【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU
2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv立ってないから勝手に立てた
0693名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:14:26.98ID:8tywSPPv足切りどころではない
みんな相当苦戦している
0694名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:18:56.36ID:7bivFbbH0695名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:19:14.33ID:7OL+3HFx0696名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:19:58.40ID:/fob7gqN今年の午後は30超えをあまり目にしないがこの偏差値を参考にするなら何もおかしくないのかねえ
0697名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:21:10.46ID:a5Wpwqws0699名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:24:48.53ID:6HI2bSs90700名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:25:18.90ID:h5MGurLZ数年前に調査士試験と測量士試験合格して零細の測量会社で働いとるんやけど毎日2時間くらい勉強する時間あるからオートマ過去問でもやってみようかしら。あと俺の書き込みにレスしないでね。
0701名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:28:08.87ID:8tywSPPv午後足切り21の可能性もある
0702名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:29:36.19ID:FD0mt8D0まあ青司法協で弱者対策に熱心な人いるし
東京会でも委員会あるし
いろいろあるよ
0703名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:31:36.09ID:zXFocjBo自分も司法学院 山本学院長で勉強したわ
0704名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:34:21.09ID:NfYCfwkK0705名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:36:40.79ID:a5Wpwqws一応司法の代書屋なんだから司法をもう少し強調した方がいいと思う
速記官になるための試験かと思っちゃうよ
0706名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:40:22.95ID:stUve3AB0707名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:41:13.26ID:7bivFbbH0708名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:41:59.45ID:k/jy4fqQ正確な知識が無いからそう思うだけだよ
知識があれば瞬時に法的判断下して
さっと書ける
0709ガゾダイバー
2019/07/08(月) 18:48:43.57ID:zIblLhmL0710名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:00:55.87ID:a5Wpwqws誤解しないでくれ
一応俺は今年は大丈夫そうなんだ
ただ、今後の司法書士のあり方として代書屋を強調していいものかと思ってるんだ
やっぱり司法試験までとは言わないがある程度法的論理構成を自分で組んでいく感じがいいと思ってるんだ
今の司法書士試験は登記をいかに早く書くかばっかり強調し過ぎな感じがするんだ
正直登記申請書なんて結果は誰が書いても同じじゃん
弁護士はそうはいかないじゃん
やっぱり誰が弁護するかによって結果が違う
でも代書屋登用試験だからしょうがないのか
0711名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:04:59.66ID:mXWRxR8JTAC
午前73.7(120名)
午後62.9(119名)
辰巳
午前67.2(102名)
午後52.9(102名)
あくまで今時点ね
0712名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:08:14.83ID:8tywSPPv辰巳のHPを探せば見つかる
0713名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:08:22.73ID:MLqppjlB午前26、午後23
午前27、午後22もあるかもね。
レス少な過ぎない?
0714名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:10:15.32ID:6HI2bSs9/⌒ \ この試験を実施する
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に
. | ノ ー―― \ .| 法律家になれるという
| / ____―― __ヽ、 | 未曾有のチャンスを与えているのです
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 合格率3%ぐらい
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 高いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: 3%は非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的合格率でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
0715名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:10:36.52ID:itNDKXsG0716名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:11:12.56ID:zozfWSOL0717名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:13:50.12ID:MLqppjlBこれマジ?
午前25、午後22とかあるの?
0718名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:16:16.49ID:E0scU+7i0720名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:18:58.79ID:cfA8RZBE基礎講座のホラッチョ講師のせいかなw
TACは例年とさほど変わってないやろ
0721名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:23:01.34ID:bq1Uupkhあれに引っ掛かるとは思えないけど引っ掛けのつもりでしょうね。
0722名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:23:58.61ID:7bivFbbH0723名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:31:08.46ID:u3XzLF2Gだから高齢者の受験生が多いんだろう。老人受験生だとバカにしてる向きもあるが、実
はしっかり年金のめどをつけて勉強している人がかなりいるだろうから、若い人より余裕
があるかも。
俺の知り合いで横浜で開業してる人がいるけど、600万円はふつうにいくと言ってたな。
1千万円は相当営業しないといかないとも言ってた。
0724名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:35:54.00ID:onWIPYdN午前16/午後14
来年の試験怖いです...
0726名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:40:48.17ID:OlYAgh48レックの択一成績診断登録者特典の冊子だと、この数値です。合格発表後の分析もあるのかな?択一成績診断登録者特典の冊子によると、受験者数1007人、午前平均74.8点、午後平均70.3点でした。択一診断出した人のちょっと上が足切りだったみたいですね。
0727名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:44:46.12ID:7bivFbbH0728名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:46:14.86ID:vTox1gPQ0729名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:49:05.91ID:ah7oU4YU0732名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:20:20.59ID:a5Wpwqws0735名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:38:05.21ID:MLqppjlB択一47、48あるんでない?
0736名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:39:29.64ID:OKA/hV1z0737名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:40:45.12ID:OKA/hV1z0738名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:41:51.68ID:a5Wpwqws0740名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:43:56.20ID:2TLrOftY本当書き込み少ないですし。
33.31とかみたいな
報告ないですよね!
0741名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:46:13.68ID:8tywSPPv毎年TACの受講生の点数が高すぎる
全受験生のレベルを反映していない
0742名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:47:14.70ID:a5Wpwqws0743名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:49:57.73ID:7bivFbbHさほど残ってないのかもしれないね
0744名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:53:29.65ID:E0scU+7i基準点次第だが
0745名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:53:48.46ID:p+QSEGgi0746名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:53:59.93ID:5EaiZHec午後は初の23は有り得るな
0747名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:54:12.32ID:MLqppjlB出来てないのか?
択一50問以下で記述50点以上は考えづらい。
択一基準点が下がれば記述答案一部白紙&崩壊が混じるんでない?
0748名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:55:44.54ID:mXJtkZaE0749名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:56:40.97ID:E0scU+7i0750名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:57:29.25ID:lE4stp4B0751名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:00:10.92ID:lE4stp4B模試よりできたって例はそんな見てないけど模試よりできなかったって例はよく見る
去年より落ちたって人が多いかな
0752名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:00:47.55ID:jVrhMG3I0753名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:09:46.88ID:E0scU+7i0754名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:11:43.57ID:lE4stp4B0755名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:15:10.53ID:P5+Z5bUg0756名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:15:35.63ID:8tywSPPv0757名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:20:57.72ID:a5Wpwqws商業が難しいんだと思う
0758名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:27:29.08ID:6HI2bSs9実力者が取れない問題出すと結局運の良いやつが受かっちゃうんだよなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0759名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:35:18.86ID:mXWRxR8J今の時点の平均点
TAC
午前73.6(133人)
午後62.9(132人)
辰巳
午前68.7(129人)
午後55.0(129人)
ちなみに問題別正答率
午後の問17(時効取得)
TAC8.6%
辰巳8.5%
一桁ってエグい
0760名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:38:45.30ID:a5Wpwqws午後21
これは酷いね…
まだ下がるんじゃないか
0761名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:46:23.30ID:1fSepxdhおかしいだろ
0762名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:46:39.49ID:iJoUz+580763名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:47:21.71ID:7bivFbbH0764名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:47:57.91ID:YYyA7kG2>>757
自分の印象では枠ズレ失敗者はかなりいるようだけど。
昨年度の合計基準落ち2人が揃いも揃って枠ズレをやった。
件数を少なくすることを意識し過ぎたと反省していた。
Aさん
午前28 午後27 不登 前半枠ズレ 後半完璧 商登 合併の株式発行ミス 役員変更1箇所ミス 株主リストミス 説明部分簡略過ぎる内容(大会社になったからとだけ)
Bさん
午前29 午後25 不登 前半枠ズレ&その他の方法ミス 後半完璧 商登 合併の株式発行ミス&株主リストミス以外は完璧
基準が午前26、午後24だとすれば、上積みはAさん5、Bさん4だけど、Bさんは商登が30点以上で不登も15点くらいはとりそうだから合格かも・
Aさんは役員変更のミスが痛いかもね。
答案回収の時に気付いたけど、僕の周りの受験生は不登は結構書いていたみたいだが、表の最終欄は空白で上の方にちょこっと文字が書いてあるようだった。
たぶん「登記不要」と書いてあったのではないかな。
0765名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:48:51.67ID:a5Wpwqws0766名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:50:56.63ID:a5Wpwqws枠ずれもいるんだな…
回収する時に商業の裏白紙は沢山いた
0767名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:52:55.68ID:TJbhUQT0記述でそこそこ書けていれば
マジ合格者かなり出そうだな
択一もっと高得点でも枠ずれやらかした
人とか、商登法タイムアップの人とか
かなりいるからな
0768名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:57:04.90ID:a5Wpwqws0769名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:59:18.66ID:iJoUz+58そこ間違えたら辞任できないし、事業年度の変更の退任もできないので、自分含め引っかかった人多数いるおもたら全くいない、、、
0770名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:02:54.08ID:7bivFbbH択一で時間を浪費してしまった人も多そうだね。
ここ去年よりも人少ないね。。。
0771名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:15:15.19ID:YYyA7kG2祈らなくても合格じゃないの?
0772名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:21:43.59ID:ylocmbCe0773名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:22:59.59ID:7bivFbbH0774名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:23:21.43ID:a5Wpwqwsあまり上乗せ点がない人ね
もちろん大幅に超えてる奴は安心しろ
間違いなく合格してる
0775名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:24:01.55ID:a5Wpwqws出た(笑)
0776名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:27:15.41ID:YYyA7kG20777名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:28:40.93ID:MLqppjlB乙!
低過ぎない?例年は上がるのかね
午後の問17は3肢検討して正解出来ず。
見開き1問、全肢検討するつもりはなかったw
0778名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:33:02.32ID:5EaiZHecとか今年からなったりしないでね
0779名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:42:44.17ID:7bivFbbH予算を一度減らされると戻らないので、必死に阻止するから人数を
減らすなんてことはないそうだ
0780名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:44:03.68ID:YYyA7kG2午後は24で足切りを行って記述である程度甘くする。
こういう見方の講師がいると人づてに聞いた。
0781名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:46:07.26ID:p+QSEGgi忙しそうだけど勉強する時間はあるのだろうか
0782名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:46:45.12ID:+s/KfDV6己のことしか考えない
近所にも登記所退職した奴いるが、介護必要な親ほったらかして、親の家クソまみれにさせてる
0783名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:48:15.78ID:7bivFbbH記述基準点35は絶対切らないとか言われてたが、あっさり覆ったから
そういうのはないよ。受験生が試験の難易度に付いてこれてないってことだろー
0784名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:53:15.33ID:7bivFbbH0785名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:02:45.50ID:TyOL1Oqx記述採点者を2000から3000人の範囲で午前午後の点数を組み合わせるわけですよ
0786名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:04:19.70ID:GY8PWSsL自分は午後そこまで難しさ感じなかった。
結果26/28。記述も大きなミスはなし。
とにかく午前民法が難しかった。本当泣きたい。
0787名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:05:16.11ID:UKokAIBP0788名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:05:51.45ID:D5iQINFg0789名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:06:35.21ID:lE4stp4B合格圏内なら2択で迷う肢が10問くらいあるって予備校の先生が言ってたけど、性質上運良く高得点になる人も出てくるよね
0790名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:09:35.28ID:a5Wpwqws流石に午後21はないと思うから午後22にして午前23とかかなぁ
もうこればっかりはわからん
0791名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:10:39.35ID:E0scU+7iカオス過ぎてこわい
0792名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:10:48.90ID:a5Wpwqwsたぶん問題のレベルが昔とは違うと思うぞwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています