トップページlic
1002コメント274KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv
反省しる

立ってないから勝手に立てた
0139名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:20:44.05ID:KTKBRRIr
>>135
登記できないって判断する前に、一応定款もチェックしましたが、定足数排除はしてなかったと思います
0140名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:22:33.33ID:WIet6PSF
>>139
うん。 定足数は下げてなかったよね。
0141名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:23:59.93ID:6IGskFhp
>>128
自分も同じように判断したよ
不安になって定款何回も読んでた
0142名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:24:32.82ID:nVpJiJd+
Hの31.1.1就任は消極だね
0143名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:24:39.16ID:y6CcMade
相互保有株式は・・?
0144名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:27:05.90ID:F3J5Tjoa
>>128
スター鰍ェムーン滑博ョの4分の1持ってるから、
ムーン鰍ェ持ってるスター滑博ョは相互保有株式となり、
議決権には算定しない→よって決議は有効って流れでは?
0145名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:27:26.12ID:rOy/8kk+
>>143
スターがムーンの25%を持っているから、ムーンは議決権行使ができないとすると、

1000-150で、850、過半数は、426
0146名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:29:19.47ID:6IGskFhp
相互保有株式の事は完全に忘れてた
やっちまった
0147名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:29:30.82ID:8kiI6GnB
でも、結局は、ムーンが議決権を行使できない以上、

退席後の出席議決権は、400で過半数に満たない?
0148名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:31:04.81ID:1QmIvnsa
>>147
そりゃ違う。

出席したのは ABDEでD退席

退席後も、500株出席してる
0149名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:31:52.97ID:KTKBRRIr
商登記述の論点1つ、5chの皆さんでようやく意見が一致した

これまで、皆さんの主張がバラバラで、何が正しいのか全然わからなかった
それだけ難解な問題だったと思う

何気ない論点だけと、これ正確にチェックするのだって、本試験中それなり時間食うのよね
0150名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:34:58.96ID:KTKBRRIr
あれ?なんてこった、相互保有株式なんて論点もあるのか
全然検討してなかった

こりゃますます、わけわからんな
0151名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:35:07.14ID:hEQI1z80
結論

平成31年1月1日取締役H就任

おk?
0152名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:35:59.38ID:0UygmsCf
辰巳が記述の解答速報出してる
0153名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:36:08.67ID:CwtuphNR
何も検討せずとりあえず書いた人大勝利だな
0154名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:36:21.63ID:fDxv7wEH
>>133
オマエもその奇人変人の一人なんだよ
一般人レベルの常識があったらこんな試験はやらない
法務省もチラチラとメッセージ出してるしね
0155名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:39:21.06ID:V+QV2CMS
お前らも11月にはこれが手元にある事を祈るぞよ
https://i.imgur.com/jAoyJQP.jpg
0156名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:41:09.10ID:KKdmJK1l
模試で出てない論点ができないのは俺のせいじゃない
0157名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:41:31.59ID:0rmCn1e/
>>133
昼休憩のときに廊下で寝てるやついたわ
0158名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:44:05.76ID:jy/5X/x8
>>153
記述式あるある
0159名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:44:13.42ID:V+QV2CMS
>>133
歯磨きしない方がおかしくないか?
0160名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:45:27.68ID:jZLdh2YJ
Lが合併を書かせてんだよな。
0161名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:46:23.49ID:w9bxQGQQ
来年おれ以外全員撤退しますように
0162名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:49:02.52ID:1kS5WgE8
昼は歯磨き、洗顔基本だろ。そこで気持ち切り替えて午後の部へ。なりふり構うほうが負け。
0163名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:49:13.05ID:KKdmJK1l
Lは合併あったし承諾日を申請日にして枠崩壊もあったし当たってるな
0164名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:49:42.61ID:JfGbXaws
>>105
択一難解してないやん。
例年と変わらない。
0165名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:51:00.81ID:hPN4GJN2
合併の配点が低いことを祈れw
0166名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:51:13.28ID:y6CcMade
書き込み少なくて笑うな
0167名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:52:14.15ID:snklaWal
ネット上のムラ社会では少人数でワイワイやってると思うが

そう新字体
0168名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:52:33.75ID:6reJiM4x
ここ数年、答練模試で基準点わること1回もないが、本試験では毎回基準点落ちです。
0169名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:53:16.25ID:3B99fazR
>>166
5ちゃんの資格板 過疎+この試験の高齢化 新規の少なさで去年今年もこんな感じだな
0170名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:53:20.49ID:SP73sOP2
これ26/24だとしても記述の
採点2000人もいないぜ多分
0171名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:53:58.22ID:4pPfJuE+
>>168
本試験の解いてる感覚が違うんだよね

自分では判断できてると思うんだけどーってやつ。
0172名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:55:06.49ID:/hgei5bM
午後23があるかも

解き難い
0173名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:56:12.34ID:KKdmJK1l
午後択一はベテ殺しだった
0174名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:57:11.87ID:AH2WoOPd
合併書けなかった人が多いのですか?なぜ?


>>170
もっと下がりそうですよね。午後は22とかも十分ありますよ。
午前も解きにくかったです
0175名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:57:44.65ID:hzsGFTiC
>>173
ベテが落とすものは初学者も落とすw
0176名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:57:51.69ID:6reJiM4x
>>171
今年、初めて記述の途中で帰ろうかと思った。
吐き気が止まらない。
0177名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:58:32.05ID:KTKBRRIr
>取締役H就任について

うーん、これHが取締役に就任してくれないと、取会設置会社なのに、取締役の人数が足りないん
だよね。Aは死んじゃったから、取締役2人しかいない。なのでそこはおかしいと思ったんだが・・

「これ2回目の申請の時にちゃんと就任するパターンじゃね?」と思って放置してしまった。


しかも手が込んでいることに、聴取記録1回目の13.で、「取会に出席してるのはB・Fのみ」とあって、
Hがいないことを暗に示唆している。「取会に出てないのは、取締役じゃないからなんだよなー」と
ミスリードを誘うしかけになっている。
0178名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:58:47.19ID:DSuPeEVV
レベルが高すぎる
無茶苦茶やでこんなの
0179名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:59:43.11ID:608o2QBB
結局難易度の易化難化に関わらず
3030とっとかないと10月まで鬱な時間を過ごす事になるのがこの試験
0180名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:00:08.15ID:Bxqq5bxD
みんな、今までどこに隠れてたの?
直前期なんて進撃という人しか
書き込みしてなかったのに。。
0181名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:01:38.63ID:KKdmJK1l
相互保有で答案崩壊させてくるとはひどいことをする
0182名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:02:59.70ID:RODPw+zc
>>168
さすがに答練の答えを暗記してしまってる
とか何か問題あるんじゃないか?

自分は答練・模試の平均からマイナス
2〜3問で本試験は落ち着いてるかな
今年の午後はさすがにもっと落ち込んだが
それでも30/25はキープできた
0183名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:03:11.76ID:e40xDEcv
>>174
承認された、承認された、承認された、公告をした、異議を述べた債権者はいなかったって
単純な文が分散していて、却って迷った人が多いんじゃないかなw

え?これだけでいいの?っていうw
0184名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:03:41.95ID:3B99fazR
午前28 午後29
記述 不登 枠ずれ無し 登録免許税落とす 
記述 商登 1欄3欄添付以外はミス少ない 

ただ書ききれなかったから埋めてない欄も多い
全体の感じを待つしかないな
0185名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:03:47.33ID:6reJiM4x
商業先にやってパニック
不動に入って簡単すぎて舐めて解いたら
其れも自滅。
0186名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:04:41.26ID:A8DBtA2R
>>185
商業登記の記述で
パニクる要素ないだろ
0187名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:05:56.72ID:TlIq9ScP
>>177
違うな。

合併の発効に選任・就任をかからせているわけで、その前に取締役会がされているから、

2名だけで行けますか?

この先例しってる?

っていう問いだと思う。
0188名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:06:56.93ID:EfVlJ8Na
>>184
お疲れさん、合格ぽいな、おめ
0189名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:08:06.58ID:A8DBtA2R
>>184
受かってるな。
羨ましい
0190名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:08:13.03ID:3B99fazR
>>188
どうも まあ気長に待ちます
0191名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:08:25.66ID:Dw2uqSMJ
>>182
関係ないけど択一の点数が全く同じで親近感わいたぞ
0192名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:20.69ID:F3J5Tjoa
総会の途中で抜け出してんじゃねーよw

腹でも壊したか?w
0193名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:27.74ID:oPPmcR9d
>>184
おめでとう
こっちは書き損じが多いから秋までハラハラ
出来れば一緒に合格したいな、
0194名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:33.95ID:j69uZFOx
>>186
合併を書き慣れていない人って、合併契約書みただけでびびっちゃうんだよ。

慣れてない人は、やらかすもんだよ。


不登記述の方で、登記名義人が株式移転の子会社になった事実から、

移転登記をしちゃうなんていうトンでもない解答も出てくると思うぞw
0195名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:35.56ID:3B99fazR
>>189
記述の点数が去年なみだとしたらドボンもありそうだし
まあなんともいえない状況です
0196名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:10:24.35ID:y6CcMade
午後の問27は4と5どっち?
レックとワセミで割れてるね
0197名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:10:27.18ID:KTKBRRIr
>>184
ズバリ184さんの基準点予想をお願いします
0198名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:11:08.76ID:bN3pCwXC
>>184
100番台で合格じゃね?
0199名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:12:44.25ID:bN3pCwXC
>>196
工場抵当はどうでもいいんじゃね?w

午後択一を34問にしたのと同じことさwww
0200名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:12:59.95ID:6reJiM4x
去年の記述のように王道にすべき。
組織再編なんかやったもん勝ちだと思う。
0201名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:13:21.67ID:KTKBRRIr
>>196
コメント内容
0202名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:14:11.29ID:3B99fazR
>>193
どうも いやまだどこまで期待していいのかわからないですが
ともに合格だといいですな
>>197
択一の時間がかかる+記述の書く分量が多い
希望込みで35点なんてどうですかw
0203名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:14:54.91ID:Bxqq5bxD
https://youtu.be/YLKEjkPCaHw

なんか、やってる。
0204名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:15:26.18ID:nZG6VBC9
>>200
今年は、合併を無視して、その他を書けば7割くらい行くと思う。
0205名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:17:07.11ID:KTKBRRIr
あの工場抵当は実力で取れる問題ではないから、どーでもいいが、
しかし今年は午後23点とかで悶絶してる人も多そうだから、
4か5か、切実って言えば切実だ
こうなったらまぐれでもなんでもいいから、1問上乗せ欲しいとこだろう


個人的には4希望です
0206名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:19:01.36ID:6reJiM4x
枠飛ばしの全ずれで、その他は完璧でもアウト?
0207名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:21:41.55ID:KTKBRRIr
>>202
できれば 合格見込の受験生たる184さんに 択一の基準点予想もお伺いしたいのです
0208名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:22:01.08ID:6reJiM4x
>>204
組織再編と事業年度の変更
逃げたところが出てしまいパニック。
0209名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:22:18.56ID:w9bxQGQQ
>>206
なにとばしたかによる
登記がつながらなくて却下になるようなのは全滅
別紙方式で名変がはじめて出た年はそれで不登0点合格者続出した
0210名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:23:49.38ID:wGUiu3qh
枠ズレが問答無用で一発アウトって時代はもう過ぎ去ったよ
あとは枠ズレした人がどれだけいるか
多ければ対応して減点も少なくなる
0211名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:23:53.48ID:X+kl6wSM
>>126
実務ではそんな事してないぞ。
死人からどうやって委任状とるんだよ。
0212名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:25:12.27ID:wGUiu3qh
取りあえず現時点では午前28午後26で総合合格の土俵入りって事でいいか?
0213名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:25:34.95ID:tuWhyPca
予備校ごとに見解が割れるような問題を資格試験に出すなっての
全国司法書士選手権をやってるわけじゃないのに
0214名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:25:48.31ID:99o2dixL
午前29 午後26 記述は不登法は免許税捨てたけどわくずれなし、免許税は捨てた。午後は半分位は書けてると思う。どうでしょうか?
0215名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:01.89ID:Go+ezsij
>>212
記述が8割とれていれば、って事でいいんじゃね?
0216名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:18.74ID:w9bxQGQQ
税理士試験より算数力が必要な司法書士試験
0217名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:20.32ID:6reJiM4x
>>209
恥ずかしながら何んやってるのか相続を一発でやってしまった。不登入ったのが終了20分前だった。吐きそう。
0218名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:50.39ID:3vKk38h1
明日まで仕事休み
石鹸の国に行こうかどうしようか
0219名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:29:29.36ID:Bxqq5bxD
不登法とか
敷地の税金の計算みんなきちんとしたの?
0220名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:29:40.68ID:EX5aCKiW
>>218
ちょっとレベルが高い国にしとけW

8万持ってGo!
0221名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:29:48.48ID:KKdmJK1l
敷地権の免許税計算した人いるの?
0222名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:30:50.43ID:KTKBRRIr
>不登入ったのが終了20分前だった

それでも諦めずに食らいついて、不登の記述を解き出すガッツがすごいと思う
0223名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:31:19.89ID:GirBhtdU
>>219
最初の2枠はしてないって人、結構いるんじゃない?
0224名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:31:47.09ID:VAJ84xKq
>>211
相続による所有権移転登記は相続人の1人からできるんではないかな
0225名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:32:16.19ID:KTKBRRIr
さすがに「600分の72」はなんの嫌がらせかと思った
0226名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:32:26.65ID:3vKk38h1
>>221
なんで計算しないの?
0227名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:32:44.48ID:3B99fazR
>>207
あんまり当てにしないほうがw
去年も低い低いと言われながらもそこまで低くなかった
と同時に去年の受験生がスライドして今年もいることを考えたら
午前26 午後2425 どうでしょうか
0228名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:33:47.80ID:80UpuIgi
27-23
0229名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:33:50.20ID:BOu0mfec
答案用紙をはじめに見た時、確認していなかった2項保存のひな形が曖昧でで保存入れるのかと思ってドキドキした
0230名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:34:20.75ID:oPPmcR9d
>>225
ホントそれ
数学の問題じゃないって切り捨てた
0231名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:35:02.63ID:wGUiu3qh
上司のご厚意で明日から四連休なんだが逆に何すればいいか分からん…
癖でテキスト開きそうだわ
0232名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:35:55.26ID:3vKk38h1
>>225
建物分の計算はメッチャ簡単やん?
で、敷地分も最初に計算しちゃえばあとは半分と5倍でしょ?
なんで計算しないのか?
0233名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:36:23.84ID:3vKk38h1
>>231
ソープ行こうぜ
0234名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:37:58.92ID:3B99fazR
予備校の模擬試験では午後は満点に近い点を常に取ってはいた
でも本試験では午後マイナス6 
やっぱり本試験は難しい
0235名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:39:04.18ID:KTKBRRIr
ありがとうございます。
講師の基準点予想もいいけど、せっかくの2chなので、実際に本試験でガチ勝負した
実力派受験生の意見も聞いてみたくて・・


午後は24or23ではなくて、24or25 なんですね。
午後25 ってのは今までにない数字ですね。
なんだかんだで、そこまで下がらんだろう、という読みですね
0236名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:40:08.19ID:9G1P/O4Z
>>133
じゃあおまえは昼飯食った後どこで歯磨きするの?
食べかすのつまった臭い口のままで午後の試験受けるの?
0237名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:41:47.73ID:y6CcMade
午後問27でオレの運命が決まる
ああああああああ( ^ω^)・・・
0238名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:42:59.01ID:DSuPeEVV
敷地権が賃借権という罠に引っかかった奴多数
0239名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:43:01.97ID:oPPmcR9d
>>234
自分も午後択一がストロングポイントでした
どんな勉強方法をしましたか?
自分はとにかく過去問でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています