【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU
2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv立ってないから勝手に立てた
0342名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:49:20.71ID:T7S3biUMだから下がる可能性も大いにあるね
さすがに22まで下がったら、「今年は問題が悪かった」ってことになりそうだけど
試験委員に反省を促す意味でも、基準点22点見てみたいけどw
0343名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:49:51.38ID:MqEyEfH1行政書士はコネと営業力と金が無いと最初からは稼げない
2、3年仕事しなくても大丈夫な貯金があればちょこちょこ仕事が来るようにはなる
0344名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:49:57.14ID:pSqHce4r俺受験してたときは試験後はしばらく2ちゃんに
張り付いてたわー
なつかしす
0345名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:50:33.47ID:EhKu1PSj半々ってとこ。簿記関係できる事務員いないとこだと、まず、自分では出来ないし、やらない。
0346名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:50:51.31ID:epjzPtYF0347名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:51:52.18ID:MqEyEfH1自治体で手引きがダウンロードしてみてみな結構大変
簡単な登記だったらまじで司法書士は楽に稼げる
0348名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:52:33.08ID:EhKu1PSj0349名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:56:38.45ID:MAQ3smpu刑法学者は変な日本語使いたがるもんだ
0350名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:56:55.11ID:T7S3biUM模試だと3肢わかれば、組み合わせでだいたい答え出るんだけど、今年の午後は3肢じゃ答え出なくて
4肢目検討して、さらにそれが「なんじゃこりゃ?」で、悩むパターンが多かったような・・
それでも答え決まらず結局、「えいや!」て行くか、2択で悩むハメに・・
0351名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:58:58.72ID:EhKu1PSjほんとそれ。
0352名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:00:23.14ID:A5xpIF+l9年前の合格者だけど、研修のとき学生沢山いて驚いた。
今はそんな事ないんだろな
0353名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:05:48.98ID:kzpPseTHまた頑張るぞ!
オー!
でおk?
0354名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:07:05.44ID:dIsabkSv択一で悩めない でも簡単にきれない どうしようって感じねw
記述の時間も割り切りが必要
たぶんいつもどおり全部ちゃんとやろうとした人潰れてるだろうな
0355名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:07:21.86ID:whhWL18Bまあ皆合格して抜け行くからしょうがない面もあるわな
0357名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:11:47.84ID:EhKu1PSj0358名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:16:06.63ID:A5xpIF+l俺の年は不当法書式ゼロ点で合格した奴がゴロゴロいた
0359名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:23:46.99ID:Tl4/+hnM市民法務系仕事では使えるが、登記など非司業務に手を染める元司法書士受験生が多い。
0360名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:24:28.57ID:dxOe8gHd0361名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:24:57.67ID:/R5NOw/+しね
0362名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:26:12.50ID:A5xpIF+l導入剤なんて気休め
本当に寝たいなら睡眠薬
0363名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:28:46.83ID:kzpPseTH0364名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:30:23.54ID:EhKu1PSj0365名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:31:12.19ID:eE+CJrQb0366名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:32:34.02ID:dIsabkSv0367名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:32:54.54ID:T7S3biUM結果知ったら、どうせ20台前半とかで、立ち直れなさそう
ちな午前27だから、もう合格はかなり厳しいんだが・・それでも午後21or22とかだったら、
その事実はかなり精神的にクルものがある
夏の基準点発表が終わってから自己採点するとしよう、そうしよう
一応直近のLECのスーパー公開模試で、午後択一は、29・32・31だったから、
「なんだかんだで今回の本試験もフタを開けてみたら意外と取れてたりして・・ まさかの午後30とか」
って、その可能性だけを唯一の拠り所にして、今年の夏は生きていくわ。
もしこれで午後10点台後半だったら、月曜朝からダイブしかねん
0368名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:35:48.47ID:EhKu1PSj最後の模試で午後33で、本試験は27だったよ、俺。そこそことれてるよ。大丈夫じゃね?
0369名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:37:52.43ID:EhKu1PSj午後択一は予備校の中上級コースをみっちりやっても難しいレベルだったww
0370名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:39:44.50ID:j/Z3l21z0371名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:40:58.00ID:dIsabkSv午前はみんな似たような感じの報告ばかり
午後択一 出来てる人ほぼいない 記述もいい報告聞かない
今までのスレの流れからするとざっとこんな感じの傾向が
0372名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:44:56.78ID:T7S3biUMありがとうございます。
実は午後択一は不登・商登はそこそこ自信ある。
だが今年の本試験、マイナーがヤバイ。全然自信ない。
模試で午後択一は点数取れてたんで、マイナーは直前期に ほとんど手を付けてないんだよなあ・・
0373名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:50:28.58ID:EhKu1PSj特に民訴ね。模試ではほぼ満点だったのに2問落とした。供託 民保 民執はまぁまぁなんとかなった。いや、結果的になんとかなってたというのが正しいな。
0374名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:53:37.01ID:T7S3biUM本当、厳しい試験ですわ・・
その方、去年の択一は当然基準点越えで、記述はそこそこ書けたけど、まさかの記述基準点落ち
だったそうです
0375名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:54:58.37ID:dIsabkSv民訴の5問あって3問取れりゃ儲けもんくらいのレベルか
0376名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 01:59:03.55ID:EhKu1PSj過去問+多少の応用 くらいじゃ答えでなかったもんな! 模試なら3個切れれば答えは出るのによ。
0377名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:00:29.13ID:j/Z3l21z去年も枠は外してないから大丈夫と言いつつ申請書の細部で減点された人が多かったように思います
0378名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:05:58.58ID:EhKu1PSjまだ、敷地権割合が100分の1とか計算しやすくしろよな。
まともに計算してたら終わらん。
0379名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:12:03.76ID:gNvl6lFK午前は何問でしたか?
0380名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:13:46.98ID:dxOe8gHd保全、執行、供託で安心し
不動産心折れる
商業で若干復活し
不動産記述て更に回復する
そして最後に商業記述で再び心が折れる
波が多い試験だなぁ
0381名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:15:24.59ID:EhKu1PSj0382名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:16:19.89ID:gNvl6lFK0383名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:18:28.37ID:T7S3biUM0384名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:19:35.26ID:N/QZ9UHm過疎るのも当然。
0385名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:24:15.53ID:EhKu1PSj0386名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:25:46.34ID:EhKu1PSjですねwそのくらいまでが限界ですw
0387名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:32:57.80ID:A5xpIF+l行書と違って
数百万円、数千万円、時には億の価値がある不動産の権利保全に関する手続きを代理するんだよ。
そんな時はやはり専門家に頼もうってなるよ
0388名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 02:51:20.57ID:whhWL18B月一30分でいいから権利と補正と相談が見える位置のソファに座って見ていて欲しい
何が行われているか
官が民を圧迫する民業圧迫 そこに群がる人々
抹消や簡単な相続ならできても少し込み入ったら普通の人には無理
机に向かうのも勉強だけどこういうのを見るのも立派な勉強だよ
0389名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:03:14.72ID:xmc8gKZm0390名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:07:58.57ID:whhWL18B食べてるのは不動産屋さんから頂く決済案件だよ
相続、会社もやるけど実入り的にはあんまり
抹消単体なんて100%受けない
0391名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:08:44.84ID:iGBFcz4tさらに眠れんわ
0392名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:17:04.15ID:SolpGlL/きっと大丈夫。
0394名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:46:21.02ID:tTVmweq7いまどきこの資格目指すこと自体が文盲だろ
本職が震えてんのに
0395名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:48:32.44ID:uL3V83OZ0396名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 03:49:34.57ID:JAJzB45J0399名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 05:00:41.24ID:aACzoHoUまた逃げたんだろ?
0400名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 05:02:49.36ID:asRkSvqy寝れないな
0401名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 05:30:42.75ID:Ox47t722たしかこれは彼のプランのひとつにあったはず
午後までちゃんと受けた受験生は皆さんお通夜状態だ。それで試験直後なのにこんなに過疎ってる
今年の本試験午後の部は、ちゃんと受けた受験生ほどメンタルえぐられてますわ
0402名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 05:40:43.43ID:LpXqe6Lb時間が配分が難しい試験ですね。。
商業登記1時間でも厳しかったです。
(結果)
午前28 午後28
記述不登 枠ズレなしでほぼok
但し免許税記載ほぼ空欄
記述商業 問1ほぼok
問2株主リスト空欄
問3ポロポロミス
問4大会社になったため
と簡単に書く。
最大の問題は、氏名受験地を鉛筆書で出したこと。
0404名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 05:48:42.58ID:Ox47t722しかも勉強期間1年で。
会社法務と登記実務は関係ないでしょうに、いく人はいくもんだなあ
0405名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:00:32.12ID:NZuzmAdq冊子の表紙に書いてたろ、答案用紙にはボールペンで記入って。
採点されりゃ合格だろ
0406名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:02:16.67ID:LpXqe6Lb関係会社の商業登記を毎年20件以上申請しているので、慣れてはいました。
不動産登記は、取引先の企業から担保とっていたので、抵当ぐらいはやっていました。
実務家にとっては、とっかかり易い試験ですね。
妻にも迷惑をかけたから、今年の合格を祈るのみです。
0407名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:04:34.22ID:qfzGIdg70408名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:06:01.24ID:xYGWoO3Hやっぱり午後の試験は魔物 完全に精神病むレベルでみんな撃沈されとる
0409名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:07:59.91ID:xYGWoO3H回答は素晴らしい
氏名のとこの鉛筆 ちょっとヤバくないですか
すべてすっ飛ぶなんて事がないといいんですが
0410名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:12:01.47ID:t3+ypN0o0411名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:13:28.32ID:t3+ypN0o一律の扱い方が決めてあったらどうするか
0412名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:14:41.85ID:Ox47t722気持ちの上でのヘコみようと言ったらないよな
26取ってマイナス1問の択一足切りなら、なんか来年頑張ろうって気になるしな
0413名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:18:54.80ID:VBfwMEan違うと思う
0414名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:24:14.90ID:a4yxaytrなんでこんな過疎ってんだよw
午前とれた人も午後でシクってへこんでんのかな
0415名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:26:03.56ID:7l7efD+p記述0か・・
0416名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:28:23.69ID:xYGWoO3H比較的キャリアの浅い受験生も潰れこの状況
0417名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:28:46.38ID:UKokAIBP0418名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:31:26.72ID:7l7efD+p監視員が
そこはボールペンでと注意してくれたな。
0419名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:34:23.83ID:UKokAIBP何らかの不正が行われたとみなされる
どんな不正だよって話だけど、ボールペンで書くべきところ鉛筆で書いてあったらそれが不正なの
0420名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:38:50.77ID:a4yxaytr今年も24であってほしい
0421名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:41:20.72ID:JkM434gP0422名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:42:12.49ID:UKokAIBP以前は28とか29問以上だったけど
0423名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:45:58.41ID:a4yxaytr九州じゃね?w
オレの前にもいたわそんなじいさん
0425名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:00:25.94ID:7qIIsCXf若手の知人(?)が「大丈夫っす!オレの周囲の受験生は商登白紙でしたから!」と慰めにもならないことを言っていた。
0426名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:01:20.63ID:a4yxaytrオレの前にいた爺さんだw
チャレンジするのは良いことだけどどう見ても
試験のスピード感についていけなさそうだった
0427名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:11:23.06ID:1/KqgPWh反対に運がよくなければ合格しないレベルの人は枠ズレしていない。でも商登爆死。それ以前に午後の択一が20前後。
0428427
2019/07/08(月) 07:13:29.89ID:1/KqgPWh話の内容は福原のソープに行くか大阪のヘルスに行くかの議論で、女性受験生は軽蔑の表情を浮かべていた。
友人によるとTACのベテラン連中だとか。みんな試験が終わったら風俗に行くという感じなの?
0429名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:17:35.27ID:a4yxaytrとブログに書いてる
0430名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:18:53.45ID:mGWG6rJ/だけど不登で枠ずれ
ホントにやるせない
0431名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:20:35.73ID:xYGWoO3Hヤバいレベルの年として語り継がれる可能性もあるなw
0432名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:21:09.46ID:g228q0O90433名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:21:20.18ID:JkM434gPマジかなんという偶然w
しかし記念受験の爺さんも俺も受からなければ一緒なんだよなぁ…
>>428
そんな余力残せてるのが羨ましい
運転して帰ってくるだけで限界だったわ
0434名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:22:38.25ID:a4yxaytrすごいやん
商登がいけたなら大丈夫だろ
記述の基準点も下がるさ
0435名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:26:49.09ID:484fFV2k意識的に「年月日友子相続 年月日相続」として失敗した人と、意識すらせずに
順次相続させた人の本来の実力は逆だと思われる。正解できなかった人が上だ。
免許税まで正解した人は優遇、できていない人は冷遇、枠ズレは減点そこそこでおさめる可能性がある。
或いは裏と説明問題に配点を多くするか。
商登はいつも通りで得点調整なしだろう。
>>430
可能性はある。諦めるのは早いぜ!
0437名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:29:58.28ID:MN5TgfAPなにか大病院にいったときのようなショックがある
0438名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:30:58.66ID:mGWG6rJ/ありがとう
ただ去年はあと数点の総合落ちだったから
試験の厳しさを経験してるから、どうしてもね
とりあえず改正民法始めるかな
0440名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:40:17.77ID:2yCFgSc0不登記述の相続はそういう調整はしないはず。
あれを一件で申請したらそれだけで実力が下。
問答無用
0441名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:46:45.98ID:K8u6cRWe配偶者 友子
子 大介
一郎死亡
友子死亡
相続人の修正、相続分の修正一切なし
ここまでまとめて書いてあって二件の相続を一件で申請したらダメだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています