トップページlic
1002コメント300KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/


埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0079名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:15:02.87ID:i98gi8y8
>>77
お前も真っ赤じゃんw
0080名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:06:26.88ID:chaDZscU
>>77
俺にとっては有益な情報提供してくれて有り難いけどなぁ。
0081名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:12:19.72ID:XH6qVtsv
>>78
今年は特にハマりましたね!

出題数から不登、商登に勉強時間を集中したいところですが今年の不登は勉強時間を100時間減らしても結果は変わらなかった。
0082名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:14:39.73ID:pggmBEZg
結果が変わらないから、、、


年収300万円なんですか?
0083名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:17:26.94ID:5dYnbcOo
最近おかしな奴等湧いてるし基準点発表までサヨナラするわ
じゃあな
0084名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:03:06.49ID:kRmil7cb
サヨナラアピールw
どんだけかまってちゃんなんだよw
0085名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:14:31.10ID:8kKt6LUE
>>33
全然あるよ!
上が地雷を踏んで、あなたが踏んでいなければ逆転する。
0086名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:19:03.81ID:8kKt6LUE
>>58
54で記述まあまあならあきらめることはないよ
0087名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:24:45.59ID:8kKt6LUE
>>63
択一5問分を記述で逆転した受験生を知っている、択一6問分を逆転した受験生は知らない。
択一51なら正直、記述50はほしいところ
0088名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:56:52.07ID:ueJBqeA0
今年の午後の択一が基準点と同じ点数なのに、最終合格できたら凄いぞ。
どこでどんだけ上乗せできるんだろう。
0089名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:03:18.89ID:avpLhOAX
記述はみなさん時間ないだけでそこそこできてるようなんで.38くらいかも
0090名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:32:27.49ID:Qd32qmQ4
>>86
>>87
52はどうなんでしょうか? 不当は枠ずれはない 商登 発行済み株式総数ミス 取締役H就任してない。監査役就任
入れ忘れたかもしれない
0091名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:35:00.59ID:uigVjGCt
自分は53だから
これくらいで
記述そこそこみたいな人だらけなのかも
しれないな
0092名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:37:25.27ID:XhLlnJ/9
時間ないなら点数下がるでしょ。
時間無視してゆっくり解けば確かに難しくないけど
正直午後択一で時間ないだけでなく手応えない精神状態で記述を38基準点はマジきついと思う。

恐らく記述の基準点は昨年より下がるでしょ。
そうでないという人は今年受験してないなと思う。
0093名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:38:58.01ID:259sj955
>>90
そんな雑な情報じゃ答えられない。
記述基準プラス15点とれてるならいける
38が基準なら53か!
細かいミスが少ないならいけるかもだけど、
53て中々難しい思うよ
0094名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:42:43.62ID:qgB4579+
反省会とは名ばかりのクソベテ傷ペロペロ舐め合いスレ
0095名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:58:13.21ID:PdRKCCiF
LECの添削サービスで少し不安を解消させるしかない!
0096名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:09:03.48ID:chaDZscU
記述基準点38とかないだろw
赤松は今年の記述は簡単で基準点も昨年並みとか言っていたけど、全く当てにならん。
0097名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:13:09.99ID:jh6uGOOk
LECて分業制なんじゃないの
記述だけ解けばいいんならなんとでも言えるよ
0098名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:15:40.31ID:8kKt6LUE
>>90
他はどう?不登は25みれるようだけど商登の役員がHと監査役だけならいけるかもしれない。

>>91
53辺りは大混戦でしょうね
正直、不登枠ずれは厳しいと思う。
0099名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:22:16.24ID:8kKt6LUE
>>92
自分も下がると思ってる。
上がる理由が思いつかない

上位数十人は問答無用で7.5〜8割はとるが
他は抜けていないよ。
0100名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:27:01.13ID:uigVjGCt
でもさ
数次相続で一括でやらかした報告とか
不登法記述で相続相続抹消以外の順で
やってしまったなどの報告が少ないよね

みんなできていたってこと?
0101名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:29:30.53ID:8kKt6LUE
>>94
でもないよ。

正直、総合が200じゃ足らないと思ってる
択一51なら記述50はほしいところ、上が地雷踏んでたらなくはないよ。
0102名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:31:40.21ID:0clfekMT
まー何とも言えんな
記述採点はビシビシ減点するからね
司法書士試験は実務家登用試験で司法書士の役割は登記官が登記する際の下書きをすること
登記記録例にあっていない添付書面も不首尾免許税も計算間違いなんて受験者は点のやりようが7ない
0103名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:34:52.67ID:8kKt6LUE
>>100
前スレで枠ずれのレスはあったよ。
枠ずれしても合格する実力者もいると思う

枠ずれダブルなら書き込みしないんじゃない?
0104名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:41:19.69ID:fqB1Se1p
あと商業登記法記述の
取締役〇〇の就任承諾書とか
人の特定を無視してしまったみたいな報告あった?

みんな記載の指示守っていたのかな?
0105名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:44:47.46ID:eKV/ywPB
普通の就任承諾は氏名書きましたけど、援用のときに書き忘れました
0106名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:10:01.48ID:8kKt6LUE
氏名の記載がなければ就任承諾書には点は入らないと思ってる。
0.5点あっても1点じゃない?
0107名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:15:28.74ID:+OhYXiy1
添付書面の記載なんて正直そこまで細かく見てなかった、、、
まさかそんなところで差をつけるなんて思わなかったよ。
0108名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:26:44.20ID:8kKt6LUE
辰巳の松本が午後択一を終えた時点で
「これは記述終わるかな?と思いました」

自分の周りは
書けていた=2人
一部白紙=3人
記述で不合格確定=2人

だったと思う。
0109名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:27:26.90ID:zi/HZ/GP
>>107
令和2年度は、
(議事録を添付する場合には決議年月日を明記して特定すること)
なんて注意書きがあるかもね。

目を皿のようにして問題文を読まないとww
0110名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:32:15.89ID:htnJe6ad
>>101
記述50点以上ですか?ど・・・どうやら択一51は天に帰る時が来たようです( ;∀;)
0111名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:33:38.82ID:259sj955
>>100
寧ろ掲示板で
不動産か商業どっちかやらかしてる人が大半の印象だけどな
0112名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:35:58.96ID:259sj955
>>110
逆に記述何点でいけてるおもてたんか聞きたいわw
上乗せ18点いる可能性高いんだから、、
0113名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:38:55.95ID:axxfX3Qm
合格点予想
206〜210
択一基準48〜47
記述基準 35あたり 採点基準でどうとでも
不 枠ズレ 相続 抹消 住変 二個以上アウト
商 書ききれない 役員壊滅 どちらもはアウト
0114名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:45:19.74ID:TUjF8017
おまえアスペだろ?
0115名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:55:09.92ID:8kKt6LUE
>>110
択一5問分を逆転しなければ正直厳しいと思います
51×3=153点
記述基準点=35点
上乗せ=15点以上←ここ重要!

低くても総合203はほしい・・・ゴメン。
0116名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:01:39.19ID:uigVjGCt
去年の合格最低点が207点でしょ?
午後択一は今年の方がはるかに難しいし
記述も去年より難しい?

記述の基準点を35点になるように調整したら
合格最低点が200点を下回る可能性はないの?
0117名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:11:19.86ID:259sj955
>>116
去年212.5が最低じゃなかった?
0118名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:12:46.36ID:uigVjGCt
>>117
ごめんなさい
平成29見てました。
0119名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:21:03.04ID:zi/HZ/GP
>>117
山本さんが午後択一の平均点が去年より6点下がったってブログに書いてたな。

その6点分と、記述でも2.5点くらい下がって、204点前後、203〜205点が総合合格点かな。
0120名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:23:09.56ID:8kKt6LUE
合格点予想
203〜207
択一基準47
記述基準 35〜36
不 枠ズレは点が入らないかもしれない
(個人的には4欄の住変飛ばしはあってはいけない)
商 やはり役員
合併を意識させておいてメインは役員
0121名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:32:16.41ID:zi/HZ/GP
>>120
うん全面的に同意。

相続-抹消-相続の枠ズレも、2〜3点の減点では済まないような気がする。

もし、
0122名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:39:26.75ID:7jGbDxEz
やはり25/21はさすがにありえないのかね。
0123名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:39:29.93ID:zi/HZ/GP
>>121
ここの枠ズレか、登録免許税か、どっちか又は両方とも減点してかないと、差がつかない気がする。

今年の不登記述は、変更後の事項や、更生後の事項や、その他の登記事項の記載量がここ数年でいちばん少なかった。

だから試験委員は登録免許税を計算する時間くらいあると考えてたかも。
0124名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:47:14.16ID:m8VB7PnN
平成28年の基準点が49問で合格点200.5点

今年の基準点はLECの偏差値からおそらく46〜47問・逃切りが55〜56問で
過去最低の受験生の質を加味して考えると合格点が200点を超える事は100%ない
0125名無し検定1級さん2019/07/18(木) 23:53:21.61ID:uigVjGCt
伊藤塾とWセミナー・辰巳・LEC
みんな予想は午後22なの?
0126名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:09:42.40ID:jU+3VoIY
結局択一の点は操作できなくても
記述はどこに何点配点するかと
記述の足切り点で
うかる人を
ある意味操作できてしまうってことだよね

ブラックボックスすぎるよな

択一そこまで取れていない人で
記述そこそこの人は
記述の足切りをあげてくれた方が
有利なんだよね
0127名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:10:26.92ID:5y6FqZyz
午前31、午後21ならワンチャンあるで。
0128名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:10:44.35ID:WIVg4v8G
>>122
予備校の診断結果からはあり得る数字。
記述の被採点者数次第だね、約200人の幅があるよね
基準点が下がるのは大歓迎、一方で記述で白紙答案が混じれば択一56以上は逃げ切り易くなりそう。
0129名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:12:31.74ID:5y6FqZyz
午後21問しかとれなかった人が、記述で45点だの50点だのとれるもんかね。
たいていは両方とも逝ってしまったパターンじゃね。
0130名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:16:35.86ID:jU+3VoIY
>>129
記述から解いて
最後に択一の人もいるよ
0131名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:16:57.08ID:4i+IS4tI
ツイには択一50か51で記述50〜60見込みの人はいた
0132名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:18:09.13ID:WIVg4v8G
>>123
ですね。
2欄の枠ズレは申請順序のみのズレではなく申請人が変わってしまうので −2〜3で済むとは考えづらい。
0133名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:25:41.96ID:jU+3VoIY
ビリでいいから
受かりたい
0134名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:41:40.31ID:rfXPp09u
試験を択一午前、択一午後、記述の三部構成にしてほしい
事務処理能力って言ってる人もいるけど、少ない時間の中で5肢のうちどの肢から解いていくかで点数変わるのはなんか違うような気もする
0135名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:51:22.32ID:iwBpjekn
>>129
昨年午後択一22で足切りだったが、Lec再現答案で記述の合計60超えだったから、択一苦手記述得意って人は一定数いると思われ。
0136名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:58:03.16ID:jU+3VoIY
>>135
今年はどうですか?
やっぱり記述から解いてますか?
0137名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:25:18.62ID:bjEnMOba
LECの再現答案って当然ながら配点が決まってる訳で、配点調整がされることを考えるとやはり無意味に感じてしまう。
今年初めてやってみようかと思ってるんですが、択一みたいに順位とか出るんですか?
0138名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:35:36.81ID:ILFpZ+u/
>>137
順位は出ません。

ですが、8/15頃にある「基準点を分析する」みたいなタイトルのLEC公開講座で、根本さんが平均点を公表してくれます。

その公開講座を聴くと、自分がどのくらい上位もしくは下位にいるかが、けっこうよく分かります。

再現答案を出して、LECなりの点数をつけてもらうメリットは、そこですかね。
0139名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:47:02.53ID:A63A/ZMw
>>4
そりゃ、そう思いたいだろ
択一で3000人以内に入れなかったんだからよ
0140名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:47:02.93ID:iwBpjekn
>>136
昨年も今年も択一から解きました。
択一は基準点超えたでしょうが、記述は50点くらいかなとは思っています。
0141名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:48:36.06ID:A63A/ZMw
>>7
資格を活用出来なかった本職は、資格を全否定したりはしない
資格を取得出来なかったやつは資格を全否定する
0142名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:50:51.03ID:A63A/ZMw
>>24
惨めw
0143名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:54:40.58ID:A63A/ZMw
>>83
むしろ、そこから基地外が増殖するけどな
0144名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:56:55.68ID:A63A/ZMw
>>86
択一2問分までの逆転なら全然珍しくない
0145名無し検定1級さん2019/07/19(金) 01:59:00.85ID:A63A/ZMw
>>95
去年で信用ならないことが発覚したのをご存知かい
0146名無し検定1級さん2019/07/19(金) 02:00:40.89ID:A63A/ZMw
>>122
出来が悪けりゃ、そうならざるを得ないだろ
0147名無し検定1級さん2019/07/19(金) 04:47:33.39ID:THwtpKuN
>>124
>過去最低の受験生の質を加味して考えると合格点が200点を超える事は100%ない

過去最低の受験生の質という根拠は?
毎年問題は異なるし、今年度は誰もが難問揃いだったという。
であれば、受験生の質が低いことにはならないのだが、
こういう論理的な思考はできない人なの?
0148名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:28:50.48ID:JHp4I9Rp
>>145
答案マイナス10でみてたら問題ないよ
0149名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:31:45.47ID:JHp4I9Rp
>>125
レック以外23
22もあり得るて感じ
0150名無し検定1級さん2019/07/19(金) 05:37:05.85ID:4i+IS4tI
>>125
松本さんは22
0151名無し検定1級さん2019/07/19(金) 06:22:37.28ID:/50rWMVD
>>149
lecも22or23だよ
0152名無し検定1級さん2019/07/19(金) 06:52:43.02ID:jU+3VoIY
>>151
上がったの?
検証会では午後22か21と
0153名無し検定1級さん2019/07/19(金) 07:01:10.26ID:bjEnMOba
>>138
ありがとうございます!
平均点が公表されるのであれば自分の得点の位置付けがなんとなく分かりますね。
0154名無し検定1級さん2019/07/19(金) 07:05:12.30ID:MdnlQfBr
リスはあのレス晒し上げたつもりだろうけど
ばうむ叩きもわざわざ晒してることに気付いてなさそうなのがアレ。
氏が見たときどんな気持ちになるか考えてなさそう
自分本位で視野が狭いわ
0155名無し検定1級さん2019/07/19(金) 07:05:47.12ID:JHp4I9Rp
記述の上乗せなしは高みの見物といくか!
正直めっちゃ気持ち楽よ!
0156名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:03:42.85ID:oEQGzC4i
>>155
択一合計どれくらいですか?
26くらい?

正直、うらやましすぎる
記述足切りこえれば合格ですもんね
0157名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:13:28.74ID:JHp4I9Rp
57ですよー
まあもしかしたら1問上乗せかもね
0158名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:33:26.15ID:JfBexQC8
>>157
うん。足りていると思う

択一基準点が下がればなおいいね
0159名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:40:38.44ID:VMLPtMG+
>>157
記述足切りごえで
100パーセント受かってますね
羨ましい
0160名無し検定1級さん2019/07/19(金) 08:46:37.29ID:VMLPtMG+
>>157
午後って
どういう勉強していました?
0161名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:01:02.36ID:o1maFwf3
100%受かってても、、、


年収300万円なんですか?
0162名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:12:28.59ID:bLw9RQf4
>>160
全スレで猛批判されたんだけど、
ケータイ司法書士の読み込み20近くは回した
過去10年分1周
伊藤塾の模試2回
これのみです。
0163名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:47:04.00ID:WHHplnTC
>>162
私、ケータイ司法書士やっていませんし、
点数も全然ですが、貴殿のやり方は批判しない
ですよ。そういう人も、受験生がいればいらっしゃる
でしょう、。

「読み込み」のところが私のような低得点者と
大きく違っていて、やり方を横で見て漸く他の人に
分かってもらえるのでは?と想像してはいますが。

もしかしたら、方法ではなく、そもそもインプット
能力も処理能力も高い方かもしれませんし。

そりゃ、特に後者は羨ましいですけど(本音)
0164名無し検定1級さん2019/07/19(金) 09:55:36.80ID:lHun/1MR
自称IQ250が又暴れ出したな
真性ホラ吹き基地外だからまともに相手しない方がいいよ
0165名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:00:34.12ID:ILFpZ+u/
>>162
ケータイ司法書士20回すごいなー。

飽きないってのがすごい。

飽きっぽい僕は、違うテキスト5冊なら読めるけど、同じテキストは多くて2回までしか読めない。

それ以上は、もし読んでも、ここはこういう意味でしょ、という思い込みが先行するため理解が深まらない。

こういう悩みは、僕だけなんだろうか。
0166名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:03:04.82ID:Sv7KPPbR
基地外w
0167名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:15:48.31ID:WHHplnTC
>>165
: 思い込みが先行するため理解が深まらない。

それ、まさに私。
0168名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:27:34.32ID:JmuMhCMJ
>>165
IQ250、久しぶりじゃまいか。
0169名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:29:19.52ID:DJCftCZ/
過去問解いても点が上がらない人はまず簡単な問題やり込むのおすすめだよ
ケータイ司法書士とかでるトコとか早稲田から出てるベーシック問題集とか
0170名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:33:55.12ID:PXuxzKxn
こいつらまず使ってるスラングが古い
年齢出てるぞジジイw
0171名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:37:52.00ID:hTEp1sqK
坊やたちの中高年叩きw
0172名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:40:16.83ID:SV+IsDjg
>>162
どうもです。
私は最低点で受かるかどうか
ギリギリラインだと思っています。
うらやましいです。
0173名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:43:59.00ID:F/A4xC4V
前から思ってたけど単芝って自演じゃないの?
0174名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:51:58.98ID:M+cKurF7
芝とかいうのももう古いよな
0175名無し検定1級さん2019/07/19(金) 10:52:03.95ID:0nSEYjyy
単芝以外も自演じゃない?
(うわーいっちゃった!)
0176名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:05:33.41ID:heyrcBB1
怒鳴り上げ
0177名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:07:31.32ID:Fw9nl6Bi
ケータイ司法書士ってそんなにいいのか?
あれだけじゃ未出の問題とかひねりのある問題に対応できない気がして避けてたんだが
0178名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:09:40.52ID:mYxuE7uU
結局どんなテキストや問題集を使っても受かる人は受かる。そして受かった人の勉強法が正解なんですよね。
正解はなくその人の使い方次第、だけど不正解はあるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています