそも設計したのは誰か?ということになるかと思いますが
これも下水道事業団の委託を受けたコンサルやゼネコンが設計指針という下水処理場設計の教科書に基づいて設計をしただけなので誰も悪くないと
こういう図式です。
0271名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-BCAi)2019/09/05(木) 19:37:09.50ID:k3otCSqda
その設計指針を作ったのはだれ?
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ 822e-z4jK)2019/09/05(木) 19:37:30.47ID:1vazxvS60
来年、総監に挑戦する者です。
青本はもう配布されていないようですが、PDFで手に入るものでしょうか。
0273名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-QiNH)2019/09/05(木) 20:08:23.63ID:+3WAzD8Ra
レンタルアップローダーにアップロードされてるよ!
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e74-kd1H)2019/09/05(木) 20:10:34.90ID:EJxENnae0
スキヤキの講座受けるといいよ
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/05(木) 20:57:00.48ID:uARPcBVq0
>>271
当時の下水道事業団施設設計担当部門の最高責任者が作っているはずです。
勿論、当時の理事長が承認しています。
当時と言っても、昭和47年の事です。
現在は改訂も行われていますが昭和の施設を今も使っているなんてのはよくある事です。特に管路は。

また、当時は下水道自体が東京くらいしかないのでノウハウも少なく気候もゲリラ豪雨なんて想定しなくてよいレベルでした。
つまり設計思想と現在の運用形態が食い違って来ているんです。
当時は人口爆発時代で経済成長も凄まじく金もありましたから、大規模な施設も日常的に必要でしたし、実際に建設もできました。

しかし、今は東京に限れば人口増加ですが地方は過疎で計画処理量の半分も下水が入ってきていないのが現状ではないでしょうか?
つまり普段は大きな施設は不要で雨の時だけ大きな貯水池みたいなものが必要なんです。これは建設も大変ですし維持管理にかかる金を考えたらたまったものではありません

それでいて大規模な設備があるはずの東京で今回みたいな問題が起きているんです。地方、特に最近は西の方で線状降水帯の発生が顕著ですが広島とか九州の下水処理場はどうなっているのか興味のあるところです。

ちなみに、簡易放流自体があまり大っぴらに言えるものではありませんので周辺住民には隠されていたりひどいと設計図が一切無かったりする場合もあります。漁業が盛んなところではその傾向が強いようです。
流量計がついてない例も多く、流入量から放流量を引き算することで概算の簡易放流量は出せますが厳密にどのくらいの汚水が流出したかは分かりません。
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/05(木) 21:21:22.40ID:uARPcBVq0
何故設計図に載らない工事ができるのか?
工事は基本的に地方公共団体が下水道事業団に依頼し、下水道事業団はコンサルに委託します。
地方公共団体が直接コンサルに依頼する場合もありますが大規模工事は必ず下水道事業団を通します。
下水道事業団の財源はというと
そもそも設立が国と地方公共団体の折半という団体です
下水道事業団の成り立ち↓
https://www.jswa.go.jp/company/gaiyou/gaiyo.html
元々は、下水道に詳しい人材というのが各地方公共団体レベルでは存在しないのでお金を出し合って高いレベルの団体を作って設計・工事はそこに頼みましょうという互助会みたいな成り立ちの団体ですし
地方公共団体から設計図に載らない簡易放流水路を付けてくれと言われれば付けざるを得ないのではないでしょうか?
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 822e-z4jK)2019/09/05(木) 22:01:09.63ID:1vazxvS60
>>273
すみません、探すことできませんでした。
青本からの出題は減ってるよですが、
やはり必要かなと感じております。
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ a268-fUZA)2019/09/05(木) 22:25:47.52ID:GqBl8v8d0
持ってる人は青本PDFで持ってるからね
色んな集まりに顔出して人脈作るといいよ
まぁ青本なくてもなんとかなるけどね
0279名無し検定1級さん (ワントンキン MMf6-kd1H)2019/09/05(木) 22:55:50.61ID:Iq/NzGj3M
日本技術士会公式見解は削除されました
http://www.jspkk.co.jp/pt_201808.html
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c5-fYJc)2019/09/05(木) 23:02:59.69ID:xeMKQc8F0
長ぇ
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 429e-rI9r)2019/09/05(木) 23:26:42.13ID:/SDsNGXl0
あー、合格発表まで長すぎるわ。10月末発表で口頭試験は11月とか。
0282名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-QiNH)2019/09/06(金) 03:07:51.78ID:MY3+3jVia
小波秀雄と小波盛佳は親族か何か?
親族のブログ削除の鬱憤を晴らすために技術士会の小委員会動かしたら、公益確保というよりかは、公私混同だわな。
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/06(金) 06:53:30.22ID:xJQix2dS0
技術士って全然知名度無いし実績も無い資格だよな。
福島原発の時とか今回の東京湾の時なんか先頭切って動くべきなのにそういう話は全く聞かないし、裏方で動いてるのかもしれんけど結局ろくな対策がされない。テレビで見るのは御用学者ばかり
かくいう俺も給料上がるから取るだけだけど
0284名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-FNmd)2019/09/06(金) 07:06:22.52ID:xEaAVi4Op
名称独占資格に何を期待してるんだか
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/06(金) 07:10:27.44ID:xJQix2dS0
いや、一般の人がこの資格の難易度とか専門性を知ったら普通はそういう期待をすると思いますよ?
0286名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/06(金) 07:53:42.84ID:t1Kem6hXM
東京湾はなぁ
金かけないなら>>268だけど
応急処置としては湾を一部区切って
凝集剤と次亜だね。
沈殿させたうんこは定期的にバキュームしないといけないし潜水士も雇わないといけないから数億はかかると思うし、あくまで応急なので恒久対策するなら埋め立ててちゃんとした施設作らないといけないんだけどそこまでする?これがレガシー?とか言われない?
0287名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-shfL)2019/09/06(金) 09:18:07.62ID:LytcN3ZOM
>>277
昨年度は青本がなくて解けなかった問題はなかった
よって必要ナシ
0288名無し検定1級さん (ワントンキン MM56-kd1H)2019/09/06(金) 09:43:52.74ID:aE8yY3WKM
いまだに青本にこだわってる奴なんなの?
受験する側も教える側も
0289名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-x7EC)2019/09/06(金) 13:01:59.11ID:mRF3Nmmmr
>>283
そういう非常勤の公的カウンシルみたいな立場になってほしいよね
無理だけど
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ ede9-DFvf)2019/09/06(金) 13:11:58.02ID:lQizvAsp0
アメリカのPEのような権限が必要なんだよね
0291名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-w0Kh)2019/09/06(金) 15:18:16.52ID:7A2i+1m0M
>>290
日本は、なぜアメリカのPEみたいに出来ないんだ?
0292名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/06(金) 15:56:53.34ID:t1Kem6hXM
御用学者がその地位にいるからさ
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/06(金) 20:28:55.61ID:xJQix2dS0
>>289
イメージ的にはマスターキートン
0294名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7b-t3fw)2019/09/06(金) 21:29:36.55ID:/wdD1RgV0
技術士会のホームページに合格発表出てたね。
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-1NWm)2019/09/06(金) 22:05:02.89ID:mXFyAYVr0
道路合格してたぜ!
0296名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-kbbD)2019/09/06(金) 22:26:10.97ID:yGKH31s7M
おめでとうございます
0297名無し検定1級さん (ワントンキン MM56-kd1H)2019/09/06(金) 22:30:33.67ID:aE8yY3WKM
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ed-kyym)2019/09/07(土) 00:07:26.46ID:CzRcK+HL0
>>293
イメージ的にはジェダイでしょ
師弟関係も似てるしw
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c5-fYJc)2019/09/07(土) 06:06:21.65ID:oJG863kW0
10月末だろ?
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-kyym)2019/09/07(土) 09:38:22.60ID:mmDuNvU+0
>>293
益田喜頓?
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ ed7b-t3fw)2019/09/07(土) 22:25:26.73ID:WLinPOQq0
>>299
今年の合格発表とは言っていない
0302名無し検定1級さん (ワッチョイ 2eb9-uegj)2019/09/08(日) 01:36:38.91ID:9sbRmAPW0
908 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 13:26:19.29 ID:peZAdeqA [1/9]
経営工学落ちた。

928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 18:57:45.60 ID:peZAdeqA [5/9]
私の知識が採点者のそれよりも高度すぎて理解できなかった可能性もある。
実際、私は現役の経営コンサルティングでクライアントのかなりの売上アップに貢献しているので。
たまたま技術士試験が求める知識の種類と価値観が異なっていただけ

930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 19:02:12.75 ID:peZAdeqA [6/9]
私の年収は億超え。
技術経営コンサルしているので、自己満足のために技術士を受験しているだけだよ。

947 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 21:19:25.92 ID:peZAdeqA [9/9]
技術士試験程度は合格しないとダメだよ。
次は司法試験か会計士試験だ
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-1NWm)2019/09/08(日) 07:15:55.23ID:u2i4VpEj0
どんな知識であれ、採点者はすべて受け入れるよ
その説明手順、方法が悪かったのでしょう
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ 420b-shfL)2019/09/08(日) 11:42:24.35ID:IW7r/e0e0
有能なら受かる解答すべき
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c5-fYJc)2019/09/08(日) 21:03:53.81ID:ghaHjTdg0
You know!
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 0278-stHu)2019/09/08(日) 21:16:35.82ID:8Gs17zID0
I can't speak Japanese !
0307名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/08(日) 22:33:10.28ID:JULmIT7AM
こういう台風対策とかせめて道路の冠水・溢水対策とかなんにもできない時点で無意味な資格
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ b20b-shfL)2019/09/08(日) 22:33:32.55ID:OTx8yGZO0
You 受かっちゃいなよ
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ 0278-stHu)2019/09/08(日) 22:58:39.21ID:8Gs17zID0
・住民が素直に用地買収に応じる
・住民が工事に一切のクレームをつけてこない
・議会の承認無しで事業費を税金から支出できる
・建設会社が無条件で言うことに従う
この4つの条件が揃えば大雨時に東京湾にウンコ水が流出する状況を15年で改善できる
0310名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/08(日) 23:07:08.29ID:JULmIT7AM
水泳開催1週間前だけ都内全企業の活動を停止させる方が現実的な気がしてきた。それかトイレ1回1万円
0311名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-WnFg)2019/09/10(火) 01:14:17.06ID:yTADKfIFr
制約条件がなけりゃ大抵のことは実現可能
制約があるから苦労してる訳で
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e25-o78b)2019/09/10(火) 07:38:29.95ID:b7JbxqDI0
ホームページ見ると試験センター停電で業務できないみたいだな。
自分のところのBCPも考えろよ。あのビル大丈夫なのかいなぁ。
0313名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-t3fw)2019/09/10(火) 07:52:28.93ID:vFKbaDm9p
>>312
BCPの意味わかってる?
緊急連絡先を設けてるんだから問題ないでしょ。
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e25-o78b)2019/09/10(火) 08:13:34.87ID:b7JbxqDI0
>>313
連絡できるだけで業務出来てないんでしょ?(そう書いてあるし)
長期化するなら問題かもよ。まあ、すぐ復帰すると思うが。
台風で職員集まらないのが理由じゃないんだね。
0315名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/10(火) 08:30:36.56ID:DZZjWHGAM
いやいやさすがに自家発くらい備えないと駄目でしょ
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-kyym)2019/09/10(火) 09:32:26.85ID:bk6mrllj0
技術士試験なんて不急不要の業務でしょ
0317名無し検定1級さん (ワントンキン MMf6-kd1H)2019/09/10(火) 09:41:33.28ID:tM8XWh8KM
あのオンボロビルに自家発電なんかないよ
0318名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/10(火) 09:44:28.45ID:DZZjWHGAM
技術士協会は必要なかった?
0319名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/10(火) 10:59:13.14ID:DZZjWHGAM
理想
東京オリンピック組織委員会から一本の電話が届く。
内容は東京湾への下水流出をオリンピック開催までに0にすること
早速、協会が作ったリストから技術士が選ばれる。
「7番あたりですか?ベテランで実績もありますし」
「いや、一千万ぽっちじゃ1桁は引き受けんよ。58番あたりの若手に経験を積ませた方がいいだろう。ちょうど下水道関係のコンサル業務もしているようだし適任だ」
こうして技術士58番が派遣され東京湾への汚水流出は防止された

現実
停電で電話もメールも通じません
0320名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-fYJc)2019/09/10(火) 11:56:48.71ID:RYzG1PBXM
技術士って分野が多すぎるのがイマイチ存在感出せない要因だと思うんだわ
士業?でこんなに分野多いのって技術士くらいじゃないの?
0321名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-kd1H)2019/09/10(火) 11:56:53.27ID:fySDMriLM
協会ってなんだよ
0322名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-shfL)2019/09/10(火) 17:00:58.66ID:ZcskLJPgM
>>320
名称独占じゃないからだよ
0323名無し検定1級さん (スフッ Sd62-gd+q)2019/09/10(火) 18:28:11.21ID:7M24SZpcd
>>320
教育職員免許も多いといえば多いが性格が違うもんね。
あとは技能士とか近い面もあるが、結局マイナーだしな。
0324名無し検定1級さん (スフッ Sd62-gd+q)2019/09/10(火) 18:31:26.95ID:7M24SZpcd
>>316
0325名無し検定1級さん (スフッ Sd62-gd+q)2019/09/10(火) 18:32:40.02ID:7M24SZpcd
>>316
しまった。クリックしてしまった。

これが理由で合格発表延期されたら、それこそ大笑いだが。
相当スケジュール余裕ありそうだしなぁ。
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fe-stHu)2019/09/10(火) 20:29:34.28ID:auGh1foA0
そろそろ全分野の採点が終わって
協会のパートのおばちゃんが合格者の受験番号を手打ちしてるところかな
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e6a-t3fw)2019/09/10(火) 21:04:19.97ID:O2yCHY2w0
お前ら、もう少しBCPについて勉強しろよ
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fe-stHu)2019/09/10(火) 21:11:32.05ID:auGh1foA0
今まさにうちの役所で話題に上がっている最中だが
BCPを突き詰めたところでインフラの復旧時間は早くならんだろという白けた感情になっている
そんなことより緊急時に応急復旧として発注した工事・業務委託は
通常のやり方から外れていても決裁や監査や会検の指摘の対象外にしてくれた方が余程有意義
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-+Dvn)2019/09/10(火) 21:17:25.43ID:BgY3MqNq0
・耐震化と自家発の設置
・重油の調達先を複数業者にして優先的に納入するよう覚書を交わす

実際に有効だったのは以上2つのみ
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fe-stHu)2019/09/10(火) 21:24:34.08ID:auGh1foA0
自家発については
上水は受水者(ほぼ一般市民)にもすんなり納得してもらいやすいが
工水は受水者(ほぼ一般企業)が中々了承しないんだよなぁ
生産活動をストップするか料金がバカ高い上水で代用することになる
ということまで想像力が及んでいるのかどうか
いくら説明しても目先の利益に捕われているとしか思えない
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-+Dvn)2019/09/10(火) 21:35:51.04ID:BgY3MqNq0
目先の利益にとらわれていいんだよ
1次試験でまさにそういう問題出るだろ
発生確率10%被害額1億円
発生確率90%被害額1千万円
の事象があって
対策費用が2000万円なら
対策しない方が100万円安く済むから正解ってやつ
しかし、実際には1億円の被害が出た時に「なんで対策しなかったんだ?」
という問いに上記の回答したら絶対炎上して大問題になる
福島原発もそうだぞ、来ない津波対策の壁に金なんかかけられないし技術士的に正解
ここら辺が技術士の限界
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fe-stHu)2019/09/10(火) 21:43:35.87ID:auGh1foA0
問題は企業側が断水時の被害総額を試算した上で賛否を判断しているかどうかだな
BCPは役所だけでなく企業も関係した話であり
被害総額の試算もBCPの内に入るが企業は取り組んでいるのかな
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-+Dvn)2019/09/10(火) 21:49:55.61ID:BgY3MqNq0
そんなの簡単
過去に起きてない断水の発生確率は0%
よって被害額の期待値は0円
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 02fe-stHu)2019/09/10(火) 21:51:52.64ID:auGh1foA0
えー…管の老朽化と非耐震化率は・・・
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/10(火) 22:04:38.09ID:BgY3MqNq0
それ言い出したらまずはそれらの数値と断水の間の因果関係を証明(過去に断水が起きてないなら証明はできない。)
して厳密な発生確率を役所側が出さないといけなくなるぞ
ハザードマップ的な感じでこの会社は何%、こっちは地盤が強固だから何%と出さなきゃいけなくなる
台風のゴルフ場鉄柱倒壊だって前例が無いから対策しなかったんだと思う
もっと言えば隕石が衝突する確率も0ではないが、そんな対策はどの企業もしていない
人類、特に日本人は前例のない事象を真剣に捉えられない。残念ながら
現時点では隕石衝突と大差ない話
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e6b-qZo6)2019/09/10(火) 22:32:32.36ID:BgY3MqNq0
あなたにできる事は以下だ(重要な順)
・断水が起こらないように祈る
・現時点では想定被害額0円なので、これに関しては議論する事自体が合理的でない事を自覚しながらどうしようもなく暇で給金も発生しないような時に施策に耽ける
・BCPに限らず他の理由を適当に付けて耐震化や管更生を進める
・小規模で因果関係が証明しやすい断水が起きた時に因果関係を証明し、耐震化や管更生をすすめる
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c5-fYJc)2019/09/11(水) 06:53:02.32ID:QASOCp5O0
今は50,100年に一度の災害にもしっかり対策しとかないといけないから大変だよな
ちょっと前まではそんな災害に対しては何も考えてなかった
0338名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-TEOg)2019/09/11(水) 09:18:50.48ID:3WrX6Wd1M
>>307
できるに決まってるやろ
金が無いだけだ
0339名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-+Dvn)2019/09/11(水) 12:35:08.51ID:AGbu2lipM
>>338
なんかセルが
「18号さえ吸収できればぁ」
とか言ってたの思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています