【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU
2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv立ってないから勝手に立てた
0663名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:21:57.84ID:OPu+xAvo株式分割で3000株にしてる、、、
なんで、、、
0664名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:22:55.08ID:mGWG6rJ/試験中に試験妨害行為に出るのは
本当にやめて欲しい
頑張って何かをしたことがあるなら解るだろ
0665名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:27:37.44ID:a5Wpwqwsみんなは法律をつかって弱者を救い悪を倒す
権力者と対峙する
そんな崇高な理念をもって頑張ってるんだと思う
商売人とは違うわけだから稼ぎなんて二の次だよ
0666名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:34:36.41ID:S3Bi9tZx試験後は
無性に断捨離
したくなり
0667名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:36:34.22ID:S3Bi9tZx設立とか行ってた
講師いたな。
0668名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:37:55.85ID:hSXy4REOページめくるたびに「うるせー」とか口に出したりする人、年々増えてる
末期的だないろんな意味で
0669名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:50:28.11ID:MLqppjlB午前26、午後23、24になっても逃げ切り7〜8問はほしいね。
0670名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:53:25.52ID:hx3I3VzOなわけがあるかよ笑
0671名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:54:45.69ID:1rmnS2iq0672名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:57:51.88ID:hx3I3VzOバカすぎwwww
代書屋がそんなことできるわけがねえ
弁護士じゃねえんだぞ
0673名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:01:03.29ID:MLqppjlBマイナス1〜2点で済むんでない?
商登はデカイ地雷がないので分割単体のミスで大減点は考えづらいよ。
単体のミス+役員変更ミスなら厳しいかも。
0674名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:10:21.98ID:ORcF4DRGそれがプラス 合併の発行済み
第1欄の取締役就任
第2欄の取締役辞任
取締役B退任〈代取は退任オッケー〉
監査役の退任、就任をなぜか重任
15点あればなんとか、、、
0675名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:14:16.16ID:MLqppjlB昨年は不登の相続、共有者全員持分全部移転で調整入ったと聞いたけど。できていなければ大減点。
今年の不登もあるかもね。
択一54、55でも不登枠ずれなし、商登全部書いた人は逆転あるんでない?
0676名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:14:34.14ID:LFSpB0/e0677名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:17:23.88ID:a5Wpwqws途中で期間が変更になったじゃん
あれを落としたら痛いかも
結果大会社になって会計監査人云々につながっていくし…
0679名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:20:29.83ID:ORcF4DRG第一覧で就任できないにしたんで、
権利義務になってもたんですよ、、、
0680名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:21:31.07ID:/fob7gqN0682名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:32:04.39ID:MLqppjlB15点以上はありそうだけど。
別紙に記載されていた合併対価の株式数と役員のダブルは正直痛い。
記述は過去3年採点されていまだ合格できない不出来な俺w
0683名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:39:54.42ID:ORcF4DRGそうですよね、、、
不動産が移転の免許税と添付書類が2.3以外は間違ってないと思うので、25点で商業15点
択一が29.28
でなんとかいけそうですかね?
あまいですかね?
相当びびってます、、、
0684名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:39:59.44ID:kY0Xh/v60685名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:47:34.02ID:VsN4YFHfいや、単なる知識量じゃなく情報処理能力の速さを求めてるんじゃね
いくら知識があっても素早い仕事ができないボンクラはこの業界にいらねえよってメッセージだよ
0686名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:48:58.40ID:OlYAgh48ちなみに、昨年の足切りは、レックの成績診断の偏差値だと、
午前51.9
午後50.9
です。
0688名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:51:20.22ID:7bivFbbH0689名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:55:06.35ID:NfYCfwkKもっと高かった記憶がありますが。。
0690名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 17:58:32.38ID:a5Wpwqws代書屋だからな
いかに早く書けるかを試すのは当たり前か
0691名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:02:00.16ID:MLqppjlB不登25以上ありそうですね!
正直、商登で減点し易いのは役員変更と思いますが一昨年の公開化に伴う役員変更全滅
(第2欄および登録免許税崩壊)でも16.5でした。後は他の受験生の出来次第ですが、スレの勢いからは合併対価ミスも多いかも。
不登をまともに解いて商登ミス無しの受験生は極めて少ないと思うけど。
0692名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:07:43.79ID:TTsveFpe余裕ぶっこいて直前期に遊んでても簡単に上位合格してる人がいるのに
司法書士試験だけは未だに楽勝合格者を聞いたことがないよな
0693名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:14:26.98ID:8tywSPPv足切りどころではない
みんな相当苦戦している
0694名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:18:56.36ID:7bivFbbH0695名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:19:14.33ID:7OL+3HFx0696名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:19:58.40ID:/fob7gqN今年の午後は30超えをあまり目にしないがこの偏差値を参考にするなら何もおかしくないのかねえ
0697名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:21:10.46ID:a5Wpwqws0699名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:24:48.53ID:6HI2bSs90700名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:25:18.90ID:h5MGurLZ数年前に調査士試験と測量士試験合格して零細の測量会社で働いとるんやけど毎日2時間くらい勉強する時間あるからオートマ過去問でもやってみようかしら。あと俺の書き込みにレスしないでね。
0701名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:28:08.87ID:8tywSPPv午後足切り21の可能性もある
0702名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:29:36.19ID:FD0mt8D0まあ青司法協で弱者対策に熱心な人いるし
東京会でも委員会あるし
いろいろあるよ
0703名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:31:36.09ID:zXFocjBo自分も司法学院 山本学院長で勉強したわ
0704名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:34:21.09ID:NfYCfwkK0705名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:36:40.79ID:a5Wpwqws一応司法の代書屋なんだから司法をもう少し強調した方がいいと思う
速記官になるための試験かと思っちゃうよ
0706名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:40:22.95ID:stUve3AB0707名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:41:13.26ID:7bivFbbH0708名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 18:41:59.45ID:k/jy4fqQ正確な知識が無いからそう思うだけだよ
知識があれば瞬時に法的判断下して
さっと書ける
0709ガゾダイバー
2019/07/08(月) 18:48:43.57ID:zIblLhmL0710名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:00:55.87ID:a5Wpwqws誤解しないでくれ
一応俺は今年は大丈夫そうなんだ
ただ、今後の司法書士のあり方として代書屋を強調していいものかと思ってるんだ
やっぱり司法試験までとは言わないがある程度法的論理構成を自分で組んでいく感じがいいと思ってるんだ
今の司法書士試験は登記をいかに早く書くかばっかり強調し過ぎな感じがするんだ
正直登記申請書なんて結果は誰が書いても同じじゃん
弁護士はそうはいかないじゃん
やっぱり誰が弁護するかによって結果が違う
でも代書屋登用試験だからしょうがないのか
0711名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:04:59.66ID:mXWRxR8JTAC
午前73.7(120名)
午後62.9(119名)
辰巳
午前67.2(102名)
午後52.9(102名)
あくまで今時点ね
0712名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:08:14.83ID:8tywSPPv辰巳のHPを探せば見つかる
0713名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:08:22.73ID:MLqppjlB午前26、午後23
午前27、午後22もあるかもね。
レス少な過ぎない?
0714名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:10:15.32ID:6HI2bSs9/⌒ \ この試験を実施する
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に
. | ノ ー―― \ .| 法律家になれるという
| / ____―― __ヽ、 | 未曾有のチャンスを与えているのです
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 合格率3%ぐらい
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 高いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: 3%は非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的合格率でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
0715名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:10:36.52ID:itNDKXsG0716名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:11:12.56ID:zozfWSOL0717名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:13:50.12ID:MLqppjlBこれマジ?
午前25、午後22とかあるの?
0718名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:16:16.49ID:E0scU+7i0720名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:18:58.79ID:cfA8RZBE基礎講座のホラッチョ講師のせいかなw
TACは例年とさほど変わってないやろ
0721名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:23:01.34ID:bq1Uupkhあれに引っ掛かるとは思えないけど引っ掛けのつもりでしょうね。
0722名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:23:58.61ID:7bivFbbH0723名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:31:08.46ID:u3XzLF2Gだから高齢者の受験生が多いんだろう。老人受験生だとバカにしてる向きもあるが、実
はしっかり年金のめどをつけて勉強している人がかなりいるだろうから、若い人より余裕
があるかも。
俺の知り合いで横浜で開業してる人がいるけど、600万円はふつうにいくと言ってたな。
1千万円は相当営業しないといかないとも言ってた。
0724名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:35:54.00ID:onWIPYdN午前16/午後14
来年の試験怖いです...
0726名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:40:48.17ID:OlYAgh48レックの択一成績診断登録者特典の冊子だと、この数値です。合格発表後の分析もあるのかな?択一成績診断登録者特典の冊子によると、受験者数1007人、午前平均74.8点、午後平均70.3点でした。択一診断出した人のちょっと上が足切りだったみたいですね。
0727名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:44:46.12ID:7bivFbbH0728名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:46:14.86ID:vTox1gPQ0729名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:49:05.91ID:ah7oU4YU0732名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:20:20.59ID:a5Wpwqws0735名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:38:05.21ID:MLqppjlB択一47、48あるんでない?
0736名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:39:29.64ID:OKA/hV1z0737名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:40:45.12ID:OKA/hV1z0738名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:41:51.68ID:a5Wpwqws0740名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:43:56.20ID:2TLrOftY本当書き込み少ないですし。
33.31とかみたいな
報告ないですよね!
0741名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:46:13.68ID:8tywSPPv毎年TACの受講生の点数が高すぎる
全受験生のレベルを反映していない
0742名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:47:14.70ID:a5Wpwqws0743名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:49:57.73ID:7bivFbbHさほど残ってないのかもしれないね
0744名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:53:29.65ID:E0scU+7i基準点次第だが
0745名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:53:48.46ID:p+QSEGgi0746名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:53:59.93ID:5EaiZHec午後は初の23は有り得るな
0747名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:54:12.32ID:MLqppjlB出来てないのか?
択一50問以下で記述50点以上は考えづらい。
択一基準点が下がれば記述答案一部白紙&崩壊が混じるんでない?
0748名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:55:44.54ID:mXJtkZaE0749名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:56:40.97ID:E0scU+7i0750名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:57:29.25ID:lE4stp4B0751名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:00:10.92ID:lE4stp4B模試よりできたって例はそんな見てないけど模試よりできなかったって例はよく見る
去年より落ちたって人が多いかな
0752名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:00:47.55ID:jVrhMG3I0753名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:09:46.88ID:E0scU+7i0754名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:11:43.57ID:lE4stp4B0755名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:15:10.53ID:P5+Z5bUg0756名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:15:35.63ID:8tywSPPv0757名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:20:57.72ID:a5Wpwqws商業が難しいんだと思う
0758名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:27:29.08ID:6HI2bSs9実力者が取れない問題出すと結局運の良いやつが受かっちゃうんだよなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0759名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:35:18.86ID:mXWRxR8J今の時点の平均点
TAC
午前73.6(133人)
午後62.9(132人)
辰巳
午前68.7(129人)
午後55.0(129人)
ちなみに問題別正答率
午後の問17(時効取得)
TAC8.6%
辰巳8.5%
一桁ってエグい
0760名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:38:45.30ID:a5Wpwqws午後21
これは酷いね…
まだ下がるんじゃないか
0761名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:46:23.30ID:1fSepxdhおかしいだろ
0762名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:46:39.49ID:iJoUz+58■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています