【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 08:08:13.76ID:bI8n7fLL【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563375534/
択一の出題が難渋で得点の伸び悩み、基準点が大幅に下がる見方が固まり、
焦点は記述の得点。
来年は民法大改正に加えて試験会場統合で面倒が増えてしまう
凹みつつ望みをつなぐおまえらの結果や如何に
0629名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 09:43:08.12ID:Sdf8zzsM0630名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 09:51:16.40ID:SO0EW39w商業の登記事項がパーフェクトなのがすごいですね!
きっと商業は抜き出てますよ。
商業を先にきっちり解いて、
不登は残り時間が少なかったんでしょうね。
0631名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:20:08.53ID:NM9CKHSZ当初の書き込みには午後が難だから記述に影響して足切りがかなり下がるみたいなこと言っていた人いましたが.低く見ても36より下はないでしょうね。
0632名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:31:08.47ID:o3qf8W8j予定は不登で時間のかかるところは白紙にする→15時05分に商登に入る→残り時間で不登の白紙を埋める…
でしたが商登の途中で時間切れのおそれがある
(不登の白紙部分には戻らない、戻れない)
と判断して
商登に時間をつかいました。
今になって思うのですが
他の方(頭の良い人を除く)も細部まで完成させる時間はなかったのではないか?と思っております。
0633名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:35:49.00ID:yxqF3+Bzいや無理だろw
0634名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:39:49.76ID:PKJbUpRt択一56問で
不登は細部まで書いたが(と言っても細々したミスは後でわかった)
商登はギリギリで細部まで確認する余裕はなかった。
法的判断もそこそこにとにかく書いてなんとか終了って感じ
0635名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:40:13.23ID:HdZfKHZj0636名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:04:19.87ID:yxqF3+Bzほぼ30後半以上でしょ!
0637名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:08:35.52ID:o3qf8W8jつまり択一で56取ったあなたに
考える時間を与えない問題であったわけですね。
LECの模試では商登50分で一桁順位を取りましたが
本試験の商登は55分で白紙部分が二箇所、添付書面ミス
他の方も満足する解答を書けていないと見るべき(願望ですが)でしょうかね
0638名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:18:48.06ID:HdZfKHZjそんな時間なかった、、、
0639名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:22:29.67ID:49M8bOes第1、2欄崩壊。3欄ok、4欄は添付情報崩壊
商登
一件目は添付書面2〜3ミス
株主リストは白紙
2件目は添付書面2〜3ミス
最終欄は白紙
これで39はないんじゃね?
0640名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:29:45.92ID:SO0EW39w商業に関してだけは、見込みどおりの27点ありそうですよね。
不登に何点つくのかですよね。
商業しっかりやれば、不登で時間なくなる。不登からやっても、商業で時間なくなる。
あと10分。いや7分欲しかった。
でも短縮できた科目ないし。
0641名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:40:57.42ID:gw+avIpd0642名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:54:08.88ID:yxqF3+Bzこれで39あったら俺60だわw
0643名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:50:00.14ID:Gpd6aEdM他の人の記述の出来が例年通りだと正直苦しい
他の人の記述の出来が択一の難しさに圧迫され崩壊答案が多ければセーフ
今からでも再現答案を作成して今度の公開講座でネモツ&ウンニョに見せて
忌憚のないところを聞いてくれば良いんじゃないかな
0644名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:22:28.73ID:SO0EW39w合格レベルの人は無理してでも70分で択一終えたと思うからさ。
0645名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:28:31.50ID:ORxqFF/B去年総合落ちだから個人的な不安と重なったのもあるんだけど
試験終了後の会場の雰囲気は忘れられない
0646名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:29:07.49ID:SO0EW39w34と30.5。
その年は何が起こったのかな?
0647名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:42:32.86ID:/TU+xrG0さらに記述も40越えもたくさんとか…いるところにはいるんだなあ。
0648名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:12:03.22ID:JiOVdAKZ0649名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:22:43.26ID:yxqF3+Bz中上級コースで勉強したら、半分はそんな感じ!
0650名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:26:18.60ID:ORxqFF/B今年はなんか事故みたいな年だなあ
それでも点数積み重ねてちゃんと受かる人は受かるんだろうけど
0651名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:41:45.32ID:yxqF3+Bz平成28は確かに難しかった。
特に現場では、そう感じた。
0652名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:49:28.38ID:Ii1+B3LN0653名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:49:59.75ID:SO0EW39wだからこの1年間ひな型の勉強たくさんしたよ。
でも今年の記述はそんなんじゃなくて、
名変とか借地権敷地権とか複雑計算とか事業年度とか就任承諾書の氏名とか、注意力を試す問題ばっかだったよな。
おまけに例年より時間が無いんだから、書けなくてしょうがないよ。
基準点は29.5だよきっと!
0654名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 15:12:14.55ID:A8I4La9vすみませんが、択一と記述はそれぞれ何分かかりました?
あと、普段の模試の成績とか受験回数とか教えていただけますか。
どのくらいの実力者の事例なのか参考にしたいので…
0655名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 15:13:55.75ID:PMh0tMGIライヴは東京と大阪だけか、時代の流れは早いですね。
0656名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 15:15:50.28ID:SO0EW39wしかも名変とか借地権敷地権とか複雑計算とか事業年度とか就任承諾氏名とか、ひな形(登記事項)を問う問題と違って、部分点を入れようがなく0点になるやつばっかじゃん泣
0657名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 15:28:50.58ID:E3Exhwma0658名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:06:10.41ID:4iIsnGet0659名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:11:02.12ID:/TU+xrG0基準点発表日まで生きていられるだろうか…
ちなみに自分、52、57.5(LEC調べ)
熱中症で昇天した方がマシかもW
0660名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:11:26.57ID:+A0Ffpzw不登はちょっと書き換えるだけで大丈夫かな?
0661名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:34:37.51ID:o3qf8W8j3年連続総合落ちの(白目むく)覚悟をしておきます。
0663名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:50:10.20ID:5i5NgSgr民法総則もまずまず変わるぞ
一番変わるのが時効な
あと錯誤無効が錯誤取り消しになったり
決して無視はできないくらい変わる
不登法も現時点で遺留分減殺を原因
とする登記は廃止になったりしてるからな
0664名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:50:10.93ID:IPqsB1/r45
0665名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 17:04:38.23ID:k/lXAuV50666名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 17:05:17.27ID:o3qf8W8jあきらめたら自分より得点していない人に申し訳ない!
自分は合格してます!
本日絡んでくれた人の合格をも願います!
0667名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 17:07:01.53ID:NM9CKHSZそれは100パーセントないです
0668名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 17:35:58.25ID:ETjHWJUU本試験の点数は低いと思う。
0669名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 18:21:53.93ID:3L6LSvCa8問 250名
7問 250名
6問 250名
5問 250名
4問180名
3問 120名
2問 100名
1問 60名
0問 40名
みたいに5問〜8問に1000名くらい集中するよね。
記述で45点とれば合格!
みたいに祈ってる層が1000名もいるって残酷な試験だ。
0670名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 18:45:42.91ID:3L6LSvCa逃げ切り組とお祈り組の上位1500名はどのランクにいても記述足切り率はほぼ変わらないと思うよ。
ただお祈り組は総合点落ちの確率が加速度的に高まるだけ。
0671名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 18:49:47.54ID:4dH5hXJ+足切りプラス9が500名って
仮定としてもそんなにいるもの?
0672名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:10:22.42ID:V4MzVl140673名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:13:21.58ID:3L6LSvCa統計による根拠のある推論としてどんなに少なくても400名は下らないと例年とも思われます。
0674名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:14:58.59ID:V4MzVl14記述基準点をクリアする確率は逃切り組の方が高い
逃切り組でも特に成績上位者はやはり記述でも上位に来ることが多い
0675名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:22:27.53ID:3L6LSvCa0676名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:26:48.75ID:V4MzVl14無作為サンプルではないのでそこに一定の係数を単純にかけて本試験の員数を推定する事は出来ない
0677名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:30:53.97ID:V4MzVl148問 250名
7問 250名
6問 250名
5問 250名
4問180名
3問 120名
2問 100名
1問 60名
0問 40名
↑コレは総計すると2000人になるので記述の採点対象者の午前と午後の総計の員数表の推定ですよね?
それなら誤ってると言う事です
0678名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:34:01.13ID:3L6LSvCa600番-600番ほど
上-上が書けていればきっと合格してますよ!
0679名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:47:41.91ID:IPqsB1/r0680名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:49:20.86ID:3L6LSvCa間違いなくその通りだと思います。
本試験での上位300番あたりからぐんぐん点数が伸びると思う。
20-20なら本試験では35前後だろうけど、
30-10なら本試験では40を期待できます。
0681名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 20:41:59.99ID:/TU+xrG0ケケ 25/23
海野 25(もしくは26)/21
姫野 25/21
松本 25/21
ギャル 26/23
くらいしか見かけてない。
0682名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 20:46:54.33ID:7/4SSiXXハゲ 26/22
0683名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 20:51:26.55ID:7/4SSiXX過去、松本の基準点予想はかなり当ててるよ。
0684名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 20:53:06.44ID:7zypoPUm喪前ら、自分がそうだからって好き勝手なこと言ってんなー
0686名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 20:59:31.81ID:/TU+xrG0自己レス。
根本 25/21
記載できなかった理由 失念
0687名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:03:53.83ID:8HNhJ5oIシュレッダー職人また来たなw
気が済むまで暴れて良いぞww
0688名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:23:00.51ID:7/4SSiXX25、21が有力だね。
0689名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:25:26.53ID:6qslEFPdほぼ合格してると思いますよ。
過去のLEC再現と本試験成績の投稿データを収集すると、本試験で50点くらいの成績を得るのはほとんどがLEC再現の56点〜59点の人がダウンした結果です。
記述の基準点を超えるか否か心配してる方より、ずっと高い確率で択一3問マイナスの貴方のほうが合格を期待して良いと思います。
0690名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:34:40.60ID:/TU+xrG0ありがとうございます(・_・、)泣
今夜も寝苦しいけど、暖かい言葉をかけて頂いて、かなり心おだやかに眠れそうです。
ほんとにありがとうございます(・_・、)
0691名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:36:35.82ID:Wg2E/n/D講師がアノ木村(TAC)だぞ!
受講料に見合う講義は絶対にしないからな
0692名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:36:37.09ID:7zypoPUm絶対に間違ってはならない「要の部分」ミスしている。相続枠ずれとか、役員崩壊とか。
時間の配分に失敗したのは自明の理。今年は記述あしきりで泣く人が増えるだけ。
659さんみたいな人が大勢受かる
0693名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:44:27.92ID:/TU+xrG0ありがとうございます(・_・、)
目から熱い塩水が垂れてきて眠れないですw
ぎりぎりで良いので合格したいです(・_・、)感謝
0694名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:52:30.49ID:nPcPfspiLEC再現50なら、本試験40
LEC再現40なら、本試験30
くらいってこと?
つまりは、再現40くらいの人は全員さようなら?!
0695名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:14:17.46ID:7/4SSiXX逃げ切り55ならイケそうですね!
今年の記述で50オーバーなら優秀でしょ。
0696名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:18:54.29ID:6qslEFPdそれは全然ちがって、LEC より10点マイナスになるとは、全く思っていません。
確信を持って言えるのは、どの年度でも50点以上つまり25- 25をとれるのは、間違った部分を1点ずつ引いていって間違いが2割程度(14ヶ所LEC 56点)の記述上位200番程の記述上位者なんです。
本試験では上位700番(科目ごと)までは18点前後の点しかつきませんが、400番を超えるあたりから加点が始まり、300番で25点ほど、100番で29点ほど与えられると分析してます。
不登、商業ともに300番に入るのは相当に難しく、成し遂げたら150番くらいの上位になると思われます。
信じるも信じないもご自由に。
なおLEC 再現で3割〜4割の減点ヶ所がある方、つまり40点台の方は他の方との比較で本試験の点数(偏差値)が左右されると思うので、本試験の点数は私には予想できません。
LECマイナス10点だとは全く思ってません。
0697名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:25:57.53ID:nPcPfspi昨年の書き込みでは、添削50後半で不合格だったという書き込みが少なからずいます。
本当に謎ですね。
この乖離は予備校側にあるのか?もしそうなら予備校主催の模試でいい判定とっても意味あるのか…?
0698名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:30:58.65ID:/TU+xrG0ありがとうございます(・_・、)涙
まだ望みあるなら嬉しい限り(^。^)
あしたの酷暑、なんとか乗り切れそうです(・_・、)
励まして下さった皆さん、ほんとにありがとうございました。
皆さんもどうか熱中症に気をつけて元気に過ごされて下さい。
お休みなさい(あしたも仕事…行きたくないようw)
0699名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:34:55.53ID:6qslEFPd参考までに私は昨年、LEC 再現52点(間違い18ヶ所)本試験は39点まで落差がありました。
当時はなぜだと憤慨しましたが、今になって考えると平気ちょい上の成績だったからで妥当な点数と思ってます。
総合合格まであと2点でした。
0700名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:35:53.83ID:XKbJWW7Z信じるよ
不登、商登双方を仕上げた人が少ない年になるかもね。
0701名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:44:38.92ID:XKbJWW7Z900位の答案書けてれば基準点クリア
1200位の答案なら足切り
0702名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:12:35.43ID:CMFQ4PNu基準点付近の答案を予想するのは不可能ということですね。
数百人の相対評価、気になりますね!
0703名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:29:02.58ID:MdSZ/X1O「ケ〜〜ン」((´・ω・`))/=
「おまえは、まだ択一52の真の力をしらぬ」
復活o(`^´*)/
0704名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 00:20:13.49ID:oA3exHq3たしかに、仮説にしても無理のある数字だね。
しかし偏差値採点は信憑性あるね。
0705名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:13:30.38ID:oj1OklZG基準点プラスマイナス3点の微差に900番〜1400番の大人数がいますから予想できないですのね。
答案の書けてる具合もほんの微差ではないでしょうか。
根本さんが8/18に公表してくれる数百人の相対評価、
0706名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:16:28.35ID:oj1OklZGでも昨年はみんな嬉々として応募したので350通くらい集まったらしいけど、今年は100通くらいだったりして。
0707名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:22:10.98ID:oj1OklZGそうなんですよね。
だからLEC50点台後半の方は本試験50点は固いのではないかと思うのです。
片方だけはL仕上げられた方も25点入る
0708名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:24:51.83ID:oj1OklZGもう片方は本試験10点ちょいでも基準点超えますね!
0709名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:33:57.50ID:oj1OklZGなおなおさんが合格した年は、商業を始めたのが15:40だったとか。
0710名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 03:03:31.16ID:NqD3w5tZ2点足りなくて落ちたとわかった時
相当ショックなものですか?
0711名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 06:57:11.56ID:X7GXd6z520、20を狙ってはいけない
30、10のほうがよいというわけですね。
今年のように時間が厳しい年は
商業登記を仕上げたほうが有利な得点が望めるかもですね。
0712名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 07:49:47.77ID:doqBJ+eXあれだけ悪評が流れてるから引っ掛かる受験生はいないのではないかと。
史上最悪講師の称号を奉られたからね〜w
0713名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 08:09:11.71ID:kw73ftln商業のんが採点厳しいよー
0714名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 08:24:21.88ID:Zp1knMcJ初めて掲示板を見に行ったくらい期待してたので、そりゃショックでしたね笑
でも今になって思うと、この試験いつもそのくらい、400番〜900番の順位が接近戦なので、いつの年でも合格を掴んだ人の半数いや7割〜8割くらいの人は、過去に「あと択一1問、あと択一2問、あと記述で3点あれば」という経験があるのが普通だと思ってます。
0715名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 08:44:12.80ID:Zp1knMcJそうですね。
狙って20-20を目指すと「3割はミスできる」なんて勘違いしますもんね。
本試験で18点と25点は順位でいうと3倍の開きがあってもおかしくないので、20点という点数は狙っては取れないという意味もありますね。
0716名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 08:51:08.10ID:Zp1knMcJ参考までに25点は300番、18点は1000番くらいと感じてます。
0717名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:06:37.85ID:X7GXd6z5昨年の不登18.5はそのくらいの数字でした。
問題順から解いた場合
時間的に商業登記が手薄になりがち。
不動産登記よりも商業登記のほうが
ライバルが少ない(上位を取りやすい)可能性が高いですね。
0718名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:09:17.99ID:pioqCTR4一次的な仮の採点において300番の人が25点割り振られ1000番の人が18点割り振られる
何番に該当するかはまわりの出来に左右されるものだから
LECの採点や本試験での一次的な仮の採点において
30&10が20&20より有利だとは一概には言えないしな
0719名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:17:54.84ID:9pPeTO0r0720名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:19:52.71ID:Zp1knMcJそうそうその通りなんです。
ありがとうございます。
0721名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:20:45.33ID:X7GXd6z5昨年の不動産登記がそれでしたね。
あまり差のつかない答案の特定部分に手を入れる。
松本は調整という言葉を使ってますが
20、20で合格する人はほとんどいない
合格者の大半が25、15とか18、23といった数字で合格すると発言してた。
松本は偏差値採点を知った上で言葉を変えて発言したのでしょう。
0722名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:22:59.15ID:NqD3w5tZ松本の分析が
一番精度高いだろうな
0723名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:26:38.12ID:Zp1knMcJあるかもですねー。
商業は8点、7点という1桁点の報告をよく耳にしますが(不登ではあまり耳にしない)、白紙には相対評価もできず0点にせざるを得ない、という理由もあるのかもですね。
0724名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:26:57.20ID:uAPjN1U10725名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:38:43.82ID:pioqCTR4受験生の不安と弱みに付け込んで盛名を馳せようと企んだだけ
どこの講師にも言えてるかもだがw
0726名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:44:48.30ID:pioqCTR4必ず受験生にそのことをアナウンスしてあげるわ
特に逃切り成績上位組は記述採点について疑心暗鬼になっていて不安でしょうがないんだから
普段の君の力を出せば基準点は楽にクリア出来るとね
0727名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:49:51.30ID:pioqCTR4ホラ吹き経歴で自己宣伝に終始してる外道なので何も感じねえんだろうけどw
0728名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:54:09.51ID:kw73ftln講師も
知ってたらいうてるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています