保育士試験スレ part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:11:28.72ID:kgaUwyY2保育士試験スレ part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544433178/
0707名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 15:05:24.04ID:p5mly3Iv本当に色んな事件が多いから厳しいくらいでいいと思う
資格さえあればどこも人手不足で面接なんかそこそこ雇ってしまうのが現状だと思うし
むしろ学科実技というより
面接なり実際こういうことがあった時にどう対処するかみたいな実技見てもらうようなのがあってもいい気がするけどね
まぁテストの時なんてどうとでもなるだろうし難しいか
0708名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 16:34:32.98ID:Fk65oWGk通報義務を徹底するしくみや、働きだしてからの研修を義務付けるようなしくみにすれば、少しは減るんじゃないかな
0709名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 18:45:18.76ID:6SC6Fvw2だったらそれこそ実技の時に人柄を見ればいい。
0711名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 18:59:22.38ID:r8k1IRC20712名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 20:15:53.47ID:Fk65oWGkそんなことわかってる感じはしてました
0713名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 21:00:15.03ID:6SC6Fvw2現場の職員だってちゃんと人柄は見るよ。
0714名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 22:22:34.00ID:fC6o+ltNいっそのこと有料にして必要な情報だけ流してほしいと思ってしまう
0715名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 22:41:33.96ID:YynO+v81わかる。
上手くPDFだけ使ってく人は受かって、馴れ合いにどっぷりしてる人は受からなそう
0716名無し検定1級さん
2019/10/28(月) 23:16:22.70ID:r8k1IRC2あのノリが好きな人もいるんだろうし
0717名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 00:26:24.31ID:GYoF9Kg6自分落ちて人が受かったらギギギする性格なの分かってるしw
ああいう場で繋がる人たちは自分が駄目でも誰かを讃えられる優しさがあってすごいと思うわ
0720名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 06:31:35.12ID:BdhTrTGOすぐ人と比べて一喜一憂するから勉強仲間とか作ったら逆に捗らなくなるタイプ
0721名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 13:05:42.85ID:QDytvlpfパスワードが複数なのも苦手です。
面倒になって、パスワード管理されてるページを見てません。
もう少し合理的にやって欲しい。
0722名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 14:35:20.69ID:oCoIVpIB0723名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 15:17:05.98ID:4QM3LOu0合格できるってことかな
同じ理由でエンカ○、一万払ったけど何もやらなかった
0724名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 18:53:19.95ID:izx89sqJわーもったいない
わたし全部しっかりやって4科目9割とれた
パスワード複雑なのはずるする人が出たからだよ
0725名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:04:42.74ID:nkuSPcOs内容量は多いけど一問一答系だけは全部といて自分が弱いなってところだけPDF印刷したよ
あとは普通の教科書読み込んだりアプリ解いたりで特に使わなかったけど
馴れ合うかどうかは好きにしたらいいし
実技もポイント教えてくれたりすごく助かってる
0726名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:07:16.15ID:UZ1W5HfN今回とか試験問題簡単だったと思うんだけどな
何年も受け続けて仕舞いにはリセットかかりましたとか考えられない
本気でやろうよ
0727名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:35:17.21ID:oCoIVpIB自分の場合は9月上旬の段階で2〜3割ほどの知識しか無かったので、あの講座やっても混乱しただけだった。
結局4回目くらいで裏講座は止めると決めて、市販の問題集と過去問を丁寧に問いていき分からない部分はネットで調べる、というオーソドックスなやり方が一番効果的だった。
実際、全科目合格出来たしね。
彼女の押しの強いキャラクターに振り回され、ベーシックな勉強が落ち着いて出来ず逆に合格出来なかった人が少なからずいるんじゃないかと思ってるよ。
0728名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:36:44.79ID:xvDK5Zxk初受験で全教科だったから、あそこまで深くやる時間はなかった
でも今回問題が簡単だったのもあって、基本的なテキストの内容をしっかりやるだけで一発合格できたよ
基本的なことやっとけば6割って普通にとれると思うから、何度も落ちるって不思議
0729名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:41:39.41ID:4QM3LOu0無料でやってくれてるんだろ?
感謝しないと
0730名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:42:51.71ID:nkuSPcOsでも自分が受かったからってそういう言い方するのは落ちた人に失礼な気がするよ
0732名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:52:06.11ID:UZ1W5HfN何回落ちれば気が済むのw
0733名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:52:10.71ID:5XJ8YW/p誰かのせいで落ちたなんてことは私は思わない
0734名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 20:54:30.18ID:oCoIVpIBただ、やり方があんまり上手じゃないんだよー。
0736名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 21:04:56.09ID:nkuSPcOsじゃあどんなふうにしてたらいいと思う?
ここも見てると思うし出来る範囲のいい意見だったら取り入れる柔軟な人だと思うよ
0737名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 21:05:53.37ID:GYoF9Kg60738名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 21:20:04.16ID:Zqya5Nfh0739名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 21:24:56.91ID:oCoIVpIB今後も集中講座を同じボリュームでやるのなら、優先順位を付ける(取捨選択して下さい、と言っていたけど素人にとってはどれを選択すればいいのかも分からないから)
かなー。
0740名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 21:32:09.29ID:4QM3LOu0無料なんだから
0741名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 22:26:40.96ID:izx89sqJ検索精度あげろとかやり方うまくないとか
何様?
自分でやれば?
0742名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 22:50:25.14ID:IXiciwqj0743名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:11:40.83ID:IXiciwqj自分、無勉で直前にテキスト読むだけのやり方で平均50点で
60点で2〜3科目くらいずつ受かって行って
ニコイチだけは無勉無理でユーキャンの過去問までやりこんで
2年、4回だった
0744名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:15:27.44ID:5XJ8YW/p0745名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:16:03.26ID:5XJ8YW/p0746名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:16:45.23ID:4QM3LOu0ユーキャンまでやって基礎さらうだけとは言わない
自分は市販のテキスト三冊で受かったけど簡単では無かったよ
0747名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:17:48.30ID:IXiciwqjそれな
勉強しないならしないで一夜漬けを極めたら受かるのに
下手に難易度高い教材を使って一夜漬けすらできないイメージ
0748名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:21:24.44ID:IXiciwqjいや、
ユーキャンの教材ならさらってすぐメルカリで売れば2500円以上で売れるんだよw
0750名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:24:42.04ID:IXiciwqj実質数百円で最新教育ゲット
要領いいやつこんな感じ
0751名無し検定1級さん
2019/10/29(火) 23:57:49.65ID:IXiciwqjハッキリ言うけど
オカンが元ベテラン保育士で今は民生委員兼児童ナンタラ
保育士実務にこんな訳わからん勉強は無駄とゆーてるからやる気なかったのよ
0752名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:03:24.60ID:Sqo+S762他の人より数倍基礎知識あるやん
それで三回落ちるとかwww
0753名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:08:25.41ID:c8IKrfeg今私達が受けてる試験も10年後には古い考えにになる。だから他人事のように笑うこともできない
0754名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:14:12.06ID:Uhk6YjI70755名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:25:23.09ID:Uau3/4dq試験の内容に意味があるかないかは自分で考えてほしいとは思う
0756名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:29:51.00ID:Sqo+S762そうではない人には意味のある試験だと思う
0757名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:37:53.89ID:TWDZRut+一生懸命勉強して合格して自信がついたよ
この年齢でも勉強して報われるんだなって楽しかった
あんまり勉強しないで受かってそれが自分にとって良かったならそれはそれでいいと思うよ
わたしは久しぶりにちゃんと頑張ったのがそれだけで良い事だったよ
本人次第だから一発合格を誇るもよし4回受けて効率よく受かってもよし
それを誰かに認めてもらう必要はないよ
0758名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 00:46:20.70ID:BI4pcKkV自分はネトゲ廃人だぞ?
一日20時間以上ネットゲームやる人種な
でも二次は7割取れたし?
人物見るとか適性見るとか言っててネトゲ廃人を通してるわけ
まともな人間でこの試験に受からないやついるの?
自分は4回受けた、合格率は30%くらい、つまり単純計算で3回受ければ受かる、
自分は合格率を下げてるやつなんだけど?
あんまり言いたくなかったが最初の一回はテキスト自体買ってなくて3科目受かったんだよ
親が申し込んだの
0759名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 01:04:04.84ID:BI4pcKkVゲーム音楽でピアノ弾けるやつ結構いるしな
日本一のゲーム板がある5ちゃんねるでネトゲ廃人が初見って幸せなネットライフ送ってんなw
0760名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 01:29:48.32ID:6iWKbDPN0761名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 01:38:12.93ID:BI4pcKkVキャバ嬢なんですよwwww
0762名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 01:44:04.69ID:BI4pcKkVキャバって年行ったら厳しくなるけど保育士あったら良客が結婚するらしいw
0763名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 01:54:05.63ID:BI4pcKkV保育士くらい普通に受かるし
逆に保育士受からないレベルのやつはキャバは無理で風俗嬢やってるらしいぞ
おまえら恵まれた家庭で良かったなw
0764名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 07:55:13.14ID:hSDie4+dリハビリで何かのバイトしてみたらどうでしょう
廃人とまで行かなくても世の中にネトゲやり過ぎだろという社会人はいっぱいいるよ
0765名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 07:56:04.35ID:hSDie4+d0766名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 08:43:42.98ID:Sqo+S7620767名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 08:48:28.59ID:Sqo+S762ノー勉でももっと行くだろ…
それでいて楽に受かったような勘違い…
0768名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 09:40:55.28ID:TWDZRut+0769名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 10:34:56.54ID:EHShdhjVあら、もったいない!
エンカ○のパスワードは一つでは?
複数サーバ使ってるから複数回入力もあるね。
パスワード保存機能つかったら良かったのに。もったいない!
0770名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 10:57:33.80ID:poOjJNFLhttp://i.imgur.com/AhIgY7N.jpg
0771名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 13:16:29.94ID:mVK0qPqT2ヶ月は勉強したけどね
その次の試験では1週間短期集中で合格
みんなの書き込みを見てると勉強の幅を広げすぎなのではと思う
国内でも恐らく下位15%くらいに入るほどの頭脳の私が受かったのにみんなが受からないなんて絶対おかしい
先日も合格率80%の検定に落ちたし
0772名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 15:22:42.24ID:0GxDFrdp0773名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 15:33:21.18ID:TWDZRut+0774名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 15:55:33.32ID:cZD9uqWF0775名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 17:11:17.78ID:4u8gH3/C0776名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 17:12:12.71ID:Sqo+S7620777名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 18:04:55.53ID:8y+8IDty自分も初受験だったから膨大なPDFは無理だった
自己採点だけだけど全科目突破出来たかも?
某サイトで保育所保育指針を攻略するとかyoutubeで基本を押さえてれば合格できる
保育士試験は六割性格すれば突破できるし、問題を読んで推察・消去で正当は導き出せる
膨大なPDFを無料配布して下さる先生には感謝ですが
初回受験の方には負担だと思います
0778名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 18:15:57.65ID:DdWToQGX最初から初学者には勧めないっておっしゃってる
そして今回は神回ってくらいやさしかったからわからないかもだけど
難しい年に落としてる人間にはあのPDFが救いなんだよね
今回は基本おさえとけば受かる試験でよかったねとしか
0779名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 18:15:57.85ID:DdWToQGX最初から初学者には勧めないっておっしゃってる
そして今回は神回ってくらいやさしかったからわからないかもだけど
難しい年に落としてる人間にはあのPDFが救いなんだよね
今回は基本おさえとけば受かる試験でよかったねとしか
0780名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 19:01:14.42ID:hSDie4+dやったら受かりますか。
0781名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 19:03:36.14ID:hSDie4+dどーしても医者にしなければいけない家もあるから医者以外だったらしにたいとなる
0782名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 19:38:32.75ID:Qhz7sizy高いから自分はニコイチだけになってから手を出した
受かったけどこちらも量が多く全ては見れていない
前期落ちたら後期もデータくれたりサービスはよい
0783名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 20:57:25.26ID:sww+PW8z運良くてよかったねーって感じ
0784名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 20:58:07.33ID:sww+PW8z0785名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 20:58:09.03ID:TFamnWRG0786名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 21:01:55.49ID:Uau3/4dqいつも2科目ぐらいは難易度高
神奈川も含めたら年3回筆記試験あるんだからしっかりやりぬく意志があればどうせみんな受かる
0787名無し検定1級さん
2019/10/30(水) 21:49:48.05ID:6iWKbDPNニコイチと保育指針購入して直前のチェックまで使えたから助かったよ
抜粋でよくまとまってるけどやっぱり情報量多いし「リベンジ」なので初回では掴みにくいかも知れない
保育指針は穴埋めテストを繰り返しこなして文言の癖を掴めたので良かった
0790名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 00:05:51.43ID:PJUwAITj科目によって年ごとにばらつきがあるけど全体としてはここ2-3年の過去問解いた感じとかわらないと思ったけどな
しかし国語力でわかるなーっていう問題はまだしも、小学3年生でも解けそうなただのグラフの読み取り問題はどうなのと思った
あと学校制度の歴史の並べ替えも仰々しい割にサービス問題すぎて笑った
0791名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 00:21:00.16ID:J/Lx1HHCすまんがグラフの読み取りは間違えた
色んな年代の人が受けてるのだから
集中力切れてミスする人だっているし
発達障害の人も受けてるし
自分基準で考えてはいかんと思うよ
0792名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 00:48:29.69ID:M/tcGUg00793名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 00:56:44.37ID:bjH+aRZO0794名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 04:12:41.94ID:ObW0SNa2今回はほとんど基礎的な問題だったっぽいけど過去に食と栄養や保健が難しかった年は大変だったろうなと思う
前回なんて家庭科か?と思う問題でてたけど本来の数字暗記系とか出たらかなりきつい
運の部分もあるから保育士試験簡単だったわー!一発合格したしぃー!って言って欲しくないとは思うけどリアルで言ったらうざくて嫌われるってわかってるからここで言うんだろうな
ここで言っても嫌われるけど知らない人だしね
0795名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 06:41:28.02ID:K+CJVGNZ0796名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 11:33:23.39ID:QwKrQOjO>795の言う通り、少しひねった科目が毎年2科目ぐらいある
0797名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 12:35:22.89ID:LqHfA+QI0798名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 13:04:09.40ID:iGX9/epD0799名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 13:25:51.23ID:9yPfe7oh桜子先生は
「私の力不足でごめんね」
みたいな事を言ってたような
0800名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 13:28:05.51ID:jCnmgg0p0801名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 16:36:54.44ID:ObW0SNa2今回は社会福祉と実践理論が難しかったらしいよね
0802名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 18:41:15.17ID:pN+E5sqW世の中の人もそんなことを気にするヒマなんてない
難易度が極端に下がって例えば運転免許並みの難易度になったらあの勉強何だったのだろうかとか思うかもだけど
運転免許があるから運転ができるとは限らない
また運転をするのに不適合な人を省くこともできない
試験なんてたかだかそんなものだよ
0804名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 21:39:11.21ID:H8Ur8OaL0805名無し検定1級さん
2019/10/31(木) 22:33:14.13ID:rAqO5zNf全然馴れ合ってない
具体的にポイントごとに討論進んでて
すごく役立つ
いまは実技のことについて
台本や楽譜をみせあったり
造形のお題が出されたり
めちゃ勉強になってるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています