トップページlic
1002コメント291KB

保育士試験スレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:11:28.72ID:kgaUwyY2
前スレ
保育士試験スレ part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544433178/
0212名無し検定1級さん2019/09/05(木) 12:37:27.68ID:ydoCJkDy
>>211
遠方だから前日発送したんじゃない?
ところが東京は配達網がしっかりしてるから真っ先に届いた、みたいな。
0213名無し検定1級さん2019/09/05(木) 13:58:18.26ID:l7gAELrZ
神奈川住みだけど昨日のお昼に届きました。
0214名無し検定1級さん2019/09/06(金) 07:44:06.80ID:BWCOzsW2
ふくしかくと桜子先生を神と崇めなさい。
あなたたち無資格者は当然でしょ。
0215名無し検定1級さん2019/09/07(土) 00:42:22.95ID:6v4TStqY
講習受けるか受けないか教えてってハガキがきた東京
0216名無し検定1級さん2019/09/07(土) 03:37:34.70ID:HB3ENcb1
>>215
プライバシーにかかわることなのでお答えできませんって書いて送ってみて。
0217名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:59:16.24ID:gMQjlZ+E
寒い人張り付いてるのなんなのこのスレ
0218名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:19:16.61ID:Pii0hynk
>>206 はちゃんと自分で頭がおかしいと認知してるから大丈夫よ。
0219名無し検定1級さん2019/09/08(日) 13:31:25.83ID:iBj0z5//
>>218
おめえだよ笑かすなwwww
0220名無し検定1級さん2019/09/09(月) 20:19:10.82ID:W+8iWn3O
また >>206 が自演始めたか。
もうやめておけよ。歳なんだから。
0221名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:11:07.74ID:FJK9Rco2
>>176
消去法でいける回もあると思うからあまりきおいなさらないで。でない場合もあるし
0222名無し検定1級さん2019/09/10(火) 14:40:01.96ID:KNlNHbmx
一回、“度”の数えかたなんか勘違いして音楽全部間違えたことあったけど
他全問正解で60点だったことあるな。
(中世の数えかたベースなので0が無く、同じ音を1と数える
隣りの音は0…1ではなく、1…2と数えるから2度になる)
0223名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:38:13.67ID:+grmuvnO
保育士試験受かって今保育園で働いてる
アラフィフ未経験だけどすぐ仕事見つかったよ
保育士はどこも足りてない
毎日大変だけど子どもがめちゃくちゃ可愛いよ
試験頑張ってね
0224名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:32:04.82ID:Mp0fRpJO
>>223
どんな仕事してる?正規?パート?
担任持ってる?
0225名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:11:26.62ID:peGNDIFV
>>223
へー、何歳児持ってんの?
0226名無し検定1級さん2019/09/11(水) 05:47:49.61ID:rPYLh8RW
>>223
へぇどんな老婆園?
0227名無し検定1級さん2019/09/11(水) 07:45:27.80ID:k02o3IKc
意地悪なレスは保育士志望の人なの?
0228名無し検定1級さん2019/09/11(水) 07:46:38.58ID:rOG6s58m
>>227
わかったからさっさとしんで。今すぐ飛び降りるか吊れ。
0229名無し検定1級さん2019/09/11(水) 13:01:00.04ID:PbGL+X/s
>>228
さすがにアウト
通報したから
0230名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:10:40.16ID:JkruLJNc
試験に受からなくておかしくなったんじゃないw
0231名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:10:52.07ID:3tn/pg0Y
>>221
つーか私ゃ発達障害でコードや楽譜がそもそも理解できないのに70点だった
そこらは2問出た
去年に実技まで全部受かった
発達障害で障害者認定されてるやつでもちゃんと対策すりゃ受かる
ちなみに二級
0232名無し検定1級さん2019/09/12(木) 00:06:38.35ID:JCGvMZN/
発達障害の子って記憶力が異常なんだよね
0233名無し検定1級さん2019/09/12(木) 07:06:26.28ID:QBljedZq
>>231
確かに発達臭いレス
0234名無し検定1級さん2019/09/12(木) 13:57:33.52ID:Z4REoQYg
そうだぞ!
医者と行政に障害者認定されるレベルに発達臭くても普通に受かるぞ!
筆記二回、実技一回落ちたけどなw

これ三年も落ちるってなにものだよw
ちなみに自分はIQ103
頭はフツー
0235名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:05:45.07ID:Z4REoQYg
ちなみに実技で落ちたときは言語で1分くらい余らせて最後泣いたら28点で落とされたw
時間調整の練習したら受かったw
泣かなきゃ受かるの、泣かなきゃ
0236名無し検定1級さん2019/09/12(木) 15:11:41.18ID:Z4REoQYg
つか、精神科入院4回なんだけど
リハビリで発達障害や精神障害で短大卒以上の女には自信をつけさせるために保育士を勉強させてるんだよ
仕事にはつかないけどなw
障害者はIQを測るんだが、保育士受験がストップかかるラインはIQ90だぞ?
本気出しても落ちてるやつはIQ90ないんじゃあ・・・
まあIQ75まで健常者だから気を落とすなよー
0237名無し検定1級さん2019/09/12(木) 15:37:39.55ID:Z4REoQYg
>>232
記憶力が異常っていうより忘れることができないんだよ
嫌なことを忘れるのは人間の生理なんだけど、発達障害の一部は忘れるということができない
で、一般と行き違いが起きる
普通なら忘れることを覚えてるから
自分も2歳くらいから記憶あるよ
叱られた記憶とか幼稚園の先生の名前とか全部覚えてるよ
で、ちゃんと成功するなら気にしないんだけど、あんまりいい人生送ってないやつは原体験の幼児期の先生を恨むみたいだね
自分はうまく症状が治まって普通にパートしてるけど、自分は女だからパートに紛れ込めたのがでかいな
男だと社会に入り込めずに先生を恨んでヒキってるとか多い
健常者に頭のいい子と悪い子がいるように、発達障害には高機能発達障害とあまり頭のよくない発達障害がいるんだよな
高機能は放っておいても天才発揮したりするけど、ほとんどはあまり頭良くないし
一般の保育士が扱うのはあまり頭良くない発達障害だから心しとけよw
頭良くないのに大人になっても恨んでるからなw
0238名無し検定1級さん2019/09/12(木) 16:01:29.40ID:Z4REoQYg
まあ発達障害のヒキどもが一番恨んでるのは小・中学の先生だから保育士・幼稚園教諭には実害はないと思うけど
発達障害の男が小学生を殺すたびにアチャーと思うよ
発達障害も女は大人しいだろ?
女はパート・バイト・主婦で社会に入り込めるからだよ
男は一般社会から弾いたら犯罪者まで突っ走るから難しいぞ?
まあ最初に見つけるのが保育士だし
療育に持って行くのも保育士の仕事だ
頑張れよー
0239名無し検定1級さん2019/09/12(木) 17:07:30.05ID:Z4REoQYg
つか、障害者二級で入院4回の自分でも適切な治療をすれば一般のパート・バイトして保育士試験に合格するまでに社会復帰するんだからなー
つか、発達障害のほとんどは成人までに一般人レベルに追いつくんだぜー?
成人の発達障害が少ないから21世紀まで発達障害者支援法がなかったろう?w
療育のスタートラインの先生が保育士なわけ
そこ自覚な
クラスに1〜2人くらいは発達障害いるからな
それを毎年だぜ?w
頑張れー
0240名無し検定1級さん2019/09/13(金) 08:57:14.69ID:qPgftS3y
一応、保育士試験は福祉の資格なんだからノーマライゼーションという考え方は、大事にできればとは思う

発達障害だろうが障害者だろうが保育士という仕事ができるのであればやったら良い
国がどうしたらその仕事をするための援助をしてくれてもいいはず
0241名無し検定1級さん2019/09/13(金) 14:19:37.08ID:eeu9lcV0
受かったけどどこもブラックすぎて結局使ってないなあ
0242名無し検定1級さん2019/09/13(金) 20:19:08.57ID:PA6dyhdR
>>241
求人に出るようなのはブラックに見えるのは仕方ない。
それを言ったら保育業界だけじゃなくて何の業界でもそう。
未経験を中途採用するなんてブラック以外の何物でもない。
いいとこなら新卒で埋まるに決まってるでしょ。
0243名無し検定1級さん2019/09/13(金) 20:38:08.14ID:Aun7E1fV
なんか社会の役に立つかな?で取ったおっさんだけど
まぁ、どこで求人してるかすらわからんしな。
0244名無し検定1級さん2019/09/13(金) 22:21:37.54ID:PA6dyhdR
>>243
ハローワークにあふれんばかりに出てるよ。
有料求人誌の千倍ぐらい出てる。
無資格でも出る。有資格者なら何か条件付けて絞らないと全部見るのなんか到底無理。
0245名無し検定1級さん2019/09/13(金) 22:22:58.66ID:KjaLjLBY
>>223にまじめに質問したのに結局レスなしか
嘘松だったんかな
0246名無し検定1級さん2019/09/14(土) 10:48:16.24ID:UsDhGFN9
桜子先生のpdfってあそこまで隅々まで網羅する必要ある?
マークシート選択制で6割正解すればいいんだからあそこまでやる必要なくない?って思うのは舐めた考えなのかな
0247名無し検定1級さん2019/09/14(土) 11:15:31.63ID:MEv3XrYp
重要そうなやつだけ覚えればいいよ
0248名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:44:23.16ID:a+rN5lpF
>>246
PDFは個人の勝手だけど
6割取ればいいってのは、10割やった人間がいうことで、最初から6割目指してたらまあ合格はできないと思うよ。
0249名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:05:46.39ID:HcKxp4Ha
>>248
ほとんどの人がそうだよ。10割やろうとしないで6割やればいいって感覚でいるから落ちる。
0250名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:41:05.20ID:Y3C9euoA
科目による
6割目指せば楽勝の科目もあるし、10割目指してもわけわからん問題で落とす科目もある
0251名無し検定1級さん2019/09/15(日) 06:14:57.51ID:8Y6E9xo1
9科目に難易度の差はあれ6割目指して6割取れるなんてことはない
みんなそれがこわいから知らない知識がないようにしらみつぶしに勉強してるのかと思った
自分なんかは足りないところがないか不安でたまらないけどね
>>246みたいに考えられたら楽だろうな、絶対しないけど
0252名無し検定1級さん2019/09/15(日) 13:52:50.57ID:NDMyfPis
合格者だけど、煽られずにテキスト、過去問しっかりやっときや。それが一番とおもうけどな。
0253名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:37:27.00ID:i2X08vEH
>>246です
いろいろご意見ありがとうございました
10月に初受験で、やること膨大でちょっとパニックだったかも
今やれることを確実にやります
0254名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:08:55.95ID:U2scU86i
>>250
科目の難易度を教えて頂けませんか?
0255名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:37:01.89ID:0X/8M8dz
>>254
その年によって違う
0256名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:30:33.38ID:NDMyfPis
>>253

252です。
パニックになるのも無理ないです。
テキスト外から平気ででますからね。
テキスト、過去問の脚を全て良悪の判断がつくまでやれば大丈夫です。手を広げすぎないようにしてください。
0257名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:31:20.17ID:NDMyfPis
>>254

どっかに科目ごとのデータあったよ。
ぐぐってみてください。
0258名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:10:32.68ID:2yjJdfIl
アホな疑問なんですが…
ファの♯とソの♭は同じ黒鍵?
ソの♯とラの♭も同様?
0259名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:18:25.40ID:Ec32T/Ak
>>258
うん。そうだよ。
ミの#ってどこですか?ファの♭もわかりません、とか言わない限りさほどアホな質問じゃないから安心していいよ。
0260名無し検定1級さん2019/09/16(月) 00:50:36.90ID:WPkfTOUp
>>258
音大とか本格的に音楽やってる人は顔真っ赤にして違いを説明してくるかもしれないが
ピアノに関しては同じ。

平均律という平均に音がブレる調律法で半音上げと半音下げ同じキーに置いてあるから。

本当に響き合う音とはちょっとズレてるのでバイオリンとか
フレットの無い楽器、ベンドできる吹奏楽器などだと違いが出る。
主に移調の都合。ある調で本当に響く音に設定(純正律)すると
別の調で今度はまた音がズレてガタガタになってしまうため。
0261名無し検定1級さん2019/09/16(月) 13:57:50.93ID:X8fDxvBd
>>259
>>260
ありがとうございます
ふと思いついたもんで…
多分五線譜の左端が♯系や♭系でまた取り決めがあったりするんでしょうね
0262名無し検定1級さん2019/09/23(月) 06:37:27.81ID:O3VbVF+5
今度こそ社会福祉受かるぞ。
お願いします。頑張りますから神さま助けて。
わたしに子どもたちの愛をわたしから子どもたちへの愛を。欲しいのです捧げたいのです。
0263名無し検定1級さん2019/09/23(月) 07:10:57.65ID:nuIccuMJ
お聞きしたいのですが
皆さん、受験票は届きました?
あれって、いつ届くのでしょうか
0264名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:55:37.50ID:mqh152fk
まだ届いてない
来るのは10日前とか
結構直前だった気がする
0265名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:58:24.16ID:Cu5Hibqx
>>264
横だけど受験票ってそんなに直前に届くんですね!
受験会場がわからないとちょっとソワソワする
0266名無し検定1級さん2019/09/23(月) 13:17:48.68ID:O3VbVF+5
10日というほど短くはなかったような。2週間ぐらい前じゃなかったっけ?
14日前だからあまり変わらないか・・・確かにそんなもんだったような。
会場はだいたい決まってるじゃん。会場二つあってどっちになるかってぐらいでしょ。
0267名無し検定1級さん2019/09/23(月) 14:56:54.53ID:vHlYaaKi
桜子先生って完全に会員制になったの?
0268名無し検定1級さん2019/09/23(月) 15:09:05.56ID:PrU8M99o
>>267
入会金5万円払えばpdfを1枚1万円で売ってくれるよ。
pdf結構あるから私なんか250万円も払ったよ。
0269名無し検定1級さん2019/09/23(月) 15:32:42.37ID:Kut7jpFt
桜子PDFの正答率が3割なのにキャリトレの過去問だと8割行くから
自信がつかないし焦る
相性かな
0270名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:18:35.45ID:UQuB7zks
保育士試験ってそんなに難しいですか
0271名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:23:31.84ID:UQuB7zks
例えば児童家庭福祉を大学の通信で取った単位(2科目4単位)
で免除してもらうためには、
2通のレポートを書くのに一週間かかり、大学の科目試験勉強に二週間
かかるが、保育士試験の児童家庭福祉のみを受ける場合、
レポートは書かなくてもよいので、二週間ぐらいの勉強で十分でしょうか。
0272名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:33:11.00ID:UQuB7zks
社会的養護ならば、保育士試験の時間が30分にもかかわらず、
大学で取った単位で免除してもらうためには、
2科目4単位必要で、レポートと大学の試験準備で合計3週間かかります。
保育士試験ならば、30分の時間の試験なので、
保育士試験で社会的養護のみを受けるのならば1から2週間の
勉強で十分でしょうか。
それならば、大学の単位で免除よりも、保育士試験で社会的養護を
受ければ時間の短縮になってよかったのかな。
0273名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:41:54.76ID:mqh152fk
それで受かるかどうかは
本人の能力によるとしか言えないし
そんなこともわからないようなら
大学で学んだ方が無難
0274名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:47:30.48ID:jpvBuRax
損得で試験と勉強を秤にかけてる時点で答えようがない
どっちに決めるにしてもデモデモダッテしそうだし説明するだけ無駄
0275名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:58:38.41ID:loqJKmJR
大学の単位の話は、後期の手引き17ページ2、指定保育士養成〜のことです。
保育原理と保育実習理論を免除してもらうのに、
大学では沢山の単位を取らないといけないので
この2科目だけは保育士試験を受けます。前期の試験で
すでにこの2科目は合格しました。
0276sage2019/09/24(火) 00:07:35.99ID:P7dvvkrQ
>>275
あなた学生さんじゃないよね?
幼免保持者?
それならわかるけどリアル学生さんなら
あなたが言ってる話はちがうよ
0277名無し検定1級さん2019/09/24(火) 00:09:31.83ID:h6+9yRJw
その2科目は簡単だからね
たいてい受かるよ
0278名無し検定1級さん2019/09/24(火) 02:35:17.57ID:EGrclWiD
何年も落ち続ける人は要領が悪いのか、頭が悪いのか。
子供達のためにも5回落ちたら、もう二度と受験できないようにして欲しい。
0279名無し検定1級さん2019/09/24(火) 13:18:44.41ID:WcLlNT4O
>>269
桜子pdfは基本はもうしっかりマスターしたけど確実に合格したい人が追加でやるものっていう認識だわ
私は初心者だから手を出したら余計混乱して怪我する気がして見るのやめた
0280名無し検定1級さん2019/09/24(火) 17:02:01.57ID:tfwzalIt
>>272
1科目だけなら2週間でとれるよ
でも油断せず、普通にきちんと勉強した方が良い
0281名無し検定1級さん2019/09/24(火) 18:39:55.78ID:F1x2GfXK
え?保育士試験の科目免除の為に大学で科目履修するならわかるけどその逆はないよ。
もし学生ですべて学科免除したとしても逆に実技試験を受ける必要が出てくる。
0282名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:40:23.30ID:h6+9yRJw
幼免保持者なら話はわかるが
0283名無し検定1級さん2019/09/25(水) 17:50:58.25ID:WSUzb7Rr
受験票いつくるんでしたっけ
0284名無し検定1級さん2019/09/25(水) 23:19:56.65ID:Q3jGTx1D
何度も落ち続けている人は、
保育士の資格が欲しい人ではなく、
勉強を楽しんでいる人だと思うよ。
0285名無し検定1級さん2019/09/26(木) 03:38:11.04ID:GD2RLB8P
>>284
いやいや、資格欲しいから。勉強を楽しむなら通信制大学に入って2年勉強したほうが早いでしょ。
2年勉強するより早いと思って一発試験で勝負してるんだから。
たしかに保育園勤務を狙ってるのではなく学童か障害のある子どもたちの施設、児童養護施設勤務を
目指してるという目的の違いはあるけど。
0286名無し検定1級さん2019/09/26(木) 14:26:37.69ID:Sm5+FwJ2
何度も落ち続けてる人は
勉強したくないけどラッキーで受かる
そんな瞬間を宝くじみたいに
当てに行ってる人
0287名無し検定1級さん2019/09/26(木) 15:59:23.60ID:/HjmJSXT
まーこの程度なら3年もありゃ取れるだろう。で
年一時代に始めて2科目残しや1科目残しで4年かかってしまったな。
実技の「ふむ、おまえの絵は下手じゃな。24点」は参った(笑
絵のレベル変わってないのに次は32点だし。
0288名無し検定1級さん2019/09/26(木) 18:44:10.60ID:4fCD5uU8
まあ2年目3年目にやっと学科受かったなら実技は一回そんな感じで落とされるのは仕方ないよね
0289名無し検定1級さん2019/09/26(木) 20:12:47.69ID:DrWzC4oD
筆記一発突破、あんた絵が下手ですがなで落ちましたわ…一発で合格したかったぜ…
0290名無し検定1級さん2019/09/27(金) 05:38:16.39ID:kFarPNg7
絵は上手下手ではなく、テクだと思った。
書かれた条件をきちんと時間内に描く練習は必要
書かれていないけれど、遠近、影、表情、場所や季節、暖かさ?なども必要だと思った
0291名無し検定1級さん2019/09/27(金) 10:11:31.86ID:zaheBu2l
>>290
赤茶色系で少し丸っこく書くと温かみは出るよw
心理的な戦術w久本雅美描くより森三中描いたほうが温かみ出るでしょ
先生も子どもたちも少しぷっくらさせるといいよ
0292名無し検定1級さん2019/09/28(土) 00:51:46.43ID:vz3+yTA9
>>275
幼稚園免許が無ければその方法は使えない。幼稚園免許なしなら100パーセント有り得ない。
あとは養成卒業したが単位取り損ねて不足単位だけ取りに出身大学に行く人はいるけど。(出身大学以外でも編入学は出来るが重複して取らされる単位があるから他に編入はあまりしない。)

>>285
養成の通信制大学で保育士を取ろうとしたら、必ず4年必要です。
通信制短大でも3年で、合計6週間の実習(保育所、施設で各2週間、保育所と施設のどちらかでプラス2週間)と幼稚園免許も必要なら4週間の教育実習が必要。10週間も会社休めんよ。

2年で取れる方法だと、幼稚園免許を取った上でかつ指定科目全て単位取得して保育士試験を受ける(全科目免除)方法で幼稚園免許無ければ無理。一応保育士試験を受けることにはなる。
0293名無し検定1級さん2019/09/28(土) 13:23:00.95ID:Z/PhW6mv
>>292
通信大学三年に編入できれば
最短二年もあり得るかな
0294名無し検定1級さん2019/09/28(土) 14:13:24.34ID:Q+2IiZ2c
幼稚園の免許がなければ、大学による単位取得による免除がつかえず、
保育士試験9科目全部合格しないといけないですか。
0295名無し検定1級さん2019/09/28(土) 14:15:13.73ID:Q+2IiZ2c
なかなか合格できない科目があって、他の方法があるか模索していたのに、、。
0296名無し検定1級さん2019/09/28(土) 15:00:49.24ID:xhGZoBvl
>>294-295
幼稚園免許が無ければ、全科目受験する必要がある。(社会福祉士とかの特例は除外)

養成卒業したが、実習中止とかで保育士資格取れなかった場合にまず聞くのが幼稚園免許があるかどうかだし。
幼稚園免許はある→取得した単位で免除使える。足りない科目だけ保育士試験受験。
幼稚園免許なし→救済なし。免除はないから、保育士試験全科目受験するか足りない科目を科目履修で取りに行くか。
0297名無し検定1級さん2019/09/28(土) 17:57:43.39ID:IKhCoSHQ
四谷学院の講座を検討してるんだけどパソコンじゃなくてタブレットでは出来ない感じ?
0298名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:06:40.43ID:FNTOFnsh
幼稚園免許がなければ全科目受けないといけなかったんだ。
大学で何単位取るのに何時間かかるか考えたが
私の考えが甘かったようだ。
0299名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:08:16.89ID:2MnVptFQ
>>298
それやっぱり駄目なんだ。
社会福祉を何回か落としてるから指定保育士養成施設で科目履修生として履修して
科目履修証明書を提出すれば免除になるかと思ってたけど甘かったか。
0300名無し検定1級さん2019/09/29(日) 07:22:02.38ID:g8t9hinu
>>299
でも保育士なんたら協会に問い合わせると指定保育士養成学校だったらいいって言ってたよ。
聖徳の通信でいいってさ。
0301名無し検定1級さん2019/09/29(日) 09:30:35.89ID:OQaZ4hY1
さくらこせんせいってどこのせんせいなの?
0302名無し検定1級さん2019/09/29(日) 10:25:58.96ID:EyaMOADb
ユーキャン
0303名無し検定1級さん2019/09/29(日) 11:57:49.60ID:OQaZ4hY1
ユーキャンって、通信だけでなくて、講義もあるの?
0304名無し検定1級さん2019/09/29(日) 14:03:10.43ID:j09GocQy
ユーキャンやってるけどウェブで動画配信してて、講師の声が桜子先生の声に似てるーって思ってた
やっぱりそうなんだ!
0305名無し検定1級さん2019/09/29(日) 14:43:59.77ID:cojYsotH
対面講義じゃなくて動画にしか出演してないはず
現場でやりたくて桜子始めたんだろうけど顔出しイベントやるみたいだし結局取り込みたいだけじゃんね
0306名無し検定1級さん2019/09/29(日) 16:49:15.66ID:wpVF09R9
>>300
だからそれは幼免持ってる人の話だっての
0307名無し検定1級さん2019/09/29(日) 16:58:48.00ID:OQaZ4hY1
いろいろ教えてくれてありがとう!
0308名無し検定1級さん2019/09/29(日) 19:56:59.92ID:tSQFmG85
桜子先生がツイッターで怒ってるけどここの掲示板の話?
0309名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:02:00.82ID:/VXpeYRa
四谷学院からは半分も出題されてなかったから、やめた方がいい
0310名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:25:32.28ID:c27gvcky
出題されるとか関係ある?
予想問題を知るための講座じゃなくて、基礎から学んで受かるための教材だと思うけどな
自分は四谷で一発合格だったよ
0311名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:20:49.78ID:HwQypj6z
俺は四谷学院で2回目で合格
一回目はほぼ勉強しなかったから
実質一回みたいなもの
四谷学院の教科書はよく出来ている
高いだけはあるよ
0312名無し検定1級さん2019/09/30(月) 00:19:29.87ID:g0N0p7mg
過去問やっても全然ダメだ
専門学校行こうかなって気持ちになってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています