登録販売者 part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:52:07.60ID:WFyHVfYAhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558094692/
0002名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:01:46.23ID:lr4vLGYz0003名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:24:39.55ID:BhRB7v9h管理業務主任者みたいなもんだ
0004名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:25:55.85ID:BhRB7v9h>>894
君は登録販売者の名称決定の委員会の場に居たの?
身バレしない程度に語ってみてよ
そもそも名称がきちんとした議論を経て決まったって話も聞かないんだけど
どう考えても薬剤技官が勝手に決めてるよなー……
0005名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:26:08.96ID:GTUs880Mじゃあなんでこのスレ来るの?w
DS勤めで登販受からない池沼か?w
0006名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:27:47.52ID:BhRB7v9h何も明らかになってなくていつの間にかドーン
作為がプンプンするわー
0007名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:28:23.73ID:BhRB7v9h>>917
オレの知り合いの知り合いが登録販売者の名称決定の委員会の委員だったらしいんだけど、
その人からの話ではどうやら薬系の技官がキチンと議論もせずに勝手に決めたらしい
どうやら薬剤師会からの差し金らしい
0008名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:55:58.30ID:IANkz/GC0009名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 03:38:18.52ID:AuK4P8jY0011名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:53:16.39ID:+5pmTnRg一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の指導のもと
でしか薬の販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。
0012名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:03:31.08ID:+5pmTnRg・卸と工場の管理 ←卸だけ無理な規制、現場は居なくてもまわる
・調剤 ←医師が代替
・一般薬販売 ←要指導一類を無理やり規制、緩和しても無問題
・麻薬取締官 ←警察官で代替
薬剤師には本質的に必要とされる分野がまったくない、たとえば歯医者が居ないと歯科医療は1ミリも進められない獣医が居ないと予防接種1つ打てない
薬剤師の業務はどれもこれも国が無理やり規制して作り出しただけのもので、明日居なくなっても支障のない誰でもすぐ真似できるものばかり
0013名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:06:34.21ID:Eq1QY8kt大体、事実誤認が多すぎて、話にもならないバカ論説
0015名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:19:40.68ID:s2A0QGzy一般医薬品はほぼ登録販売者で完結出来る時代になりました。調剤もそれほど専門的かつ困難な仕事をしてるとは思えません。
薬剤師が登録販売者と変わらない給料で使えるなら登録販売者などもちろん不要な資格になりますが。
将来は調剤士とかいう資格が出来て、薬剤師よりもずっと安く使えるようになるのかもしれませんね。
そうなると6年制薬学部を出て国家試験を通った薬剤師は一体何をすればいいのかってことになってきますが・・。
0016名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:28:51.00ID:qKjlJ8Mg院内処方箋の場合、二重、三重に、薬剤師が入れ替り、確認するのが当たり前になってるよ。
時間外の急患は、患者の人数が少ないので、医者や看護師で対応できるんだな。薬剤師が要らないわけではない
0017名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:34:44.40ID:Q/bgBqJMしかし流通管理は維持するのに金ばっかかかる贅沢インフラ
だから資格維持のために臨床的意味がある体で保険財源からも給付してるが、居なくてもほぼ医療過誤とは関係無い無駄遣い……
0018名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:37:17.83ID:qKjlJ8Mg総合病院の薬は、内服、外用、注射薬と、少なくても1500種類は下らない。平均は2000種類にもなる。
患者の体内に入れるものだから、専門教育を受けた専門家による最終チェックが欠かせない。
だから、薬剤師がいらなくなることはないし、AIに変わることもない。
だからといって、薬剤師が万能ということはない。前にも書いたが、街のドラッグストアーに駆け込む患者に、適切な薬を選べるとは限らないので、登録販売者も努力次第でけつこう役に立つよ
0019名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:48:23.85ID:Q/bgBqJMマジレスだけど、入院中の方が危険な薬を頻繁に使う訳だが、医師が指示を出し医師や看護師が注射や服薬させている
入院投薬に薬剤師は介在してないし、居ると逆にヒューマンエラーの機会が増えると思うよ
外来でも医師調剤でなんら問題無く回っていく
薬剤師の人件費がタダならヒューマンエラー対策したうえで介在させてもいいが、九時五時でちょろちょろしてるだけで割高な給料取る薬剤師は無駄遣いで必要無い
0020名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:59:20.82ID:Q/bgBqJM製薬会社レベルにならないと、臨床でやる事とかそんな無いんだよ薬剤師には
ナースプラクティショナーや柔道整復師に痛み止めや湿布くらい使える様にする方が意味や効果は大きい
0021名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:08:00.76ID:XD7TWTqU特に政治的な力を持ってればそれは岩盤のように硬く守られる。
そして日本は特にそういう既得権だらけの国。
0022名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:31:14.33ID:qKjlJ8Mg総合病院なら、入院患者の投薬は、普通に薬剤師がチェックしてますよ。薬剤師のいない個人病院ばかりではないんで。
深夜の急患は、件数が多くないので、看護師でも対応できる、というだけの話。
悲惨な医療事故防ぐためのものだからさ。
0023名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:35:32.94ID:6tz4hLxF医師や薬剤師などの医療関係者が言うならまだしも、普段は安い時給で
日用雑貨を売ってるトーハンのセンセイがネットで聞きかじった知識を
元に偉そうに語っても全然説得力ないよ
>>21
トーハンという資格で仕事してたら、自分もその「既得権益」って側に
いるってことが分かんねえんだよね、トーハンのセンセイは
だいたい「能力もないのに資格があるというだけで仕事が保護されている」
って、トーハンそのものだろ
そういうのを本当の既得権益っていうんですよ、センセイ
0024名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:49:55.21ID:6tz4hLxF実際の仕事もできないくせにトーハン持っているってだけで
時給も高いし、威張りやがってってね
でも自分はオレはトーハンの資格を取ったんだから当然だと思ってるだろ?
薬剤師は不要な資格で既得権益、でもトーハンは必要な資格で既得権益ではない
トーハンの中でしか通じないバカ理論丸出し
0025名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:10:03.70ID:rBrstDQy要指導以下を売れるような法整備、資格は出てくるんですかね
ロキソニンとガスターとリアップとアレグラjrとヘルペスの薬は確かに需要は高いけど
でもなんとなくなんだけど、降りてくる予感がしないんだよね
売れるなら便利だし楽しいしかっこいいなとは思うけどね
0026名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:17:39.41ID:o/Snw4PBいや要らないだろ
要らないものを付加して金もらってるのが薬剤師なんだよ
本当に必要なら救急の現場にもすべて配置されないとおかしいしな命がけの薬剤選択が日々行われてる場だぞ
入院患者もべつに医者と看護師で回るんだよ
薬剤師が絡む事によるヒューマンエラー増加の増加もあるだろ、居なくても済むのに
0027名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:20:33.40ID:o/Snw4PB薬剤師批判的記事を書いてる者がなぜ登録販売者資格者だと言い切ってるんだ
普通に考えて複数資格者である事も多いし、薬剤師自身が自虐的に言ってることでもある
反論のための反論してみても仕方ないぞ、事実なんだからな
0028名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 02:39:47.05ID:TIGZq6kY多くの人は薬剤師は必要だと思っている。
薬剤師の必要性と、登録販売者の可能性については、>>18と>>22に書いた。
このスレではもう繰り返さないので、
刮目して学んでください。では
0029名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 14:44:42.10ID:tYq0pNPnそりゃあ薬剤技官が全力でゴリ押ししてるから国民も洗脳されてるだけ
今薬剤師にかかってる費用はどう考えても多過ぎで無駄
桁が違いすぎる
0030名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:10:50.11ID:fO8uFTEO君は薬剤技官がごり押ししている場に居たの?
身バレしない程度に語ってみてよ
他人には、その場にいたのか?としつこく確認するぐらいだから、
自分は当然その場にいたんだよね
0031名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:29:43.48ID:EbVp7fnHワロタw
実際に今の名称に決まってるんだから、議論したあとが無ければ担当者が勝手に決めた以外に無いだろ
反証を示すのはお前だよ
0032名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 16:10:11.40ID:HAfMnZvj登録販売者の名称いつどうやって決まったんやろなー
何も明らかになってなくていつの間にかドーン
作為がプンプンするわー
>>917
オレの知り合いの知り合いが登録販売者の名称決定の委員会の委員だったらしいんだけど、
その人からの話ではどうやら薬系の技官がキチンと議論もせずに勝手に決めたらしい
どうやら薬剤師会からの差し金らしい
0033名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:56:25.45ID:t0YXtLJt>その人からの話ではどうやら薬系の技官がキチンと議論もせずに勝手に決めたらしい
>どうやら薬剤師会からの差し金らしい
いい気持ちになっているところ悪いんだけど、それ、オレが書いたツリだよ
悪いなぁw
0035名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:57:38.47ID:uszAhkzQ0036名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 03:20:05.53ID:Y8z53IIYけっこう遠方なんだけどね・・
職場の都合でどうしても夏にとりたいらしいが、金いくらかかんのよ・・
0037名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 03:59:05.16ID:T5y/Q865個別市販薬の含まれた成分を解説してる本ないかな?
0039名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:02:26.81ID:fb7vhR4q具体的な商品名で解説するってなると、どうしても一方に肩入れしちゃうからな
仮にそんな本があったとしてもスポンサー付きで、公正な評価は期待出来ない
0040名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 03:37:13.40ID:QeSvEEDf0041名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 06:19:46.11ID:Wd9qZ2mj0042名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:06:57.17ID:kkfI4L35実際どうなの?
0043名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 10:38:15.21ID:K8hrNSbL0044名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:40:00.83ID:js6zOsPi0045名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:38:14.66ID:Ec+Fj2Cd0046名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 21:55:09.72ID:LdP/Hs7u0047名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 00:46:09.86ID:o6r8zuob0049名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 05:59:32.45ID:5qXckGIK全然間に合うよ
過去問解く→間違えた問いの知らない単語の関連ページを手引で検索して片っ端から読んでいく
これを過去問5地域分、繰り返すだけで受かるよ
手引からしか出ないんだから
0050名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 11:52:36.29ID:7MAppBIr一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の指導のもと
でしか薬の販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。
0051名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 14:29:47.65ID:o6r8zuobありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています