トップページlic
1002コメント291KB

保育士試験スレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:11:28.72ID:kgaUwyY2
前スレ
保育士試験スレ part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544433178/
0606名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:04:25.87ID:hhhrtFRN
ほいくんは突っ込んだところまでは足りないけど基本が入りやすいし気軽な感じ
うぱみさんは市販のテキストで疑問に思ったところをピンポイントでおさえるのにありがたかったな
語呂合わせとかは手当たり次第に検索して使わせてもらったわ
ただ今回の社会福祉みたいなのが来るとなんとも
0607名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:08:36.68ID:QxzoJ8bC
>>603
あんまり言うとほいくんが妬まれたら困るから
言わないようにしてたけど
ほいくんは神だよね
ほんまに知識がスッと入ってくる
0608名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:14:55.29ID:Wl8JDE4P
>>605
裏桜子先生のpdfも使おうと思ったのですが量と細かさに目が付いて行かず
ほいくんの動画で基礎知識を入れてブログの問題やって
うぱみさんの所で細かい所を埋めました
0609名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:23:27.08ID:J1gcDx1/
>>608
うぱみさんって方を知らないんだけど、おめでとうございます
色んな人がやってくれるのは本当にありがたい
0610名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:28:17.54ID:MEB7Ohe3
文章読んでたら三行で違う事考え出す私でも
うぱみさんの解説は最後まで読めたから神だった
社会福祉落としてしまったから
次回はほいくんと桜子先生に教えを請おうかな
0611名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:32:53.51ID:sxD21wgG
どーしても受かっておきたい!な二回目受験に桜子先生がちょうどよかった
0612名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:33:32.04ID:sxD21wgG
全部の教科を桜子スタイルで詰め込むのは大変なので
0613名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:15:28.21ID:/6zrs5lU
今回初受験組です
よその学童に転職したいから保育士取りたいけど、予想以上にきついですね
汐見先生監修のテキスト2冊と精選問題集、ユーキャンの過去&予想問題集使って独学したが
誰それ何それ日本語でおkな問題がちらほら。。

保育士の勉強して思ったのは、保育士さん達には、本当に頭があがらないということ
人生を左右する大事な時期の子供たちを保育するのに、何故あんなに薄給なのか意味が分からん
保育園or幼稚園の先生たちが大事に手塩にかけた子供たちを、学童でちゃんと保育していかなきゃと強く思った
0614名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:17:09.05ID:HNBS2X6X
全科目一発合格できた!
0615名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:44:34.51ID:9UINtyLN
>>614
それはおめでとうございます
0616名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:56:06.64ID:D8Qqmlna
私も初受験一発合格できた
今回は全体的に難易度低めだったぽいから完全に運だと思う
心理と保健と栄養は試験直前に初めてテキスト開いた
0617名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:02:38.63ID:iEnS6h6J
ニコイチやっと取れたかもだけど諦めてたから実技ノータッチだわやらねば
0618名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:04:36.41ID:HNBS2X6X
絵はド下手だしピアノと言語でやらざるを得ないんだけどピアノできないから筆記受かっても実技は来年だな。。
ピアノ初めて触って合格できた方どれくらい練習しました?
0619名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:16:48.75ID:Pd3w5jrh
ピアノはメロディなしの和音だけの伴奏とかでもいいんじゃないのかな

同じく初受験一発合格できそう
音楽知識と多少の育児知識はある状態で、
国語力と一般常識で4-6割
ユーキャンの市販のテキストざっと覚えて2割
当日に詰め込んだの1割って感じ
ほっとした
0620名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:34:10.83ID:MNidGRfT
初受験で一発合格できる人達って
集中力が凄いと思う
2日間で9科目解くのって
かなりしんどい作業だよね
0621名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:35:15.89ID:Gey3Nt+Q
仲間がいっぱい
私も初受験で筆記は一発合格っぽい
社福持ちで3教科免除なのと、育児経験ありというのが大きかった
他の教科もあまり勉強する時間なかったけど、直前の詰め込みでかなり点数稼げたと思う
実技はピアノが弾けないから造形と言語
まずは練習方法を調べるところから始めなければ…
0622名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:56:46.72ID:D8Qqmlna
>>621
育児経験はだいぶ大きいよね
私は絵がド下手だから音楽と言語
キーボード買うところから始めなければ…
ピアノなんて20年くらい弾いてないわ
0623名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:03:04.59ID:WdY8TB9d
>>591ですが、子どもの保健は保育所指針とガイドライン以外の出題が迷わせる感じだったように思います。
かといってテキストに書いてるような事でもなく、知ってるかどうかで決まるような。基本と対策できる指針やガイドラインは読んでおいて6割取れって感じなんでしょうね。
0624名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:14:24.72ID:iEnS6h6J
頭が疲れて寝れないや
0625名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:45:41.57ID:Wl8JDE4P
>>609
おすすめです!!
うぱみさんのサイトで基礎力が付きました
保育指針をここで叩きこむのがお勧め
0626名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:23:41.07ID:HP6hGsfe
>>624
脳が興奮して寝れないよね
0627名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:34:54.38ID:Pg76jFNE
社会福祉自己採点で合格点ぎりぎりだったから消し残しダブルマークが心配
それで弾かれたらやだなぁ
0628名無し検定1級さん2019/10/21(月) 06:03:42.35ID:dH71lZkx
実技試験の言語を申込んだのは覚えてるんだけど、もう一つが思い出せない。

桜子先生って、某通信教育ので動画出てた頃から、ヨッちゃんに見えてなしょうがない。
0629名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:15:12.69ID:Fh68pr1u
素話どれにしようか迷う
自分はがらがらどんが好きだけど三匹の子ぶたが1番やりやすそう
0630名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:40:28.53ID:H2RAd7ns
>>628
キャンディーズのよっちゃんかギタリストのよっちゃんかでだいぶ違う
0631名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:40:47.56ID:Bx8nvNFR
ギリギリの点数だと、合格しているかが気になって二次試験の練習のやる気にならない
0632名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:54:36.17ID:Xnth00aL
音楽も選ぶのかと思ったら両方やらなきゃなのか
0633名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:23:35.45ID:h/PhkWA8
>>619
自分も初受験、どうにか一発合格できそう。
対策も音楽知識は子どもの頃のピアノくらいだけど一緒の感じ。

育児経験とフルタイムのデスクワークだから休憩ありの6〜7時間くらいなら集中力が持つのが大きかったと思う。
0634名無し検定1級さん2019/10/21(月) 08:30:29.71ID:HP6hGsfe
ピアノ得意なのに何故か絵を選んじゃってる自分
練習しないとな
0635名無し検定1級さん2019/10/21(月) 09:29:55.52ID:3afT31Ty
>>628
桜子先生って、某通信教育ので動画出てた頃から、ヨッちゃんに見えてなしょうがない。

どちらかというと、なっちゃん
(よこなつ)
0636名無し検定1級さん2019/10/21(月) 11:11:58.00ID:xPXs/omu
保育の心理学の問17と問20
解答がハッキリしないのが気になります。

そもそも解答速報って、精度良いんでしょうか?
後から訂正って結構あるんですか?
0637名無し検定1級さん2019/10/21(月) 11:21:56.02ID:gcrkeFPO
適当にしか勉強してなくて、過去問も全部頭に入ってるわけじゃなかったけど、
社会福祉はなにこれ?みたいな初見の問題が多い気がしたな。
どこの勉強をしておけばいいんだよとは思った。
保育の心理学だっけ?事例の回答もこれは正解を確定できないよ〜とは
思った。複数正解に訂正されるのではないかと思った。
0638名無し検定1級さん2019/10/21(月) 11:42:16.91ID:xPXs/omu
>>637
ありがとうございます。
複数正解になるっていうのもあるんですね。

専門分野の方々でさえ、問題文を見ても解答が導き出せないような問題出すなんて、ただの意地悪としか思えないです。
0639名無し検定1級さん2019/10/21(月) 11:48:02.33ID:xPXs/omu
>>637
ありがとうございます。
複数正解になるっていうのもあるんですね。

専門分野の方々でさえ、問題文を見ても解答が導き出せないような問題出すなんて、ただの意地悪としか思えないです。
0640名無し検定1級さん2019/10/21(月) 11:49:10.78ID:xPXs/omu
ダブりました。
すみません。
0641名無し検定1級さん2019/10/21(月) 11:58:54.60ID:gcrkeFPO
>>638
いえ、複数正解になったことがあるのかどうか全くしりません。
0642名無し検定1級さん2019/10/21(月) 12:28:09.26ID:70XIcu2G
>>630
それはピンクレディーでしょ
0643名無し検定1級さん2019/10/21(月) 12:40:01.00ID:Fh68pr1u
>>639
心理学は結構毎回各社割れてるよ
でも不適切問題みたいになってるのはあんまり見たことないな
0644名無し検定1級さん2019/10/21(月) 12:45:21.06ID:wpfODBbo
試験問題の内容にあれこれ言ってもしょうがないと思うな。
福祉系とそれ以外の科目に分けて、科目合格じゃなくてトータル6割で合格とかにしてくれればいいのにね。
2日間でやるのもかなり負担だし。合格者絞るなら制度変わらないだろうけど
0645名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:04:44.97ID:Zggk58gn
>>628
私も実技どれにしたかはっきり覚えてない
事務局に問い合わせしたら教えてもらえるのかな?迷惑だろうなー
0646名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:23:03.81ID:tq/8lES2
>>629
1番多いのはおむすび、がらがらとこぶたは同じぐらい、少ないのは桃太郎
0647名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:31:02.83ID:YYM/7ekA
社会福祉見たけど、問10については3が正解

1はその通りで○
2は医療費の給付はないから×
3は求職申込後に病気や怪我の場合、傷病手当の対象になる。ちなみに就労出来ない期間が14日までなら基本手当、15日以上30日未満なら傷病手当、30日超えるなら延長か傷病手当受給の選択。
したがって出ないわけではないから×
4は、事業主負担があるから×

つまり、○×××で3が正解。
0648名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:42:21.84ID:dH71lZkx
>>630
ピンクの電話の甲高い声の人のほう
0649名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:43:23.40ID:dH71lZkx
メルカリで合格した人の台本売ってるね
0650名無し検定1級さん2019/10/21(月) 13:56:37.48ID:Fh68pr1u
>>646
そうなんだ!桃太郎少ないの不思議
ちょうど3歳の子供が子ぶたなら毎日聞いてもいいって喜んでるから子ぶたにする
音楽はピアノ弾けないからギターでやるけどストロークはなんでもいいんだよね?
ギターもすごく上手なわけじゃないから不安だ
0651名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:30:55.71ID:HP6hGsfe
>>650
桃太郎は登場人物多いからかな
0652名無し検定1級さん2019/10/21(月) 14:39:30.89ID:o/43Q4LJ
てぶくろで合格したから何かの足しになればとシナリオ公開しようかと思ったら課題から外れてしまった
0653名無し検定1級さん2019/10/21(月) 18:52:29.69ID:70XIcu2G
>>650
こぶたなら身振り手振りすればみんなにウケるもんね!
0654名無し検定1級さん2019/10/21(月) 19:32:36.37ID:PlcxMsnW
こぶたで受かったけどやりやすかったよ
0655名無し検定1級さん2019/10/21(月) 19:49:45.14ID:peVL6S0s
>>653
これから実技対策しようと思っててまだ何も調べてなかったんですが お話中に身振り手振りまでするものなんですか?
0656名無し検定1級さん2019/10/21(月) 20:18:22.40ID:HP6hGsfe
こぶたこぶた言ってると
みんなの顔がこぶたに見えてくるw

身ぶり手振りは、大袈裟にならない範囲でつけると良いみたいだよ
0657名無し検定1級さん2019/10/21(月) 20:44:45.66ID:Fh68pr1u
>>653
ふぅーが子供大好きだから一緒にフゥフゥしてる
わたしこぶた体型だから余計にうけるかな
0658名無し検定1級さん2019/10/21(月) 20:50:56.59ID:AeK/RkGa
社会福祉が難しい難しいって何がそんな難しかったんだ?
問題見たけどなんじゃこりゃ?って難しいのが2問くらいあったが他は知っているか知らないかくらいでそこまで非難轟々で罵倒されるような問題じゃないよ。
6割は取れるはずだし、むしろ良問。
0659名無し検定1級さん2019/10/21(月) 21:27:53.60ID:70XIcu2G
>>655
ごめんなさい。あなたの場合身振り手振りなくてもこぶたが伝わるから大丈夫。自信持って!
0660名無し検定1級さん2019/10/21(月) 22:02:07.03ID:HP6hGsfe
>>659
wwwww
0661名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:38:57.64ID:BWqUMWSQ
桃太郎少ないんだ
うちも練習台になってもらう息子に聞いたけど桃太郎がいいらしくて桃太郎に決めて図書館行ってきた
0662名無し検定1級さん2019/10/21(月) 23:43:08.96ID:O3fcn9bQ
自分の時各部屋からうっすらながら聞こえて来た素話はおむすびころりんすっとんとんばかりだった
別に被るから悪いってんじゃないだろうけど
0663名無し検定1級さん2019/10/22(火) 00:32:44.64ID:yWJmH/CM
同じ話でもシナリオによって
印象が変わるから
いいのかもね
0664名無し検定1級さん2019/10/22(火) 00:40:41.72ID:0vc+RZmn
桃太郎は外せない場面が多くて3分だとせわしない
おむすびはすっとんとんで稼げるからセリフ飛ぶ心配が少ない

身振り手振りは今年度から必須になったんだよね今まではNGだった
0665名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:06:18.03ID:3kBRvaJX
>>661
自分も桃太郎にする
勧善懲悪は日本人大好きだし
道徳的にいいかなって思った
0666名無し検定1級さん2019/10/22(火) 06:56:24.38ID:OJLWauOs
>>664
必須なんだ!やってもいいよぐらいかと思ってた
0667名無し検定1級さん2019/10/22(火) 07:06:59.09ID:PauiqDzc
「わたしについて話します。身振り手振り入れます」「白雪姫?ミュージカルみたいで楽しみ」
「わたしについて話します。身振り手振り入れます」「こぶたね。こぶたのダンスは見飽きた」
0668名無し検定1級さん2019/10/22(火) 07:39:33.06ID:oCRu3JKa
個人的にはがらがらどんが一番とっつきやすそうだなって思ったんだけどそうでもないのか
0669名無し検定1級さん2019/10/22(火) 09:41:33.08ID:rgKpskaa
おむすびころりんはおじいさんとねずみしか出てこないから演じ分けがしやすそうだよね
私は緊張しいだからこぶたを選んだら頭真っ白になってわけわかんなくなりそうw
0670名無し検定1級さん2019/10/22(火) 10:22:59.88ID:IbnMO4id
前期に自作台本のこぶたで受かったけど、おしまい、のタイミングでタイマー鳴ったから
よっしゃーと思ってたら30点で、合格とはいえ凹んだわ
確かに三匹演じ分けのために台詞多くて早口だったけど
ちなみに待ってる間に聞こえてきたのはおむすびころりんだけで、頭の中で練習しようにも
すっとんとん地獄に邪魔されたから焦った…
0671名無し検定1級さん2019/10/22(火) 11:07:14.24ID:3J7KdDcD
皆さん実技へ向かっての切り替え早いですね。
参考書のおすすめありますか。
0672名無し検定1級さん2019/10/22(火) 11:53:52.56ID:TurJPNnC
>>671
なんの教科?生活スタイルは?
0673名無し検定1級さん2019/10/22(火) 12:06:54.77ID:yWJmH/CM
いつも実技の流れに切り替わった時
しばらくこの掲示板離れてたけど
実技の話題に乗れてる自分が嬉しいw
0674名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:14:55.72ID:qqdM3ey6
>>673
なんかほっこりしたよ
おめでとう〜!
私も来年はこの流れに乗れるように頑張ろっと
0675名無し検定1級さん2019/10/22(火) 14:23:38.33ID:b4+byiA+
>>659
最低ですね
あなたみたいな保育士は嫌
0676名無し検定1級さん2019/10/22(火) 18:17:05.83ID:o6fc0mgh
おむすびころりんが覚えやすかった
昨年テキストに載ってる台本をほぼそのまま使って、時間内に終わらなくて46点
0677名無し検定1級さん2019/10/22(火) 18:20:18.76ID:QvII1jBW
671です。
音楽と言語です。
0678名無し検定1級さん2019/10/22(火) 18:26:07.60ID:o6fc0mgh
今回は違和感なく手振りが入れられる題材が良いよね
これでいいのかな?っていう疑問や照れがあるまま本番だと緊張すると思うし

その点でもおむすびころりんは、すっとんとんのところで手遊びみたいなものを入れても良さそうだから身振りもやりやすそうかな?

まぁ手振りは導入されたばかりだから評価は甘く、要件を満たしてさえいれば合格点もらえるはず!
0679名無し検定1級さん2019/10/22(火) 19:58:33.33ID:n3HaEAxW
年少と1歳の子がいて、手遊び歌、絵本や紙芝居の読み聞かせ、パネルシアターなんかは保育園や児童館などで良くやってもらってるけど、
素話はみたことなくて、ましてや手振り身振りのイメージがつかないわ
0680名無し検定1級さん2019/10/22(火) 20:55:58.76ID:TurJPNnC
>>679
なにかの待ち時間とかに抱っこしたまま自作の話とか適当な昔話してるけど
伝えようとしたり楽しませようとすると身振り手振りが自然に入るから1度自分の子供たちにお話してみたら?
喜んでくれると思うよ!
自分で話してる内容に近いシナリオ探してるけどなかなか見つからない
0681名無し検定1級さん2019/10/23(水) 04:37:09.16ID:sLFnkC3k
>>679
確かに素話って言われるとイメージつきにくいよね。
本無しで読み聞かせするのとどう違うのやら。
0682名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:04:24.17ID:CiY28fir
おむころでいくかな
0683名無し検定1級さん2019/10/25(金) 13:59:05.38ID:aw1Q4ID3
結果出たね
わたしは合格だった
0684名無し検定1級さん2019/10/25(金) 16:31:14.64ID:/tF90Fo0
 ※ 正答は11月25日(月)午前10時より掲載予定です。
0685名無し検定1級さん2019/10/25(金) 18:58:46.31ID:aEwg5NR1
正当わかっても、結果がどうかはわからない。
0686名無し検定1級さん2019/10/25(金) 19:28:26.62ID:SdeJ18T1
マークミスがあるかもだし
0687名無し検定1級さん2019/10/26(土) 19:44:18.16ID:C3qoNAxO
自分は前期に言語をがらがらどんで挑戦しましたが身振りとしては大きい中ぐらい小さいヤギを
紹介していく時に、手でこのぐらい〜と順番に高さをあげてサイズを表して最後の
大きなヤギで「大きなヤギの名前も・・そう、がらがらどんと言いました」と間を入れて
子ども達の反応を見ながらやってる的な感じにしました。
また「お山とお山の間には〜」と言う時に左右に指で山を描いて「橋がありました」で
その間に橋をなぞるようにしました。
最後のシーンを「トロルは谷底の川に落ちてしまいました」とマイルドな表現にアレンジしたので
大きなヤギの角のアタックを何かしらの表現(自分の頭を振るなり拳をエイヤとするなり)を
してから片手で放物線を描いて落ちるトロル、川にボチャーン!という表現をしました。

むしろ減点対象としては微々たる箇所でしょうが「題名は開始合図のあと、一番最初に〜」という
注釈に対して「『三匹のやぎの〜』というお話を今日はしますよ」と日本語的に少し変な言い回しにして
スタートしたのがずっと気になった箇所でした。
0688名無し検定1級さん2019/10/26(土) 20:23:00.53ID:w8o2HIiA
>>687
体験談ありがとうございます
合否はどうだったんですか?
0689名無し検定1級さん2019/10/27(日) 00:46:19.55ID:OBtcTnuu
実技の合格率は八割って聞いたから筆記ほどプレッシャーはないんだけどそれでも対策ちゃんとしなきゃ落ちるよね
頑張ろう
0690名無し検定1級さん2019/10/27(日) 01:09:29.18ID:fX7yIYKC
>>689
8割なんだ!ちょっと気持ちが楽になったよありがとう
0691名無し検定1級さん2019/10/27(日) 01:48:36.74ID:qcFetc6O
2割は落ちるってことだから
前期でも落とした人何人も見た
0692名無し検定1級さん2019/10/27(日) 07:46:37.96ID:XIsmOJDu
>>688
50点で合格でした。当日を振り返ると廊下で待機していると、他の方達は大きな声を
意識して(緊張で加減しきれなくなって?)いたようでした。身振り手振りもどこまでが
適切なのか許容範囲も不明瞭で大げさの方が効果大に思えました。

自分はYoutubeで試験対策の動画から大体の流れ→テキスト書き起こし→読み込み
→ストップウォッチでチェック(1分・2分時点での話が展開位置の把握)→身振り手振りを入れて
ヤギ達が最初にいた山・出かける山が左右で間違わないようにする(空間的に
お話をイメージ展開していく等)練習を3週間みっちりしました。

小中大のヤギは子ども・ハンサム・無頼漢と割とマンガチックに表現しました。
(子どもの創造性を阻害というより、お話への食いつきを良くするイメージ)
橋を渡るシーンでは両手で蹄をパカパカさせる身振りを入れました。
「橋の下には・・恐ろしい怪物・・トロルがいたのです・・!!」と言う時に
すこしづつトーンを上げて、トロルが〜で両手を熊手にして子どもの席を見回しました。
最後の大きなヤギが橋を渡るシーンではトロルの「誰だ?!ウルサイぞ〜」で
自分の耳を手でふさいで「音が大きくて困ってきた」という身振りをしました。
「よしよし待っていたぞ、お前を食ってやる」ではニヤニヤしながら揉み手をしました。

また他の方達と差をつける為にと自分は「ヤギ達は隣の山に遊びに行きました」と
シーンが変わる時にパーカーやジャージのような服装だったので「腕まくり」をしました。
元々、落語を読み聞かせのイメージ材料にしていたので「羽織を脱いで次のシーンへ」を
身振りに組み込みました。試験官は年齢層の高い方だったので通用したかもですが若い方だと
「暑いなら最初に脱げばいいのに?」と反感を持たれるかもしれなかったです。

これだけやっても当日は緊張してしまい5秒ほど残して終了しました。
0693名無し検定1級さん2019/10/27(日) 08:10:57.99ID:XIsmOJDu
>>692
「腕まくり」が道具になるのかならないのか?はスゴく悩みました。結果として
大丈夫でしたが当日は「絶対に受かる!」と根拠の無い自信で奮わせていたので
実行してみました。あまりオススメ出来ない行為だと今は思います。
0694名無し検定1級さん2019/10/27(日) 10:06:23.07ID:icsD/FiI
凄い!読んでて面白そうだから満点も納得だね
そこまで出来る自信はないな〜
0695名無し検定1級さん2019/10/27(日) 12:00:53.13ID:nVj51EYl
これを見て自信を失うなら間違いだよ
こんな人はほんの一握り

最低限ができれば全員受かる
実力を見るというよりは人柄を見る面接試験と言われているんだから
気楽にやれば大丈夫よ
0696名無し検定1級さん2019/10/27(日) 18:45:39.03ID:ZG38l4EP
人柄なんて見られたら逆に落ちるかも
0697名無し検定1級さん2019/10/27(日) 18:45:39.18ID:ZG38l4EP
人柄なんて見られたら逆に落ちるかも
0698名無し検定1級さん2019/10/27(日) 19:05:50.62ID:HPlE6AP9
>>696
だからそれで落ちると思うなら受けなければいいでしょ。
0699名無し検定1級さん2019/10/27(日) 19:47:37.48ID:icsD/FiI
>>694だけどそこまでやって満点は納得って書いたけど
だからといってそこまでやらなきゃ落ちちゃう〜とは全く思ってないよ
だって満点だった人の話でしょ?
すごいと思うし出来るとこは参考にするけど自分なりに頑張る
人柄だと落ちる〜云々の人も自分なりに頑張りはすると思うよ
弱音くらい吐いてもいいじゃないにんげんだものみつを
0700名無し検定1級さん2019/10/28(月) 00:30:46.81ID:zD3LKgY+
実技に関しては最低限の基準をくらいしとけば落ちることはないと思う
過去スレでも落ちたって人は一曲弾くの忘れたとか弾かずに歌ったとか致命的なミスしてる人だったし
だから大丈夫!って自分に言い聞かせてる
0701名無し検定1級さん2019/10/28(月) 06:31:45.68ID:6SC6Fvw2
>>700
途中で弾けなくなって続きをアカペラで最後までやり遂げた人は受かってたね。
最初から弾かないケースは知らないけど。
ミスしても応用力で臨機応変に切り抜けるのも保育士として必要な力でしょ。
0702名無し検定1級さん2019/10/28(月) 08:55:20.67ID:X8cfAWfM
ピアノやったことなくて指1本でポチポチたどたどしく弾いてた人も高得点で受かってたから基準なんてあってないようなもの
0703名無し検定1級さん2019/10/28(月) 09:38:53.37ID:0WXDWXvL
保育士らしいあたたかさと、常識的な雰囲気があれば大丈夫ってことだよね
0704名無し検定1級さん2019/10/28(月) 09:39:35.98ID:Rtw5KUiI
噂話レベルでいいから合格の基準を知りたいだけ
満点のやり方を教えてくれるのもありがたいしギリギリ落ちた人の話しギリギリ受かった人全くダメだった人
みんなの話を聞けばだいたい合格の基準はわかってくる
試験を受けて肌で感じられている人の情報はありぎたい
0705名無し検定1級さん2019/10/28(月) 09:46:12.98ID:OjtE75Ty
そりゃあ保育士って保育園だけじゃないしね
学童保育なんか歌も絵本もお絵描きも卒業しててほとんどは学校の宿題するんだから
あんまり保育園の実技を厳しくしてもって気はする
試験受けてる人も実務経験なしとか子どもいないとか普通にいると思うし
試験はスタートだと思えば
0706名無し検定1級さん2019/10/28(月) 10:02:53.78ID:r8k1IRC2
とは言え自分が試験管ならレベルは落としたくないと思う
色んな事件も多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています