トップページlic
1002コメント300KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:58:54.82ID:N1ufLiGO
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.3【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563023668/


埋まる前に次スレ立てろやのpart.4
0002名無し検定1級さん2019/07/18(木) 00:00:15.74ID:I3ctoiNN
おまえら本試験終わってからどれくらい勉強してるの?
0003名無し検定1級さん2019/07/18(木) 00:06:16.79ID:uigVjGCt
前スレの970
あれだけ点取れていて昨年落ちていると思うと
こっちがショックすぎるよな

本当に厳しい試験だよな
0004名無し検定1級さん2019/07/18(木) 00:14:56.32ID:1zaKkUJ8
今年の合格者数は300人程度だよ。
0005名無し検定1級さん2019/07/18(木) 00:49:07.37ID:zi/HZ/GP
970

午前29 午後27 不登26 商登15.5  これが昨年度  択一あと1問で落ちちゃったよ。

一昨年度は不登法記述で失敗したのと択一がいまひとつ伸びずに落ちたよ。商登記述は29だったのに。

二年連続総合落ち・・・・って自慢にもならないねw

今年は商登で31くらいになりそう。不登は16くらいかな。なんとかギリギリ滑り込んだかも(午前29 午後27で昨年度と同じ。)。
0006名無し検定1級さん2019/07/18(木) 01:45:30.49ID:pggmBEZg
でも俺ら司法書士として1200万円くらいの仕事持ってこれる?

これないよね?

自分の年収の4〜5倍程度の仕事すら持ってこれないカスだよね、、、
0007名無し検定1級さん2019/07/18(木) 02:02:08.36ID:zi/HZ/GP
>>6
食えなくなった本職さんなのか、
能力の限界の悟った撤退者さんなのか、
めっちゃ興味あり。
0008名無し検定1級さん2019/07/18(木) 05:30:54.24ID:n+oc9ZNH
>>5
昨年の成績が自分とほぼ同じでビックリしました。
択一は一緒で不登28、商登16でした。今年はお互いいけるといいですね。
0009名無し検定1級さん2019/07/18(木) 07:18:25.84ID:w+ohlJPy
>>2
改正民法をまたりと学んでいる。債権法、相続法を基本書ベースで。
あと来年向けの過去問集とまとめテキストを選定中。
まー平和な日々だわ。
0010名無し検定1級さん2019/07/18(木) 07:23:35.56ID:YpnSJyY9
働く気はないのか?
いやマジで不毛な試験に固執せずに区切りをつけて働けよw
0011名無し検定1級さん2019/07/18(木) 07:36:37.66ID:38P+mkmj
不毛な書き込みを続けていないでまともに働けよ
0012名無し検定1級さん2019/07/18(木) 09:41:35.45ID:XH6qVtsv
昨年は午前28、午後29

今年は午前29、午後26
少し足らない気もするが希望は捨ててない。
0013名無し検定1級さん2019/07/18(木) 09:43:16.70ID:ans42TdB
>>12
私も同じ点数です
今年なら記述で少し上積みがあれば大丈夫と思いたいです…
0014名無し検定1級さん2019/07/18(木) 09:49:00.92ID:DsSjFDt8
>>13
記述プラス6点ぐらいですね。
いけますよ!
0015名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:03:07.26ID:XH6qVtsv
不動産登記法は昨年の方が優しく感じた
商業登記法は昨年と同じくらいと感じた

時間は
昨年は7〜8分余った
今年は3〜4分足りなかった
0016名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:04:22.12ID:uigVjGCt
>>15
受かってるでしょ。
0017名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:17:44.77ID:Uc1HlhBn
受かってても、・・


年収300万円なんですか?
0018名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:29:36.70ID:DpxSSUk+
うん。昨年は余ったはず。今年は足りなかったはず。

今年は、合併の添付書面を全て書くのにかかるくらいの時間が足りなかった。
0019名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:37:08.50ID:MoP3evch
>>17
抹消登記の原因を解除と記載すると「抹消解除くん」と呼ばれるのですか?( TДT)
仮に合格しても年収300万円ですか??
0020名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:41:42.45ID:Lp3zf3rz
専業が今から賎業になっても年収120万
0021名無し検定1級さん2019/07/18(木) 10:43:23.80ID:V4w0FW6C
LECのデータリサーチ見直したら駆け込みかなんか知らんけど人数ちょっと増えてるな
168点が偏差値59.5(777人中)
0022名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:01:06.65ID:rZ78ThuU
>>21
ハガキならまだ受け取ってくれるからね。
俺もいてもたってもいられずに送ったわ。
択一は168点で同じだわ。
0023名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:12:01.44ID:3QgJFxuD
LECのデータから明らかなのは

逃切りが55か54

そこから基準点は46か45



ただし逃切りについては合格率が昨年並みで合格者を600人弱に維持した場合
基準点は採点対象者を2200人くらいに維持した場合

おそらく法務省の思惑から相当下方に外れてしまっている成績データなので
もしかしたら合格者の数はかなり絞られてしまうかも
0024名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:29:36.12ID:4IyGNJAD
>>23
逃げ切りは57から58でしょ!
さすがにそんなに甘くない
0025名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:34:24.65ID:XH6qVtsv
>>18
その時間が記述の出来にどこまで影響してるのかですね。
記述基準点は下がるかもしれない、一方で上乗せが昨年以上に必要になるのかもしれない。

逃げ切りが択一57以上の決着になれば
自分の答案は足りていないと思う。
0026名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:41:06.29ID:VUftRPB2
過去問集って何がおすすめ?
択一が特に伸びなくて困ってる
この試験って順当にやってれば毎年少しずつ伸びてってそのうち合格するもんなのか…?
今年自分なりに人生最大に勉強したけど基準点ギリ位っぽいから、ここから合格ラインに行ける気がしない
0027名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:41:37.42ID:pTiUCGE3
逃切り偏差値はLECデータだと例年58.5くらいだよw
0028名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:41:45.71ID:AGj3naOf
前スレの970です。こんにちは。

昨年度のことですが、実は午前の35問目でケアレスミスをやりました。
昼休みにそれをメールで「これが致命傷になったりして」と送信したら、現実になりました。

>>8
昨年度は0.5点不足ですか。私より断然惜しいし、お気持ちは痛いほどわかります。
お互いに今年度を最後にしたいですね。
0029名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:42:34.55ID:rZ78ThuU
>>25
似たラインにいます。
記述の解答状況がわからない事、合格者数としてどの程度を確保するつもりがあるのか?によってどっちに転ぶか分からない。
考えても仕方ないけど、悶々とします。
0030名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:52:12.00ID:ans42TdB
去年の過去ログから
去年は26-24で上乗せ9問だから逃げ切り点は結果的にこの通りだった

http://imgur.com/CYfk5Lh.jpg
0031名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:52:41.67ID:V4w0FW6C
>>26
個人的にはまず過去問以下の問題を潰すのがいいと思うから、ケータイ司法書士とかでるトコがオススメかなあ
過去問は簡単なやつを100%にしてから、まあお好みで
0032名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:58:10.57ID:uigVjGCt
>>24
今年択一合計何点取れた?
0033名無し検定1級さん2019/07/18(木) 11:59:19.63ID:hV6c3R/T
逃げ切り57.58か、、
54は希望捨てた方がいいのか。
0034名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:02:05.20ID:olvcTvhY
今年受験生の解答をいろいろ見せてもらった講師の話によると
最高が午前午後2929だって話だよな
それ以上取ったやつってどれくらいいるのかね
ここらへんの1問2問の差でウヨウヨいるんだろうな 今年は
0035名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:04:39.75ID:uigVjGCt
>>33
午後の足切り予想これだけ下がってるのに
なんで逃げ切りが去年と同じ基準なのか
教えてほしいよな
0036名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:06:15.87ID:DGrTy8Gz
停滞する人は、何年もほぼ同じ点数になることがあるらしいなw

勉強法を変えても、テキストを変えても、基準点の上下に関わらず、ほぼ同じ点数って人。
0037名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:07:19.41ID:NmJ8hm7L
>>33
ここ数年は、記述逆転話も聞くけど、凡そは択一逃げきりの差は埋められないからな。
0038名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:08:08.52ID:dpollFL3
>>21
LECの偏差値59程度が逃げ切り点なのは、毎年そうだよね。

今年は56問ってことか。
午前30 午後26くらいのレベルで逃げ切りなんだね。

択一で逃げ切っても、今年みたいなバッサバッサ試験委員のお好みで減点ができる問題の年なら、記述で基準点を割るのはあっという間だけどね。

だって、昨年10点以上を去年の記述で稼げた人、
0039名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:09:12.22ID:4IyGNJAD
>>33
午前30 午後29
0040名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:11:11.17ID:4IyGNJAD
>>38
21のデータみてなんで、56になるの?w
57でしょw
0041名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:12:46.86ID:XH6qVtsv
>>29
今年の総合が207を超えた場合には
自分に出番なしと思ってます。
0042名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:13:03.92ID:pTiUCGE3
>>30
俺の書込み乙!

今年も>>23の通りだよ!
0043名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:13:35.03ID:dpollFL3
>>38
記述で崩れちゃった人にとっては、
「逃げ切り点」なんて嬉しくないよ。

「打ち切り点」とか、
「打ち止め点」だよね。
0044名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:17:53.10ID:olvcTvhY
>>39
よしっ じゃあねんのため
不登の27問の問題は正解肢 どんな問題だったか
ちなみに正解したかい 記述はどうだったよ 具体的に
0045名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:19:44.25ID:V4w0FW6C
>>38
あのー大変申し訳ないが、結局何が言いたいの?
0046名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:25:29.90ID:dpollFL3
>>45
記述が崩壊したので、逃げ切っても落ちるのが確実なので、悲しい気持ちを聞いてもらってる。

悲しいよ。
0047名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:26:52.01ID:AGj3naOf
>>26
法学書院の伊藤塾セレクションで十分だと思います。ただ、民訴系に関してはもう少し問題数が欲しい気がします。

自分は答練の問題をかなり集めて問題集代わりにしました。過去問のエッセンスと未出問題が含まれますので。
0048名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:27:42.41ID:olvcTvhY
まあ当然受けてないやつが煽るためだけに来てる可能性もあるから要注意なみんなw
0049名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:32:19.21ID:V4w0FW6C
>>46
合否を決めるのは君でもなければ俺でもない
人事を尽くしたならあとはまあ天命に任すしかないよ
俺はせっかくデータちゅうもんがあるから予想を色々楽しみたいが
0050名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:38:44.33ID:MKn9ESME
>>43
あんた今年は例年LEC偏差値の58.5くらいが逃げ切りって言ってるじゃん
去年の59〜60が逃げ切り偏差値って発言と違うじゃん
0051名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:43:19.14ID:rZ78ThuU
>>46
夏場にゆっくり過ごせばまたやる気が出るよ。
去年総合落ちしたけど、秋になったらケロッとテキスト読み始めてた。
0052名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:44:32.89ID:Hq6sSNbN
>>44
ごめん今外なんだわw
詳しくは覚えてないが、工場抵当だろ?
4で正解したけど問題の中身は検証してないので、あんま覚えてない。

記述 不動産は、説明する欄3箇所厳しく採点されたら微妙!
申請は、枠外してない。
最初の相続の移転の添付レックの解答では余分あり、他の予備校なら正解
最後の移転の原因証明つけてない。

商業 表の施工規則つけ忘れ
裏 会計監査人の登記事項証明書つけた
株主リストも含め後は完璧

満足か?
0053名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:45:54.71ID:uigVjGCt
LECの検証会で
甘々なら
基準点25 21
これくらいの可能性もあるよね

基準点21なら
かなりの受験生が
10点台後半ってことだよね
0054名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:47:50.04ID:olvcTvhY
>>52
おっと それは失礼w
前のスレにも聞いたら答えられないやつもいたもんでね 一応
というかなんでID変わったの 
記述見る限り あんた合格だろ 普通に今年
0055名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:50:34.84ID:Hq6sSNbN
>>54
午後マークミスしてなければw
idは意識したことないから知らないw
2チャンの仕組みは知らんが、たまーに突っ込みいれてるだけw
0056名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:51:36.41ID:PFt2vyul
>>52
同一管轄だから会計監査人の登記事項証明書は不要では?
0057名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:54:31.30ID:olvcTvhY
>>55
もうほぼ心配ないと思うから見守るだけでOKだw
あとは俺たちにまかせろ 
0058名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:09:37.03ID:VUQfM2oU
>>11
働いてるよ
今年は午前30午後24だ
記述はまあまあ
来年はどうしようか考え中
0059名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:16:42.52ID:gACL87Cr
4IyGNJAD ここまで計数に暗いバカが合格するの???

21(2): 07/18(木)10:43 ID:V4w0FW6C(1/4) AAS
LECのデータリサーチ見直したら駆け込みかなんか知らんけど人数ちょっと増えてるな
168点が偏差値59.5(777人中)

38(3): 07/18(木)12:08 ID:dpollFL3(1/3) AAS
>>21
LECの偏差値59程度が逃げ切り点なのは、毎年そうだよね。

今年は56問ってことか。
午前30 午後26くらいのレベルで逃げ切りなんだね。

40: 07/18(木)12:11 ID:4IyGNJAD(3/3) AAS
>>38
21のデータみてなんで、56になるの?w
57でしょw
0060名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:18:35.67ID:uigVjGCt
>>58
記述基準点超えなら
受かる可能性あるよね?
0061名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:28:38.10ID:+7UWLiFg
>>56
間違えた箇所をいってるんだけど、、、
0062名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:14:04.07ID:VUftRPB2
>>31
>>47
ありがと!
伊藤塾セレクションは候補に入れてた
でるトコも気になってました
他オートマ、合格ゾーン辺りも考えてたけどこの辺はどうなんだろう
最終的には中身見てみて合いそうかどうかだとは思うんだけどね
0063名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:18:20.76ID:dSxkdhUd
>>58
もう択一51は無いんでしょうか? 択一51は天に帰るときがきたのでしょうか?
0064名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:37:25.34ID:pYh6l587
>>63
択一合計52で記述ダメダメの私は、灰になって
カドルトも失敗して召されてしまいました。

しかし、貴方が記述が相当できていらっしゃる
なら、召されないのかも?(基準点は超えるで
しょうから記述次第)
0065名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:48:16.14ID:VUftRPB2
>>36
このタイプな気がしてきた…
難化と言われてる午後も模試と点変わらず。ある意味基準点低そうな今年はチャンスだったけど低い位置で安定してるだけだから上乗せあっても総合落ち程度
本番弱くて模試より下がるタイプよりマシだけど伸び悩みって困るね
0066名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:50:51.90ID:ueJBqeA0
脱・完璧主義!!!!!!

じゃあ、どこを捨てる?
0067名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:56:03.78ID:fqB1Se1p
基準点の発表って8/7くらい?

結局択一の上乗せ何点必要かって
みんなの記述のできしだいでは
プラス6とか
プラス7とかで
足りることはありえる?

おそらくプラス6ぐらいしか
取れていない
0068名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:01:25.46ID:PXnN5wfE
>>64
記述あかんて
どんな感じなの?
0069名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:05:36.07ID:xSn45UZG
合格しそうな人が多くて羨ましい
努力した結果なんだなと思う
0070名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:07:26.97ID:Al+PPAIe
>>67
5年くらい前まではそのくらいだったな
0071名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:09:28.63ID:IwwZlrP/
>>70
でも今年記述はめちゃくちゃできたって
人もそんなにいなさそうだよね

ここで書かれてる
合格確信組は除いて
0072名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:12:00.06ID:tV/zCewW
>>67
合格発表までわからんわ

逃切りに必要な上乗せは結果に過ぎないわけだし
合格率と採点対象者の数と得点分布が昨年同様なら今年の逃切りに必要な上乗せは9問〜10問だけどな
得点の分布他特異な年度になりそうなので予想は出来ない
0073名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:14:37.32ID:pYh6l587
>>68
問36の第2欄を相続纏めて枠ズレしました。
当然、第4欄も失点してて、1ケタくらいかと。
問37は、全部埋めましたが、こちらも
点数を付けてもらえて半分くらいと思っています。

>>67
基準点の発表は、8月13日午後4時ですよー
受験案内書に記載してましたー
0074名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:15:31.39ID:tV/zCewW
択一の出来も記述の出来も相当に酷いので合格点はビックリする程低く出そうだが
それも法務省が合格者の数を弄らなければの話だね
0075名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:19:04.65ID:IwwZlrP/
>>73
8/13か、
1カ月あるな
0076名無し検定1級さん2019/07/18(木) 15:45:11.20ID:VkRD18DD
今年はこのスレの人達は例年以上にかなり受かると思うな
アニキのおかげかも
0077名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:10:27.48ID:WCDu4Tqf
リス顔真っ赤で草
0078名無し検定1級さん2019/07/18(木) 16:31:17.50ID:AGj3naOf
昨年度の結果で午後の択一では不登法次第で左右されるのが明らかだった。

模試や答練と本番のギャップが大きいので、模試・答練では満点かそれに近い結果でも安心できないと思った。

それで民訴等のスタート11問で確実に稼ぐ作戦を立てた。悪くても9問、できれば全問正解するつもりで臨んで、

その結果が全問正解だった。これが効いた。不登法・商登法では恥ずかしながら16勝8敗で正解率が.667だった。

民訴等のスタート11問は極端な問題は出にくいので狙い目だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています