トップページlic
1002コメント274KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv
反省しる

立ってないから勝手に立てた
0366名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:32:34.02ID:dIsabkSv
俺はカフェインの取り過ぎだ 今日は
0367名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:32:54.54ID:T7S3biUM
もう怖くて午後の採点できんなw
結果知ったら、どうせ20台前半とかで、立ち直れなさそう

ちな午前27だから、もう合格はかなり厳しいんだが・・それでも午後21or22とかだったら、
その事実はかなり精神的にクルものがある
夏の基準点発表が終わってから自己採点するとしよう、そうしよう

一応直近のLECのスーパー公開模試で、午後択一は、29・32・31だったから、
「なんだかんだで今回の本試験もフタを開けてみたら意外と取れてたりして・・ まさかの午後30とか」
って、その可能性だけを唯一の拠り所にして、今年の夏は生きていくわ。

もしこれで午後10点台後半だったら、月曜朝からダイブしかねん
0368名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:35:48.47ID:EhKu1PSj
>>367
最後の模試で午後33で、本試験は27だったよ、俺。そこそことれてるよ。大丈夫じゃね?
0369名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:37:52.43ID:EhKu1PSj
>>365
午後択一は予備校の中上級コースをみっちりやっても難しいレベルだったww
0370名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:39:44.50ID:j/Z3l21z
去年の記述は今年より簡単だったっけ
0371名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:40:58.00ID:dIsabkSv
今回の勝負は午後の試験
午前はみんな似たような感じの報告ばかり
午後択一 出来てる人ほぼいない 記述もいい報告聞かない
今までのスレの流れからするとざっとこんな感じの傾向が
0372名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:44:56.78ID:T7S3biUM
>.368
ありがとうございます。
実は午後択一は不登・商登はそこそこ自信ある。
だが今年の本試験、マイナーがヤバイ。全然自信ない。
模試で午後択一は点数取れてたんで、マイナーは直前期に ほとんど手を付けてないんだよなあ・・
0373名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:50:28.58ID:EhKu1PSj
>>372
特に民訴ね。模試ではほぼ満点だったのに2問落とした。供託 民保 民執はまぁまぁなんとかなった。いや、結果的になんとかなってたというのが正しいな。
0374名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:53:37.01ID:T7S3biUM
俺が見ているツイッターの実力派受験生さんが、「今年の午後択一19。終わった」って言ってました・・
本当、厳しい試験ですわ・・


その方、去年の択一は当然基準点越えで、記述はそこそこ書けたけど、まさかの記述基準点落ち
だったそうです
0375名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:54:58.37ID:dIsabkSv
あれは受験生の心を折に来てるねw
民訴の5問あって3問取れりゃ儲けもんくらいのレベルか
0376名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:59:03.55ID:EhKu1PSj
>>375
過去問+多少の応用 くらいじゃ答えでなかったもんな! 模試なら3個切れれば答えは出るのによ。
0377名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:00:29.13ID:j/Z3l21z
択一で心折りに来てからの記述だから記述でミスした人も多いんですかね
去年も枠は外してないから大丈夫と言いつつ申請書の細部で減点された人が多かったように思います
0378名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:05:58.58ID:EhKu1PSj
目的 原因 申請者 と順番は大丈夫だったけど、登録免許税税はダメだった。減点どんくらいされるんだろ。

まだ、敷地権割合が100分の1とか計算しやすくしろよな。

まともに計算してたら終わらん。
0379名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:12:03.76ID:gNvl6lFK
>>378
午前は何問でしたか?
0380名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:13:46.98ID:dxOe8gHd
民訴でかまされ
保全、執行、供託で安心し
不動産心折れる
商業で若干復活し
不動産記述て更に回復する
そして最後に商業記述で再び心が折れる
波が多い試験だなぁ
0381名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:15:24.59ID:EhKu1PSj
午前は29でした。
0382名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:16:19.89ID:gNvl6lFK
有難うございます。
0383名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:18:28.37ID:T7S3biUM
今年は択一で56プラスマイナス1取れてると、合格発表を楽しみに待てる感じですね
0384名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:19:35.26ID:N/QZ9UHm
しょせん代書屋。

過疎るのも当然。
0385名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:24:15.53ID:EhKu1PSj
代書屋です。が、予防法務には存在意義があんのよ。
0386名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:25:46.34ID:EhKu1PSj
>>383
ですねwそのくらいまでが限界ですw
0387名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:32:57.80ID:A5xpIF+l
代書と言ってもですね
行書と違って
数百万円、数千万円、時には億の価値がある不動産の権利保全に関する手続きを代理するんだよ。
そんな時はやはり専門家に頼もうってなるよ
0388名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:51:20.57ID:whhWL18B
受験生の方々には出来るだけ最寄りの法務局に行って欲しい
月一30分でいいから権利と補正と相談が見える位置のソファに座って見ていて欲しい
何が行われているか 
官が民を圧迫する民業圧迫 そこに群がる人々
抹消や簡単な相続ならできても少し込み入ったら普通の人には無理
机に向かうのも勉強だけどこういうのを見るのも立派な勉強だよ
0389名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:03:14.72ID:xmc8gKZm
抹消や簡単な相続を個人から受けて食べてんの?その先生がこの時間に5ちゃん?
0390名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:07:58.57ID:whhWL18B
>>389
食べてるのは不動産屋さんから頂く決済案件だよ
相続、会社もやるけど実入り的にはあんまり
抹消単体なんて100%受けない
0391名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:08:44.84ID:iGBFcz4t
本試験後って合格ニートのマウントや、予備校関係者、ニセ本職が多くてうんざり、
さらに眠れんわ
0392名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:17:04.15ID:SolpGlL/
>>292
きっと大丈夫。
0393名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:29:05.74ID:SjRJYUuI
>>389
こういう文盲がこの試験の受験生なの?
笑えるw
宅建以下だな
0394名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:46:21.02ID:tTVmweq7
>>393
いまどきこの資格目指すこと自体が文盲だろ
本職が震えてんのに
0395名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:48:32.44ID:uL3V83OZ
この過疎り具合はスゲーな
0396名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:49:34.57ID:JAJzB45J
予備校関係者が必死になるわけだ
0397柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/08(月) 04:51:59.22ID:S5LtGWv4
>>363
僕はハルシオンとサイレースです
0398柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/08(月) 04:53:05.76ID:S5LtGWv4
>>396
僕はT巳をユルサナイ。

絶対にだ...。
0399名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:00:41.24ID:aACzoHoU
なんでおまえが来るんだよ

また逃げたんだろ?
0400名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:02:49.36ID:asRkSvqy
たしかに昨日全然眠れていないのに
寝れないな
0401名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:30:42.75ID:Ox47t722
ハメさん的には、午前だけ受けて基準点±0〜1ぐらい取って、午後は体調不良を理由に早退、が正解だったなw
たしかこれは彼のプランのひとつにあったはず

午後までちゃんと受けた受験生は皆さんお通夜状態だ。それで試験直後なのにこんなに過疎ってる
今年の本試験午後の部は、ちゃんと受けた受験生ほどメンタルえぐられてますわ
0402名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:40:43.43ID:LpXqe6Lb
会社法務10年やっとる者で、勉強期間1年で今回初受験になりました。
時間が配分が難しい試験ですね。。
商業登記1時間でも厳しかったです。

(結果)
午前28  午後28
記述不登 枠ズレなしでほぼok
     但し免許税記載ほぼ空欄
記述商業 問1ほぼok
 問2株主リスト空欄
     問3ポロポロミス
問4大会社になったため
     と簡単に書く。

最大の問題は、氏名受験地を鉛筆書で出したこと。
0403名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:42:54.60ID:asRkSvqy
>>402
すごい合格ですね。
0404名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:48:42.58ID:Ox47t722
もしかして一発合格かも!?
しかも勉強期間1年で。

会社法務と登記実務は関係ないでしょうに、いく人はいくもんだなあ
0405名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:00:32.12ID:NZuzmAdq
多分、採点されないよ。

冊子の表紙に書いてたろ、答案用紙にはボールペンで記入って。

採点されりゃ合格だろ
0406名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:02:16.67ID:LpXqe6Lb
一発合格だとうれしいです。

関係会社の商業登記を毎年20件以上申請しているので、慣れてはいました。

不動産登記は、取引先の企業から担保とっていたので、抵当ぐらいはやっていました。

実務家にとっては、とっかかり易い試験ですね。

妻にも迷惑をかけたから、今年の合格を祈るのみです。
0407名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:04:34.22ID:qfzGIdg7
だから採点されないってw
0408名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:06:01.24ID:xYGWoO3H
ツイートも見てるけど、みんな元気がないな
やっぱり午後の試験は魔物 完全に精神病むレベルでみんな撃沈されとる
0409名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:07:59.91ID:xYGWoO3H
>>402
回答は素晴らしい
氏名のとこの鉛筆 ちょっとヤバくないですか 
すべてすっ飛ぶなんて事がないといいんですが
0410名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:12:01.47ID:t3+ypN0o
氏名等の記載がないのと同じことだっての
0411名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:13:28.32ID:t3+ypN0o
法務やってるなら分かるだろ

一律の扱い方が決めてあったらどうするか
0412名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:14:41.85ID:Ox47t722
午後基準点27の時の26点も、基準点23の時の22点も、結局は同じことなのに、
気持ちの上でのヘコみようと言ったらないよな

26取ってマイナス1問の択一足切りなら、なんか来年頑張ろうって気になるしな
0413名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:18:54.80ID:VBfwMEan
>結局は同じこと

違うと思う
0414名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:24:14.90ID:a4yxaytr
去年まで試験直後って高得点報告が結構なかったっけ
なんでこんな過疎ってんだよw
午前とれた人も午後でシクってへこんでんのかな
0415名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:26:03.56ID:7l7efD+p
>>402

記述0か・・
0416名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:28:23.69ID:xYGWoO3H
去年のレベルを想定したベテが潰れ
比較的キャリアの浅い受験生も潰れこの状況
0417名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:28:46.38ID:UKokAIBP
そんな難しかったの?
0418名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:31:26.72ID:7l7efD+p
初回の時に

監視員が

そこはボールペンでと注意してくれたな。
0419名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:34:23.83ID:UKokAIBP
名前鉛筆で書くとか失格じゃん。
何らかの不正が行われたとみなされる
どんな不正だよって話だけど、ボールペンで書くべきところ鉛筆で書いてあったらそれが不正なの
0420名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:38:50.77ID:a4yxaytr
午後の基準点ってこの5年間ずっと24問なのか
今年も24であってほしい
0421名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:41:20.72ID:JkM434gP
2年くらい前だったか爺さんが手ぶらで受けにきて「ボールペン?いるの?持ってきてないよ?フガフガ」とか監督員に言ってたことあったわ
0422名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:42:12.49ID:UKokAIBP
今そんな低いのか
以前は28とか29問以上だったけど
0423名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:45:58.41ID:a4yxaytr
>>421
九州じゃね?w
オレの前にもいたわそんなじいさん
0424名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:54:24.46ID:JkM434gP
>>423
鹿児島
俺からは遠い席だったからその後どうなったかは分からない
0425名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:00:25.94ID:7qIIsCXf
福岡の会場から帰る際に「代取A死亡を代取A滅亡と書いた!どうしよう?」と絶望的な表情を浮かべる中年受験生に
若手の知人(?)が「大丈夫っす!オレの周囲の受験生は商登白紙でしたから!」と慰めにもならないことを言っていた。
0426名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:01:20.63ID:a4yxaytr
>>424
オレの前にいた爺さんだw
チャレンジするのは良いことだけどどう見ても
試験のスピード感についていけなさそうだった
0427名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:11:23.06ID:1/KqgPWh
自分の周囲では、実力があって合格レベルの人に限って不登の表で枠ズレ、商登は上々の出来という感じだよ。
反対に運がよくなければ合格しないレベルの人は枠ズレしていない。でも商登爆死。それ以前に午後の択一が20前後。
04284272019/07/08(月) 07:13:29.89ID:1/KqgPWh
自分は大阪にいるのだけど、終わってから一部受験生が大騒ぎうぃしていた。
話の内容は福原のソープに行くか大阪のヘルスに行くかの議論で、女性受験生は軽蔑の表情を浮かべていた。
友人によるとTACのベテラン連中だとか。みんな試験が終わったら風俗に行くという感じなの?
0429名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:17:35.27ID:a4yxaytr
オートマの山本さんが午後は相当失点してても助かるんじゃないか
とブログに書いてる
0430名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:18:53.45ID:mGWG6rJ/
29 28か29(解答割)で商登は7割
だけど不登で枠ずれ
ホントにやるせない
0431名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:20:35.73ID:xYGWoO3H
今年は珍しく受験生 講師の多くの人の意見が一致したな
ヤバいレベルの年として語り継がれる可能性もあるなw
0432名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:21:09.46ID:g228q0O9
マークシートの名前はボールペンじゃなくて鉛筆ですよね?
0433名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:21:20.18ID:JkM434gP
>>426
マジかなんという偶然w
しかし記念受験の爺さんも俺も受からなければ一緒なんだよなぁ…

>>428
そんな余力残せてるのが羨ましい
運転して帰ってくるだけで限界だったわ
0434名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:22:38.25ID:a4yxaytr
>>430
すごいやん
商登がいけたなら大丈夫だろ
記述の基準点も下がるさ
0435名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:26:49.09ID:484fFV2k
不登に関しては得点調整があると思う。
意識的に「年月日友子相続 年月日相続」として失敗した人と、意識すらせずに
順次相続させた人の本来の実力は逆だと思われる。正解できなかった人が上だ。
免許税まで正解した人は優遇、できていない人は冷遇、枠ズレは減点そこそこでおさめる可能性がある。
或いは裏と説明問題に配点を多くするか。

商登はいつも通りで得点調整なしだろう。

>>430
可能性はある。諦めるのは早いぜ!
0436名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:27:50.80ID:MY6O1FP3
>>432
問題冊子の注意事項に、答案用紙への記入は鉛筆をつかえって書いてるだろ
0437名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:29:58.28ID:MN5TgfAP
試験会場に行くと、普段は目にしない層に出くわすな。

なにか大病院にいったときのようなショックがある
0438名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:30:58.66ID:mGWG6rJ/
>>434
ありがとう
ただ去年はあと数点の総合落ちだったから
試験の厳しさを経験してるから、どうしてもね
とりあえず改正民法始めるかな
0439名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:36:20.05ID:mGWG6rJ/
>>435
ありがとう
諦めるんじゃなくて今後のために
改正民法から再開するね、明日からw
0440名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:40:17.77ID:2yCFgSc0
>>435
不登記述の相続はそういう調整はしないはず。

あれを一件で申請したらそれだけで実力が下。

問答無用
0441名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:46:45.98ID:K8u6cRWe
所有権名義人 一郎
配偶者 友子
子 大介

一郎死亡

友子死亡

相続人の修正、相続分の修正一切なし

ここまでまとめて書いてあって二件の相続を一件で申請したらダメだよ
0442名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:49:02.94ID:ouw0igyN
今年の不登記述には全肢検討しても答え難い問題が結構あった。
0443名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:49:50.07ID:mGWG6rJ/
数次相続やらかしたんじゃなくて
相続 抹消 相続
指示文読めよって方
0444名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:53:24.71ID:kRRJMFO2
順番がどうでもいいやつは、甲区先にやって次に乙区だとかいう指示か?
0445名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:58:14.02ID:xYGWoO3H
本試験は模試なんかに比べると枠ズレを起こさせようというより
これはやらなきゃいけないというのがわかってますか的に問われてる感じが多い気がする
ただ書く量が多いから大変wそれよりなにより択一よ 
0446名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:00:28.53ID:s9uWcZ38
択一不登は、とにかくとらせない、条文先例をやってもとらせない。

そういう意図としか思えないのが数問混じってるなw
0447名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:03:42.73ID:6HI2bSs9
みんな相互保有気づけたの?
模試でやってないと無理だわ
0448名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:09:21.66ID:xYGWoO3H
株主のとこに会社2つ並んでたからまあ一応
0449名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:10:41.28ID:Tc++58sh
簡単そうに見えて、ボロボロの答案、多いのかもな。
0450名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:19:50.93ID:n4V9QicE
記述に進むのは何人か?2000人なら
午前26、午後23
午前27なら午後22もあるかもな。
記述は調整をどこに入れるかで運だな。
0451名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:23:59.21ID:o+BrE1ic
不登記述で致命的なのは、数次相続を一件で申請すること、根抵当権者の住変飛ばしの2つか。

商登で何か致命的ってもの、無いような気がするな。
一々減点理由をみつけて0点に近づけていく感じがするw
0452進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/08(月) 08:24:00.05ID:FIdNFdmw
んー フトウホウ相続を一件で申請するとか実力なさすぎでしょ。
記述勉強1カ月で今回受験した俺でもそんな間違い有り得ない。
間違いようがない気がするけど。

記述答案用紙の名前だけど
俺は昨年勉強開始して累計勉強87時間の時点で
初受験した。
記述答案用紙の名前はシャーペンで書いたけど
全く問題なかったよ。
何も影響しなかった。
0453名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:29:21.16ID:p+QSEGgi
>>452
今年ももちろんシャーペンで名前書いたんだろうなww
0454ガゾダイバー2019/07/08(月) 08:29:40.17ID:hDCcTMz5
まだお通夜やってんのかもう朝だぞ
お前らはよく頑張ったよ
今日からは気持ち切り替えて新たな人生のスタートだ
https://www.hellowork.go.jp
0455名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:32:01.12ID:OKA/hV1z
スレの勢いがないですね。人減ったのね。
0456名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:33:08.04ID:4Aij9Vqg
もうだめかもしれんね
0457名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:35:08.87ID:NTNPt6P4
>>454
おまえこっちにも絡みに来たのか(笑)

惨めな仕事だな
0458進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/08(月) 08:36:16.70ID:FIdNFdmw
昨年はマークシートも記述名前もシャーペンで書いたけど
今年は念のためマークシートは鉛筆
記述名前はボールペンで書いた。
0459ガゾダイバー2019/07/08(月) 08:38:14.17ID:hDCcTMz5
>>457
まぁそう苛立つな気持ちはわからんでもないけど( ´,_ゝ`)
今日は負け犬たちのために無料カウンセリング会を開催する
みんな何でも相談してくれたまえ
0460名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:39:02.54ID:Eg1Ju2ev
>>459
専用スレを立ててやれw
0461名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:40:17.45ID:1r6BneI0
択一30/25 記述不登壊滅、商登6割〜7割

もう予備校着いたぜ!
来年に向けて今日からスタート
まずは奨学生試験・バックアップ試験だな
今日は10時間勉強するわ

って、自分みたいな奴少数派なのか?
0462名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:40:39.98ID:n4V9QicE
>>451
不登記述はその2つだね

商登記述で調整するなら合併対価と役員じゃね?
0463名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:42:59.88ID:xlgH84OB
>>462
調整しないと思う。

そもそも、配点をどこにするかって問題はあって、それを調整っていうなら、

まあ、合併にされる配点は少ないんじゃないかな、と思う。
0464名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:45:42.61ID:mGWG6rJ/
>>461
すごいな
頑張ってんな
ただ息切れしないように、適度にやすんでね
0465名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:47:15.48ID:xYGWoO3H
さすがに疲れ切って頭が回らんわw
どうせやるにしても民放改正もあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています