トップページlic
1002コメント274KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv
反省しる

立ってないから勝手に立てた
0011◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 18:03:54.35ID:OPigOrbl
じゃおまえが決めてこのまま落とせ
0012名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:05:00.95ID:tVKjVtVT
でかい口たたいてた進撃は惨敗らしいな
カス男の当然の末路だったな
0013名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:07:03.33ID:JKk6Hl8d
短文一行問題って質によっては結構間違うもんだぞ

できると自分で思ってる人が特に
0014名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:08:42.21ID:xoJmxvaq
あと恐れていたことが起こった
外が涼しかったためかほぼ満室の大教室でエアコンが送風運転
蒸し風呂状態(日大経済学部8階)
0015名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:08:43.95ID:KTKBRRIr
数社から午前解答速報もらったんだけど、午前23問が一応割れてるね

LEC 2
Wセミ 2
東京法経 3
0016名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:09:50.28ID:LRXmSeb3
不登記述は、税額がシビアにくるかな。
0017名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:11:05.85ID:Bxqq5bxD
不動産登記法記述
数次相続で、爆死した人いるか?
0018名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:11:32.15ID:LRXmSeb3
>>14

臭いだけっていうw
0019名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:12:47.70ID:LRXmSeb3
年月日友子相続 年月日相続



あかんよ?
0020名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:14:18.62ID:LRXmSeb3
某地方会場

最後の試験で記念受験か受験生微増w
0021名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:14:46.61ID:Bxqq5bxD
>>19
それ、アウトだよな、たぶん。
0022名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:18:55.48ID:0rmCn1e/
>>15
Cが先に死んでる以上FがAの相続に関わることはないと思うんやけど
0023名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:21:24.50ID:NRdRYkWC
>>22
はい正解

Fは相続人ではありません

だから特別受益の持戻に、Fの受贈分はどうやっても加算できません。

遺留分減殺の持戻なら、相続人でないFの受贈分も加算するけどな。
0024名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:24:31.40ID:xoJmxvaq
>>22
基本中の基本すなぁ
0025名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:25:00.82ID:KTKBRRIr
自分も午前第23問は2にした。しかもけっこう自信あり

まあこれは東京法経さんのチョンボでしょうね
問題文読むと、Fが特別受益もらってるっぽく見えるから、相続人にFを入れてしまったのかもね
0026名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:30:01.83ID:9G1P/O4Z
>>15
東京法経これははずいwwww
0027名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:30:53.86ID:oPPmcR9d
さいたま
試験中にバイブが鳴るトラブル
三分間延長w
0028進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/07(日) 18:31:16.56ID:+YUufZWO
進撃速報

午前択一30問正解
途中まではやってて簡単過ぎて満点狙えるかと思ったら
後半の工場財団と中出人は全然わからんかった。

しかし午前は基準点28から30ぐらいなのでは。
午後択一は難しかった。
記述はそこそこ書けた。
答案回収の時に周囲を見回したが
全員ほとんどかけてなかったな。

午前中出し人は最終問題だし時間余ってるから
いくら考えてもわからず終了間際に解答変えた。
しかし変える前のも変えた後のも間違いだったw

中出し問題は俺 中出しはおろか生もしないから無理だよ。
若い頃のことを思い出して時間潰した。
ナンパした女で看護師で綺麗な子いたんだが
やろうとしたら猛烈に臭くて立たなかったよ。
相手には臭いとか言えないから
ゴムつけると立ちが悪いと言い訳した。
そしたらそういう男性多いよね。
ゴムしなくて良いよと言ってきた。
お前が臭いだけだと思ったし
ナンパされてゴム無しで良いと言うような
女は病気怖いからやらなかったよ、
ていうか立たないしやれない。

ナンパした深夜番組出たりモデルやってた女
久しぶりに電話きて連れがマリファナで逮捕されて
自分もやってたどうすればいい
法学部なら助けてと。
はい無理です。

紹介されてあった女
初対面なのにお泊りセット持ってて
家にきた。
やるつもりだったが彼氏の愚痴を言い始めた。
彼氏はヤクザでヤクザ仲間に見せながらSEXされるのが
嫌だから別れたいと。
はい こちらもヤクザの彼氏居る女は嫌です。
やりませんでした。
0029名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:32:27.41ID:RKA4VWij
記念受験とはいえゴミみたい点数だったわ
今年一年頑張らなきゃ
0030名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:32:28.31ID:m8S3f08O
>>8
時間が足りなかったのではなく、
時間内に解く訓練が足りなかったんだよ
0031名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:32:55.22ID:0rmCn1e/
>>29
ナカーマ
0032名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:34:21.00ID:0rmCn1e/
数次相続って去年の試験にも出てたけど、所有権移転と持分移転でええんよな
0033名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:34:47.13ID:9G1P/O4Z
この難易度だと午前は28、9くらいでおかしくないなあ
0034名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:37:14.34ID:Rr3ZgAY7
>>32
せや

所有権移転 何某持分全部移転
0035アニキ2019/07/07(日) 18:42:52.46ID:FMeviFkL
進撃さん
トップ合格おめでとうございます!
0036名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:43:03.83ID:IiU4euYj
>>29
>>31

この一瞬ごとが明日の君になる

本試験で間違ったことって、意外にずっと覚えてるんや
0037名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:43:57.57ID:IiU4euYj
午後択一、民訴と不登で削られた感じが否めない…
0038名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:45:08.01ID:nApBgfyd
>>32
数次相続はアウトよ
0039名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:47:17.22ID:tOesjUXg
事業年度変更は登記に影響したのか?
0040名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:49:44.13ID:nApBgfyd
大会社化
0041名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:51:06.96ID:TZZbb4ft
定時総会がいつになるか、それで役員の退任登記を1つ目の2つ目のどちらで申請するかが変わるな。

変更してなければ、旧年中に定時総会を開かないといけない

変更したから、年明け合併発効にぼちぼち定時総会を開いた
0042名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:51:49.43ID:0rmCn1e/
>>38
どういう意味だってばよ?
0043名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:52:35.91ID:5oxB5RLD
>>42

w

数次相続=結果をまとめて1つの申請で登記しちゃうことって誤解してる人だよ
0044名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:53:26.07ID:XOSXimPc
ちょうど今、姫野が事業年度変更に
よる影響を解説してるわ
0045名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:55:16.05ID:tuWhyPca
役員変更を書く時間すら無かったから事業年度のあたりは見て気づいてたけどスルーしたわ
0046名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:57:30.26ID:0rmCn1e/
>>43
相続が2回以上重なってたら数次相続やろ?
一申請情報でできないってだけで
0047名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:59:18.98ID:R19hOYGW
>>46
おまいが正しい。

相続があって、相続人が死んで別の相続が開始したその事実を数次相続と言ってると思うが。
0048名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:01:30.02ID:Bxqq5bxD
>>46
アウト
1人遺産分割という
LECが予想していた論点だよ
0049名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:01:40.04ID:JAeBpSCD
俺が14:05に記述始めたときすげえ静かだった
0050名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:03:29.33ID:sGDQQOc6
俺は14:10分ごろ書き始めて、最初はそこそこ書いてる音がしてたが、

30分もしないうちに静かになったなw
0051名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:03:41.92ID:y6CcMade
試験終わったばかりなのにこの書き込みの少なさね。
0052名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:04:51.03ID:0rmCn1e/
>>48
数次相続の類型の一つが一人遺産相続なんやで

まぁ、言葉遊びはここまでや
0053名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:05:32.92ID:617umNPU
姫野予想 26/24
0054名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:07:18.19ID:68EmQ5gk
ああ、午前はやっぱりそんな感じかな。

27かなと思ってたけど。
0055名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:07:20.08ID:JAeBpSCD
事前に2人で遺産分割して後で一人で作成した→○
後で一人で遺産分割した→☓
0056名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:08:16.28ID:PfxtpE/U
LEC海野 午前基準点予想25 or 26
0057名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:09:38.59ID:f80ZXUEY
あれは登記原因証明情報で友子が全部相続したことにして、そのあと大介が相続する形でOK
一申請で相続登記は終わりだね。表も裏も登記不要の欄が一つずつ。
0058名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:10:13.86ID:KTKBRRIr
>>51
書き込みが少ないのは、試験相当難しかったんだろう
これまで午前高得点報告も30点が最高だ
基準点は下方修正されるかもしれないな
0059名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:10:53.97ID:bi0FGCOr
午後10だったんだが
ゴミすぎて笑えないわ
0060名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:11:18.33ID:bi0FGCOr
ちなみにこれ見た
https://www.w-seminar.co.jp/shisho/pdf/sokuhou_pm.pdf
0061名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:11:50.06ID:zMwNnbTt
独立行政委員に隔地間申込、名誉棄損、出るとは思わなかった。
平成を振り返る、か??
0062名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:13:01.85ID:tuWhyPca
午前で25予想ってかなり酷いな
0063名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:13:50.44ID:diFrRs2c
名誉毀損はサービスやで?

隔地者間の意思表示は、期限を定めない場合、撤回がされないと失効しないってところがポイントか。
0064名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:06.66ID:KTKBRRIr
近年は基準点低めに出る傾向があるから、25もありえるかもな
0065名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:23.05ID:2mddbDe1
みんな午後択一、自己採点した?

なかなかやるぞ!って気にならないw
0066名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:35.71ID:A5TLVfV/
>>59
今年の午後は、実力者も結構やられてるっぽいぞ。
0067名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:48.22ID:0UygmsCf
午前29/午後28だけど
記述の商業登記法がまーったく自信ない
0068名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:15:44.32ID:JAeBpSCD
俺午後は模試だいたい28問正解くらいだったけどこの手応えは24問取れてないかもしれん
0069名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:16:00.75ID:0rmCn1e/
登研758
甲の死亡により、配偶者乙と甲乙の子丙が共同相続人となったが、相続登記未了の間に乙が死亡した場合において、
甲から丙に相続を原因とする所有権の移転の登記をするためには、丙を相続人とする遺産分割協議書又は乙の特別受益証明書等を添付する必要があり、これらの添付がない場合には、
乙丙へ相続を原因とする所有権の移転の登記をした上で、乙の持分について丙へ相続を原因とする所有権の移転の登記をすべきである。
0070名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:17:11.92ID:XOSXimPc
午後28すげーな

午前は逆にもっと取れてもよさそうだが
0071名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:18:23.44ID:KTKBRRIr
>>67
とりあえず今年は、30ー30で、記述それなりに書けた、なんて人少ないんだから、
相対的に浮くかもしれん

商登記述なんて、いまだにどれが正解の答えなのか、さっぱり見えてこない
0072名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:18:27.78ID:xX+QeS/r
午後の基準点24って意外と高いよねw

もっと下がりそうな気が
0073名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:19:20.40ID:fB93DJpL
試験当日にしてこの過疎り方
もう司法書士もオワコンですね
0074名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:20:37.52ID:Wj6JnpgC
午前30、午後23
基準点次第だが厳しいそうだなー
記述は6割は書けたと思う
0075名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:21:44.75ID:oPPmcR9d
29 28 後は記述の地雷を踏んでないか
0076名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:22:28.31ID:JAeBpSCD
午前終わってみんなニコニコだったのにな
0077名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:22:34.03ID:XOSXimPc
>>74
リアルな成績公開ありがとう
0078名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:23:36.91ID:WfUTfDQ8
午前で撤退するやつにはデブが多い
0079名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:23:54.85ID:JfGbXaws
難しい難しいっていうけど、予備校講師の予想じゃ去年、一昨年のほうが難しいってよ
0080名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:26:09.16ID:XOSXimPc
何で予備校講師ってはぐらかすの?

誰が言ったのよ?
0081名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:26:11.83ID:WfUTfDQ8
たしかに昨年の択一はしんどかったな。

でもそれはそれ
0082名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:28:37.95ID:HLtB6jkf
H28が一番難しかった
0083名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:30:18.05ID:Q56BVUKr
何?この異常な過疎り具合は?
メジャー国試で初じゃね?
0084名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:30:32.85ID:HLtB6jkf
まあ今年も
午前26午後24の記述38上乗せ21の209点くらいが目安になるだろう。
0085名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:31:29.29ID:HLtB6jkf
いや、上乗せは27点くらいかも
0086名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:31:53.76ID:HLtB6jkf
これまで通りの2000人記述採点だったら、だけど。
0087名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:33:47.55ID:WfUTfDQ8
来年から、採点官も削減やろな
0088名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:35:04.23ID:HLtB6jkf
>>87
タイミングとしてはそうなるだろうね
0089名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:36:26.59ID:sJ8MtGXT
午前32/午後23
TACの午後の速報が誤報かと思ってここ来た
模試でも23なんて無かったからショックが大き過ぎる
0090名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:36:40.61ID:AH2WoOPd
取締役ですが、就任承諾した事実が書いてありませんでしたよね?
0091名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:37:30.42ID:T5rJkaP5
午後択一では過去問、答練やテキストで見かけなかった知識が多くて、とても戸惑った 今までの過去問を勉強してきた実力のある受験者をわざと落としにきているようで、受けながら腹立たしく思ったわ ますます受験者は減るんじゃないか?
0092名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:38:05.24ID:zG4DGAy9
>>89
自分午前30だけど怖くて
午後採点できないww
0093名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:38:22.94ID:qHWcGQSN
>>90

ホントだw
0094名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:38:55.16ID:fqXffLGK
みんな午前できてるのがへこむわ
0095アゾダイバー2019/07/07(日) 19:39:34.16ID:lqE6lITQ
>>59
0096名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:39:45.52ID:tPeo0jfn
あるぞよくみろ
0097名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:41:05.65ID:nApBgfyd
>>57
遺産分割協議してないって問題に書いてるから不可
しかも税が高くなる
0098名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:41:43.37ID:KTKBRRIr
>>90
取締役の就任承諾
それは答案作成上の注意事項7に書いてあるよ
「〜得られているものとする」
0099名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:44:49.79ID:AH2WoOPd
>>98
ああそうですか。。けど、誰の承諾書なのか特定して書けと指示されてましたから。
就任消極なんて考えにくいですからね
0100名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:44:57.36ID:Vy1iP63k
>>98
ってことで、合併が発効したとき=選任のときに承諾したって扱いになるわけな。

消滅会社から代表取締役が送り込まれて就任しないなんて考えもしなかったけどw
0101名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:45:20.48ID:w9bxQGQQ
午前午後合わせて58はとれてないと足切り気にしても仕方ないからな
0102名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:46:49.25ID:hU07aair
>>101
今年の試験は午前27午後25でも
記述の出来がよければ大逆転可能だぞ
0103名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:46:49.81ID:cEutv/Yc
いや、今年の逃げ切りは、28-28で行けると思う。
0104名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:47:25.63ID:w9bxQGQQ
>>91
来年から試験会場ごっそり減るしな
受験料実質数万になるやついっぱいおるやろ
0105名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:48:03.93ID:hqHxpDrx
>>102
そうかもしれない。

択一難化は、択一のウェイトを相対化してるとも見ることができるからな。
0106名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:48:17.69ID:AH2WoOPd
午後の択一供託とか、書士法以外全部難しかったですね
0107名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:49:59.05ID:eHDt+VBC
>>106
民訴と不登で削られた人、多いんじゃね?
0108名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:50:27.16ID:y6CcMade
午後の基準点が問題だな
史上初の23来てくれ
0109名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:50:54.85ID:CK/qaKWM
雑談スレより
847 名前:名無し検定1級さん [sage]: 2019/07/06(土) 10:29:41.15 ID:4EiwoRTF
諦めたなら、供託法は、払渡請求手続と執行供託に絞ってサクっとみておこう。
0110名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:51:25.02ID:KTKBRRIr
>>101
時間厳しいなか、あんなに頑張って書いた記述の答案が、採点もされずにシュレッダー行きは悲しい
自分の答案が何点付くのか知っておきたいのが人情というもの。

もう合格は無理そうなのでそれは諦めるから、せめて総合落ちにさせてくれ
0111名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:52:21.14ID:lPV70m9+
受験生レベルが下がってるから予想より合格点はかなり下がるはず意外といけると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています