トップページlic
1002コメント300KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part54【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 12:04:40.55ID:t8StexZd
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557329655/
0530名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:08:03.41ID:uCW5rvIk
台風がやってくる。
0531名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:31:18.58ID:mwpJ+BGU
>>529
典型的な受験生だな

卑屈のかたまりw
0532名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:09:20.64ID:vxdzKvy0
オリンピック終了後の建設、不動産低迷
消費税上げ後の低迷
働き方改革による消費低迷


これは来年か再来年から大不況来るな
0533名無し検定1級さん2019/08/15(木) 13:19:39.06ID:JtYSXEMM
>>419
NHKと受信契約結んだ人は受信料支払う義務 政府が答弁書
2019年8月15日 11時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190815/k10012036151000.html

アベが閣議決定したから受信料の支払いも義務付けだな。
0534名無し検定1級さん2019/08/15(木) 13:37:24.47ID:K+OFUPhK
>>529
実務やれば、その理論が愚かだと気づくよ。

あえて士業に上下があるとすれば、仕事を出す側か貰う側か、この一点だね。
0535名無し検定1級さん2019/08/15(木) 14:04:59.16ID:mwpJ+BGU
>>534
それもどうだか

仕事依頼すれば弁護士より行書の方が上とか?
0536名無し検定1級さん2019/08/15(木) 14:55:07.32ID:K+OFUPhK
事務所経営すればわかるよ。
0537名無し検定1級さん2019/08/15(木) 16:49:32.29ID:/cx4syYo
>>536
事務所経営してるけどな

仕事くれたらありがたいけど、上とかないわ
0538名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:39:38.35ID:r/u9FUVD
>>528
いや、社労士より難しい試験を取ったのだから悔しいって話だよ
単純に難易度の上下の話
0539名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:46:13.37ID:8OPSwVOi
そりゃ試験難易度で言ったら司法書士試験のほうが遥かに上だろ
社会保険労務士試験のほうが難しいなんていう開業者はさすがにいないわ
0540名無し検定1級さん2019/08/15(木) 18:08:19.82ID:r/u9FUVD
そういう事
はい、おしまい
0541名無し検定1級さん2019/08/15(木) 19:36:44.81ID:IzPuZSLh
>>529
つまらん。だから落ちるんだよ。今年も。
0542名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:14:37.38ID:vLnrzEME
ID:mwpJ+BGU

こいつ仕事できないだろうな
典型的な勘違い小僧
すれ違う人にも「先生と呼びたまえ」とか言ってるぜどうせ
0543名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:44:46.58ID:IkknXnfN
奈良県 社労士 吉川直宏
0544名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:54:30.34ID:UNtl4aTn
役場の人実務経験どういう風にしました?自分消防ですが、庶務経験でいけますかね。
0545名無し検定1級さん2019/08/16(金) 00:21:28.80ID:hNWe06m5
>>544
事務指定免除で、実務での登録のこと?
あれ結構厳しいんでしょ?
確か司法書士でも税理士でも事務指定受けないといけなかったはず…まあ労働法保険法各種手続き関係ないから当たり前かとも思うが
0546名無し検定1級さん2019/08/16(金) 02:36:05.90ID:R72eGW0H
そりゃ弁護士100年やっても実務経験免除にはならんからな

高卒採用者の受験資格免除の話じゃね
0547名無し検定1級さん2019/08/16(金) 07:41:45.43ID:gje3yVC4
すまん、>>544
レス内容が理解出来なかった
0548名無し検定1級さん2019/08/16(金) 09:04:41.43ID:2sBH4v3d
>>542
よっ、社畜!
「弁護士>会計士>税理士>社労士」の社労士にもうからないようじゃ
惨めな人生からは抜け出せないぜw
0549名無し検定1級さん2019/08/16(金) 09:26:38.77ID:zKuGnACU
言葉足らずで失礼した。庶務の仕事で臨時職員の社保関係担当してました。
今は管理業務してます。役場の人もこんな感じの職務経験で登録したのかを
お聞きしたかったのです。
0550ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/16(金) 10:47:15.30ID:UHGJSdAq
受験難易度で序列を付けることが滑稽であることは
大学入試偏差値を見ればわかる。
0551名無し検定1級さん2019/08/16(金) 10:48:00.08ID:OkA7Tfey
勤務先に入会予定の会にある実務経験証明書書いてもらえて基準にあえばいけるんじゃないの?
0552ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/16(金) 10:52:32.53ID:UHGJSdAq
基準に合うかどうかを聞いてるのだと思う。
0553名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:01:25.59ID:d1MX4iOs
事務指定講習修了。どの先生もすばらしかった。
0554名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:05:07.58ID:mE8XxgRQ
東京は毎年AもBも講師がちゃんとしてるからね。
まあそういう先生に講師をお願いしてるから当然だけど。
0555名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:50:06.16ID:YLVvSkS3
む?もう事務指定講習の時期だったか
未だに会場の外ではひよこ狩りがビラ配りしてんのかな
0556名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:56:32.61ID:5nuScRA9
事務指定講習は時間の無駄みたいな意見が一部にはあるようですが、少なくとも自分には当てはまりませんでした。その科目その分野のエース乃至準エース級が投入されているような印象でした。
0557名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:57:09.55ID:Ysyrv/lP
有限会社人事労務かw
0558名無し検定1級さん2019/08/17(土) 05:38:09.52ID:/AFGSjWH
えええええ?エース?????
0559名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:43:15.82ID:v5n6gElB
でもあれどういう基準で講師選ばれてるんだ?
開業10年以上で支部長推薦とかかな?
0560名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:45:45.91ID:dW/01w0b
あれ、エースなの?
事務指定の講師=仕事ないけど登録は続けてる人じゃなくて?
0561名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:53:21.01ID:o8XVa8sh
講師の経歴がね
軽く凹むというか
低学歴ばっかりで
0562名無し検定1級さん2019/08/17(土) 08:24:26.35ID:p3WVKGFL
派遣元責任者って、実務経験3年の人を置く必要あるんだけど
社労士やってる期間も実務経験なる?
0563名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:55:28.03ID:Uq+kh1B2
>>562
ならない。
0564名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:58:12.25ID:Uq+kh1B2
>>559
俺が事務指定受けたときはLEC名古屋で実務公演にきていた社労士が司会やっていたね。
あれって、講師だけではなく運営している職員もみんな社労士みたいだね。
0565名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:21:47.55ID:C92EKA61
>>561
その低学歴に教えてもらうオマエw
0566名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:57:08.09ID:5GTbR1e6
食えない社労士のバイトやろ
0567名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:34:00.08ID:iB+mNknw
年収1000万円超えてて食えないなんて
0568名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:57:41.38ID:v5n6gElB
>>564
さすがに運営スタッフは連合会職員じゃないの?
試験監督はともかく、事務指定講習のバイト募集してるのは聞いた事無い
0569名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:19:27.60ID:377QdZ7H
>>564
運営は全員連合会の職員。
0570名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:59:53.27ID:mTU3IMpU
>>549
俺は無関係の部署だから事務指定講習行ったよ
庶務じゃ実務経験にならないと思う
0571名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:38:54.28ID:ulR9qXN2
回答の方どうもです。結構費用かかるからダメもとでと思ったんですが。
今すぐ登録云々じゃないので、今後の参考にします。
0572名無し検定1級さん2019/08/17(土) 15:00:59.50ID:mTU3IMpU
そうですか
僕は生半可な気持ちで転職はしませんでしたが、頑張って下さいね
0573名無し検定1級さん2019/08/17(土) 15:48:25.70ID:41/wyLry
>>561
情けないな、こんな書き込みしてさ。
0574名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:06:09.60ID:ulR9qXN2
公務員からの転職はかなり勇気がいると思いますので、正直すごいなと。
私は、嫁どころか一族総出でブロックされます。自分の思うようにやれて
羨ましいですよ、成功されるよう祈念いたします。
0575名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:52:37.91ID:mTU3IMpU
なぜこのスレに来ているのかが不明ですが、現職で頑張って下さい
あと、真面目にこの業界で働いている人に失礼のないようレス出来たら良いですね
0576名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:01:33.95ID:v5n6gElB
>>574
今は知らんけど、以前はよく出没した合格証ビリビリにしてた廃業者は元県庁職員
自分の遺族年金支給停止に不服で訴訟を起こした開業社労士も中途退職の元市役所職員
こちらは裁判の過程で住民税非課税世帯だというのがばれて、
公務員辞めなきゃ良かったのにと同情されてたから覚えてる
0577名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:20:23.59ID:ZWhEJ6VY
国家公務員には社労士は負ける。どーやっても。保証がすごいからな
俺の知り合いで今小さい会社の顧問している元外交官は、給料日本と外国で二重取りw
なんでそうなってるか知らん。その外交官の友人の一人は裁判官長官。
毎年品川のどこかのホテルで年末あたりに夫婦で食事会。
俺も誘ってくれ、と言ったことあるけど断られたw
0578名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:21:53.93ID:ZWhEJ6VY
訂正「元」が抜けてた。
0579名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:34:42.39ID:yj424L7l
>>577
そんな凄い人と知り合いなあなたも凄いですね。
0580名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:40:27.33ID:ulR9qXN2
色々教えていただきありがとうございます。
私の書きこみを不快と思われた方いましたら大変申し訳ない。
今後は、参考に拝見させていただきます。
0581名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:59:01.46ID:tIWLbMbC
ギリギリニートじゃない
0582名無し検定1級さん2019/08/17(土) 19:20:19.91ID:rjtkL3bh
現役社労士なら不快に思うレスだと思うが、そう思ったのは俺だけだったらしくて狭量な所少し反省
0583名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:03:55.24ID:C92EKA61
>>579
凄い人知ってるぜって言う凡人にナイスフォローw
0584ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 00:51:26.27ID:A4RDxBkq
正直言って公務員の社労士独立は厳しいと思う。
民間の営業マンなら成功するかも知れない。
能力の問題ではなく、根本的な考え方の違い。
0585名無し検定1級さん2019/08/18(日) 05:21:53.90ID:Ek/P9kzg
元監督官とかなら労災対応や安全衛生コンサルタントとして一定の需要があるけど、
市役所とかだと全く関係ない仕事だし、9割9分不幸になるだろうから開業はしない方がいいと思う
0586名無し検定1級さん2019/08/18(日) 08:17:48.56ID:A1+6GeZI
>市役所とかだと全く関係ない仕事

君、実務経験ゼロだよね
ビックリしたわ
0587ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 08:32:37.12ID:A4RDxBkq
監督官も市役所の保険年金係も社労士業務としては一部でしかない。
元監督官や元税務署長を顧問にする会社もあるけど、会社が期待する
仕事が出来なくてすぐクビになってるのを何件も見てるよ。
0588名無し検定1級さん2019/08/18(日) 11:59:24.86ID:Ek/P9kzg
>>586
相手を批判する場合は理由をつけること
基本だよ?
0589名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:45:03.51ID:hOyt86iR
社労士名乗って3年目まで顧問先なし、単発一年で3件くらい。
例えば一年目、社保入れてやって5000円、労働保険料金で50000円、
この55000円が俺の一年目の年収w
でも3年目からある分野に目をつけそれを突破口に「まともな」顧問先が
できた。
社労士は、営業力か、もしくは営業力ない奴は企画力、宣伝力が大事。
値下げでやろうと思ったこともあるけど、結局社労士は、信頼いかにされるか、
頼りになるか、だから値下げは辞めた。
だって、信頼できない奴に2万払うより、信頼できる奴に10万払うよね。
野菜売ってるんでないんだから、桁違いに高くなければ大丈夫
俺は営業力はないから、何を得意分野で何が御社に役に立つか、わかりやすく
説明できる力とその分野だけの実務を徹底的に磨いた。
それと売り方。例えば初期費用10万と言ったら
びびって尻込みされたり、断られたり、でも初期費用、
ではなく○○○○変更代、といえばすぐにOKされやすくなった
とにかくノウハウ、研究、努力、売り方だと思うね。
営業力ある人はもっと容易かもしれないけど、自分は営業力ないからね
0590名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:48:37.13ID:Yifd+OpP
>>585
市役所関係ない?
はあ?
0591名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:53:55.86ID:FRmBi5Kw
地元の同級生一家がやってる接骨院に寝違えたから行った帰りに
また最低賃金あがるけど給与費の捻出大変だよなって言ってみたら
そんなもん常に15万で固定だってwっていうから
何時から何時までやってんの?ってきくと
8-19時で月曜-土曜だというから、
いやいやそれだと拘束時間250時間ぐらいあるじゃん、所定労働時間とかどうなってんの?っていうと
んなもん関係ねえってこっちは自営業なんだからギリギリなんだよwと。
そうかもしれんけど所定労働時間172時間としても
250-172で残業常80時間、まあこの時点でどうかと思うが
ひとまずこの時間までとしても例え時給900円換算としても月額25万にはなるぞ、やばくない?と言ってたら
そいつの親父登場、お前社労士だかいってっけどこの業界のこと知らねえだろうが!
あの子に15万出すだけでもギリギリなんだよそれぐらいわかれや!とキレられたから
まあそうやな大変やもんなあおっちゃん気の悪い話してすまんかったな、同級生もすまんなまた首痛いの続くようならまた来るわと撤収

こういう個人事業主や零細企業が全国大量にいるんだろうなぁと思うとまだまだ労働環境の改善には程遠いなと思いました
0592ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 16:12:52.37ID:+JAQoZU/
>>591
労働者性が無いでしょ。
0593名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:02:14.23ID:FRmBi5Kw
>>592
一番肝心な、新卒の子を雇用しているという一文が抜けてたわすまんなw
0594ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/08/18(日) 17:19:53.17ID:+JAQoZU/
>>593
なるほど。そんな零細店舗は結構あるね。
0595名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:00:09.09ID:w1tq98tV
オルア~

オルア~

やんのかコルア

社労士とってもよ~なんも人生かわんなかたのによ~、
なんでてめーらみてーな糞低学歴が成功してくれてんだよオルア

オルア
0596名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:00:53.04ID:w1tq98tV
こいよオルア

あぁ?
0597名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:01:09.38ID:IXJy24K9
なんだゴルァ!
シャローなめんなーッ
うおおおおおおおおお!!!
0598名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:09:51.69ID:VIBKShuQ
落ち着け!
落ちるで!ステ~ンと
0599名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:15:13.33ID:k0gqGREb
バイトじゃ登録料が溜まらない
そして登録出来ないまま生涯を終えるのであった
0600名無し検定1級さん2019/08/19(月) 05:46:25.01ID:SpRnyY6Q
お早う皆の衆。
試験まで1週間を切ったね。
0601名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:13:38.36ID:F7nuesVc
>>600
余計なお世話だカス、ほっといてくれ
0602名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:26:02.37ID:qULrccFM
大阪労働局(田畑一雄局長)は無許可で外国人労働者を派遣したとして、
㈱ランディック(大阪市、清水雄司代表取締役)に2カ月間の事業停止と事業改善を命令した。

 同社は2000年に特定労働者派遣事業の届出をした。
特定労働者派遣事業では、1年以上の雇用見込みのある、
常時雇用される労働者のみを派遣することができる。しかし、
同社は雇入れから在留期間満了日までの期間が1年以内の外国人労働者を、
複数の派遣先に対して派遣していた。常時雇用される労働者の派遣には該当せず、無許可となる。…
0603名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:38:58.33ID:SpRnyY6Q
>>601
追い詰められてますね。
( ´∀`)
0604名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:48:22.43ID:gXw9dV34
厚生労働省は、電気自動車などの整備業務に関する特別教育を規定する労働安全衛生規則改正案要綱を労働政策審議会に諮問し、「妥当」と答申を受けた。速やかに省令改正作業を進める方針。
0605名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:49:35.70ID:Nng5p2Er
社労士試験は一発合格だったけど、簿記二級は二回落ちてる
上司から、
社労士の癖に簿記二級に何回落ちてんだ、真面目にやれと怒られてる
簿記苦手だから勉強する気も起きんし、次の試験も受かる気がしない
0606名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:51:04.71ID:gXw9dV34
埼玉県や埼玉労働局、埼玉県経営者協会などが参画する埼玉県公労使会議はこのほど、働き方改革推進セミナーを開催し(写真)、埼玉働き方推進支援センターアドバイザーの土屋信彦特定社会保険労務士が取組み事例を発表した。

 今年4月から勤務間インターバル制度の導入が努力義務となっている。
採り入れる際は、休息時間が翌日の始業時間に及ぶ場合の対応が問題となる。
土屋社労士は「働いたものとみなす方法と、始業時間をスライドする方法がある」と指摘。
人材採用で効果があるとして、積極的な導入を呼びかけた。
0607名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:03:29.24ID:fxkRP3o3
>>605
勃起検定なら1発で1級合格だと言ってやれ草
0608名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:51:30.16ID:Yx14dvSy
>>605
私はシャロ―シ2回目。簿記2も2回目だよ。
アンタは優秀なんだね。

>>607
先日、3級に降格されたよww
0609名無し検定1級さん2019/08/20(火) 17:37:42.84ID:rhKTowc2
上野宏史厚労政務官の「口利き&金銭要求」音声
https://bunshun.jp/articles/-/13471

ネオキャリア案件なのか・・・。
0610名無し検定1級さん2019/08/20(火) 19:15:10.68ID:FI+LHnk5
派遣でも膨大な量の仕事を与えるこの業界が素敵
0611名無し検定1級さん2019/08/21(水) 10:36:05.32ID:/SwOylEj
もうすぐ皆さんの仲間入りです。
よろしくお願いしますね
この掲示板では、ボンクラさんがまともな方ですね
ぜひご指導賜りたい
0612名無し検定1級さん2019/08/21(水) 10:42:59.07ID:Fqex5q4l
>>611
ボンクラさんがまともな方(かた)ですね
ボンクラさんがまともな方(ほう)ですね

ニュアンスが変わるww
0613名無し検定1級さん2019/08/21(水) 10:49:47.94ID:1LqqjTsl
>>605
自分も社労士は初学一発で合格した。
簿記2級も一回で合格。
税理士は簿財のみ一発合格で、他はずっと落ち続けてるので、いつの間にか諦めてる。

税理士受験を辞めてから、宅建は2回目で合格、
今年は行政書士受けるけど、あまり自信はない。
0614名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:17:05.68ID:5i5FmjN0
公務員と扶養家族にマイナンバーカード強制取得ってさあ
完全に制度崩壊しているんだな
0615名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:03:23.72ID:TMcreroj
高卒簿財止まりの法則だな。(笑)
0616名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:41:32.48ID:5i5FmjN0
残業ゼロ将軍がすげえ炎上しているな
それにしてもTV見たらすげえ太ってたなあ
0617名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:15:13.05ID:yS83yjvz
誰そいつ、一切知らんな
0618名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:46:13.16ID:fi4WIBVI
望月さんでしょ
どこで炎上?
0619名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:23:36.21ID:C2725xTQ
TBSの番組だったかな。
0620名無し検定1級さん2019/08/22(木) 01:32:06.67ID:kZtaNB2W
>>615
高卒には社労士の受験資格ないけどね
0621名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:11:45.13ID:4Psr4s/S
文盲
0622名無し検定1級さん2019/08/22(木) 09:14:46.65ID:vYySLnbY
千葉・船橋労働基準監督署は、解体工事中に飛来物が派遣労働者に当たり死亡した労働災害で、㈱平成建設工業(千葉県船橋市)と、現場責任者である同社の会社員を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで千葉地検に書類送検した。
0623名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:00:33.74ID:kiVLbci3
>>622
くだらん情報いちいちあげんなドアホ
0624名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:52:59.25ID:8gCiMHoG
介護認定申請の代行やったことある先生いますか?
報酬の相場がわかりません
0625名無し検定1級さん2019/08/22(木) 18:00:37.85ID:2ECwy+91
ケアマネが無報酬でやるから、報酬取ってやったことはない
でも社会保険労務士は報酬を取っていいわけだから、好きな金額でいいのでは
0626名無し検定1級さん2019/08/22(木) 18:14:14.41ID:6pqfkFtc
おまえらが仕事しないから世間のレベルがこんなもんなんだよ

53 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/08/22(木) 17:08:51.63 0
社会保険は労働者だけでなく経営者も入ってる
俺なんて厚生年金と協会健保入る為に法人化して代表取締役

54 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/08/22(木) 17:16:52.02 0
後期高齢者健保への拠出金のせいで赤字となり
解散した健康保険組合が結構ある 組合解散すると
協会健保(旧政府管掌健保)になる
あと国民健康保険保険には市町村国保の他に国保組合と言う職能別
国保があって開業医とか弁護士は大抵の都道府県で国保組合持ってる
ちなみに俺が入ってるのは文芸美術国保

57 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2019/08/22(木) 17:25:17.95 0
室内装飾の一人親方だけど建設国保組合
市町村国保より色々有利だから入ってる

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1566447170/
0627名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:03:06.81ID:bqDr56c8
厚生労働大臣認可団体労働保険事務組合の主要勢力在日企業は壊滅か

ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)は22日、日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を更新しないことを決めたと発表した。協定の更新期限は今月24日で、どちらかが破棄を通告しない限り1年間自動延長されることになっていた。

 同協定を巡っては安全保障問題などを理由に日本政府が対韓輸出規制の強化に踏み切ったことから、韓国与党の一部などから破棄すべきとの声が上がっていた。
0628名無し検定1級さん2019/08/22(木) 20:19:56.87ID:Kw5HQkAP
>>626
あんまり詳しくないけど、大体内容あってんじゃないの?
0629名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:08:12.19ID:Aca/+pu2
>>614
マイナンバーカードという無駄遣いをしたから
認めたくないあまり強制したのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています