トップページlic
1002コメント276KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:59:41.28ID:Aif4QTGn
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558650302/
0319名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:25:39.61ID:TZCJWs6j
いよいよ来週の金曜に検定の合格発表ですね!ワクワクしてきた
0320名無し検定1級さん2019/08/03(土) 21:41:47.87ID:5NEPjJUg
>>317
危険物甲種より難しい資格が欲しいと思った奴が挑戦すべき資格
・高圧ガス製造保安責任者甲種
・エネルギー管理士
・冷凍機械責任者1種
・公害防止管理者1種
・電気主任技術者3種
・ボイラー技士特級


危険物甲種より難しい資格が欲しいと思った奴が挑戦しても簡単に取れない資格
・電験2種
・建築士
・環境計量士
・技術士
0321名無し検定1級さん2019/08/03(土) 21:49:48.66ID:5NEPjJUg
>>317
そうだな
登録免許税が三万の計量士
登録免許税が無料のガス甲

さぞ
0322名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:27:04.14ID:5x2vPDVt
>>318
逆だな
電気3種より甲化の方が難易度は高い
0323名無し検定1級さん2019/08/04(日) 07:56:43.44ID:9jpzhRD3
丙種って、お猿さんがとる資格なの?
0324名無し検定1級さん2019/08/04(日) 08:44:29.69ID:AWA8XryY
>>316
電験は登録免許税不要
1級建築士、計量士、技術士は登録免許税必要
0325名無し検定1級さん2019/08/04(日) 10:42:20.20ID:7ekjg/BP
>>323
まぁそれでも危険物甲種よりはムズいけどな
0326名無し検定1級さん2019/08/04(日) 11:45:45.30ID:nv6rLbjv
嘘はいけない
危険物甲種と高圧ガス甲種が同程度
丙種は受講すれば殆ど貰える講習会資格と同程度の難易度
0327名無し検定1級さん2019/08/04(日) 12:51:37.79ID:7ekjg/BP
ぜんぶ持ってるけど難易度は

高圧ガス甲>エネ熱>1冷>>高圧ガス乙>2冷=高圧ガス丙液>高圧ガス丙特>危険物甲>危険物乙
03282922019/08/04(日) 14:04:24.34ID:QFLDICw6
免除有りなら危険物甲種の方が難しいかもね
一発なら丙特の方が難しいと思う
0329名無し検定1級さん2019/08/04(日) 14:21:23.67ID:c3BhjjKm
>>326
合格率30%切ってるのに受講すればほとんど貰えるとか頭大丈夫か?
0330名無し検定1級さん2019/08/04(日) 14:23:43.73ID:TLM6DEnS
危険物乙なんて高圧ガス丙種何年受けても受からない馬鹿すら持ってる資格なんだけど
0331名無し検定1級さん2019/08/04(日) 14:41:34.18ID:5bpmpOs+
昨年の丙液の国試の合格率って何%だっけ?
危険物甲種は40%以上だったわ
0332名無し検定1級さん2019/08/04(日) 14:45:43.83ID:0RE9Zwfu
でも高圧ガス甲種は講習使えるなら
エネ熱や公害1種より簡単だと思う

エネ熱や公害1種は合格するのに
平均2〜3年かかるからね
0333名無し検定1級さん2019/08/04(日) 14:51:46.27ID:5MvFE67q
>>332
エネ熱より簡単なの分かるわ
物化の本質的なところが分かってないと解けない
ガス甲は講習でいける
0334名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:06:06.43ID:vUsngGeW
エネ管熱>高圧ガス甲種=公害1種
0335名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:39:14.84ID:c3BhjjKm
>>331
丙液国試の合格率は10%前後
検定は30%いかないくらい
0336名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:02:34.51ID:3w3oYpq6
乙種機械を国試出とったけど、機械乙種より危険物甲種の方が面倒臭いなー、俺は

化学乙種を国試で取れる人なら余裕なんかもしれんけと
0337名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:11:07.28ID:QHgds/0k
>>336
機械乙は、化学関係の問題ないの?
0338名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:11:33.03ID:Uc4BN0dI
乙化も丙特も危甲も同レベ
なぜか丙液だけ突出してムズい
0339名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:17:01.87ID:3w3oYpq6
>>337
去年の試験で取ったから記憶薄れてるけど、大したのなかった気がするよ
0340名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:27:45.77ID:QHgds/0k
>>339
なら、危険物甲でもそこそこキツいかもね
0341名無し検定1級さん2019/08/05(月) 05:53:54.84ID:dC8F0Dj9
危甲は講習なんて制度ないべ
0342名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:26:11.80ID:LFmVBoa/
>>327
免除UPしろよ。
多分嘘付きだからできないだろけど。
0343名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:37:22.51ID:y+mxPPUO
>>338
それはない!丙種が1番アホだろ
0344名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:03:48.96ID:I3FaqIgj
講習とはマネー使って免除するようなもん
免除なし合格が優秀
0345名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:44:45.52ID:UjYgDCZM
丙種ってアホが受けてるから低合格率って認識でいいの?

危甲は40%以上だけど甲化乙化合格者も受けてるっぽいし
0346名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:55:03.64ID:Uygd0hCQ
国試出とらないと意味ないだろ
0347名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:35:49.26ID:PRJ1vW93
丙種って丙特と丙液で違うけど丙液と危甲なら丙液のほうが難しい
0348名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:23:56.58ID:UjYgDCZM
丙液って乙化よりムズいと思うんだが
0349名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:25:51.80ID:q1umE6hc
>>342
スマン乙4しか持ってないんだ…
0350名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:48:02.14ID:PRJ1vW93
丙液の合格率低いのは難しいからと言うより過去問があまり役に立たない状態だから
過去問正答率80%くらいじゃ普通に落ちる可能性あるからね
検定の問題ダウンロードしてみたけど過去問やってるだけじゃ微妙だよ
きちんと10割近く理解して初めて確実な合格ラインに達することが出来る
過去問70%くらいの正答率じゃ運が良くない限りほとんど落ちるって感じだな
0351名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:25:09.06ID:xPSNPBms
じゃあ丙液は乙化よりムズいじゃないか
0352名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:48:53.30ID:H2sL/6gp
下っ端争いしてないで、ガス甲受験して合格したらエネ熱受けなさい
0353名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:41:49.84ID:zJ6RNwe/
丙液持ってる人ほんと尊敬するわ

合格率10%以下の丙液
0354名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:56:51.79ID:sPmNzK0T
>>353
プロパンガス屋は頭より体力。
筋肉バカばかりな業界だから。
0355名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:31:45.29ID:N1zPbVGd
俺は現在ガソスタ勤務でガス屋への転職検討中だが
東京ガスとか大阪ガスみたいなところを狙うなら
高圧ガスではなくてガス主任の方になるの?
0356名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:34:06.55ID:ufZFDRve
その辺の大手インフラは新卒かスーパマンしか採用してないから考えるだけ無駄
0357名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:53:25.74ID:N1zPbVGd
地元のガス屋も検討中です
プロパンガス扱ってるハロワの求人があって
そこは丙種でOKらしい
0358名無し検定1級さん2019/08/06(火) 05:21:42.54ID:LzVqWrVS
>>354
ガスボンベの配送なんか丙液いらないんじゃないの?
0359名無し検定1級さん2019/08/06(火) 07:22:20.27ID:LA14x+Oe
>>336
危険物甲種は覚えることが多いからな。面倒だわ。
難しさは同レベルだと思う。
乙種機械を取ったけど、甲種機械が取れるとは思えないのでやらない。
0360名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:42:20.09ID:oWk5dvz3
>>358
たぶん、充填作業もさせられるんでしょ
0361名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:28:20.15ID:Gxrnwtu+
>>356
スーバマンてなんだ?
0362名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:35:36.62ID:eT5V/4F8
>>359
第1類のなんとかは何色の結晶で水に難溶で〜とか
そんなもん気合いで覚える以外に何があるんだ?と思いながら勉強したけど、専攻の大学だったり高専高校で取り扱ったことある人は勉強するまでもなく余裕なんだろうか
同様に高圧ガスメーカーに勤める人からしたら乙種なんて仕事の合間にペラペラ教科書めくる程度で受かるんじゃないか?
下地知識で難易度上下しすぎて一概にどっちが難しいとか言えなくないかな
0363名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:44:32.04ID:Gxrnwtu+
>>362
わかるわ
高圧ガスて危険作業だしな
難易度よりも危険手当の方が重要だな
0364名無し検定1級さん2019/08/06(火) 11:02:59.96ID:o8kO9bg7
高卒ちゃん死んじゃったの?
もっと遊びたかったよ・・・
0365名無し検定1級さん2019/08/06(火) 12:59:22.01ID:5PS4iCgp
>>362
化学系だったんだが、ああいう物性は肌感覚で大体行けた。
100%ではないけど、この名前や構造式なら一般的にこうだよね、って推測するだけで9割方何とかなる。
甲種化学のガス物性とかもほぼ勉強してない。製法だけちょっと復習した程度かなー。
0366名無し検定1級さん2019/08/06(火) 16:44:54.89ID:vANV7/As
丙種特別が乙種より難しいとかあるの?
0367名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:21:22.05ID:2eg4ROv9
丙液は問題作ってる人が意地悪になったんじゃね
昔の検定では過去問やれば余裕だったし合格率ももうちょい高かったような…
問題そのものの難易度自体は同じと言っても過去問から出るか出ないかって全然違うし
どんな簡単な資格でもこれやられると実質的な難易度は跳ね上がるからね
このランクの資格で理解度90%近くにしないと受からないってのはキツいね
逆を言えば運以外で丙液受かる頭あるなら乙もいけるし甲も目指せるよ
以前は乙以上は断念するような層でも丙液なら受かってたんだけど、今丙液取れる層なら乙以上を断念する意味がないね
0368名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:46:15.28ID:qLPQ2e8N
>>364
金食い虫の大卒ちゃんどうしたの?
親にお金返せたのかな?
0369名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:38:18.26ID:QY1V1yps
>>366
丙特はないけど丙液なら乙より難しいかもしれん

乙は化学か機械のどっちかしか知識なくていいけど
丙液は化学も機械も要るから
0370名無し検定1級さん2019/08/07(水) 01:52:05.47ID:a83H74YB
こ、こ、こ、高卒(笑)
0371名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:43:45.94ID:ruy4WrHg
丙液が乙より難しいなら丙液受ける意味ねえだろ笑
0372名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:37:01.73ID:XgYkMfir
甲種化学 国試で三科目受ける予定ですが勉強方法は過去問やるだけですか?
0373名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:59:28.83ID:UMzi4C8A
甲種機械受けるのに、一般に売られている化学熱力学の本を読むのは、有効でしょうか?
うえんなやり方でしょうか?
0374名無し検定1級さん2019/08/07(水) 15:34:44.56ID:zRUEo7SC
危険物甲種に2回落ちて
乙種化学は1回で受かった自分が通ります
0375名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:06:26.58ID:+C+FJ/yz
丙液と乙なら比べるまでもなく丙液のほうが簡単なはずなんだけど過去問から出さないスタイルやってるとなると話は別になってくる
0376名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:43:01.69ID:aGKjpAcB
>>374
同じく
危険物甲種三回落ちてるが
丙種も乙種化学一回で受かったわ
0377名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:48:29.76ID:0BjT+Bh8
丙液>乙化=危甲>>丙特

が正解
0378名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:49:31.74ID:0BjT+Bh8
へーとくなんかうちの職場にいる肉体馬鹿でも受かってんだよ笑
0379名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:18:41.20ID:s7WltTQV
>>372
過去問だけだと、論述で死ぬんじゃないかと。
計算問題はやりこんだら得点源になるが、
論述はどこから出てくるのか分からんので、
過去問以外のところも勉強しないといけない。
0380名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:31:38.25ID:l47eyDMY
丙液は昔から乙とかより難易度高いの?
0381名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:11:14.99ID:fxoOu1S5
>>364
生きてるよん
0382名無し検定1級さん2019/08/07(水) 21:08:19.73ID:sHHe54kn
>>380
検定は難易度低かったよ
2科目になるだけじゃなく問題も簡単だった
今の丙液検定はただ2科目になってるだけ
しかも過去問やってるだけじゃ落ちるかもしれないという理不尽さから乙と比べられるようになってしまった
0383名無し検定1級さん2019/08/07(水) 21:10:03.45ID:XrsVPfYO
これ関係の資格は甲種の国試のみちょっと難しいってだけ
それ以下はどんぐりの背比べだよ
乙も丙液も殆ど難易度に差なんてない
ちなみに危険物甲種は乙と同等かほんのちょい難易度上くらい
0384名無し検定1級さん2019/08/07(水) 21:32:28.42ID:Uw75hipi
過去問やって落ちるのが1番ムカつくね
甲種くらい尊厳ある資格ならまだしも低難度〜中難度の資格でそれやられるのはウザイ
テキストのほうを理解しろってならもっといい権利よこせと
受ける時期違うってだけで労力に違いがあるのは納得いかない
運行管理者なんか昔は運転免許に毛が生えた難易度で一夜漬けで受かったのに今は最低1週間は真面目に勉強しなきゃいけない
なのに同じ資格だからな…
0385名無し検定1級さん2019/08/07(水) 22:53:19.95ID:suYzhWzK
丙特って2週間でイケる?
0386名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:17:17.33ID:PCSbr0ZU
>>385
検定試験をパスするなら1週間もあれば
0387名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:33:22.18ID:R9EDmxiL
>>370
おまえ、まだ荒らしてたんだ
0388名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:34:32.89ID:R9EDmxiL
愛知県稲沢市祖父江町山崎の尾崎弘和死ねよ
0389名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:57:23.05ID:VLI6POPW
甲種検定の合格発表って明日だっけ?
0390名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:51:53.87ID:FYlU53pb
>>388
高卒ちゃんは高卒って言われるのがそんなに嫌なのかなぁ〜??
0391名無し検定1級さん2019/08/08(木) 12:27:47.29ID:KqWFl32O
>>371
確かに!丙種は丙種だから1番簡単!丙種とかいらんだろ!せめて乙種だろ!
0392名無し検定1級さん2019/08/08(木) 13:04:18.71ID:/af93eYr
別に甲種を取ってしまっても構わんのだろ?
0393名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:25:26.78ID:58lUY0tN
検定合格者に質問だが、修了証って合格発表後すぐに郵送されるのか?
0394名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:01:36.17ID:GSholwNl
甲種検定の受験番号忘れてもた
あれ受験票って回収しないんだっけ 確認方法がわからん
0395名無し検定1級さん2019/08/08(木) 23:08:45.92ID:jf5RMu96
>>394
受験票は回収されるけど、名前とか住所とか確認するために配布された紙に受験番号も載ってるよ
0396名無し検定1級さん2019/08/08(木) 23:12:11.01ID:6UPlznyI
検定合格なら茶封筒
不合格ならハガキ(笑)
0397名無し検定1級さん2019/08/08(木) 23:48:38.19ID:xuuDTCrJ
>>355
そだよ、ガス主任甲種だね。
でも殆ど偉い人以外持ってないんじゃないかな。
0398名無し検定1級さん2019/08/08(木) 23:50:59.78ID:xuuDTCrJ
>>358
いらんけど、新たに採用する人間でモヤシみたいなボンベ担げそうにない奴なら液石でも持ってないと使う気もしないだろ。
0399名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:56:32.87ID:N4F4GddR
>>390
やっぱり本人か

今から行くから
0400名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:21:48.97ID:zxMlImLw
>>398
ボンベ担ぐ資格なのか、まじか
0401名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:49:35.91ID:PK3AUGdz
合格発表緊張してきた
0402名無し検定1級さん2019/08/09(金) 11:34:40.99ID:+FkpVryO
高圧ガス甲種よりガス主任甲種の方が上だったなんて・・・

上には上がいるとは、まさにこのことだ・・・
0403名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:03:27.51ID:EZ8PxKEt
落ちた
0404名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:56:01.44ID:GP1kvBMq
ガス主任甲種>高圧ガス甲種化学>高圧ガス甲種機械>ガス主任乙種>冷凍1種>>高圧ガス乙種機械=冷凍2種≧高圧ガス乙種化学=高圧ガス丙種液石>>高圧ガス丙種特別>>冷凍3種
0405名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:56:31.96ID:0vEAjFeH
>>402
高圧甲種取れるならガス主任甲種だって取れると思うぞ。逆もしかり。
0406名無し検定1級さん2019/08/09(金) 16:15:56.66ID:5ysGSHer
ボンベ担ぎ取引者
0407名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:30:01.47ID:PK3AUGdz
合格してた まあ余裕やな
0408名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:42:33.45ID:BVNN3YR6
甲種化学に合格してた!
高卒にはハードだったわ
0409名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:46:50.73ID:FZ3LGUnP
甲化検定受かったけど、学識試験は時間的にほんま慌ただしいな
保安と差がありすぎ
0410名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:49:58.95ID:BVNN3YR6
しかし今回、合格者少ないような気がするけど、こんなもんかな?
法令を勉強するのもヤダな
疲れるわ
共に合格した人、おめでとうございます。
残念だった人、来年がんばって是非合格を!
0411名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:59:27.02ID:skolzrl5
甲種機械合格していた。甲種化学は持ってるから全科目免除で免状いただきます。
0412名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:22:45.42ID:66puisL+
甲種機械に合格した
これで学識と保安技術管理は永久免除

後は法令だな
俺にとっては理系資格の法規系科目はほとんどの試験で簡単だから余裕だろうな
0413名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:01:25.19ID:cno1k4vG
>>408
そんなに高卒では厳しいのか
エネ管熱よりも厳しいのか?
0414名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:08:55.14ID:jYZVnMP6
落ちた理由がわからない。。
0415名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:10:55.80ID:zxMlImLw
試験お疲れさん
すてきな担ぎ方マスターしなはれやー
0416名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:32:30.08ID:NbB753rW
皆さんおめでとうございます
0417名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:33:02.58ID:BVNN3YR6
>>413
高卒でも工業系でないので、きつかったわ!
エネ管は取得してるので、問2の逆カルノーサイクルが楽勝だった!
そういう問題運も良かったかも
反応速度が出てたら、式を記述する以外は分からない可能性があった
エネ管も初めはチンプンカンプンだったが、かなり勉強して理解できるようになったのが、
今回に生きたね!
どちらが難しいかは、自分のバックグラウンドでは甲種化学の方が理解度に乏しいと感じる
0418名無し検定1級さん2019/08/09(金) 20:11:34.92ID:npYSyieu
甲種化学に無事合格した。
あとは法令か。
0419名無し検定1級さん2019/08/09(金) 21:14:45.12ID:SL6rZ5ZL
学識問5断熱で問いてダメかと思ったけど
甲種機械合格してたー!
法規は10月頃から過去問解いたら間に合うかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています