【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU
2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv立ってないから勝手に立てた
0099名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:44:49.79ID:AH2WoOPdああそうですか。。けど、誰の承諾書なのか特定して書けと指示されてましたから。
就任消極なんて考えにくいですからね
0100名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:44:57.36ID:Vy1iP63kってことで、合併が発効したとき=選任のときに承諾したって扱いになるわけな。
消滅会社から代表取締役が送り込まれて就任しないなんて考えもしなかったけどw
0101名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:45:20.48ID:w9bxQGQQ0103名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:46:49.81ID:cEutv/Yc0105名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:48:03.93ID:hqHxpDrxそうかもしれない。
択一難化は、択一のウェイトを相対化してるとも見ることができるからな。
0106名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:48:17.69ID:AH2WoOPd0108名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:50:27.16ID:y6CcMade史上初の23来てくれ
0109名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:50:54.85ID:CK/qaKWM847 名前:名無し検定1級さん [sage]: 2019/07/06(土) 10:29:41.15 ID:4EiwoRTF
諦めたなら、供託法は、払渡請求手続と執行供託に絞ってサクっとみておこう。
0110名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:51:25.02ID:KTKBRRIr時間厳しいなか、あんなに頑張って書いた記述の答案が、採点もされずにシュレッダー行きは悲しい
自分の答案が何点付くのか知っておきたいのが人情というもの。
もう合格は無理そうなのでそれは諦めるから、せめて総合落ちにさせてくれ
0111名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:52:21.14ID:lPV70m9+0113名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:54:40.92ID:w9bxQGQQ0114名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:56:09.38ID:KTKBRRIrつまりこれ、基準点は下がるけど、合格点はそんなに影響ないだろう
0115名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:58:53.81ID:4qIl/qKR0116名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:59:47.13ID:y6CcMade明日からまた仕事頑張ろう
しばらくは5時半に起きても勉強せずにぼーっとして過ごそう
0117名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:02:25.01ID:6+fEboERみんなクローズドなコミュニティに移動しちゃってるから
0118名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:03:43.34ID:KTKBRRIr0119名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:04:32.71ID:C1ssr/jr×うらおもてがみ
○うらびょうし
総理も財相も漢字が読めない国らしい
0120名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:06:13.87ID:y6CcMade鹿児島だろw
0121名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:07:15.73ID:KTKBRRIr一般の受験生より単に低かっただけ、ってなったら目も当てられないなw
それだけは避けたいところだ
0122名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:08:45.26ID:3B99fazRただどちらも書く分量が多い+択一も最後の2つで迷う肢もあり
バランスよくやれたかが勝敗を分けるかな
0123名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:09:36.17ID:AH2WoOPd0124名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:10:34.80ID:6IGskFhp0125名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:10:41.58ID:tuWhyPcaあ、憲法2つ落とした
もうやーめた・・・
0126名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:11:52.64ID:ttG1UpC/本職から。
最高裁で否定されたよ。だから2件申請入れないとダメ。
ただ、空き家に係る租税特別措置法で建物は最初の相続は非課税にできる。
問題文見てないから、詳しくは知らんが。
0127名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:11:52.77ID:0PpqSS1d商登ね、2つ目の申請で合併をほとんど無視できるから、
1つ目の合併の添付書面を最後に書くようにしておくと失点が減るかな、とも。
時間がないときに、後ろから先に読むのって結構勇気がいるんだけどな。
0129名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:12:49.34ID:3ZL1uKzc0130名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:13:11.57ID:3ZL1uKzc0132名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:14:47.45ID:DRQndSMG記述は最後のページまで書いたけど思い出せるミスはわりとある
去年は総合落ちだけど今年は午後が…
0133名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:15:30.21ID:3B99fazR昼に便所で歯磨きしてるやつ
休憩時間外で奇声を挙げてるやつ
なんかいつも以上に変な人オンパレードの会場でした
0134名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:15:58.39ID:xDR7JpRY民法改正等の影響でベテも撤退組が多そうだし、登記法の勉強が大変だから、行政書士みたいに司法や公務員の腕試しとしての受験者も見込めない。
過払いブームも去って、登記はこれからますますAIで駆逐されるといわれているにもかかわらず、これから司法書士を目指す人間っているのか甚だ疑問だが、どうだろうか?
0136進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/07/07(日) 20:17:31.12ID:+YUufZWOハゲの試験委員が受験生を激しくハゲさせたくて
ハゲる程激しく気合入れて問題作成したのだろう。
進撃速報第二
午前30 午後27
勉強時間は司法書士の勉強開始してからの累計勉強時間です。
アプリで記録していました。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29 記述20
本試験 累計 1000時間 午前30 午後30 記述50
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29(+3) 午後27 基準点+4 記述9点
6月伊藤塾全国公開模試 累計763時間 午前25 −1 午後32プラス6 基準プラス5
2019 本試験 累計961時間勉強 午前30 午後27
0137名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:17:43.12ID:KTKBRRIr申請の2回目で合併が来るのは慣れてるんだけど、しょっぱないきなり合併だったから焦った
さらに発行済株式数の増加の論点とかけっこう難解で、合併で格闘して時間を使ってしまった
そして不登で時間が足らず。
結果論だが、無視して先に進めばよかったのか。
0139名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:20:44.05ID:KTKBRRIr登記できないって判断する前に、一応定款もチェックしましたが、定足数排除はしてなかったと思います
0142名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:24:32.82ID:nVpJiJd+0143名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:24:39.16ID:y6CcMade0144名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:27:05.90ID:F3J5Tjoaスター鰍ェムーン滑博ョの4分の1持ってるから、
ムーン鰍ェ持ってるスター滑博ョは相互保有株式となり、
議決権には算定しない→よって決議は有効って流れでは?
0145名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:27:26.12ID:rOy/8kk+スターがムーンの25%を持っているから、ムーンは議決権行使ができないとすると、
1000-150で、850、過半数は、426
0146名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:29:19.47ID:6IGskFhpやっちまった
0147名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:29:30.82ID:8kiI6GnB退席後の出席議決権は、400で過半数に満たない?
0149名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:31:52.97ID:KTKBRRIrこれまで、皆さんの主張がバラバラで、何が正しいのか全然わからなかった
それだけ難解な問題だったと思う
何気ない論点だけと、これ正確にチェックするのだって、本試験中それなり時間食うのよね
0150名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:34:58.96ID:KTKBRRIr全然検討してなかった
こりゃますます、わけわからんな
0151名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:35:07.14ID:hEQI1z80平成31年1月1日取締役H就任
おk?
0152名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:35:59.38ID:0UygmsCf0153名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:36:08.67ID:CwtuphNR0154名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:36:21.63ID:fDxv7wEHオマエもその奇人変人の一人なんだよ
一般人レベルの常識があったらこんな試験はやらない
法務省もチラチラとメッセージ出してるしね
0155名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:39:21.06ID:V+QV2CMShttps://i.imgur.com/jAoyJQP.jpg
0156名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:41:09.10ID:KKdmJK1l0159名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:44:13.42ID:V+QV2CMS歯磨きしない方がおかしくないか?
0160名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:45:27.68ID:jZLdh2YJ0161名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:46:23.49ID:w9bxQGQQ0162名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:49:02.52ID:1kS5WgE80163名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:49:13.05ID:KKdmJK1l0165名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:51:00.81ID:hPN4GJN20166名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:51:13.28ID:y6CcMade0167名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:52:14.15ID:snklaWalそう新字体
0168名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:52:33.75ID:6reJiM4x0170名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:53:20.49ID:SP73sOP2採点2000人もいないぜ多分
0172名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:55:06.49ID:/hgei5bM解き難い
0173名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:56:12.34ID:KKdmJK1l0174名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:57:11.87ID:AH2WoOPd>>170
もっと下がりそうですよね。午後は22とかも十分ありますよ。
午前も解きにくかったです
0176名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:57:51.69ID:6reJiM4x今年、初めて記述の途中で帰ろうかと思った。
吐き気が止まらない。
0177名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:58:32.05ID:KTKBRRIrうーん、これHが取締役に就任してくれないと、取会設置会社なのに、取締役の人数が足りないん
だよね。Aは死んじゃったから、取締役2人しかいない。なのでそこはおかしいと思ったんだが・・
「これ2回目の申請の時にちゃんと就任するパターンじゃね?」と思って放置してしまった。
しかも手が込んでいることに、聴取記録1回目の13.で、「取会に出席してるのはB・Fのみ」とあって、
Hがいないことを暗に示唆している。「取会に出てないのは、取締役じゃないからなんだよなー」と
ミスリードを誘うしかけになっている。
0178名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:58:47.19ID:DSuPeEVV無茶苦茶やでこんなの
0179名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:59:43.11ID:608o2QBB3030とっとかないと10月まで鬱な時間を過ごす事になるのがこの試験
0180名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:00:08.15ID:Bxqq5bxD直前期なんて進撃という人しか
書き込みしてなかったのに。。
0181名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:01:38.63ID:KKdmJK1l0182名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:02:59.70ID:RODPw+zcさすがに答練の答えを暗記してしまってる
とか何か問題あるんじゃないか?
自分は答練・模試の平均からマイナス
2〜3問で本試験は落ち着いてるかな
今年の午後はさすがにもっと落ち込んだが
それでも30/25はキープできた
0183名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:03:11.76ID:e40xDEcv承認された、承認された、承認された、公告をした、異議を述べた債権者はいなかったって
単純な文が分散していて、却って迷った人が多いんじゃないかなw
え?これだけでいいの?っていうw
0184名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:03:41.95ID:3B99fazR記述 不登 枠ずれ無し 登録免許税落とす
記述 商登 1欄3欄添付以外はミス少ない
ただ書ききれなかったから埋めてない欄も多い
全体の感じを待つしかないな
0185名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:03:47.33ID:6reJiM4x不動に入って簡単すぎて舐めて解いたら
其れも自滅。
0187名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:05:56.72ID:TlIq9ScP違うな。
合併の発効に選任・就任をかからせているわけで、その前に取締役会がされているから、
2名だけで行けますか?
この先例しってる?
っていう問いだと思う。
0188名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:06:56.93ID:EfVlJ8Naお疲れさん、合格ぽいな、おめ
0192名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:09:20.69ID:F3J5Tjoa腹でも壊したか?w
0194名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:09:33.95ID:j69uZFOx合併を書き慣れていない人って、合併契約書みただけでびびっちゃうんだよ。
慣れてない人は、やらかすもんだよ。
不登記述の方で、登記名義人が株式移転の子会社になった事実から、
移転登記をしちゃうなんていうトンでもない解答も出てくると思うぞw
0196名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:10:24.35ID:y6CcMadeレックとワセミで割れてるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています