トップページlic
1002コメント276KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGn
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0420名無し検定1級さん2019/08/09(金) 21:22:21.57ID:3+Q1a75q
>>419
一週間あれば間に合うよ。
0421名無し検定1級さん2019/08/09(金) 22:45:55.92ID:Eoyh3i3H
甲化検定受かってたわ、絶対に落ちたと思ってたのに。学識なんて1枚白紙あったのに。
0422名無し検定1級さん2019/08/09(金) 22:52:32.56ID:euteYI9W
あんまり自信無さそうな奴でも受かる試験なんだな、甲種って。
高卒にはハードなのか、自信なくても受かるのか
どっちやら・・・
0423名無し検定1級さん2019/08/10(土) 01:40:49.29ID:6zVV0vTb
甲種検定は講習聞いてたら半分は受かるんじゃね?
国試の過去問見たけど解ける気がしない
0424名無し検定1級さん2019/08/10(土) 02:36:14.99ID:WoQz0swq
火焔魔神になりたい

エネ管熱か高圧ガス甲種化学か・・・

どっちが俺を熱く≠ウせてくれるんだ
0425名無し検定1級さん2019/08/10(土) 05:51:55.91ID:2TGNMoXW
去年国試で丙種液石取得、今年ガス主任丙種と二種販売受験予定。

同じ丙種でもガス主任の方が結構難しく感じる。
法令もかなり細かい事問われたり。
0426名無し検定1級さん2019/08/10(土) 05:53:26.58ID:Bx4A/+MK
>>424
どっちもとれや
0427名無し検定1級さん2019/08/10(土) 07:28:53.58ID:xQuxH1Gd
高卒ちゃんって家が貧乏で大学行けなかったの?
0428名無し検定1級さん2019/08/10(土) 07:38:32.84ID:qJOAoqqG
こいつあかん発言や
大学志望の高卒生を敵に回したぞ
0429名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:10:06.74ID:d7gKfCZR
>>415
そやな、甲種持ってて50キロ充瓶担げたら出世間違いないやな
0430名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:12:55.12ID:d7gKfCZR
>>423
国試は4問目サービスだろ。
1問目は毎年同じ。
検定はゲリラ問題がキツイな。
丸棒の捻りとか
0431名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:14:59.97ID:d7gKfCZR
>>425
ガス主任は甲乙丙がそんなにレベル変わらない。
ガス主任丙種は国内最強の丙種だと思う。
0432名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:53:28.64ID:xgp+5hvU
まぁ国試に比べたら検定は算数みたいな問題多いよな
だから検定で受かると内心馬鹿にされる
0433名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:59:23.77ID:UeCy06Zq
両方を問題をやってから言え
0434名無し検定1級さん2019/08/10(土) 09:53:15.67ID:8+VZO1pL
両方問題やってたら絶対検定の方が難しいとはならないだろ
0435名無し検定1級さん2019/08/10(土) 10:06:50.22ID:UeCy06Zq
両方の問題をやったら、
検定のほうが難しい問題なんて
沢山見かけるはずなんだがな。
その逆も然り。
0436名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:55:45.37ID:iJLGBwwA
出題範囲の広さ深さで言えば国試の方が難しいよ

検定試験は講習会までテキストすら開かず舐めてかかって検定受けたら落ちた。って奴が必死こいて国試で合格した後に
「あー!検定試験難しいわー!一発試験より難しいからー!」って騒いでるだけだろ
0437名無し検定1級さん2019/08/10(土) 14:59:31.58ID:Pdp2Bqkn
で、甲種の検定合格率ってどうなの?
0438名無し検定1級さん2019/08/10(土) 15:14:29.36ID:I+qGVb+Q
>>436
出題範囲の広さ深さで言えば全く同じという結論になるんだが。
もっとも「法令」の分だけ、広くはなるけどね。
0439名無し検定1級さん2019/08/10(土) 15:40:31.99ID:6zVV0vTb
>>430
講習で散々出るって言われた問題だから解けるだろ
0440名無し検定1級さん2019/08/10(土) 16:57:46.01ID:Q+s6UzOs
>>425
液石あるのに二種販売って必要?
0441名無し検定1級さん2019/08/10(土) 17:06:08.33ID:OrfxXKgG
難易度 ★★★★★★★★★★
電験1種、原子炉(免状取得)、技術士上位

難易度 ★★★★★★★★★☆
電験2種、技術士下位

難易度 ★★★★★★★★☆☆
計量士、核燃料、気象予報士

難易度 ★★★★★★★☆☆☆
高圧ガス甲種、電験3種、エネ管

難易度 ★★★★★★☆☆☆☆
高圧ガス乙種、冷凍1種、ビル管
セコ管1級、ガス主任丙種、公害1種

難易度 ★★★★★☆☆☆☆☆
高圧ガス丙液、冷凍2種、電工1種
臭気判定士、公害2種

難易度 ★★★★☆☆☆☆☆☆
高圧ガス丙特、ボイラー1級、セコ管2級
公害3種

難易度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
公害4種、危険物甲種、電工2種、冷凍3種

難易度 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
公害DXN、公害振動騒音、ボイラー2級
運転免許MT

難易度 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
危険物乙種、運転免許AT、中型二輪

難易度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(Free)
有機溶剤、特化物、防火管理者
アーク溶接、クレーン、玉掛け
0442名無し検定1級さん2019/08/10(土) 17:27:37.26ID:w94WxEks
>>436
範囲は同じじゃね?
しいて言えば法令の分だけ
0443名無し検定1級さん2019/08/10(土) 18:52:54.40ID:8+VZO1pL
範囲は同じじゃないね
流動なんか全然違う
そもそも検定は予告されて国試は予告無し
あと検定の問題は諸損失無しw
0444名無し検定1級さん2019/08/10(土) 19:24:40.92ID:9Kub4ZUy
>>440
ただの試験マニアです。
液石とったら販売2種の試験で問題が免除されるので試しに受けてみようとした次第です。
0445名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:59:26.15ID:A6e9ey8A
>>444
マニアなら乙を受けようよ。
0446名無し検定1級さん2019/08/11(日) 05:58:30.02ID:xIAUPySn
>>445
来年一冷、その次に余力あれば甲化、無理そうなら乙化を受けてみます。
0447sage2019/08/11(日) 11:18:35.58ID:LvggyYV1
甲化受かってた良かった
やっぱ過去問10年分解答丸暗記は強かった
0448名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:48:56.20ID:B3cv8kb1
私も計算問題は、よくわかる~よりも過去問14年分を解いていたのが良かったと思う。
0449名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:51:17.28ID:mj4Epagr
>>427
大学に行ったのに貧乏な暮らししてるの?
なんだか可哀想
0450名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:01:35.27ID:YF9RVSso
>>449
そう思うわw
大卒貧乏うけるw
0451名無し検定1級さん2019/08/11(日) 16:12:46.18ID:Hb1f4KLi
高卒ちゃん言ってること支離滅裂だよ・・・
0452名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:35:06.71ID:nH2JtffO
高卒だけど既婚者でお小遣い制で全然欲しいもの買えないぞ!!
0453名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:22:46.50ID:XqxEcgUS
検定受かって11月に法規だけ受けるけど、もし落ちたら来年はまたゼロに戻るのかな?
0454名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:55:06.74ID:QNy9Z2jq
>>453
戻らない
0455名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:03:21.91ID:GTv+7wAo
試験前日辺りから、レジュメが〜って言いながら、進捗状況を1人実況中継してた人は無事に受かったんだろうか。
0456名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:13:28.95ID:8mN2dxuj
高卒ちゃ〜ん
0457名無し検定1級さん2019/08/13(火) 05:47:39.49ID:0Jmx6DhZ
>>455
どうも該当者が自分だけな気がしてならない。
お陰様で何とか受かりましたよ。
問題は法規をどうするかだ…
0458名無し検定1級さん2019/08/13(火) 09:03:23.11ID:Z6tmyyqh
>>457
おお!受かってたんですね。
おめでとうございます。
私も法令頑張らねば。
0459名無し検定1級さん2019/08/13(火) 11:58:01.26ID:n4qVnBFJ
法令だけなら集中してやれば1週間もかからない
0460名無し検定1級さん2019/08/13(火) 16:35:03.74ID:QJxBhAgs
法令は3科目の中で1番簡単だからな
0461名無し検定1級さん2019/08/13(火) 19:49:18.93ID:6pq0pqEp
>>454
ありがとう、ホッとしたわ。もし万が一もう一回学識受けろとか言われたら死んでるわ。
0462名無し検定1級さん2019/08/13(火) 20:08:10.15ID:+pA69hxZ
学識より保安技術がヤバい
工場働の工員なのに保安技術がヤバいw
0463名無し検定1級さん2019/08/13(火) 20:18:41.40ID:CgBopM0e
法令は5年分過去問やっとけばいいのかな?
0464名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:23:53.75ID:QJxBhAgs
保安技術って現場の仕事やってる人にはかなり有利じゃないの?
その人らからしたら法令より簡単そうだけど
0465名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:24:21.63ID:Nd1epUFm
どうでもいいけど早く孫の顔見せてやれよ
0466名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:39:41.57ID:Xw7XtrRM
俺の股間の息子でも見てろ(ボロンッ
0467名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:47:10.04ID:kgCvSFzZ
高卒ちゃん最近元気ないけどまた試験落ちちゃったの?笑
0468名無し検定1級さん2019/08/14(水) 19:18:58.66ID:sECJ04wI
新卒でメーカー入って一ヶ月強の勉強で受かってしまったんだが俺って天才か?
0469名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:10:09.74ID:dLKz0cJg
そうだよ(無関心)
0470名無し検定1級さん2019/08/15(木) 00:18:07.86ID:wWAyczVI
大手の大卒だと2週間の勉強で甲種を国試1発で取ってくるよ
0471名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:08:36.08ID:QlB9aGiy
高卒ちゃん遊んでよ〜
0472名無し検定1級さん2019/08/15(木) 19:42:28.39ID:Ah9ETwzF
>>470
それだけの頭あるなら別の仕事した方が良いと思うな。士業とか電気とか。
ガスなんてこれっぽっちも金にならんわ。
甲種持ってるから会社にオダデられてら気づけばこんな歳。後悔してる。
0473名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:15:07.11ID:l1rTwS14
>>472
うちの会社は平均年収860で大卒は課長以上に出世するからピーク時1200〜1500万くらいはもらえるよ
上位の士業なんかで成功出来れば良いけど大抵は大手企業で出世した方が安心出来る
0474名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:31:43.25ID:V+MNoYQI
大手じゃ普通だけどこのスレの大半は中小のゴミやろ
0475名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:39:56.22ID:Ah9ETwzF
>>473
でも、2週間で取れる頭なら
士業やって絶対成功できると思うな。
年収億くらい行くんじゃね?
0476名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:44:09.64ID:B8gfG1wm
>>468
普通だよ。
0477名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:59:54.11ID:lr1T7qnW
ゼロから勉強して2週間ならすごいけどそういう奴は積み重ねがあるから
0478名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:35:24.35ID:J9u78+Pj
>>475
確実に弁護士甘く見すぎてるのと高圧ガスを難しく見すぎてる
0479名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:36:36.85ID:G1sG5i3t
あれ士業でなかったのか
高圧取引者か
0480名無し検定1級さん2019/08/16(金) 15:19:10.49ID:MvfzEpGG
40才手前で親元で暮らしてる独り者だから余裕っす
0481名無し検定1級さん2019/08/16(金) 15:50:04.30ID:FSE6SybK
>>480
なんかポケモンカードとスマブラやってそう
0482名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:51:18.71ID:QVFqOgiP
>>481
見た目はみやぞんの相方だぞ!
0483名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:32:32.37ID:vNPMITBi
愛知丙特異常に多い
合格率も高い
0484名無し検定1級さん2019/08/16(金) 19:34:09.02ID:LqIhErqR
>>468
この程度の資格で天才と自負できるなんて幸せだねー
0485名無し検定1級さん2019/08/17(土) 04:34:11.37ID:dffzBFAu
>>484
この程度の資格でと言いつついつもこのスレにいるあんたも幸せもんだねえw
0486名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:42:54.29ID:06SefJC+
>>485
高卒だからってイライラすんなよ雑魚(笑)
0487名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:45:46.03ID:aeedmOoM
乙以下に落ちる猿は
一生かかっても技術職に就けないと思うわ
0488名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:17:17.14ID:Uvkk85Em
冗談抜きで甲種検定五日間で受かった高卒ですがなんか質問ある?
0489名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:17:23.30ID:Jx+DFqwd
甲種の講師が甲種持ってないってどう言うことよ。
教授とかならわかるけど、会社のお偉方の癖に資格もなしに講師なんて恥ずかしくないのかね?
0490名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:23:33.43ID:Jx+DFqwd
>>488
4日の間違いでしょ?
それとも嘘つき?
0491名無し検定1級さん2019/08/17(土) 15:34:41.28ID:l+qLtWie
検定使えるんなら甲種でも3ヶ月もやれば高卒文系でも受かるだろ
0492名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:47:34.26ID:TSb9UFw7
>>491
なら、どうしても取りたい人は検定使ったら楽勝じゃない
なぜ、国試に挑むんだろう
お金や時間に余裕がないんだろうな
なかなか有給も取れないとか
0493名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:21:12.66ID:vf3wv1y8
検定3日間と費用は会社がなんとかしてくれなかったらやってられないよな
そういう奴には国試しかない
0494名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:06:58.84ID:06SefJC+
高卒オークション
0495名無し検定1級さん2019/08/17(土) 23:13:27.71ID:Fh9FHeFG
つわもの高卒
一部よわもの大卒
0496名無し検定1級さん2019/08/17(土) 23:14:35.46ID:Fh9FHeFG
微分方程式わかる高卒とわからん大卒は天地の差
0497名無し検定1級さん2019/08/18(日) 01:59:03.58ID:iYB8XaLp
>>488
何歳?
0498名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:42:52.04ID:9fLX8SZb
甲種って乙種の何倍難しい?
0499名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:43:09.81ID:dtLj8dnq
>>498
3倍
0500名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:47:02.07ID:p3yx58PZ
乙種が簡単過ぎて比較にならんよ
0501名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:37:30.48ID:2rHH1HYH
難易度

62 高圧ガス甲種化学、ボイラー特級
61 高圧ガス甲種機械、エネルギー管理士熱
58 冷凍1種
56 高圧ガス乙種機械
55 高圧ガス乙種化学、公害大気1種
54 冷凍2種、公害水質1種
53 高圧ガス丙種液石
51 高圧ガス丙種特別
50 ボイラー1級
47 冷凍3種
46 危険物甲種
44 ボイラー2級
40 危険物乙種
35 危険物丙種
0502名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:41:57.59ID:wAIoPP6O
>>501
機械乙種を国試で取ったけど危険物の甲種取れる気がしないぞ
0503名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:34:34.06ID:HRGJL+ZT
甲種と乙種のできることの差と難易度の差が大きすぎるような気がする。
乙機械は試験で取れたけど。
0504名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:01:38.00ID:a2WzxvjD
甲種の別次元感は凄いよな
ただ甲種がめちゃくちゃ難しい訳じゃなくて乙種以下が余りにも簡単過ぎるだけだと思うけどね
0505名無し検定1級さん2019/08/19(月) 01:15:29.53ID:jlzFOhc8
乙丙とはいえ危険物甲種みたいに
過去問だけやっときゃいいわけじゃないんでしょ?

乙も公害防止の1種より難しいみたいだし、
丙ですら合格率10%だし、
やっぱり高圧ガスの試験は難しいと思う
0506名無し検定1級さん2019/08/19(月) 01:17:52.67ID:jlzFOhc8
甲種に至っては社労士や行政書士みたいな
下手な士業クラスの資格より難しいんじゃないのか?とすら思える
0507名無し検定1級さん2019/08/19(月) 03:03:13.90ID:QL/BuTK/
>>505
アホか。過去問だけで受かるわ。
何を基準に他の資格と難しいと言ってるのか意味わからん。
0508名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:15:02.04ID:lDvw09Hi
過去問バッチリだな〜って思っても1〜2割は
なんだそりゃ?って問題が出て
そこから抑えてたはずの問題の詳細をど忘れしたり、理解してたつもりがちょっと違う問われ方をして分からなくなって間違えたりで正答率が合格ラインギリギリになってしまう自分
0509名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:17:15.96ID:Fnh2UvFW
国試申し込んだんだけど、講習修了証って送らなくていいもんなの?
0510名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:36:29.50ID:cb12qeHf
>>505
やっぱり高圧ガス難しいわ

医師>
電験1>
技術士総監(名称独占)>
電験2>
技術士(名称独占)>
1総通>
1級建築士>
環境計量士濃度騒振>
エネ管電気>
電験3>
1陸技>
エネ管熱>
一般計量士>
2陸技>
高圧ガス甲化甲機>
0511名無し検定1級さん2019/08/19(月) 14:21:14.83ID:cb12qeHf
なんじゃこの落差
0512名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:37:58.76ID:byuB9LJe
乙と電気工事士2種の筆記だと、どっちがムズいの?

さすがに乙か?
0513名無し検定1級さん2019/08/19(月) 17:42:54.55ID:g5neuoGe
得意分野による
0514名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:07:56.58ID:nvhPUPV2
レス読む限りやっぱ俺は天才っぽいわ
0515名無し検定1級さん2019/08/20(火) 02:20:57.95ID:S7RTBocH
(隠しラスボス)ポケモンでいうとミュウツー
原子炉

(ラスボス)ポケモンでいうとシゲル
電験1種

(ラスボス前のボス)ポケモンでいうと四天王
電験2種、1級建築士、ITストラテジスト、1総通

(ダンジョン以外のボス)ポケモンでいうとロケット団のボス
環境計量士、核燃料、1陸技、エネ管電気

(各ダンジョンのボス)ポケモンでいうとジムリーダー
電験3種、エネ管熱、高圧ガス甲種、公害防止1種
応用情報、冷凍1種、ボイラー特級

(高クラス雑魚敵)ポケモンでいうとエリートトレーナー
高圧ガス乙種、冷凍2種、作環1種、臭気判定士
電気工事士1種、浄化槽管理士、基本情報

(中クラス雑魚敵)ポケモンでいうとはぐれ研究員
高圧ガス丙特、危険物甲種、ボイラー1級
消防設備士甲種、電気工事士2種

(下クラス雑魚敵)ポケモンでいうと虫取りの少年
危険物乙種、消防設備士乙種、ボイラー2級
ITパスポート、高圧ガス販売、ECO検定
0516名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:46:19.45ID:XztNx1P4
電験3種のほうがエネ管電気より難しいっつの
0517名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:33:49.74ID:zzLNRP9R
2冷と危甲って同じぐらいじゃね?
0518名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:34:37.93ID:SKbyEISv
>>515
ポケモンなんて園児でも出来んだろ
例え悪
0519名無し検定1級さん2019/08/20(火) 14:26:31.49ID:fVeYzJ5r
>>517
危険物甲種は公論本が出回ってから圧倒的にレベル下がった
公論本が無い頃は同レベだった
2冷に公論本のようなものが出回れば同レベになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています