トップページlic
1002コメント274KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.1【ALIVE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 17:37:38.54ID:6qM2WAzv
反省しる

立ってないから勝手に立てた
0002◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 17:38:23.47ID:6qM2WAzv
なお、スレタイは、問題冊子の表記に従い、

平成31年度(2019年度)とした。


令和ガン無視w
0003菅原2019/07/07(日) 17:39:51.81ID:y08iyFFy
みなさんお疲れ様でした
0004名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:40:15.74ID:xoJmxvaq
試験場で銀歯が外れた
こんなこともあるんだな
0005名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:40:50.47ID:6qM2WAzv
択一の出題が、難化はしていないが、変な感じに解きにくいな。

商登記述
株式分割、発行可能株式総数(非公開の4倍ルール)、
合併、役員変更、会計年度変更に連関する大会社化の判断。

こんなところか
0006名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:42:22.09ID:fajFHvvI
不登記述

敷地が2つある区分建物の専有部分について

数次相続、登録免許税、登記済証を提供せずにする抵当権抹消、極度額増額変更、
代金支払を所有権移転の時期とする売買。

こんなところか
0007名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:48:45.79ID:xoJmxvaq
不登は簡単だが商登ボロボロのやつが多いようだね
そもそも全然時間無かったし
0008名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:48:46.64ID:fW89tdwb
論点は分かったんだけど、書く時間が全然足りなかった。
来年どうしよ‥
0009名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:01:49.93ID:OOtcM3OS
疑義もなさそうだし

いまは

先生のツイッターや

生の検証会もあるし




もはや

ここは

不要スレかと
0010名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:03:34.42ID:wdXnLxKv
商登デタラメに書きまくったけど0点かもしんない
つら
0011◆oiMbztb9SU 2019/07/07(日) 18:03:54.35ID:OPigOrbl
じゃおまえが決めてこのまま落とせ
0012名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:05:00.95ID:tVKjVtVT
でかい口たたいてた進撃は惨敗らしいな
カス男の当然の末路だったな
0013名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:07:03.33ID:JKk6Hl8d
短文一行問題って質によっては結構間違うもんだぞ

できると自分で思ってる人が特に
0014名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:08:42.21ID:xoJmxvaq
あと恐れていたことが起こった
外が涼しかったためかほぼ満室の大教室でエアコンが送風運転
蒸し風呂状態(日大経済学部8階)
0015名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:08:43.95ID:KTKBRRIr
数社から午前解答速報もらったんだけど、午前23問が一応割れてるね

LEC 2
Wセミ 2
東京法経 3
0016名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:09:50.28ID:LRXmSeb3
不登記述は、税額がシビアにくるかな。
0017名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:11:05.85ID:Bxqq5bxD
不動産登記法記述
数次相続で、爆死した人いるか?
0018名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:11:32.15ID:LRXmSeb3
>>14

臭いだけっていうw
0019名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:12:47.70ID:LRXmSeb3
年月日友子相続 年月日相続



あかんよ?
0020名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:14:18.62ID:LRXmSeb3
某地方会場

最後の試験で記念受験か受験生微増w
0021名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:14:46.61ID:Bxqq5bxD
>>19
それ、アウトだよな、たぶん。
0022名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:18:55.48ID:0rmCn1e/
>>15
Cが先に死んでる以上FがAの相続に関わることはないと思うんやけど
0023名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:21:24.50ID:NRdRYkWC
>>22
はい正解

Fは相続人ではありません

だから特別受益の持戻に、Fの受贈分はどうやっても加算できません。

遺留分減殺の持戻なら、相続人でないFの受贈分も加算するけどな。
0024名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:24:31.40ID:xoJmxvaq
>>22
基本中の基本すなぁ
0025名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:25:00.82ID:KTKBRRIr
自分も午前第23問は2にした。しかもけっこう自信あり

まあこれは東京法経さんのチョンボでしょうね
問題文読むと、Fが特別受益もらってるっぽく見えるから、相続人にFを入れてしまったのかもね
0026名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:30:01.83ID:9G1P/O4Z
>>15
東京法経これははずいwwww
0027名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:30:53.86ID:oPPmcR9d
さいたま
試験中にバイブが鳴るトラブル
三分間延長w
0028進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/07(日) 18:31:16.56ID:+YUufZWO
進撃速報

午前択一30問正解
途中まではやってて簡単過ぎて満点狙えるかと思ったら
後半の工場財団と中出人は全然わからんかった。

しかし午前は基準点28から30ぐらいなのでは。
午後択一は難しかった。
記述はそこそこ書けた。
答案回収の時に周囲を見回したが
全員ほとんどかけてなかったな。

午前中出し人は最終問題だし時間余ってるから
いくら考えてもわからず終了間際に解答変えた。
しかし変える前のも変えた後のも間違いだったw

中出し問題は俺 中出しはおろか生もしないから無理だよ。
若い頃のことを思い出して時間潰した。
ナンパした女で看護師で綺麗な子いたんだが
やろうとしたら猛烈に臭くて立たなかったよ。
相手には臭いとか言えないから
ゴムつけると立ちが悪いと言い訳した。
そしたらそういう男性多いよね。
ゴムしなくて良いよと言ってきた。
お前が臭いだけだと思ったし
ナンパされてゴム無しで良いと言うような
女は病気怖いからやらなかったよ、
ていうか立たないしやれない。

ナンパした深夜番組出たりモデルやってた女
久しぶりに電話きて連れがマリファナで逮捕されて
自分もやってたどうすればいい
法学部なら助けてと。
はい無理です。

紹介されてあった女
初対面なのにお泊りセット持ってて
家にきた。
やるつもりだったが彼氏の愚痴を言い始めた。
彼氏はヤクザでヤクザ仲間に見せながらSEXされるのが
嫌だから別れたいと。
はい こちらもヤクザの彼氏居る女は嫌です。
やりませんでした。
0029名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:32:27.41ID:RKA4VWij
記念受験とはいえゴミみたい点数だったわ
今年一年頑張らなきゃ
0030名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:32:28.31ID:m8S3f08O
>>8
時間が足りなかったのではなく、
時間内に解く訓練が足りなかったんだよ
0031名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:32:55.22ID:0rmCn1e/
>>29
ナカーマ
0032名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:34:21.00ID:0rmCn1e/
数次相続って去年の試験にも出てたけど、所有権移転と持分移転でええんよな
0033名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:34:47.13ID:9G1P/O4Z
この難易度だと午前は28、9くらいでおかしくないなあ
0034名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:37:14.34ID:Rr3ZgAY7
>>32
せや

所有権移転 何某持分全部移転
0035アニキ2019/07/07(日) 18:42:52.46ID:FMeviFkL
進撃さん
トップ合格おめでとうございます!
0036名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:43:03.83ID:IiU4euYj
>>29
>>31

この一瞬ごとが明日の君になる

本試験で間違ったことって、意外にずっと覚えてるんや
0037名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:43:57.57ID:IiU4euYj
午後択一、民訴と不登で削られた感じが否めない…
0038名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:45:08.01ID:nApBgfyd
>>32
数次相続はアウトよ
0039名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:47:17.22ID:tOesjUXg
事業年度変更は登記に影響したのか?
0040名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:49:44.13ID:nApBgfyd
大会社化
0041名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:51:06.96ID:TZZbb4ft
定時総会がいつになるか、それで役員の退任登記を1つ目の2つ目のどちらで申請するかが変わるな。

変更してなければ、旧年中に定時総会を開かないといけない

変更したから、年明け合併発効にぼちぼち定時総会を開いた
0042名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:51:49.43ID:0rmCn1e/
>>38
どういう意味だってばよ?
0043名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:52:35.91ID:5oxB5RLD
>>42

w

数次相続=結果をまとめて1つの申請で登記しちゃうことって誤解してる人だよ
0044名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:53:26.07ID:XOSXimPc
ちょうど今、姫野が事業年度変更に
よる影響を解説してるわ
0045名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:55:16.05ID:tuWhyPca
役員変更を書く時間すら無かったから事業年度のあたりは見て気づいてたけどスルーしたわ
0046名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:57:30.26ID:0rmCn1e/
>>43
相続が2回以上重なってたら数次相続やろ?
一申請情報でできないってだけで
0047名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:59:18.98ID:R19hOYGW
>>46
おまいが正しい。

相続があって、相続人が死んで別の相続が開始したその事実を数次相続と言ってると思うが。
0048名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:01:30.02ID:Bxqq5bxD
>>46
アウト
1人遺産分割という
LECが予想していた論点だよ
0049名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:01:40.04ID:JAeBpSCD
俺が14:05に記述始めたときすげえ静かだった
0050名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:03:29.33ID:sGDQQOc6
俺は14:10分ごろ書き始めて、最初はそこそこ書いてる音がしてたが、

30分もしないうちに静かになったなw
0051名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:03:41.92ID:y6CcMade
試験終わったばかりなのにこの書き込みの少なさね。
0052名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:04:51.03ID:0rmCn1e/
>>48
数次相続の類型の一つが一人遺産相続なんやで

まぁ、言葉遊びはここまでや
0053名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:05:32.92ID:617umNPU
姫野予想 26/24
0054名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:07:18.19ID:68EmQ5gk
ああ、午前はやっぱりそんな感じかな。

27かなと思ってたけど。
0055名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:07:20.08ID:JAeBpSCD
事前に2人で遺産分割して後で一人で作成した→○
後で一人で遺産分割した→☓
0056名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:08:16.28ID:PfxtpE/U
LEC海野 午前基準点予想25 or 26
0057名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:09:38.59ID:f80ZXUEY
あれは登記原因証明情報で友子が全部相続したことにして、そのあと大介が相続する形でOK
一申請で相続登記は終わりだね。表も裏も登記不要の欄が一つずつ。
0058名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:10:13.86ID:KTKBRRIr
>>51
書き込みが少ないのは、試験相当難しかったんだろう
これまで午前高得点報告も30点が最高だ
基準点は下方修正されるかもしれないな
0059名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:10:53.97ID:bi0FGCOr
午後10だったんだが
ゴミすぎて笑えないわ
0060名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:11:18.33ID:bi0FGCOr
ちなみにこれ見た
https://www.w-seminar.co.jp/shisho/pdf/sokuhou_pm.pdf
0061名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:11:50.06ID:zMwNnbTt
独立行政委員に隔地間申込、名誉棄損、出るとは思わなかった。
平成を振り返る、か??
0062名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:13:01.85ID:tuWhyPca
午前で25予想ってかなり酷いな
0063名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:13:50.44ID:diFrRs2c
名誉毀損はサービスやで?

隔地者間の意思表示は、期限を定めない場合、撤回がされないと失効しないってところがポイントか。
0064名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:06.66ID:KTKBRRIr
近年は基準点低めに出る傾向があるから、25もありえるかもな
0065名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:23.05ID:2mddbDe1
みんな午後択一、自己採点した?

なかなかやるぞ!って気にならないw
0066名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:35.71ID:A5TLVfV/
>>59
今年の午後は、実力者も結構やられてるっぽいぞ。
0067名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:14:48.22ID:0UygmsCf
午前29/午後28だけど
記述の商業登記法がまーったく自信ない
0068名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:15:44.32ID:JAeBpSCD
俺午後は模試だいたい28問正解くらいだったけどこの手応えは24問取れてないかもしれん
0069名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:16:00.75ID:0rmCn1e/
登研758
甲の死亡により、配偶者乙と甲乙の子丙が共同相続人となったが、相続登記未了の間に乙が死亡した場合において、
甲から丙に相続を原因とする所有権の移転の登記をするためには、丙を相続人とする遺産分割協議書又は乙の特別受益証明書等を添付する必要があり、これらの添付がない場合には、
乙丙へ相続を原因とする所有権の移転の登記をした上で、乙の持分について丙へ相続を原因とする所有権の移転の登記をすべきである。
0070名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:17:11.92ID:XOSXimPc
午後28すげーな

午前は逆にもっと取れてもよさそうだが
0071名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:18:23.44ID:KTKBRRIr
>>67
とりあえず今年は、30ー30で、記述それなりに書けた、なんて人少ないんだから、
相対的に浮くかもしれん

商登記述なんて、いまだにどれが正解の答えなのか、さっぱり見えてこない
0072名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:18:27.78ID:xX+QeS/r
午後の基準点24って意外と高いよねw

もっと下がりそうな気が
0073名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:19:20.40ID:fB93DJpL
試験当日にしてこの過疎り方
もう司法書士もオワコンですね
0074名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:20:37.52ID:Wj6JnpgC
午前30、午後23
基準点次第だが厳しいそうだなー
記述は6割は書けたと思う
0075名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:21:44.75ID:oPPmcR9d
29 28 後は記述の地雷を踏んでないか
0076名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:22:28.31ID:JAeBpSCD
午前終わってみんなニコニコだったのにな
0077名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:22:34.03ID:XOSXimPc
>>74
リアルな成績公開ありがとう
0078名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:23:36.91ID:WfUTfDQ8
午前で撤退するやつにはデブが多い
0079名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:23:54.85ID:JfGbXaws
難しい難しいっていうけど、予備校講師の予想じゃ去年、一昨年のほうが難しいってよ
0080名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:26:09.16ID:XOSXimPc
何で予備校講師ってはぐらかすの?

誰が言ったのよ?
0081名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:26:11.83ID:WfUTfDQ8
たしかに昨年の択一はしんどかったな。

でもそれはそれ
0082名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:28:37.95ID:HLtB6jkf
H28が一番難しかった
0083名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:30:18.05ID:Q56BVUKr
何?この異常な過疎り具合は?
メジャー国試で初じゃね?
0084名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:30:32.85ID:HLtB6jkf
まあ今年も
午前26午後24の記述38上乗せ21の209点くらいが目安になるだろう。
0085名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:31:29.29ID:HLtB6jkf
いや、上乗せは27点くらいかも
0086名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:31:53.76ID:HLtB6jkf
これまで通りの2000人記述採点だったら、だけど。
0087名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:33:47.55ID:WfUTfDQ8
来年から、採点官も削減やろな
0088名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:35:04.23ID:HLtB6jkf
>>87
タイミングとしてはそうなるだろうね
0089名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:36:26.59ID:sJ8MtGXT
午前32/午後23
TACの午後の速報が誤報かと思ってここ来た
模試でも23なんて無かったからショックが大き過ぎる
0090名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:36:40.61ID:AH2WoOPd
取締役ですが、就任承諾した事実が書いてありませんでしたよね?
0091名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:37:30.42ID:T5rJkaP5
午後択一では過去問、答練やテキストで見かけなかった知識が多くて、とても戸惑った 今までの過去問を勉強してきた実力のある受験者をわざと落としにきているようで、受けながら腹立たしく思ったわ ますます受験者は減るんじゃないか?
0092名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:38:05.24ID:zG4DGAy9
>>89
自分午前30だけど怖くて
午後採点できないww
0093名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:38:22.94ID:qHWcGQSN
>>90

ホントだw
0094名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:38:55.16ID:fqXffLGK
みんな午前できてるのがへこむわ
0095アゾダイバー2019/07/07(日) 19:39:34.16ID:lqE6lITQ
>>59
0096名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:39:45.52ID:tPeo0jfn
あるぞよくみろ
0097名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:41:05.65ID:nApBgfyd
>>57
遺産分割協議してないって問題に書いてるから不可
しかも税が高くなる
0098名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:41:43.37ID:KTKBRRIr
>>90
取締役の就任承諾
それは答案作成上の注意事項7に書いてあるよ
「〜得られているものとする」
0099名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:44:49.79ID:AH2WoOPd
>>98
ああそうですか。。けど、誰の承諾書なのか特定して書けと指示されてましたから。
就任消極なんて考えにくいですからね
0100名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:44:57.36ID:Vy1iP63k
>>98
ってことで、合併が発効したとき=選任のときに承諾したって扱いになるわけな。

消滅会社から代表取締役が送り込まれて就任しないなんて考えもしなかったけどw
0101名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:45:20.48ID:w9bxQGQQ
午前午後合わせて58はとれてないと足切り気にしても仕方ないからな
0102名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:46:49.25ID:hU07aair
>>101
今年の試験は午前27午後25でも
記述の出来がよければ大逆転可能だぞ
0103名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:46:49.81ID:cEutv/Yc
いや、今年の逃げ切りは、28-28で行けると思う。
0104名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:47:25.63ID:w9bxQGQQ
>>91
来年から試験会場ごっそり減るしな
受験料実質数万になるやついっぱいおるやろ
0105名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:48:03.93ID:hqHxpDrx
>>102
そうかもしれない。

択一難化は、択一のウェイトを相対化してるとも見ることができるからな。
0106名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:48:17.69ID:AH2WoOPd
午後の択一供託とか、書士法以外全部難しかったですね
0107名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:49:59.05ID:eHDt+VBC
>>106
民訴と不登で削られた人、多いんじゃね?
0108名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:50:27.16ID:y6CcMade
午後の基準点が問題だな
史上初の23来てくれ
0109名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:50:54.85ID:CK/qaKWM
雑談スレより
847 名前:名無し検定1級さん [sage]: 2019/07/06(土) 10:29:41.15 ID:4EiwoRTF
諦めたなら、供託法は、払渡請求手続と執行供託に絞ってサクっとみておこう。
0110名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:51:25.02ID:KTKBRRIr
>>101
時間厳しいなか、あんなに頑張って書いた記述の答案が、採点もされずにシュレッダー行きは悲しい
自分の答案が何点付くのか知っておきたいのが人情というもの。

もう合格は無理そうなのでそれは諦めるから、せめて総合落ちにさせてくれ
0111名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:52:21.14ID:lPV70m9+
受験生レベルが下がってるから予想より合格点はかなり下がるはず意外といけると思う
0112名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:53:11.08ID:t+Zc9Rqy
>>111
上1200人くらいはほとんど変わりないと思うぞ。
0113名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:54:40.92ID:w9bxQGQQ
名変とかひさしぶりに出たな
0114名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:56:09.38ID:KTKBRRIr
>受験生レベルが下がってるから

つまりこれ、基準点は下がるけど、合格点はそんなに影響ないだろう
0115名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:58:53.81ID:4qIl/qKR
そろそろ解答速報が終わる時間だな
0116名無し検定1級さん2019/07/07(日) 19:59:47.13ID:y6CcMade
この書き込みの少なさは何を表してるのだろうか・・・?
明日からまた仕事頑張ろう
しばらくは5時半に起きても勉強せずにぼーっとして過ごそう
0117名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:02:25.01ID:6+fEboER
受験生が5ちゃんをやらなくなってる

みんなクローズドなコミュニティに移動しちゃってるから
0118名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:03:43.34ID:KTKBRRIr
これで8月の基準点発表が、25ー23なら、少しはスレも賑わうかも
0119名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:04:32.71ID:C1ssr/jr
某地方会場試験官

×うらおもてがみ

○うらびょうし

総理も財相も漢字が読めない国らしい
0120名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:06:13.87ID:y6CcMade
>>119
鹿児島だろw
0121名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:07:15.73ID:KTKBRRIr
これで、この書き込みの少なさの理由が、5ちゃんに残った受験生(=俺たち)のレベルが、
一般の受験生より単に低かっただけ、ってなったら目も当てられないなw

それだけは避けたいところだ
0122名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:08:45.26ID:3B99fazR
記述は消灯を攻めることが戦法としては正しいとは思う
ただどちらも書く分量が多い+択一も最後の2つで迷う肢もあり
バランスよくやれたかが勝敗を分けるかな
0123名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:09:36.17ID:AH2WoOPd
午前25、午後27では合格は無理ですか?
0124名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:10:34.80ID:6IGskFhp
株主の一人が退席した後の議案って定足数足りてる?
0125名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:10:41.58ID:tuWhyPca
自己採点開始
あ、憲法2つ落とした
もうやーめた・・・
0126名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:11:52.64ID:ttG1UpC/
>>69
本職から。

最高裁で否定されたよ。だから2件申請入れないとダメ。
ただ、空き家に係る租税特別措置法で建物は最初の相続は非課税にできる。

問題文見てないから、詳しくは知らんが。
0127名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:11:52.77ID:0PpqSS1d
>>122
商登ね、2つ目の申請で合併をほとんど無視できるから、

1つ目の合併の添付書面を最後に書くようにしておくと失点が減るかな、とも。

時間がないときに、後ろから先に読むのって結構勇気がいるんだけどな。
0128名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:12:44.77ID:KTKBRRIr
>>124
ぴったり500で半数、つまり定足数が過半数に足りてないと思ったんだけど
0129名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:12:49.34ID:3ZL1uKzc
午前、午後ともに31て
0130名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:13:11.57ID:3ZL1uKzc
でした
0131名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:13:39.73ID:0PpqSS1d
>>126
遺産分割、相続分の修正がまったくないことが題意。
0132名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:14:47.45ID:DRQndSMG
午前28午後24?だった
記述は最後のページまで書いたけど思い出せるミスはわりとある
去年は総合落ちだけど今年は午後が…
0133名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:15:30.21ID:3B99fazR
うしろでブツブツ独り言言ってる女
昼に便所で歯磨きしてるやつ
休憩時間外で奇声を挙げてるやつ

なんかいつも以上に変な人オンパレードの会場でした
0134名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:15:58.39ID:xDR7JpRY
これからどんどんレベルが下がると思う。
民法改正等の影響でベテも撤退組が多そうだし、登記法の勉強が大変だから、行政書士みたいに司法や公務員の腕試しとしての受験者も見込めない。
過払いブームも去って、登記はこれからますますAIで駆逐されるといわれているにもかかわらず、これから司法書士を目指す人間っているのか甚だ疑問だが、どうだろうか?
0135名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:17:07.92ID:HS5mG5s7
>>128
役員選任は、法令の別段の定めであって、1/3で足りるんじゃないの?
0136進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/07(日) 20:17:31.12ID:+YUufZWO
午後択一激しく難しかった。
ハゲの試験委員が受験生を激しくハゲさせたくて
ハゲる程激しく気合入れて問題作成したのだろう。

進撃速報第二
午前30 午後27

勉強時間は司法書士の勉強開始してからの累計勉強時間です。
アプリで記録していました。

ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29  記述20
本試験 累計 1000時間 午前30 午後30 記述50


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29(+3) 午後27 基準点+4  記述9点
6月伊藤塾全国公開模試 累計763時間 午前25 −1  午後32プラス6 基準プラス5
2019 本試験 累計961時間勉強 午前30 午後27
0137名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:17:43.12ID:KTKBRRIr
今回は、商登は2回目の申請がずっと簡単だった。
申請の2回目で合併が来るのは慣れてるんだけど、しょっぱないきなり合併だったから焦った

さらに発行済株式数の増加の論点とかけっこう難解で、合併で格闘して時間を使ってしまった
そして不登で時間が足らず。
結果論だが、無視して先に進めばよかったのか。
0138名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:18:06.24ID:o7enlrHA
>>133
地方会場削減で、うまく受験を諦めてくれるといいのだがな。
0139名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:20:44.05ID:KTKBRRIr
>>135
登記できないって判断する前に、一応定款もチェックしましたが、定足数排除はしてなかったと思います
0140名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:22:33.33ID:WIet6PSF
>>139
うん。 定足数は下げてなかったよね。
0141名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:23:59.93ID:6IGskFhp
>>128
自分も同じように判断したよ
不安になって定款何回も読んでた
0142名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:24:32.82ID:nVpJiJd+
Hの31.1.1就任は消極だね
0143名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:24:39.16ID:y6CcMade
相互保有株式は・・?
0144名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:27:05.90ID:F3J5Tjoa
>>128
スター鰍ェムーン滑博ョの4分の1持ってるから、
ムーン鰍ェ持ってるスター滑博ョは相互保有株式となり、
議決権には算定しない→よって決議は有効って流れでは?
0145名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:27:26.12ID:rOy/8kk+
>>143
スターがムーンの25%を持っているから、ムーンは議決権行使ができないとすると、

1000-150で、850、過半数は、426
0146名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:29:19.47ID:6IGskFhp
相互保有株式の事は完全に忘れてた
やっちまった
0147名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:29:30.82ID:8kiI6GnB
でも、結局は、ムーンが議決権を行使できない以上、

退席後の出席議決権は、400で過半数に満たない?
0148名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:31:04.81ID:1QmIvnsa
>>147
そりゃ違う。

出席したのは ABDEでD退席

退席後も、500株出席してる
0149名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:31:52.97ID:KTKBRRIr
商登記述の論点1つ、5chの皆さんでようやく意見が一致した

これまで、皆さんの主張がバラバラで、何が正しいのか全然わからなかった
それだけ難解な問題だったと思う

何気ない論点だけと、これ正確にチェックするのだって、本試験中それなり時間食うのよね
0150名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:34:58.96ID:KTKBRRIr
あれ?なんてこった、相互保有株式なんて論点もあるのか
全然検討してなかった

こりゃますます、わけわからんな
0151名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:35:07.14ID:hEQI1z80
結論

平成31年1月1日取締役H就任

おk?
0152名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:35:59.38ID:0UygmsCf
辰巳が記述の解答速報出してる
0153名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:36:08.67ID:CwtuphNR
何も検討せずとりあえず書いた人大勝利だな
0154名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:36:21.63ID:fDxv7wEH
>>133
オマエもその奇人変人の一人なんだよ
一般人レベルの常識があったらこんな試験はやらない
法務省もチラチラとメッセージ出してるしね
0155名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:39:21.06ID:V+QV2CMS
お前らも11月にはこれが手元にある事を祈るぞよ
https://i.imgur.com/jAoyJQP.jpg
0156名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:41:09.10ID:KKdmJK1l
模試で出てない論点ができないのは俺のせいじゃない
0157名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:41:31.59ID:0rmCn1e/
>>133
昼休憩のときに廊下で寝てるやついたわ
0158名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:44:05.76ID:jy/5X/x8
>>153
記述式あるある
0159名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:44:13.42ID:V+QV2CMS
>>133
歯磨きしない方がおかしくないか?
0160名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:45:27.68ID:jZLdh2YJ
Lが合併を書かせてんだよな。
0161名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:46:23.49ID:w9bxQGQQ
来年おれ以外全員撤退しますように
0162名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:49:02.52ID:1kS5WgE8
昼は歯磨き、洗顔基本だろ。そこで気持ち切り替えて午後の部へ。なりふり構うほうが負け。
0163名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:49:13.05ID:KKdmJK1l
Lは合併あったし承諾日を申請日にして枠崩壊もあったし当たってるな
0164名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:49:42.61ID:JfGbXaws
>>105
択一難解してないやん。
例年と変わらない。
0165名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:51:00.81ID:hPN4GJN2
合併の配点が低いことを祈れw
0166名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:51:13.28ID:y6CcMade
書き込み少なくて笑うな
0167名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:52:14.15ID:snklaWal
ネット上のムラ社会では少人数でワイワイやってると思うが

そう新字体
0168名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:52:33.75ID:6reJiM4x
ここ数年、答練模試で基準点わること1回もないが、本試験では毎回基準点落ちです。
0169名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:53:16.25ID:3B99fazR
>>166
5ちゃんの資格板 過疎+この試験の高齢化 新規の少なさで去年今年もこんな感じだな
0170名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:53:20.49ID:SP73sOP2
これ26/24だとしても記述の
採点2000人もいないぜ多分
0171名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:53:58.22ID:4pPfJuE+
>>168
本試験の解いてる感覚が違うんだよね

自分では判断できてると思うんだけどーってやつ。
0172名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:55:06.49ID:/hgei5bM
午後23があるかも

解き難い
0173名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:56:12.34ID:KKdmJK1l
午後択一はベテ殺しだった
0174名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:57:11.87ID:AH2WoOPd
合併書けなかった人が多いのですか?なぜ?


>>170
もっと下がりそうですよね。午後は22とかも十分ありますよ。
午前も解きにくかったです
0175名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:57:44.65ID:hzsGFTiC
>>173
ベテが落とすものは初学者も落とすw
0176名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:57:51.69ID:6reJiM4x
>>171
今年、初めて記述の途中で帰ろうかと思った。
吐き気が止まらない。
0177名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:58:32.05ID:KTKBRRIr
>取締役H就任について

うーん、これHが取締役に就任してくれないと、取会設置会社なのに、取締役の人数が足りないん
だよね。Aは死んじゃったから、取締役2人しかいない。なのでそこはおかしいと思ったんだが・・

「これ2回目の申請の時にちゃんと就任するパターンじゃね?」と思って放置してしまった。


しかも手が込んでいることに、聴取記録1回目の13.で、「取会に出席してるのはB・Fのみ」とあって、
Hがいないことを暗に示唆している。「取会に出てないのは、取締役じゃないからなんだよなー」と
ミスリードを誘うしかけになっている。
0178名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:58:47.19ID:DSuPeEVV
レベルが高すぎる
無茶苦茶やでこんなの
0179名無し検定1級さん2019/07/07(日) 20:59:43.11ID:608o2QBB
結局難易度の易化難化に関わらず
3030とっとかないと10月まで鬱な時間を過ごす事になるのがこの試験
0180名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:00:08.15ID:Bxqq5bxD
みんな、今までどこに隠れてたの?
直前期なんて進撃という人しか
書き込みしてなかったのに。。
0181名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:01:38.63ID:KKdmJK1l
相互保有で答案崩壊させてくるとはひどいことをする
0182名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:02:59.70ID:RODPw+zc
>>168
さすがに答練の答えを暗記してしまってる
とか何か問題あるんじゃないか?

自分は答練・模試の平均からマイナス
2〜3問で本試験は落ち着いてるかな
今年の午後はさすがにもっと落ち込んだが
それでも30/25はキープできた
0183名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:03:11.76ID:e40xDEcv
>>174
承認された、承認された、承認された、公告をした、異議を述べた債権者はいなかったって
単純な文が分散していて、却って迷った人が多いんじゃないかなw

え?これだけでいいの?っていうw
0184名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:03:41.95ID:3B99fazR
午前28 午後29
記述 不登 枠ずれ無し 登録免許税落とす 
記述 商登 1欄3欄添付以外はミス少ない 

ただ書ききれなかったから埋めてない欄も多い
全体の感じを待つしかないな
0185名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:03:47.33ID:6reJiM4x
商業先にやってパニック
不動に入って簡単すぎて舐めて解いたら
其れも自滅。
0186名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:04:41.26ID:A8DBtA2R
>>185
商業登記の記述で
パニクる要素ないだろ
0187名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:05:56.72ID:TlIq9ScP
>>177
違うな。

合併の発効に選任・就任をかからせているわけで、その前に取締役会がされているから、

2名だけで行けますか?

この先例しってる?

っていう問いだと思う。
0188名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:06:56.93ID:EfVlJ8Na
>>184
お疲れさん、合格ぽいな、おめ
0189名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:08:06.58ID:A8DBtA2R
>>184
受かってるな。
羨ましい
0190名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:08:13.03ID:3B99fazR
>>188
どうも まあ気長に待ちます
0191名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:08:25.66ID:Dw2uqSMJ
>>182
関係ないけど択一の点数が全く同じで親近感わいたぞ
0192名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:20.69ID:F3J5Tjoa
総会の途中で抜け出してんじゃねーよw

腹でも壊したか?w
0193名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:27.74ID:oPPmcR9d
>>184
おめでとう
こっちは書き損じが多いから秋までハラハラ
出来れば一緒に合格したいな、
0194名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:33.95ID:j69uZFOx
>>186
合併を書き慣れていない人って、合併契約書みただけでびびっちゃうんだよ。

慣れてない人は、やらかすもんだよ。


不登記述の方で、登記名義人が株式移転の子会社になった事実から、

移転登記をしちゃうなんていうトンでもない解答も出てくると思うぞw
0195名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:09:35.56ID:3B99fazR
>>189
記述の点数が去年なみだとしたらドボンもありそうだし
まあなんともいえない状況です
0196名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:10:24.35ID:y6CcMade
午後の問27は4と5どっち?
レックとワセミで割れてるね
0197名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:10:27.18ID:KTKBRRIr
>>184
ズバリ184さんの基準点予想をお願いします
0198名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:11:08.76ID:bN3pCwXC
>>184
100番台で合格じゃね?
0199名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:12:44.25ID:bN3pCwXC
>>196
工場抵当はどうでもいいんじゃね?w

午後択一を34問にしたのと同じことさwww
0200名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:12:59.95ID:6reJiM4x
去年の記述のように王道にすべき。
組織再編なんかやったもん勝ちだと思う。
0201名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:13:21.67ID:KTKBRRIr
>>196
コメント内容
0202名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:14:11.29ID:3B99fazR
>>193
どうも いやまだどこまで期待していいのかわからないですが
ともに合格だといいですな
>>197
択一の時間がかかる+記述の書く分量が多い
希望込みで35点なんてどうですかw
0203名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:14:54.91ID:Bxqq5bxD
https://youtu.be/YLKEjkPCaHw

なんか、やってる。
0204名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:15:26.18ID:nZG6VBC9
>>200
今年は、合併を無視して、その他を書けば7割くらい行くと思う。
0205名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:17:07.11ID:KTKBRRIr
あの工場抵当は実力で取れる問題ではないから、どーでもいいが、
しかし今年は午後23点とかで悶絶してる人も多そうだから、
4か5か、切実って言えば切実だ
こうなったらまぐれでもなんでもいいから、1問上乗せ欲しいとこだろう


個人的には4希望です
0206名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:19:01.36ID:6reJiM4x
枠飛ばしの全ずれで、その他は完璧でもアウト?
0207名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:21:41.55ID:KTKBRRIr
>>202
できれば 合格見込の受験生たる184さんに 択一の基準点予想もお伺いしたいのです
0208名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:22:01.08ID:6reJiM4x
>>204
組織再編と事業年度の変更
逃げたところが出てしまいパニック。
0209名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:22:18.56ID:w9bxQGQQ
>>206
なにとばしたかによる
登記がつながらなくて却下になるようなのは全滅
別紙方式で名変がはじめて出た年はそれで不登0点合格者続出した
0210名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:23:49.38ID:wGUiu3qh
枠ズレが問答無用で一発アウトって時代はもう過ぎ去ったよ
あとは枠ズレした人がどれだけいるか
多ければ対応して減点も少なくなる
0211名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:23:53.48ID:X+kl6wSM
>>126
実務ではそんな事してないぞ。
死人からどうやって委任状とるんだよ。
0212名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:25:12.27ID:wGUiu3qh
取りあえず現時点では午前28午後26で総合合格の土俵入りって事でいいか?
0213名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:25:34.95ID:tuWhyPca
予備校ごとに見解が割れるような問題を資格試験に出すなっての
全国司法書士選手権をやってるわけじゃないのに
0214名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:25:48.31ID:99o2dixL
午前29 午後26 記述は不登法は免許税捨てたけどわくずれなし、免許税は捨てた。午後は半分位は書けてると思う。どうでしょうか?
0215名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:01.89ID:Go+ezsij
>>212
記述が8割とれていれば、って事でいいんじゃね?
0216名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:18.74ID:w9bxQGQQ
税理士試験より算数力が必要な司法書士試験
0217名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:20.32ID:6reJiM4x
>>209
恥ずかしながら何んやってるのか相続を一発でやってしまった。不登入ったのが終了20分前だった。吐きそう。
0218名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:27:50.39ID:3vKk38h1
明日まで仕事休み
石鹸の国に行こうかどうしようか
0219名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:29:29.36ID:Bxqq5bxD
不登法とか
敷地の税金の計算みんなきちんとしたの?
0220名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:29:40.68ID:EX5aCKiW
>>218
ちょっとレベルが高い国にしとけW

8万持ってGo!
0221名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:29:48.48ID:KKdmJK1l
敷地権の免許税計算した人いるの?
0222名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:30:50.43ID:KTKBRRIr
>不登入ったのが終了20分前だった

それでも諦めずに食らいついて、不登の記述を解き出すガッツがすごいと思う
0223名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:31:19.89ID:GirBhtdU
>>219
最初の2枠はしてないって人、結構いるんじゃない?
0224名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:31:47.09ID:VAJ84xKq
>>211
相続による所有権移転登記は相続人の1人からできるんではないかな
0225名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:32:16.19ID:KTKBRRIr
さすがに「600分の72」はなんの嫌がらせかと思った
0226名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:32:26.65ID:3vKk38h1
>>221
なんで計算しないの?
0227名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:32:44.48ID:3B99fazR
>>207
あんまり当てにしないほうがw
去年も低い低いと言われながらもそこまで低くなかった
と同時に去年の受験生がスライドして今年もいることを考えたら
午前26 午後2425 どうでしょうか
0228名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:33:47.80ID:80UpuIgi
27-23
0229名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:33:50.20ID:BOu0mfec
答案用紙をはじめに見た時、確認していなかった2項保存のひな形が曖昧でで保存入れるのかと思ってドキドキした
0230名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:34:20.75ID:oPPmcR9d
>>225
ホントそれ
数学の問題じゃないって切り捨てた
0231名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:35:02.63ID:wGUiu3qh
上司のご厚意で明日から四連休なんだが逆に何すればいいか分からん…
癖でテキスト開きそうだわ
0232名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:35:55.26ID:3vKk38h1
>>225
建物分の計算はメッチャ簡単やん?
で、敷地分も最初に計算しちゃえばあとは半分と5倍でしょ?
なんで計算しないのか?
0233名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:36:23.84ID:3vKk38h1
>>231
ソープ行こうぜ
0234名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:37:58.92ID:3B99fazR
予備校の模擬試験では午後は満点に近い点を常に取ってはいた
でも本試験では午後マイナス6 
やっぱり本試験は難しい
0235名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:39:04.18ID:KTKBRRIr
ありがとうございます。
講師の基準点予想もいいけど、せっかくの2chなので、実際に本試験でガチ勝負した
実力派受験生の意見も聞いてみたくて・・


午後は24or23ではなくて、24or25 なんですね。
午後25 ってのは今までにない数字ですね。
なんだかんだで、そこまで下がらんだろう、という読みですね
0236名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:40:08.19ID:9G1P/O4Z
>>133
じゃあおまえは昼飯食った後どこで歯磨きするの?
食べかすのつまった臭い口のままで午後の試験受けるの?
0237名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:41:47.73ID:y6CcMade
午後問27でオレの運命が決まる
ああああああああ( ^ω^)・・・
0238名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:42:59.01ID:DSuPeEVV
敷地権が賃借権という罠に引っかかった奴多数
0239名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:43:01.97ID:oPPmcR9d
>>234
自分も午後択一がストロングポイントでした
どんな勉強方法をしましたか?
自分はとにかく過去問でした
0240名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:44:59.07ID:3B99fazR
>>239
予備校のテキスト 答練 過去問は昭和から全部
0241名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:45:25.09ID:F3J5Tjoa
やべ。

不登最初の相続登記の母ちゃんの部分に(上記相続人息子)入れ忘れた。
0242名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:45:41.70ID:HNscEYFP
>>238
承諾書な
0243名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:48:24.89ID:oPPmcR9d
>>240
ありがとう
自分も同じです
少し休んだら、また開始します
0244名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:49:46.57ID:h8SKSMRH
こっちは一年毎日やってきてんのにすぐ終わる総会の途中でいなくなったり紛らわしいことすんなや糞が
0245名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:51:03.77ID:3B99fazR
>>243
合格発表まで先は長いですがお互い いい結果が出てる事を祈って
0246名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:55:30.94ID:y6CcMade
問27は4が濃厚か
はー基準点出るまで悶々としながら仕事すんのか・・・
0247名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:57:24.56ID:SFt95ck/
午前の基準点はどうなりそうですか?
0248名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:57:36.00ID:ux0JocoP
記述の基準点どれくらくだろうね
択一に時間かかりすぎて、かなりを白紙で出したわ
35を超えるとまず無理かな
0249名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:58:31.44ID:sJLtuuha
>>229
自分もまんまと騙された口(笑
絶対鬼門だと思って、普段は不登法からやるのに商登法で点を稼ぐしかないと腹決めて商登法を先に着手。そしたら敷地権の鬼門の問題に踏み込んでなくて逆に驚いたのなんのって。
普段は不登法はメモ書きつけるんだが、今日は時間なくて直接答案書いたから今のうちに何書いたのか残しておかないと忘れてしまうわ(汗
0250名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:00:02.05ID:4LXgAkit
午前はかなり高いな午後は例年並
0251名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:01:14.66ID:6reJiM4x
働きながら(そこそこ激務)だけど6年も勉強中心の生活して、身体いわして一気に老けたし、流石に撤退するか考えてます。
0252名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:02:23.20ID:Shh2uYGx
>>240
ちなみにテキスト、答練はどこのやつ?
0253名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:02:43.57ID:I57lncbJ
けっこう簡単だった
煽りじゃなく。

なんか質問ある?

午前33
午後30
0254名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:04:18.93ID:Shh2uYGx
>>253
利用したテキスト、答練は?
0255名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:05:32.84ID:cS1urfUC
去年はツイッターも5chも盛り上がってたのに今年は全然だな
0256名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:07:27.14ID:/LKaVNNa
変なのが居座ってスレを潰しちゃったろ

みんなLINEとかに逃げるよ
0257名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:08:13.77ID:I57lncbJ
>>254
山本、セミナ
0258名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:08:57.30ID:ux0JocoP
記述やる時間が全然足りないのにまともに学力が測れるのか謎
税金の計算なんかまともにやってたら商業やる暇ねーぞ
0259名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:10:03.33ID:PCFD9GU6
相続の一覧図の問題は補助者なら解けた人多かったんかな
0260名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:10:26.99ID:4WWWIVae
>>258
それでも7割くらい書いてくるのが合格者
0261名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:10:59.11ID:9/Gugz1P
一覧図なんか使わんからね
0262名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:12:19.27ID:BOu0mfec
>>249
基本事項ですが、恥ずかしながら権利者義務者を書く必要あるのか曖昧で、問題文読むまで嫌な予感が
まで嫌な気分でした
0263名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:12:43.00ID:J5s0+uYz
そう、合格レベルはやはり出来るんだよ
0264名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:16:46.79ID:6reJiM4x
商業の解散登記は同一管轄なのに書かかないんですね?
0265名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:21:16.52ID:y6CcMade
書き込みすくねー
何だこれ
どうしたんだ同志たちよ!!
0266名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:24:19.30ID:kx/4JYpr
youtubeの講師座談会見てるよ
0267名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:25:14.52ID:KKdmJK1l
みんなどこへ行った
見送られることもなく〜
0268名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:41:04.30ID:Kl8V4EMi
>>251
独身?
0269名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:43:02.59ID:ziwpjYp8
23年合格者だけど皆様お疲れ様でした
受験生が減ってるだけあってスレの伸びも当時とは全然違いますねw
兎にも角にもまずはゆっくり休んでください
0270名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:43:02.71ID:OStdVWjR
>>134
みんな普通に就職してないから最後の希望なんだよ
司法書士が蜘蛛の糸みたいなもんよ
難関って言うけど受験生の質はめちゃくちゃ悪いからね(笑)
学歴よくても職歴ないやつばっかりだから
0271名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:43:53.91ID:6reJiM4x
>>268
はい。
0272名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:45:47.92ID:BOu0mfec
直前期に悠長に民法の推論の過去問なんて何度も解くんじゃなかった
0273名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:46:41.66ID:kx/4JYpr
氷河期世代でしょ
損な世代だよね
一緒にがんばろうよ
0274名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:52:17.23ID:tuWhyPca
今日の問題、特に午後択一、何やれば解けたんだ?
0275名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:52:55.56ID:STRyrxyl
不登は表で枠ズレ。商登は登録免許税1枠と株主リスト以外は全部できた。
で、択一は午前29に午後28なので合格でいいですか?
0276名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:55:14.89ID:y6CcMade
素晴らしい!
合格!
0277名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:55:45.28ID:ux0JocoP
時間がないのにいちいち就任承諾書の書き分けとかさせないでほしい
名前まで書かなかったけど一枚につき何点減点だろう?
0278名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:55:46.47ID:VGAx1y6r
ここ10年で合格者平均年齢が31歳から38歳になっている時点でもうね、、、
後がないスーパーベテラン受験生の大量滞留だよ
この年齢になってしまうともうブラック企業すら採ってくれない
一生バイトか
0279名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:59:13.27ID:KKdmJK1l
>>275
おめえ30問取れずに受かったって恥ずかしいだろ
辞退しろ
0280名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:02:29.24ID:grraZpnw
午後の基準点は22か23だろな
0281名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:03:06.53ID:STRyrxyl
ついでに書いておきますが、LECの解答速報の商登は就任承諾書の記載がおかしくないですか?
資格と氏名を特定して書くように問題に指定があるんですけどね。
自分は去年択一1問の差で落ちているので、今回も思い切り不安です。それもケアレスミスで落としましたわ。(笑)
不登でやらかさなければ大船に乗った気分だったのに・・・・・
0282名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:05:46.95ID:STRyrxyl
>>279
ご指摘どおりで、恥ずかしいです。午前も午後も30くらいはとったつもりでした。

各年度の問題をみると不登の択一がネックですね。
細かいし問題形式を変えて虐めてくるのでキツイですよ。
午後は15問連続正解でウハウハだったのに徐々に×が増えて残り20問は13勝7敗で、マジで恥ずかしいです。
0283名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:07:36.75ID:V+QV2CMS
皆さま変な書き込みありますが
この資格取れば勝ち組ですよ。
少なくとも食い扶持に困りませんし世間から一目置かれます。
ネット回線の営業や工場のライン工で惨めに生きるか?
先生と呼ばれて法の専門家と生きるか?
その分水嶺です
0284名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:07:37.42ID:OStdVWjR
>>273
そうそう(笑)
あと他の資格の試験受けたらわかるけど司法書士試験マジで変なヤツ多すぎだから(笑)
0285名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:10:53.51ID:tuWhyPca
氷河期世代が一斉に資格試験市場に雪崩れ込んだあたりから
他の資格試験も難問化しだしたんだよなぁ・・・
0286名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:11:56.98ID:GNDIYJn0
自慢させてくれ!!!
午前31午後35、満点なんだが!!!!
手が震えて止まらんwwwww
0287名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:13:30.16ID:Shh2uYGx
>>286
記述は書けた?
0288名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:14:19.93ID:KKdmJK1l
>>286
代れるもんなら代ってあげたい
0289名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:14:43.55ID:iGscKjHI
>>286
嘘乙
0290名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:17:09.47ID:/aOFkGtw
>>283
嘘はやめろ(笑)
0291名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:24:24.27ID:h9fOEx9b
>>102
午前27午後25記述45から50点前後ワンチヤンある(´・ω・`)?
0292名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:25:00.17ID:bJcFr4z9
午前29
午後28
不登 枠ずれなし
添付書類3個程ミス
免許税 移転がらみ全滅

商登
1欄 取締役H 消極
合併 発行済 ミス
添付書類3個程ミス

2欄 取締役F辞任 消極
取締役B退任〈代表取締役資格喪失は書けた〉監査役なぜか重任
添付書類3点程ミス

厳しいですかね?
0293名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:26:26.00ID:V+QV2CMS
>>290
合格者の俺が言うんだから間違いない
0294名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:27:18.22ID:dYdpEZod
若い時司法書士に合格しなくて本当に良かった
合格しなかったおかげていで今は上場会社の管理職で年収1000万以上
合格して開業していたら食い詰めていたかも知れない
本当に運が良かった
LECの樋口先生でさえ司法書士から撤退し、低所得者に陥ってしまったようだ
0295名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:28:11.90ID:STRyrxyl
>>291
法務省のHPで確認したのですが、直近4年で合格ラインが低かった年は200.5点でOKでした。
平成28年度です。午前25、午後24で記述は30.5が基準点です。
このくらいまでラインが下がれば合格できる可能性が十分にありますね。
その前年度は218.5点で一番高い点でした。択一の基準が午前30ですからハイレベルです。
0296名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:30:00.49ID:/aOFkGtw
>>293
いやお前合格して間もないやろ?
0297名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:33:38.77ID:bJcFr4z9
>>295
平成27年は、
午前34めちゃくちゃいましたよ!
僕も勉強期間8ヶ月で31とれてましたからね!w
0298名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:33:57.93ID:g46pPC/d
>>294
樋口てそれなりの年だろ
おれが大学生のときから講師してたし
おれもう40後半
0299名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:35:05.77ID:STRyrxyl
H27 午前30 午後24 記述36.5 合格ライン218.5 上積み20点
H28 午前25 午後24 記述30.5 合格ライン200.5 上積み23点
H29 午前25 午後24 記述34  合格ライン207  上積み26点
H30 午前26 午後24 記述37  合格ライン212.5 上積み25.5点
0300名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:35:59.50ID:jLsdli59
ナニワ金融道に出ていた元司法書士受験生の吉村は受からずにサラ金業者に入社で1日数百本の電話営業ノルマを課されていたな。
0301名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:41:08.28ID:h9fOEx9b
>>295
わざわざ調べて頂いて有難うございます🐜
0302名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:43:16.29ID:Rxu/MyFr
午前23
午後22
不動産記述まあまあ
商業ダメダメ
去年行政書士に受かったので行政書士で頑張ります…(涙)
俺は頭が悪過ぎるのか…
0303名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:46:36.37ID:GNDIYJn0
できる人は問題が難しくてもできる。
できなかった奴は問題のせいにするなよ。
自分の勉強不足だってこと自覚しろよな。
0304名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:49:17.55ID:JfGbXaws
>>286
ムダな得点取ってしまったなぁ。
0305名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:52:22.40ID:Ad0Y+FcL
勤務司法書士だけど普通に年収800万以上もらってるよ
0306名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:52:34.68ID:grraZpnw
こりゃ今年は去年より相当難しいね。
今の段階で合格確定者がいない。
択一記述全部揃えられた奴いるのかな。
0307名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:54:37.95ID:bXlLHX/M
>>305
マジで?
0308名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:56:41.54ID:STRyrxyl
自分は600万円台の給与を得ている勤務司法書士を知っています。
0309名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:58:53.57ID:dHsJDp7w
600万とか800万程度では老後は不安だな

企業勤務なら年収1200万超えで
退職金も企業年金もあるので老後も安泰
0310名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:01:13.13ID:WlTkBmGm
>>308
司法書士事務所で弁護士や税理士みたいにここは一流事務所だから年収高いって有名なとこないだろ?
もし年収600万が事実だとしてもたまたまなんだよ
合格した後もまったく安心できない
0311名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:02:29.46ID:RdH2ZbI5
>>309
生き方は人それぞれだからね。
企業勤務で高収入を得たい人はそれを選べばいいし、資格をとってそれを活かして定年のない仕事をしたい人はそれを選べばいい。
比較して優越感を覚えている時点で負け犬っぽいよ。
カネに慰めてもらっている感じだからレスの内容を工夫した方がいい。
0312名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:03:42.52ID:4TTgu3AO
君らまともな点数取ってから心配したら?
0313名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:05:54.58ID:DiHSFnbU
>>307
マジだけど、休みは週一、残業は毎月100時間超えてるよw
03143112019/07/08(月) 00:06:46.38ID:RdH2ZbI5
>>312
俺はまともな点数だよ。記述は不登法でちょっと失敗したけど、合格ラインだろう。
貯金もまだ数千万円あるし、住宅は持ち家で借金なし。
どうせ「嘘」とか書く人が出るだろうけど、これ本当なんだよね。
そういうわけでイマイチハングリーじゃない。楽しんで勉強した感じだ。
0315名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:12:36.19ID:EhKu1PSj
午後択一の問27が予備校によって割れてるんだが、どっち?
0316名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:15:17.65ID:Yx5AaRuG
>>211
相続による所有権移転登記は相続人の1人からできるんではないかな
0317名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:22:40.01ID:mSJmlVkh
基準点は去年と同じでもいいから上乗せ点を減らして
0318アゾダイバー2019/07/08(月) 00:24:41.48ID:EkCeNZ/g
食えないと思うなら撤退すればいい
工場介護警備ドカタ、好きなように生きればいいじゃないか?
0319名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:27:10.67ID:MCnKl1/e
>>315

全て廃止したら抵当権抹消
0320名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:29:00.96ID:ZzhKLMkr
>>318
どんな仕事しているのですか?
0321名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:29:18.25ID:wS9p5mfc
>>305
そもそも独立開業の資格なのに、勤務でドヤられてもな、、
0322名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:30:13.81ID:dxOe8gHd
行政書士は食えますか?
0323名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:33:06.22ID:epjzPtYF
反省会も盛り上がってないなぁ
0324名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:34:33.11ID:EhKu1PSj
>>322
僕は食えてます。年々楽になっていきますが、多分営業力次第。
0325名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:34:34.33ID:omdMkubc
>>323
本当それw
0326名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:36:17.02ID:dIsabkSv
まあくたびれる試験だ
ただ頭が冴えて体は疲れてるのに寝られない
0327名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:37:38.18ID:wS9p5mfc
>>324
どんな業務で食ってるの?帰化関係とか?
0328名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:41:24.09ID:RdH2ZbI5
西垣(?)講師がブログだかツイッターだから午前26で午後は23か22もあり得ると述べていますね。
基準点が下がってくれれば俺は上乗せ幅が大きくなるので嬉しいんですが。
0329名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:41:30.21ID:EhKu1PSj
>>327
主なのは建設業、相続、農地とかとかその辺。自分で身につけた知識で、お客さんに喜んで貰えるって、思ってる以上に価値観あるもんだ。
0330名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:43:33.49ID:EhKu1PSj
>>328

根本先生は24or23だったけど、受けた感覚では22もおかしくない感じだったな。
0331名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:44:17.94ID:pSqHce4r
過疎っとるなぁ
時代の流れかね
0332名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:44:41.98ID:dIsabkSv
午後は記述の量だけじゃなくて択一の切りづらい肢が多くてな
模試では味わえないレベルを食らわされた
0333名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:45:44.08ID:wS9p5mfc
>>329
建築許可か、意外と仕事あるのね。
0334名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:45:52.97ID:b3LwBecn
公務員も倍率すげー下がってるらしいし、就職いいときは楽して稼げる仕事のほういいわな
0335名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:46:40.10ID:A5xpIF+l
俺は通勤電車が無理だから自宅で仕事できる司法書士選んだよ。
0336名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:46:41.70ID:dIsabkSv
>>331
会場自体は見た感じ変わらない感じだけど
なにしろ資格板から人がいなくなった
0337名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:47:20.02ID:EhKu1PSj
試験からの流れで、目が冴えて眠れなくて、下のバナーでエロ漫画買って読んじまったぜ!
0338名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:47:46.15ID:A5xpIF+l
ここと勢い分裂してるんじゃない?

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part29(*^o^*)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562417751/
0339名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:48:26.15ID:b3LwBecn
>>332
模試はわけわからん問題だしたらただのクソ問題だけど本試験は来年からは過去問として認められるからな
0340名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:48:40.74ID:A5xpIF+l
>>329
建設の許可なんて業者が自分でやってないか?
0341名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:48:53.60ID:0/VnsusQ
>>336
若い学生みたいのがいなくなった
0342名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:49:20.71ID:T7S3biUM
もし試験時間が3時間半あれば、例年どおり午後基準点24だろうけど、今年はとにかく時間足りなかった
だから下がる可能性も大いにあるね
さすがに22まで下がったら、「今年は問題が悪かった」ってことになりそうだけど

試験委員に反省を促す意味でも、基準点22点見てみたいけどw
0343名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:49:51.38ID:MqEyEfH1
>>327
行政書士はコネと営業力と金が無いと最初からは稼げない
2、3年仕事しなくても大丈夫な貯金があればちょこちょこ仕事が来るようにはなる
0344名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:49:57.14ID:pSqHce4r
そうなんかー
俺受験してたときは試験後はしばらく2ちゃんに
張り付いてたわー
なつかしす
0345名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:50:33.47ID:EhKu1PSj
>>340
半々ってとこ。簿記関係できる事務員いないとこだと、まず、自分では出来ないし、やらない。
0346名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:50:51.31ID:epjzPtYF
年寄が多かった。俺も含めてだが。
0347名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:51:52.18ID:MqEyEfH1
>>340
自治体で手引きがダウンロードしてみてみな結構大変

簡単な登記だったらまじで司法書士は楽に稼げる
0348名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:52:33.08ID:EhKu1PSj
刑法 こもごも殴打ってなんだ。
0349名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:56:38.45ID:MAQ3smpu
>>348
刑法学者は変な日本語使いたがるもんだ
0350名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:56:55.11ID:T7S3biUM
>.332
模試だと3肢わかれば、組み合わせでだいたい答え出るんだけど、今年の午後は3肢じゃ答え出なくて
4肢目検討して、さらにそれが「なんじゃこりゃ?」で、悩むパターンが多かったような・・

それでも答え決まらず結局、「えいや!」て行くか、2択で悩むハメに・・
0351名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:58:58.72ID:EhKu1PSj
>>350
ほんとそれ。
0352名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:00:23.14ID:A5xpIF+l
>>341
9年前の合格者だけど、研修のとき学生沢山いて驚いた。
今はそんな事ないんだろな
0353名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:05:48.98ID:kzpPseTH
今日から


また頑張るぞ!


オー!


でおk?
0354名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:07:05.44ID:dIsabkSv
記述の時間確保せねばならないから
択一で悩めない でも簡単にきれない どうしようって感じねw
記述の時間も割り切りが必要 
たぶんいつもどおり全部ちゃんとやろうとした人潰れてるだろうな
0355名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:07:21.86ID:whhWL18B
アニヲタなんかがいた頃がこの板のピークだったな
まあ皆合格して抜け行くからしょうがない面もあるわな
0356名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:07:22.31ID:0/VnsusQ
>>350
ホント最後えいやだったよな、午後
0357名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:11:47.84ID:EhKu1PSj
午後択一が難しい年は、記述に掛けられる時間が減って、記述の基準点が下がるとLECの講師陣は言っとりました。
0358名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:16:06.63ID:A5xpIF+l
難しいんだったら基準点下がるだろうから心配すんな
俺の年は不当法書式ゼロ点で合格した奴がゴロゴロいた
0359名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:23:46.99ID:Tl4/+hnM
行政書士の許認可仕事では、司法書士試験勉強でおぼえた知識はほとんど使用しない。
市民法務系仕事では使えるが、登記など非司業務に手を染める元司法書士受験生が多い。
0360名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:24:28.57ID:dxOe8gHd
睡眠導入剤飲んでも寝れないwww
0361名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:24:57.67ID:/R5NOw/+
行書なんてスレチ

しね
0362名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:26:12.50ID:A5xpIF+l
>>360
導入剤なんて気休め
本当に寝たいなら睡眠薬
0363名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:28:46.83ID:kzpPseTH
べるそむら?
0364名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:30:23.54ID:EhKu1PSj
目が冴えてしかたないww
0365名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:31:12.19ID:eE+CJrQb
オートマだけやってたら通用しないレベルだった?
0366名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:32:34.02ID:dIsabkSv
俺はカフェインの取り過ぎだ 今日は
0367名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:32:54.54ID:T7S3biUM
もう怖くて午後の採点できんなw
結果知ったら、どうせ20台前半とかで、立ち直れなさそう

ちな午前27だから、もう合格はかなり厳しいんだが・・それでも午後21or22とかだったら、
その事実はかなり精神的にクルものがある
夏の基準点発表が終わってから自己採点するとしよう、そうしよう

一応直近のLECのスーパー公開模試で、午後択一は、29・32・31だったから、
「なんだかんだで今回の本試験もフタを開けてみたら意外と取れてたりして・・ まさかの午後30とか」
って、その可能性だけを唯一の拠り所にして、今年の夏は生きていくわ。

もしこれで午後10点台後半だったら、月曜朝からダイブしかねん
0368名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:35:48.47ID:EhKu1PSj
>>367
最後の模試で午後33で、本試験は27だったよ、俺。そこそことれてるよ。大丈夫じゃね?
0369名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:37:52.43ID:EhKu1PSj
>>365
午後択一は予備校の中上級コースをみっちりやっても難しいレベルだったww
0370名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:39:44.50ID:j/Z3l21z
去年の記述は今年より簡単だったっけ
0371名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:40:58.00ID:dIsabkSv
今回の勝負は午後の試験
午前はみんな似たような感じの報告ばかり
午後択一 出来てる人ほぼいない 記述もいい報告聞かない
今までのスレの流れからするとざっとこんな感じの傾向が
0372名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:44:56.78ID:T7S3biUM
>.368
ありがとうございます。
実は午後択一は不登・商登はそこそこ自信ある。
だが今年の本試験、マイナーがヤバイ。全然自信ない。
模試で午後択一は点数取れてたんで、マイナーは直前期に ほとんど手を付けてないんだよなあ・・
0373名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:50:28.58ID:EhKu1PSj
>>372
特に民訴ね。模試ではほぼ満点だったのに2問落とした。供託 民保 民執はまぁまぁなんとかなった。いや、結果的になんとかなってたというのが正しいな。
0374名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:53:37.01ID:T7S3biUM
俺が見ているツイッターの実力派受験生さんが、「今年の午後択一19。終わった」って言ってました・・
本当、厳しい試験ですわ・・


その方、去年の択一は当然基準点越えで、記述はそこそこ書けたけど、まさかの記述基準点落ち
だったそうです
0375名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:54:58.37ID:dIsabkSv
あれは受験生の心を折に来てるねw
民訴の5問あって3問取れりゃ儲けもんくらいのレベルか
0376名無し検定1級さん2019/07/08(月) 01:59:03.55ID:EhKu1PSj
>>375
過去問+多少の応用 くらいじゃ答えでなかったもんな! 模試なら3個切れれば答えは出るのによ。
0377名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:00:29.13ID:j/Z3l21z
択一で心折りに来てからの記述だから記述でミスした人も多いんですかね
去年も枠は外してないから大丈夫と言いつつ申請書の細部で減点された人が多かったように思います
0378名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:05:58.58ID:EhKu1PSj
目的 原因 申請者 と順番は大丈夫だったけど、登録免許税税はダメだった。減点どんくらいされるんだろ。

まだ、敷地権割合が100分の1とか計算しやすくしろよな。

まともに計算してたら終わらん。
0379名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:12:03.76ID:gNvl6lFK
>>378
午前は何問でしたか?
0380名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:13:46.98ID:dxOe8gHd
民訴でかまされ
保全、執行、供託で安心し
不動産心折れる
商業で若干復活し
不動産記述て更に回復する
そして最後に商業記述で再び心が折れる
波が多い試験だなぁ
0381名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:15:24.59ID:EhKu1PSj
午前は29でした。
0382名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:16:19.89ID:gNvl6lFK
有難うございます。
0383名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:18:28.37ID:T7S3biUM
今年は択一で56プラスマイナス1取れてると、合格発表を楽しみに待てる感じですね
0384名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:19:35.26ID:N/QZ9UHm
しょせん代書屋。

過疎るのも当然。
0385名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:24:15.53ID:EhKu1PSj
代書屋です。が、予防法務には存在意義があんのよ。
0386名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:25:46.34ID:EhKu1PSj
>>383
ですねwそのくらいまでが限界ですw
0387名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:32:57.80ID:A5xpIF+l
代書と言ってもですね
行書と違って
数百万円、数千万円、時には億の価値がある不動産の権利保全に関する手続きを代理するんだよ。
そんな時はやはり専門家に頼もうってなるよ
0388名無し検定1級さん2019/07/08(月) 02:51:20.57ID:whhWL18B
受験生の方々には出来るだけ最寄りの法務局に行って欲しい
月一30分でいいから権利と補正と相談が見える位置のソファに座って見ていて欲しい
何が行われているか 
官が民を圧迫する民業圧迫 そこに群がる人々
抹消や簡単な相続ならできても少し込み入ったら普通の人には無理
机に向かうのも勉強だけどこういうのを見るのも立派な勉強だよ
0389名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:03:14.72ID:xmc8gKZm
抹消や簡単な相続を個人から受けて食べてんの?その先生がこの時間に5ちゃん?
0390名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:07:58.57ID:whhWL18B
>>389
食べてるのは不動産屋さんから頂く決済案件だよ
相続、会社もやるけど実入り的にはあんまり
抹消単体なんて100%受けない
0391名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:08:44.84ID:iGBFcz4t
本試験後って合格ニートのマウントや、予備校関係者、ニセ本職が多くてうんざり、
さらに眠れんわ
0392名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:17:04.15ID:SolpGlL/
>>292
きっと大丈夫。
0393名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:29:05.74ID:SjRJYUuI
>>389
こういう文盲がこの試験の受験生なの?
笑えるw
宅建以下だな
0394名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:46:21.02ID:tTVmweq7
>>393
いまどきこの資格目指すこと自体が文盲だろ
本職が震えてんのに
0395名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:48:32.44ID:uL3V83OZ
この過疎り具合はスゲーな
0396名無し検定1級さん2019/07/08(月) 03:49:34.57ID:JAJzB45J
予備校関係者が必死になるわけだ
0397柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/08(月) 04:51:59.22ID:S5LtGWv4
>>363
僕はハルシオンとサイレースです
0398柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/07/08(月) 04:53:05.76ID:S5LtGWv4
>>396
僕はT巳をユルサナイ。

絶対にだ...。
0399名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:00:41.24ID:aACzoHoU
なんでおまえが来るんだよ

また逃げたんだろ?
0400名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:02:49.36ID:asRkSvqy
たしかに昨日全然眠れていないのに
寝れないな
0401名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:30:42.75ID:Ox47t722
ハメさん的には、午前だけ受けて基準点±0〜1ぐらい取って、午後は体調不良を理由に早退、が正解だったなw
たしかこれは彼のプランのひとつにあったはず

午後までちゃんと受けた受験生は皆さんお通夜状態だ。それで試験直後なのにこんなに過疎ってる
今年の本試験午後の部は、ちゃんと受けた受験生ほどメンタルえぐられてますわ
0402名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:40:43.43ID:LpXqe6Lb
会社法務10年やっとる者で、勉強期間1年で今回初受験になりました。
時間が配分が難しい試験ですね。。
商業登記1時間でも厳しかったです。

(結果)
午前28  午後28
記述不登 枠ズレなしでほぼok
     但し免許税記載ほぼ空欄
記述商業 問1ほぼok
 問2株主リスト空欄
     問3ポロポロミス
問4大会社になったため
     と簡単に書く。

最大の問題は、氏名受験地を鉛筆書で出したこと。
0403名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:42:54.60ID:asRkSvqy
>>402
すごい合格ですね。
0404名無し検定1級さん2019/07/08(月) 05:48:42.58ID:Ox47t722
もしかして一発合格かも!?
しかも勉強期間1年で。

会社法務と登記実務は関係ないでしょうに、いく人はいくもんだなあ
0405名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:00:32.12ID:NZuzmAdq
多分、採点されないよ。

冊子の表紙に書いてたろ、答案用紙にはボールペンで記入って。

採点されりゃ合格だろ
0406名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:02:16.67ID:LpXqe6Lb
一発合格だとうれしいです。

関係会社の商業登記を毎年20件以上申請しているので、慣れてはいました。

不動産登記は、取引先の企業から担保とっていたので、抵当ぐらいはやっていました。

実務家にとっては、とっかかり易い試験ですね。

妻にも迷惑をかけたから、今年の合格を祈るのみです。
0407名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:04:34.22ID:qfzGIdg7
だから採点されないってw
0408名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:06:01.24ID:xYGWoO3H
ツイートも見てるけど、みんな元気がないな
やっぱり午後の試験は魔物 完全に精神病むレベルでみんな撃沈されとる
0409名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:07:59.91ID:xYGWoO3H
>>402
回答は素晴らしい
氏名のとこの鉛筆 ちょっとヤバくないですか 
すべてすっ飛ぶなんて事がないといいんですが
0410名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:12:01.47ID:t3+ypN0o
氏名等の記載がないのと同じことだっての
0411名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:13:28.32ID:t3+ypN0o
法務やってるなら分かるだろ

一律の扱い方が決めてあったらどうするか
0412名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:14:41.85ID:Ox47t722
午後基準点27の時の26点も、基準点23の時の22点も、結局は同じことなのに、
気持ちの上でのヘコみようと言ったらないよな

26取ってマイナス1問の択一足切りなら、なんか来年頑張ろうって気になるしな
0413名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:18:54.80ID:VBfwMEan
>結局は同じこと

違うと思う
0414名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:24:14.90ID:a4yxaytr
去年まで試験直後って高得点報告が結構なかったっけ
なんでこんな過疎ってんだよw
午前とれた人も午後でシクってへこんでんのかな
0415名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:26:03.56ID:7l7efD+p
>>402

記述0か・・
0416名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:28:23.69ID:xYGWoO3H
去年のレベルを想定したベテが潰れ
比較的キャリアの浅い受験生も潰れこの状況
0417名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:28:46.38ID:UKokAIBP
そんな難しかったの?
0418名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:31:26.72ID:7l7efD+p
初回の時に

監視員が

そこはボールペンでと注意してくれたな。
0419名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:34:23.83ID:UKokAIBP
名前鉛筆で書くとか失格じゃん。
何らかの不正が行われたとみなされる
どんな不正だよって話だけど、ボールペンで書くべきところ鉛筆で書いてあったらそれが不正なの
0420名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:38:50.77ID:a4yxaytr
午後の基準点ってこの5年間ずっと24問なのか
今年も24であってほしい
0421名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:41:20.72ID:JkM434gP
2年くらい前だったか爺さんが手ぶらで受けにきて「ボールペン?いるの?持ってきてないよ?フガフガ」とか監督員に言ってたことあったわ
0422名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:42:12.49ID:UKokAIBP
今そんな低いのか
以前は28とか29問以上だったけど
0423名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:45:58.41ID:a4yxaytr
>>421
九州じゃね?w
オレの前にもいたわそんなじいさん
0424名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:54:24.46ID:JkM434gP
>>423
鹿児島
俺からは遠い席だったからその後どうなったかは分からない
0425名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:00:25.94ID:7qIIsCXf
福岡の会場から帰る際に「代取A死亡を代取A滅亡と書いた!どうしよう?」と絶望的な表情を浮かべる中年受験生に
若手の知人(?)が「大丈夫っす!オレの周囲の受験生は商登白紙でしたから!」と慰めにもならないことを言っていた。
0426名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:01:20.63ID:a4yxaytr
>>424
オレの前にいた爺さんだw
チャレンジするのは良いことだけどどう見ても
試験のスピード感についていけなさそうだった
0427名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:11:23.06ID:1/KqgPWh
自分の周囲では、実力があって合格レベルの人に限って不登の表で枠ズレ、商登は上々の出来という感じだよ。
反対に運がよくなければ合格しないレベルの人は枠ズレしていない。でも商登爆死。それ以前に午後の択一が20前後。
04284272019/07/08(月) 07:13:29.89ID:1/KqgPWh
自分は大阪にいるのだけど、終わってから一部受験生が大騒ぎうぃしていた。
話の内容は福原のソープに行くか大阪のヘルスに行くかの議論で、女性受験生は軽蔑の表情を浮かべていた。
友人によるとTACのベテラン連中だとか。みんな試験が終わったら風俗に行くという感じなの?
0429名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:17:35.27ID:a4yxaytr
オートマの山本さんが午後は相当失点してても助かるんじゃないか
とブログに書いてる
0430名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:18:53.45ID:mGWG6rJ/
29 28か29(解答割)で商登は7割
だけど不登で枠ずれ
ホントにやるせない
0431名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:20:35.73ID:xYGWoO3H
今年は珍しく受験生 講師の多くの人の意見が一致したな
ヤバいレベルの年として語り継がれる可能性もあるなw
0432名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:21:09.46ID:g228q0O9
マークシートの名前はボールペンじゃなくて鉛筆ですよね?
0433名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:21:20.18ID:JkM434gP
>>426
マジかなんという偶然w
しかし記念受験の爺さんも俺も受からなければ一緒なんだよなぁ…

>>428
そんな余力残せてるのが羨ましい
運転して帰ってくるだけで限界だったわ
0434名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:22:38.25ID:a4yxaytr
>>430
すごいやん
商登がいけたなら大丈夫だろ
記述の基準点も下がるさ
0435名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:26:49.09ID:484fFV2k
不登に関しては得点調整があると思う。
意識的に「年月日友子相続 年月日相続」として失敗した人と、意識すらせずに
順次相続させた人の本来の実力は逆だと思われる。正解できなかった人が上だ。
免許税まで正解した人は優遇、できていない人は冷遇、枠ズレは減点そこそこでおさめる可能性がある。
或いは裏と説明問題に配点を多くするか。

商登はいつも通りで得点調整なしだろう。

>>430
可能性はある。諦めるのは早いぜ!
0436名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:27:50.80ID:MY6O1FP3
>>432
問題冊子の注意事項に、答案用紙への記入は鉛筆をつかえって書いてるだろ
0437名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:29:58.28ID:MN5TgfAP
試験会場に行くと、普段は目にしない層に出くわすな。

なにか大病院にいったときのようなショックがある
0438名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:30:58.66ID:mGWG6rJ/
>>434
ありがとう
ただ去年はあと数点の総合落ちだったから
試験の厳しさを経験してるから、どうしてもね
とりあえず改正民法始めるかな
0439名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:36:20.05ID:mGWG6rJ/
>>435
ありがとう
諦めるんじゃなくて今後のために
改正民法から再開するね、明日からw
0440名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:40:17.77ID:2yCFgSc0
>>435
不登記述の相続はそういう調整はしないはず。

あれを一件で申請したらそれだけで実力が下。

問答無用
0441名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:46:45.98ID:K8u6cRWe
所有権名義人 一郎
配偶者 友子
子 大介

一郎死亡

友子死亡

相続人の修正、相続分の修正一切なし

ここまでまとめて書いてあって二件の相続を一件で申請したらダメだよ
0442名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:49:02.94ID:ouw0igyN
今年の不登記述には全肢検討しても答え難い問題が結構あった。
0443名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:49:50.07ID:mGWG6rJ/
数次相続やらかしたんじゃなくて
相続 抹消 相続
指示文読めよって方
0444名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:53:24.71ID:kRRJMFO2
順番がどうでもいいやつは、甲区先にやって次に乙区だとかいう指示か?
0445名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:58:14.02ID:xYGWoO3H
本試験は模試なんかに比べると枠ズレを起こさせようというより
これはやらなきゃいけないというのがわかってますか的に問われてる感じが多い気がする
ただ書く量が多いから大変wそれよりなにより択一よ 
0446名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:00:28.53ID:s9uWcZ38
択一不登は、とにかくとらせない、条文先例をやってもとらせない。

そういう意図としか思えないのが数問混じってるなw
0447名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:03:42.73ID:6HI2bSs9
みんな相互保有気づけたの?
模試でやってないと無理だわ
0448名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:09:21.66ID:xYGWoO3H
株主のとこに会社2つ並んでたからまあ一応
0449名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:10:41.28ID:Tc++58sh
簡単そうに見えて、ボロボロの答案、多いのかもな。
0450名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:19:50.93ID:n4V9QicE
記述に進むのは何人か?2000人なら
午前26、午後23
午前27なら午後22もあるかもな。
記述は調整をどこに入れるかで運だな。
0451名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:23:59.21ID:o+BrE1ic
不登記述で致命的なのは、数次相続を一件で申請すること、根抵当権者の住変飛ばしの2つか。

商登で何か致命的ってもの、無いような気がするな。
一々減点理由をみつけて0点に近づけていく感じがするw
0452進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/08(月) 08:24:00.05ID:FIdNFdmw
んー フトウホウ相続を一件で申請するとか実力なさすぎでしょ。
記述勉強1カ月で今回受験した俺でもそんな間違い有り得ない。
間違いようがない気がするけど。

記述答案用紙の名前だけど
俺は昨年勉強開始して累計勉強87時間の時点で
初受験した。
記述答案用紙の名前はシャーペンで書いたけど
全く問題なかったよ。
何も影響しなかった。
0453名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:29:21.16ID:p+QSEGgi
>>452
今年ももちろんシャーペンで名前書いたんだろうなww
0454ガゾダイバー2019/07/08(月) 08:29:40.17ID:hDCcTMz5
まだお通夜やってんのかもう朝だぞ
お前らはよく頑張ったよ
今日からは気持ち切り替えて新たな人生のスタートだ
https://www.hellowork.go.jp
0455名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:32:01.12ID:OKA/hV1z
スレの勢いがないですね。人減ったのね。
0456名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:33:08.04ID:4Aij9Vqg
もうだめかもしれんね
0457名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:35:08.87ID:NTNPt6P4
>>454
おまえこっちにも絡みに来たのか(笑)

惨めな仕事だな
0458進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/07/08(月) 08:36:16.70ID:FIdNFdmw
昨年はマークシートも記述名前もシャーペンで書いたけど
今年は念のためマークシートは鉛筆
記述名前はボールペンで書いた。
0459ガゾダイバー2019/07/08(月) 08:38:14.17ID:hDCcTMz5
>>457
まぁそう苛立つな気持ちはわからんでもないけど( ´,_ゝ`)
今日は負け犬たちのために無料カウンセリング会を開催する
みんな何でも相談してくれたまえ
0460名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:39:02.54ID:Eg1Ju2ev
>>459
専用スレを立ててやれw
0461名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:40:17.45ID:1r6BneI0
択一30/25 記述不登壊滅、商登6割〜7割

もう予備校着いたぜ!
来年に向けて今日からスタート
まずは奨学生試験・バックアップ試験だな
今日は10時間勉強するわ

って、自分みたいな奴少数派なのか?
0462名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:40:39.98ID:n4V9QicE
>>451
不登記述はその2つだね

商登記述で調整するなら合併対価と役員じゃね?
0463名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:42:59.88ID:xlgH84OB
>>462
調整しないと思う。

そもそも、配点をどこにするかって問題はあって、それを調整っていうなら、

まあ、合併にされる配点は少ないんじゃないかな、と思う。
0464名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:45:42.61ID:mGWG6rJ/
>>461
すごいな
頑張ってんな
ただ息切れしないように、適度にやすんでね
0465名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:47:15.48ID:xYGWoO3H
さすがに疲れ切って頭が回らんわw
どうせやるにしても民放改正もあるし
0466名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:49:34.67ID:JkDWUbSV
>>461
フトウ 壊滅てどんな答案なんですか?
0467名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:49:57.01ID:l5/r8fI+
午後択一、ハゲが下がると明言してるくらいだからなぁ。
0468名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:50:00.33ID:NeBPSzoD
本試験の記述は自分では6割7割できたつもりでも
蓋開けてみたらゴリゴリ引かれて3割4割の点数になってるのもよくあること
0469名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:52:21.98ID:l5/r8fI+
>>468

"みんなができた"ところを間違うと失点が増える、トータルで知識があっても意味がない、それが記述w
0470名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:53:40.26ID:Ka1NPwxT
>>444
友子と一緒に相続した時に弁済したのに先に甲区だけして義務者が大介の時に抹消するのは違和感があるんだけど
時系列的にあってんの?
0471名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:56:05.02ID:xYGWoO3H
そう あとみんなが出来ないとこが取れるとボーナスポイント
結局今年の試験みたいに午後択一取れてるやつ少数と取れてないやつ大多数の差がここまでハッキリしてる感じの年は
択一ですでに勝負ありだと思う
0472名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:57:54.41ID:xYGWoO3H
>>470
契約書の日付であとにやれって感じのやつだった
弁済の日付は先だけど 書類の作成日があとだからあとにやるしかないという感じ
0473名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:59:04.37ID:sO7cM60U
>>470
父親の相続登記より後ろで抹消してればいいんだと思う
0474名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:04:45.48ID:A6IpZyUf
>>470
それは、申請の順序があるかどうかという問題。

弁済の後、登記権利者に変動があれば、現在の所有権名義人だけを申請人にしても抹消できるわけだ。

先に相続を申請して最終的な相続の結果の登記がされても、抹消は申請できるってことだよね。
税額は変わらない。

そのことから、申請の順序を問わないものだと判断して、枠を決めるべきってことになる。
0475名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:05:38.73ID:lSt7FDJZ
改正あるし今回は少しはやく勉強始めるかも
午後択一が怖いことになってるしw
せめて記述の点数だけでも確認させてください状態
0476名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:08:24.52ID:6HI2bSs9
午後の択一オートマにない話多かったもんな
0477名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:10:05.39ID:mE6Nxg7S
>>476
記述は、ハゲの問題意識と試験委員の問題意識が符合しているように思えるけどな。
0478名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:11:15.92ID:Ka1NPwxT
>>472
>>473
ありがとう

義務者は大介だけで抹消でいいってことか
甲区を先にってなってたけど義務者に友子がいた方が良いのかなと思っちゃって先に抹消しちゃったわ
0479名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:12:10.22ID:Ka1NPwxT
>>474
なるほどありがとう
0480名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:20:03.66ID:sO7cM60U
>>476
僕は午後択一はあまり難しくないと思ってた
だから午後が難しかったと先生もみんなも言ってるのがピンとこない
でも記述が全然ダメだったから
商登で時間切れ
0481名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:24:57.69ID:4PPWbRkA
午後は難しいというより解くのに時間かかるって感じだったな
時間かければ簡単に解ける問題なのに、時間かけずにやると間違いやすい問題多かった
0482名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:26:10.18ID:hSXy4REO
午前30切ったことない俺が、まさかの25。午前憲刑は全部拾うのは難しかったろ?
そんなに簡単だったか?
0483名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:29:25.34ID:sq1XjuzR
>>482
午前は昨年と同じくらいか、やや易化した印象。

短文が多かったから考える時間は増えたけどな
0484名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:30:01.07ID:sO7cM60U
>>482
記述よりマシだった
本当に
0485名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:30:31.74ID:amhyAJaN
松本先生の基準点予想でましたね
午前26 午後23
0486名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:30:54.86ID:92ohgEDC
相続登記中間省略でやっちゃったけど第4欄満点だわ。基本が出来てないのか
0487名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:31:28.94ID:pMkyx1Fd
憲法は独立行政委員会、刑法は共犯で落としている人が多いかもな。

>>485
午後23に言及するやつが出てきたか
0488名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:31:47.45ID:4PPWbRkA
3問目は難しかったね

1〜2問目は秒殺レベルだったけど
0489名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:32:54.34ID:ZpX3Hh6L
去年のあの簡単な記述で基準点37だ
今年は30点〜30前半ありえるで
0490名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:33:11.57ID:6HI2bSs9
俺はとりあえずの肢を軸にばーと解いていって
記述終わった後全肢検討に戻る予定だったけど記述に時間かかって戻れなかった
なので採点が恐ろしくてできない
これで足切りなら記述多少白紙でも全肢検討すべきだったわけで
バランスが難しい
0491名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:33:50.29ID:q+CryId+
>>486
知識があったって間違うんだよ、記述は。

記述で爆死したやつを笑ってただろ?w
0492名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:36:13.11ID:NCIJo+r7
>>490

そのとりあえずの軸がアレだから全肢検討なんだがな。

バランスが難しいってのはおっしゃる通り。

今年は択一1時間10分じゃ解けない

ほんとキツイな
0493名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:37:51.27ID:5H8IU1+X
>>490
ほんと午後が鬼だよね
森山先生は講師の立場で全肢検討するから正解できたけど受験生には厳しい問題が多いって言ってた
0494名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:45:01.38ID:7OL+3HFx
予想
午後択一の基準点は23点だな。下手したら22点。
0495名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:49:22.08ID:ZpX3Hh6L
26-23-30になれば、とりま200点以上取れてる奴に合格の目が出てくる
28年の再来か
0496名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:50:18.16ID:lSt7FDJZ
時間のなさと敷地権の変な数字に焦ってちょっと混乱しかけた
択一の見直しは同じくまともにできないまま終了
終わったあと静かに反省会してる人達がちらほらいた
0497名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:53:37.05ID:7OL+3HFx
>>495
受験者数が減ってるので、全体のレベルが下がってるからね。
0498名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:55:19.21ID:5H8IU1+X
自分の会場は終わった後の空気が異常に重かった
去年はあんなに酷くなかったと思うけどこんな私感は当てにならないか
0499名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:59:18.42ID:edBS7upN
自分から見えた範囲の4、5人は、残り1時間くらいで、もう何もやってない感じだったな。
0500名無し検定1級さん2019/07/08(月) 09:59:57.32ID:Gplml/uc
今年の合否だけじゃなく来年へのモチベーションへも大ダメージ与えてきたな
0501名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:02:24.23ID:hSXy4REO
>>499
ほとんどは一見さんだからな
0502名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:04:42.42ID:ZpX3Hh6L
>>498
去年は終了後、できなかった奴とできた自慢してた奴半々位の書き込みがあったと思ふ
今年はできた自慢がほとんどいない
ここでもツイでも
0503名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:05:15.48ID:mGWG6rJ/
さいたまで受けたんだけど
午後の開始してすぐ携帯のバイブが鳴る
それもたびたび
試験管が犯人探しするけど見つからない
結局、試験中に携帯を全員机の上に犯人見つかる
その分三分間延長あったけど
もうテンション的に難しかった
0504名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:06:08.87ID:hSXy4REO
>>502
俺はツイ見てないけど、あの連中の点数はどんな感じなの?
0505名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:07:26.69ID:zTnqNDyO
犯人はジジイか?W
0506名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:08:23.08ID:ZpX3Hh6L
>>504
詳しくは分からんが、
択一記述両方自信あり書き込みはまだ見てない
択一58以上もまだ見てない
0507名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:08:42.88ID:UJdR4Zxp
おいお前ら
司法書士試験みたいなカス試験
とっととやめろよ
俺といっしょに予備試験受けようぜ
登記屋なんて恥ずかしいだろ
でも2年程度で司法書士試験に受からないヤツは
10年かかっても予備試験には受からないけどな
0508名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:14:39.82ID:mGWG6rJ/
バイブの犯人は年齢不祥な男
顔立ちは幼い感じだけどパーツは中年
一番ムカつくのは
その後もしれっと試験受けてた事
これ問題だよね
0509名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:16:18.64ID:ZpX3Hh6L
さいたま受験組とんだ災難だったな
携帯鳴ったらその者の答案は無効なんだよな
0510名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:17:11.74ID:AT7MIOyr
何か遅れた人みたいな振る舞いをするやつがチラホラ見えるのはこの試験だけなのか?w

他の資格試験も勘案するなら、試験場の統合だけじゃなく、受験資格の制限もアリだろw
0511名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:18:59.43ID:6HI2bSs9
だからいったんだよ
群馬会場にしとけってな
0512名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:21:23.53ID:5H8IU1+X
>>502
去年は結構割れてたよね
記述はできた自慢が多くてできてない人を煽ってた気がする
0513名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:30:14.78ID:4PPWbRkA
あー、俺集合時間に遅れたんだけどもしかして解答無効?
試験開始時間には遅れてないし、監督官にも何も言われなかったからセーフだと思ってるんだけど
0514名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:33:15.50ID:ZpX3Hh6L
>>513
集合時間遅れなら無問題なはずだよ
自分が受けた会場でもチラホラいた
てか毎年いるし
0515名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:33:24.24ID:VsN4YFHf
>>482
憲刑は糞簡単だった
0516名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:36:25.51ID:mGWG6rJ/
自分も去年の集合時間に遅れて
試験問題を試験管の所に取りに行ったけど
普通に採点されて通知が来たから大丈夫だよ
0517名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:36:33.03ID:7OL+3HFx
午後の部はどんなに良い問題を出したとしても時間が足りないので、適当にやればいいんだよ。
クソ真面目な人ほど損をする。
0518名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:37:38.22ID:4PPWbRkA
>>514
そっか それならよかった
集合時間に遅れるなんて、はたから見たら完全にただの池沼ムーブだからな
午前択一、時間ギリギリまで見直してスゲー疲れたから車の中で昼寝してたら寝坊したわw
0519名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:38:18.56ID:18Q5DA8F
>>517
どうするのが適当か判断する時間なんてないねw
0520名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:41:27.25ID:4PPWbRkA
司法試験崩れの人とかにとっては、憲法や刑法はおやつみたいなもんだろうね
司法書士専門の人は、過去問にない問題でるとお手上げなこと多い
0521名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:43:39.72ID:7OL+3HFx
仮に司法書士になれたとして、地面師がいたら見破れる?
0522名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:43:52.99ID:c8dMBYbb
不登でも、お手上げな問題が出されるよなw
0523名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:52:49.18ID:yEXHdHp7
午後時間無いとか言ってる奴、自分の勉強の仕方が悪いんだよ。
できる奴は時間なくても正確に時間内で解ききる。
択一を50分で終わらせられるようにするとか、不登法で答案構成用紙を使わないようにするとか、時短のやり方は色々あるだろ。
0524名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:56:00.13ID:NhN4axnU
>>523
何も知らないなら言わなきゃいいのに。
0525名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:57:33.30ID:DCb9Q8m+
>>461
午前29午後24不登壊滅商登6-7割
バックアップ試験がんばりましょう!
0526名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:57:59.85ID:yEXHdHp7
>>524
俺は去年20位台で受かってるんだよ。
実際去年の午後は途中でトイレ行ったのに10分は余った。
0527名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:00:32.16ID:4PPWbRkA
>>526
去年は簡単だったからなw
今年のはきっついぞw
0528名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:00:40.28ID:bVWCLo0W
>>526
すまんどんな勉強したのか教えてくれ
できれば専業兼業とか受験回数とかも
0529名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:02:02.00ID:SRnLNyVi
>>526
何も知らないんだろ?
0530名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:02:56.50ID:yEXHdHp7
>>527

そうだよ。去年は簡単だった。
じゃあなんで君は去年受かってないの?
0531名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:03:36.60ID:4PPWbRkA
>>530
受けてないからw
0532名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:06:24.18ID:yEXHdHp7
>>528
受験回数は3回。内1回はお試し受験。
途中まで独学だったけど、無理ってこと気づいて海野の講座に入った。

勉強法はとにかく復習復習復習。
新しいことやらずに、合格ゾーンと3300と答練模試の復習を徹底してやった。
0533名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:07:19.25ID:yEXHdHp7
>>531
受けて無いやつが簡単とか言えねーだろうがよwww
0534名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:09:52.43ID:4PPWbRkA
>>533
過去問やって明らかに去年のは簡単だったからなw
一昨年のとか地獄の難しさ、分量だったがw
0535名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:10:33.69ID:7OL+3HFx
>>532
合格ゾーンと3300なら独学でもできますが、海野の講座の何が良かったんですか?
0536名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:14:20.26ID:xYGWoO3H
あんまり人の勉強法を真に受けないほうがいいと思うがねw
0537名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:14:55.68ID:asRkSvqy
>>532
今年の午後は本当に難しいんだって。
去年の午後は簡単だったでしょ
0538名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:18:29.99ID:yEXHdHp7
>>535
海野の講座が良かったというよりかは、誰かに教えてもらったということ自体が良かったかな。
メリハリつくし、ペースメーカにもなるし。あの人たちプロだからさ。

独学は無理とは言わないけど、やっぱり時間かかるよね。個人的には本当におすすめしない。
0539名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:19:00.98ID:7OL+3HFx
当局のジレンマ

・受験生が減っているのは困る
・合格者も減らすがあんまり減らすと代書屋が足りなくて困る
・予備校の対策がうざいので難しくしたい
・予備校の対策を外すと受験生の出来が悪くなるので基準点の設定に困る
0540名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:20:09.91ID:yEXHdHp7
>>537
去年のスレでも
「今年の午後は難しかった!(民訴とか)」
ってみんな言ってたよ。

あと、社外監査役の判断が出たりしてさ。
0541名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:20:15.49ID:lWTItfJZ
午後模試では29問以上とってるのに前登記事項、相続情報一覧図、工場抵当で怒涛の3連続不正解やらかしたわ。
0542名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:21:14.26ID:xYGWoO3H
予備校の工作員が混ざってるぞ
みんな気を付けろw
0543ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:21:15.97ID:hDCcTMz5
バカは独学しない方がいい
頭いいなら独学の方がいい
単純に金の無駄
0544ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:21:55.50ID:hDCcTMz5
諸君そろそろ俺のアドバイスを聞き入れる気になったか?
0545名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:23:05.88ID:NfYCfwkK
簡単だから点数が良くて難しいから点数が悪いかと言うと一概にそうとばかりは言えないだろ?
所詮択一は組み合わせ問題で、簡単とか難しいと言うのは一肢一肢に対する印象なのだから、直接的には点数に反映されない
切れる選択肢がいくつか見つかれば良いわけだからな
0546名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:23:14.25ID:8ZJeBzWi
>>544
専用スレを立ててやれってのバカw
0547ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:23:58.61ID:hDCcTMz5
>>546
合格者?
0548名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:24:44.25ID:7OL+3HFx
来年から試験会場が15か所に減ることによる受験者数への影響を予想しよう。
0549名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:25:26.82ID:NfYCfwkK
予備校の工作員=予備校のスタッフ→同じ受験生がほとんどだよw
0550名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:25:32.62ID:dn3+H5dj
>>545
切りにくい肢が多ければ、軸がつくれない。

分量を増やせば検討する肢をなかなか増やせない。

記述とのバランスも考えると大変な年だったんだよ。

もちろん、みんな時間が足りない、できない中でどれだけできたかの勝負なんだが、


みんな時間が足りない、解き難いってことは事実なんだ。
0551名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:26:35.50ID:NfYCfwkK
司法くん隔離スレすかwww
0552名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:27:47.11ID:lWTItfJZ
来年から東京に前泊して受けに行かないといけないのか。いやだあああ
0553名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:28:00.47ID:xYGWoO3H
>>549
そうするとそのレベルの連中が作ってる模試や答練の質の悪さもどんなもんかわかるなw
0554名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:30:53.49ID:NfYCfwkK
>>553
その集団は合格率ほぼ50%らしいけどなw
0555名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:30:56.76ID:PSdzg2Hi
どこに住んでるの?
0556名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:31:39.03ID:UrfPeP+l
合格した人の話を聞く感じではやっぱり基本的に過去問ベースでやっていく勉強なんだよな?
模試とか答練があるってのはともかく他は独学と予備校で何がそんなに違うわけ?
0557名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:32:13.19ID:xYGWoO3H
>>554
もしかしてあんた予備校のスタッフw?だとしたらご苦労さんです
0558ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:33:14.71ID:hDCcTMz5
>>556
出るトコ使えってもう何度も何度も何度も言ったけどお前ら聞き入れないよな
0559名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:33:51.83ID:iiV1O3hv
>>558
だから専用スレ立ててやれよデブw
0560名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:33:54.38ID:lWTItfJZ
>>555
山形
0561ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:34:31.65ID:hDCcTMz5
>>559
何で毎回ID変えてんの?きっしょ( ´,_ゝ`)
0562名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:35:00.42ID:iiV1O3hv
デブw
0563ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:36:02.61ID:hDCcTMz5
あんまり俺を刺激するとここも荒らしちゃうぞぉ^^
0564名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:36:21.49ID:iiV1O3hv
クセヱんだよデブ爆笑
0565名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:36:31.82ID:PSdzg2Hi
>>560
山形新幹線始発で間に合わないんだ?

自分実家新潟だけど、もし実家住まいなら
上越新幹線の始発に乗って日帰りすると
思うわ

余裕で無理だったらゴメンな
0566ガゾダイバー2019/07/08(月) 11:37:04.84ID:hDCcTMz5
負け犬イライラで草( ´,_ゝ`)
0567名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:37:48.23ID:mXWRxR8J
>>560
仙台のほうが近くない?
0568名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:38:00.56ID:UrfPeP+l
行政書士は4ヶ月くらい参考書と過去問やっただけで一発だったのにこの難易度の差はなんなんやマジで…
0569名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:41:11.67ID:xYGWoO3H
やっぱりな まあ当然予備校勤めのスタッフもここにいるだろうなw
今年の本試験を想定して時間切れになるような記述
受験生が悶絶するような午後の択一対策頼むわw
0570名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:44:18.86ID:s4Qivpr0
>>568

受験生を計る目盛なわけでな、

今まで、食える資格扱いであったり、ローや難関大学の学生まで受験してきたから、

モノサシの目盛が足りないとまずいわけだ。
0571名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:45:06.46ID:IxU3JJpm
反省スレ立っていなかったので
当方が立てようとしたが・・・既に海上先生が・・・
よかった。
行書との差の一番の原因は相対的試験か絶対的な試験の違いによる
採点の個人差をつけるためだね。
0572名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:45:22.91ID:EdMBKZvQ
>>569
不登法択一の対策は正直お手上げだと思うぞw
0573名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:45:40.09ID:lWTItfJZ
>>565
上越新幹線始発も9時までに早稲田か明治って結構きついよな
0574名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:47:51.54ID:tX/1SWdk
体力があるなら、ネカフェ前泊の方がまだ現実味あるな。>上越新幹線始発
0575名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:50:34.79ID:7OL+3HFx
ネカフェ前泊は、寝る姿勢が悪くなって身体が痛くなりそう。
0576名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:51:58.18ID:yEXHdHp7
予備校なんか賢く使えばいいだけなのに、工作員とか言ってるやつは頭悪すぎるだろ。
受かってもないくせに。
0577名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:52:41.50ID:TRquPo5k
つまびらかにしなくてもええやんで?
0578名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:53:52.02ID:xYGWoO3H
>>576
おまえの勉強方法なんていらねえんだよ アホw
散れ散れ
0579名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:56:19.70ID:PSdzg2Hi
まあ上越新幹線なら大宮駅から埼玉会場が
近くなら、そっちを選べる可能性あるな

埼玉会場どこか全く知らんけど
0580名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:59:08.06ID:7OL+3HFx
>>579
会場は、さいたまスーパーアリーナじゃないかな。
0581名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:59:33.58ID:yEXHdHp7
>>578
大口叩くなら受かってからにしろよなwww
不合格推定者さんwww
0582名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:00:26.56ID:LadZHhde
>>581
おめえ、マウントとったつもりで煽ってるだけなんだが、何しにこのスレに来てんの?
0583名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:02:57.90ID:xYGWoO3H
>>581
その合格者さんが一体このスレになんの御用ですか?
そうやってマウント取ってオナニーすることでしか人生の楽しみの無い合格者さまですかw
みんな合格してもおまえみたいな楽しみしかないなんてモチベーションが下がりますね
今日は一日マウント取りでお忙しいのですか
そりゃ合格すると大変ですね やることが多くて
0584名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:06:34.28ID:PSdzg2Hi
時刻表みたら上越新幹線の始発で
東京駅に8時ちょい過ぎに到着だから
明治でも早稲田でも余裕だな

埼玉は獨協大学ってとこみたい
こっちは大宮から電車で40数分かかる
けどまあ何とか間に合うな
新潟県民は普通は東京会場にするだろうが
0585名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:06:48.94ID:xYGWoO3H
>>581
あれっスレタイ見えないの?
去年の合格者反省会って書いてある?
あっ書き込むスレ間違えたかな 
0586名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:10:13.43ID:i6IVlEI2
>>584
受験生を集めるわけで、今年と同じ会場とは限らないんじゃね?
0587名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:14:42.57ID:yEXHdHp7
>>585
まあ受かったら祝ってやるよ。
お前が何点取ったんか知らんけど。
0588名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:15:45.17ID:hSXy4REO
受験者の数は減ってて、しかも受験生のレベルは年々下がってるのに、
試験内容難しくする必要あるのかー?
0589名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:17:46.06ID:ffVEU4Tg
>>568
同じ代書屋のくせに生意気だよな
行政書士のが知名度があるってのに
0590名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:19:27.40ID:xYGWoO3H
>>587
そうかい それは有難いw
マウント取るだけじゃなくてお祝いもしてくれるなんて俺は嬉しいよ
他の受験生も合格したやつがいたら祝ってやってくれよ おれだけじゃなくて
0591名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:20:36.25ID:3aG+THMf
>>588
上5%くらいは、年度とか受験生全体のレベルはあまり関係ないと思う。

順位じゃないが上1%くらいは、何も問題なく合格しちゃうんだから除外するとして、

その5%をどうやって順位づけるかってことだよな。
0592ガゾダイバー2019/07/08(月) 12:23:19.27ID:hDCcTMz5
>>582
ちゃんとアドバイスしてやってる俺のありがたみが解ったろう(*´∀`*)
0593名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:25:13.71ID:ffVEU4Tg
>>539
代書屋はすでに有り余ってるからね。
足りなくて困るはないよ
0594名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:31:08.50ID:PmJGGCUz
>>586
今年の早稲田で4000人くらいだったが
来年は5000人超える可能性も十分あるな

でも全盛期の司法書士試験の受験生は
東京単独で余裕で5000人以上いただろ

受験生数が昔に戻るだけなら試験会場を
今までにない所にする必要もないと思うわ
0595名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:31:44.88ID:ORcF4DRG
>>593
決済事務所は足りないところ多いよ
0596名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:31:46.22ID:TyOL1Oqx
>>489
去年は採点を厳しくしたらしいよ
0597名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:32:51.34ID:ORcF4DRG
>>596
不当法
細かいミス多かったけど、29だったよ
ショウトウは、壊滅で9点だったけど
0598名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:36:09.55ID:xzsnxe/A
>>592

ク、セ、ヱ

おまえに近づいた人が顔をそむけること、あるだろ?

おまえよく平気で居られるね
0599名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:37:55.18ID:hSXy4REO
>>597
俺も裏面白紙で9点だった。つーか、去年みたいな年に合格しないと
ダメだわなー
0600名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:38:48.59ID:mGWG6rJ/
去年の記述の採点は厳しかったな
不登ワクズレなしで原因証書も書けて
地上権も埋めたのに20点強
社外監査役も当たったのに20点いかなかった
ちゃんと答案用紙も返信して欲しいよな
0601名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:41:56.81ID:xzsnxe/A
>>600
それらはみんな出来てたってことなんだよな。
0602名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:42:53.43ID:rPlBWgMG
ハゲさん今年はブログのコメント欄解放しなかったね
なんでだろ
0603名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:43:59.60ID:c4jCvyaX
>>489
記述基準点30くらいの年があったね。

>>593
代書屋?
司法書士のことなら東京では超人手不足だよ。

松本予想 午前26 午後23  記述は調整が入る場合があるので予測不能

以下は某講師のブログ。無責任すぎるのと非論理的な書きぶりに驚いた。
名誉のために講師が誰であるかは書かないことにする。(せめてもの恩情)
「本試験が答練とは違う」「やはり、本試験は、聞いてる所が違いますね。」
この人はバカでしょうか?だったら講師である以上は答練の出題お本試験に合わせろよって話。
こういう無責任な講師に引っ掛かってしまった受験生はお金を無駄にするのでしょうね。

>皆さん、本当にお疲れさまでした。
>私も先程、問題を解き、全体の分析をし終わりました。
>直前に行った木村ゼミ予想講義で取り上げた論点が、
>かなりを占めていたので、かなりの期待をしています。
>とは言え、基準点は、さほど伸びないと思います。
>午前26、午後25位ではないでしょうか。
>点が上がらない理由は、本試験が答練とは違う、からです。
>やはり、本試験は、聞いてる所が違いますね。
0604名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:45:43.19ID:8u8cTevi
>>602
それをするのは合格発表のときじゃね?
0605名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:46:22.07ID:ffVEU4Tg
>>595

>>603
それ嘘だから。
使い捨て要員が足りてないってだけ
いつまで司法書士に夢見てるの笑
0606名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:51:01.14ID:rPlBWgMG
>>604
そうだっけ。
忘れてたわ
0607名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:52:11.05ID:ORcF4DRG
>>605
いや本当だしw
僕のいた事務所は月取引件数1000件ぐらいあった法人だからね。
代行探すのも必死
最近は、中々資格者集まらないから大事にしてきてるけど、一般企業と比べると使い捨てに近いw
なんの話やねんw
0608名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:56:29.30ID:QXK2gFTn
日本で人手不足といってるのはブラックのみなんだよな

日本はブラックを除くと人は余ってるのが現状
0609名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:02:16.12ID:8u8cTevi
一般企業の労働者が過保護なだけw
なんの話やねんw
0610名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:06:47.59ID:Gplml/uc
>>503
さいたまって毎年のようになにか起きるよね
なんか呪われてるよ
0611名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:08:56.91ID:asRkSvqy
そういえば九州の受験生
試験数日前、災害とかどうだったんだろ
0612ガゾダイバー2019/07/08(月) 13:10:49.19ID:hDCcTMz5
>>598
かまってほしいんか( ´,_ゝ`)?
0613名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:10:54.97ID:XcqXRaEG
>>503
大変だな 独協だったの?

28年の東京は修羅場だったらしいが
0614名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:12:15.60ID:upzRgNza
>>612

おまえが同室すると、鼻をすするようなスンスン音を控えめにたてる人がいるだろ?


おまえがクセヱんだよ


ク セ ヱ
0615名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:12:48.07ID:XcqXRaEG
>>607
いつ出ていくか分からない資格者は大事にされないのは仕方ない

都内の某法人で12人全員が2年で入れ替わってると聞いたことがある
0616名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:17:57.88ID:hSXy4REO
去年は登記の目的を正確に書かなければ大減点だったのか?
0617名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:24:17.79ID:ZpX3Hh6L
お、LECの記述模範解答が修正されてら
0618名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:26:44.39ID:IWT8cTtq
今年は、数次相続を一件で申請したこと、住変を飛ばしたこと、この2つが大減点の理由になるだろうな。

あとは、抵当権抹消の原因と日付、売買移転の日付が比較的重い方かもな。


とか言ってると、税額計算でがっつり引かれるとかあり得るわけだがw
0619名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:28:26.35ID:NNDxkK16
>>617
前のままだと問題文の指定に合っていなかったからな。
就任承諾書に関しては資格・氏名を明らかにしないといけない。
0620名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:30:57.60ID:ORcF4DRG
>>618
大減点どころか
その欄全て罰になるだろね
0621名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:33:15.42ID:k/jy4fqQ
資格者から一言!
独立してナンボの資格だから自信のない奴はやめた方が良い
30前なら早く撤退して少しは勉強活かせる公務員試験に転向した方がいい
とりあえず500くらいもらえるから、整理系とか決済系に使えない連中集まってるけど
受験勉強に苦労してやっと受かったのに500万程度でずっとこき使われるとか割に合わないだろ
合格したならとにかく整理系と決済系に入るのだけは辞めとけ
目先の金に釣られて入社したら司法書士人生半分終わり
地道にやってる事務所で1.2年修行してすぐ独立した方がいい
整理系事務所は威張ってる補助者にセンセと呼ばれ都合の良いように使われてる汎用性のないおっさん資格者だらけだよ
分業制だから仕事覚えられないから独立もできないし、かといって今更300万で街の登記事務所に修行行く踏ん切りもつかないし、ダラダラと5.600万の微妙な給料で飼い殺されるだけ
司法書士に限らずどんな資格もそうだけど、資格取っただけじゃバラ色の人生は待ってない
0622名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:36:15.73ID:Gplml/uc
おまえと一緒にすんな
0623名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:37:10.65ID:WYmbz+QZ
一言ってアホみたいな長文誰よむねん
ブログでやってろ
0624名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:38:17.57ID:XcqXRaEG
合格平均40歳弱だから50以上もそれなり

そういう人生の先が見えている合格者は
500万とかで十分なんだよ
0625名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:38:46.52ID:BvNJqkvQ
会計限定の廃止に伴う監査役の退任って当たり前すぎて誰も話題にしない系?
0626名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:43:07.63ID:asRkSvqy
>>625
オレ気がつかなかった。
5億は書いたけれど
0627名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:48:56.27ID:w8U5F+Y5
>>625
僕、見直しで消滅会社の監査役みてもて
急いで重任に書きなおした、、、
最悪やー
0628名無し検定1級さん2019/07/08(月) 13:56:38.25ID:w/xlRPT0
抵当権抹消時に債務者死亡による変更登記は省略可の論点、気付いた時によっしゃーー!気付けたーー!!ってなったんだけど、どこ見てもそれが話題にならず常識レベルだった事に一人赤面してる。抵当権者の氏名住所の変更の時だけ省略できるって直前まで思い込んでたんや…
0629ガゾダイバー2019/07/08(月) 14:00:37.05ID:hDCcTMz5
>>614
何歳?
0630名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:16:06.23ID:E0scU+7i
午前午後とも基準点ギリギリの人に限って記述できたって言ってるけど甘めに自己採点してんのか
逆に択一出来た人で記述も出来たって申告してる人が意外と少ない

ツイッタの話ね
0631名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:26:54.17ID:NNDxkK16
午前29 午後は28か27(たぶん27) 

不登法で表は枠ズレ、裏はできた。

商登法は登録免許税1か所と株主リスト、発行済株式の総数でミス。あとは大丈夫。

どうでしょうか?
0632名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:29:43.47ID:q76IPndl
資格者から一言!
取っても年収100万円!
0633名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:37:26.41ID:sODcVXPp
40超えのオッサンですけど今からプロゲーマー目指していいですか?
0634名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:44:54.79ID:UKokAIBP
こんな感じで受かるで
ちなみにこの時の受験者数27102人
記述の満点は52点の時
https://i.imgur.com/Ib7CsGs.jpg
https://i.imgur.com/ILwUUJY.jpg
0635名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:44:56.45ID:QHWXLdyQ
>>633
40超えなら今更一派企業は無理だろうし
底辺脱するには司法書士目指すしかないな
受かっても大半が300万のワープアだけどな
0636名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:45:55.72ID:sODcVXPp
ならギタリスト目指すわ
司法書士はもういいわ…
0637名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:46:44.42ID:3DeyQce2
>>631
不登法は却下事由に該当していなければ点は入ると思われる。
記述全体として基準点は超えてんじゃない?

総合勝負だね。
合格してればよいね!
0638名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:54:41.58ID:3DeyQce2
午後23あるかもね。
記述基準点が下がれば >>631は可能性大!

記述はやらかし&時間切れ答案が混じることを祈るw
0639名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:55:02.53ID:hx3I3VzO
>>607
自分でも認めてるやん
ほんとに司法書士合格者の価値は低いよ
安い金でこき使われ、パワハラも横行
よくそんなものに必死になれるね
司法書士合格にいっさい価値がないのがまだ分からないのかな?
0640名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:58:04.25ID:7OL+3HFx
商売上手な人なら、司法書士よりも行政書士の方が面白いよ。
司法書士ほど変なプライドがないから、フットワークが軽い。
0641名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:04:19.32ID:jMwtvdkt
26-24で上乗せ点8問分
26-23で上乗せ点9問分
26-22なら上乗せ点10問分

って感じで、基準点下げても合格点は下げないぞ!って感じで調整してくるんじゃないか?
0642名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:05:43.85ID:J+ZByG3r
毎年恒例の司法書士下げキャンペーンがやってまいりました。
本試験後の風物詩だな
0643名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:08:04.48ID:7OL+3HFx
このまま受験者が減少して実受験者数が10000人になり、合格者が600人の世界を想像してみろよ。
合格率が6%だぞ。かつては3%だったのに大チャンスじゃん。
0644名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:09:17.15ID:YqCHkRg7
過去に記述の基準点5割を切ったのは時間切れ。商登裏面が白紙、不登商登共に地雷を踏んだくらいだな。
択一含め昨年よりも時間が厳しかった印象だが自分のまわりは出来不出来が半々といった感じだった。
0645名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:11:37.31ID:xzwgNDEo
記述の基準点は33〜35くらいじゃない(適当)
0646名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:16:03.04ID:jMwtvdkt
今年の場合、記述の内容自体はそこまで難しかったわけではないから、
とりあえず最後まで書ききれた人が圧倒的に有利だな
択一53とかでも、ワンチャン、記述で逆転あるんじゃないか?

自分は不登裏面 白紙だけど。
択一に90分使ってしまった
「去年並なら、残り90分でも、記述2題書ききれる!諦めるな!」って自分を鼓舞して挑んだけど、
当然ダメだった
0647名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:18:26.17ID:YqCHkRg7
>>645
調整入ればどうにでもなるよね。
0648名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:23:47.04ID:YqCHkRg7
>>646
一昨年の不登裏面は白紙だったけど15.5点入ってたよ。
たしかに一部白紙は厳しいけど
地雷を踏まない、調整入る大減点ポイントを避けるのも大切だね。

まっ、どこを大減点するかはブラックボックスなんだけどw
0649名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:35:08.47ID:VsN4YFHf
予備校使いたいけどもう金がないわ
いちいち高すぎねん
0650名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:51:03.32ID:hSXy4REO
>>628
債務者変更消極って過去問に何度も登場しているからな
0651名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:57:11.34ID:7OL+3HFx
100人いたら、予備校の利用割合ってこんな感じかね?

LEC 51人 
TAC 24人
伊藤塾 15人
辰巳 10人
0652名無し検定1級さん2019/07/08(月) 15:59:43.18ID:a5Wpwqws
この試験はいったい何を受験生に求めてるのかがわからん
合格者の質を上げたいならもう少し時間に余裕を持たせて質の高い問題をじっくり考えさせた方がいいんじゃないか?
午後択一なんてほとんど考えることなく知ってるあしで絞ってあとは勘みたいなやつはやめた方がいいと思う
だからいつまでも代書屋って言われてなめられるんだと思う
0653名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:03:55.53ID:hSXy4REO
午前の基準点低めに出している講師はいないの?
0654名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:05:06.55ID:MLqppjlB
今年の記述は考えずに書いたもん勝ちだな。
商登で考え込んで結局、地雷無いんか〜い
で最終欄書く時間なかったわ。
0655名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:06:39.49ID:hx3I3VzO
俺も数年前に司法書士試験なんて諦めたが
ほんと無駄だったなっていま思ってるよ
試験合格者が奴隷みたいな就職しかないってのを聞いて
無職のがマシだと思ったし
0656名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:06:52.34ID:eo+derOb
数年前は

パート8ぐらいいった

このスレッドも

この様とはね
0657名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:09:05.96ID:hSXy4REO
昨日の講師たちの討論会、見るのだるいので箇条書きで
ボイントだけ頼む
0658名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:12:13.10ID:2p4rVbAP
>>654
本間それ
ただ考えずに書いたやつが、総合では合格はできんよ
どっかでこけるはず
0659名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:12:58.59ID:mGWG6rJ/
試験直後になると煽りに来る人は
なにが目的なんだろな
もっと自分の時間を大切にすればいいのに
0660名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:14:50.35ID:hSXy4REO
>>641
例年ならそうだけど、受験生の激減で先頭集団もそれほど残ってないと思うし
その中で択一も記述も両方できてる人はかなり少ないと思うんですけどね
0661名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:15:44.02ID:6HI2bSs9
自分のものにしたくてたまらないにもかかわらず、努力しても到底かなわない対象である場合
人はその対象を「価値の無いもの」「自分にふさわしくないもの」と見なそうとし、それをあきらめの理由として納得し、心の平安を得ようとするものである。
フロイトの心理学では、これを防衛機制および合理化の例とする。また、社会心理学においては、認知的不協和の例とされる。
0662a2019/07/08(月) 16:18:37.06ID:QV4uUMip
この資格で食えない奴は何やっても厳しい。そのレベルの生存難易度。
まだ間に合う。こんな素晴らしい資格ないで。
0663名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:21:57.84ID:OPu+xAvo
いま気づいた!
株式分割で3000株にしてる、、、
なんで、、、
0664名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:22:55.08ID:mGWG6rJ/
ここでくだまいてるだけならいいけど
試験中に試験妨害行為に出るのは
本当にやめて欲しい
頑張って何かをしたことがあるなら解るだろ
0665名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:27:37.44ID:a5Wpwqws
単純に稼ぎたいならわざわざ司法書士目指さなくても他にいくらでもある
みんなは法律をつかって弱者を救い悪を倒す
権力者と対峙する
そんな崇高な理念をもって頑張ってるんだと思う
商売人とは違うわけだから稼ぎなんて二の次だよ
0666名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:34:36.41ID:S3Bi9tZx
一句できた



試験後は

無性に断捨離

したくなり
0667名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:36:34.22ID:S3Bi9tZx
レイワ元年だから

設立とか行ってた

講師いたな。
0668名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:37:55.85ID:hSXy4REO
>>664
ページめくるたびに「うるせー」とか口に出したりする人、年々増えてる
末期的だないろんな意味で
0669名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:50:28.11ID:MLqppjlB
受験者数が減って6人に1人が記述採点されんのかね?
午前26、午後23、24になっても逃げ切り7〜8問はほしいね。
0670名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:53:25.52ID:hx3I3VzO
>>662
なわけがあるかよ笑
0671名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:54:45.69ID:1rmnS2iq
昨年の総合点の212.5はさすがに下回りますかね?
0672名無し検定1級さん2019/07/08(月) 16:57:51.88ID:hx3I3VzO
>>665
バカすぎwwww
代書屋がそんなことできるわけがねえ
弁護士じゃねえんだぞ
0673名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:01:03.29ID:MLqppjlB
>>663
マイナス1〜2点で済むんでない?
商登はデカイ地雷がないので分割単体のミスで大減点は考えづらいよ。
単体のミス+役員変更ミスなら厳しいかも。
0674名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:10:21.98ID:ORcF4DRG
>>673
それがプラス 合併の発行済み
第1欄の取締役就任
第2欄の取締役辞任
取締役B退任〈代取は退任オッケー〉
監査役の退任、就任をなぜか重任
15点あればなんとか、、、
0675名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:14:16.16ID:MLqppjlB
総合点は記述の調整次第でない?
昨年は不登の相続、共有者全員持分全部移転で調整入ったと聞いたけど。できていなければ大減点。
今年の不登もあるかもね。
択一54、55でも不登枠ずれなし、商登全部書いた人は逆転あるんでない?
0676名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:14:34.14ID:LFSpB0/e
案外合併の添付書面で小さなミスが重なってる人多かったりして
0677名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:17:23.88ID:a5Wpwqws
役員は結構でかいんじゃないか
途中で期間が変更になったじゃん
あれを落としたら痛いかも
結果大会社になって会計監査人云々につながっていくし…
0678名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:17:25.29ID:cjDaN/Gu
>>402
特定答案とか言うので
アウト?
0679名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:20:29.83ID:ORcF4DRG
>>677
第一覧で就任できないにしたんで、
権利義務になってもたんですよ、、、
0680名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:21:31.07ID:/fob7gqN
利益相反忘れてた受験生多いんじゃないの
0681名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:27:31.06ID:hSXy4REO
>>680
そんものはじめから無視だw 昨日の時間内では枠を埋めるだけでOK
0682名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:32:04.39ID:MLqppjlB
>>674
15点以上はありそうだけど。

別紙に記載されていた合併対価の株式数と役員のダブルは正直痛い。

記述は過去3年採点されていまだ合格できない不出来な俺w
0683名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:39:54.42ID:ORcF4DRG
>>682
そうですよね、、、
不動産が移転の免許税と添付書類が2.3以外は間違ってないと思うので、25点で商業15点
択一が29.28
でなんとかいけそうですかね?
あまいですかね?
相当びびってます、、、
0684名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:39:59.44ID:kY0Xh/v6
本当に現実は300万前後だが最も重要なのは事務所を維持できること、これに尽きる
0685名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:47:34.02ID:VsN4YFHf
>>652
いや、単なる知識量じゃなく情報処理能力の速さを求めてるんじゃね
いくら知識があっても素早い仕事ができないボンクラはこの業界にいらねえよってメッセージだよ
0686名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:48:58.40ID:OlYAgh48
>>299
ちなみに、昨年の足切りは、レックの成績診断の偏差値だと、
午前51.9
午後50.9
です。
0687ガゾダイバー2019/07/08(月) 17:49:23.96ID:k/JwMsAm
>>685
そゆこと
0688名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:51:20.22ID:7bivFbbH
LECのデータリサーチは一週間かかるんだっけ?今年は注目だな
0689名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:55:06.35ID:NfYCfwkK
>>686
もっと高かった記憶がありますが。。
0690名無し検定1級さん2019/07/08(月) 17:58:32.38ID:a5Wpwqws
>>685
代書屋だからな
いかに早く書けるかを試すのは当たり前か
0691名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:02:00.16ID:MLqppjlB
>>683
不登25以上ありそうですね!

正直、商登で減点し易いのは役員変更と思いますが一昨年の公開化に伴う役員変更全滅
(第2欄および登録免許税崩壊)でも16.5でした。後は他の受験生の出来次第ですが、スレの勢いからは合併対価ミスも多いかも。

不登をまともに解いて商登ミス無しの受験生は極めて少ないと思うけど。
0692名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:07:43.79ID:TTsveFpe
他の難関と言われる東大理V、旧司法試験、予備試験だも
余裕ぶっこいて直前期に遊んでても簡単に上位合格してる人がいるのに
司法書士試験だけは未だに楽勝合格者を聞いたことがないよな
0693名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:14:26.98ID:8tywSPPv
午後択一23点でもうダメと思っていたけど辰巳の偏差値では57もある
足切りどころではない
みんな相当苦戦している
0694名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:18:56.36ID:7bivFbbH
偏差値57だと例年だと何点くらいなの?
0695名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:19:14.33ID:7OL+3HFx
基準点、今年は午前26問、午後22問だな。
0696名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:19:58.40ID:/fob7gqN
>>693
今年の午後は30超えをあまり目にしないがこの偏差値を参考にするなら何もおかしくないのかねえ
0697名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:21:10.46ID:a5Wpwqws
え?午後22とかあり得るの⁇
0698名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:22:00.07ID:goIS0Q5o
>>692
単純に記憶量に比例するからじゃね?
0699名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:24:48.53ID:6HI2bSs9
でも22問で足切り突破しても総合無理では
0700名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:25:18.90ID:h5MGurLZ
大昔司法学院の基本書と体系択一でダラダラ勉強しとったけどまた挑戦してみようかしら。
数年前に調査士試験と測量士試験合格して零細の測量会社で働いとるんやけど毎日2時間くらい勉強する時間あるからオートマ過去問でもやってみようかしら。あと俺の書き込みにレスしないでね。
0701名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:28:08.87ID:8tywSPPv
辰巳に現時点で100人提出しているけど毎年提出している感からするともっと下がるのが普通
午後足切り21の可能性もある
0702名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:29:36.19ID:FD0mt8D0
>>672
まあ青司法協で弱者対策に熱心な人いるし
東京会でも委員会あるし
いろいろあるよ
0703名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:31:36.09ID:zXFocjBo
>>700
自分も司法学院 山本学院長で勉強したわ
0704名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:34:21.09ID:NfYCfwkK
毎月2マソ弱納めさせられているw我々が1番弱者なわけでw
0705名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:36:40.79ID:a5Wpwqws
いくら代書屋登用試験とはいえ代書屋を強調し過ぎな試験だよな
一応司法の代書屋なんだから司法をもう少し強調した方がいいと思う
速記官になるための試験かと思っちゃうよ
0706名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:40:22.95ID:stUve3AB
辰巳の偏差値とやらはどこで見れますか?
0707名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:41:13.26ID:7bivFbbH
辰巳午前はどうなの?
0708名無し検定1級さん2019/07/08(月) 18:41:59.45ID:k/jy4fqQ
>>705
正確な知識が無いからそう思うだけだよ
知識があれば瞬時に法的判断下して
さっと書ける
0709ガゾダイバー2019/07/08(月) 18:48:43.57ID:zIblLhmL
つまり、僕たちは悪くないんです!出題が悪いんです!と言いたいわけだな
0710名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:00:55.87ID:a5Wpwqws
>>709
誤解しないでくれ
一応俺は今年は大丈夫そうなんだ
ただ、今後の司法書士のあり方として代書屋を強調していいものかと思ってるんだ
やっぱり司法試験までとは言わないがある程度法的論理構成を自分で組んでいく感じがいいと思ってるんだ
今の司法書士試験は登記をいかに早く書くかばっかり強調し過ぎな感じがするんだ
正直登記申請書なんて結果は誰が書いても同じじゃん
弁護士はそうはいかないじゃん
やっぱり誰が弁護するかによって結果が違う
でも代書屋登用試験だからしょうがないのか
0711名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:04:59.66ID:mXWRxR8J
ただいまの平均
TAC
午前73.7(120名)
午後62.9(119名)

辰巳
午前67.2(102名)
午後52.9(102名)

あくまで今時点ね
0712名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:08:14.83ID:8tywSPPv
>>706
辰巳のHPを探せば見つかる
0713名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:08:22.73ID:MLqppjlB
記述の採点答案数が例年通り2000〜2200なら
午前26、午後23
午前27、午後22もあるかもね。

レス少な過ぎない?
0714名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:10:15.32ID:6HI2bSs9
         ノ  ̄ `ー-、           底辺を救済するため
      /⌒       \         この試験を実施する
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      法律家になれるという
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     合格率3%ぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      高いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    3%は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的合格率でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
0715名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:10:36.52ID:itNDKXsG
不動産登記記述の株式移転って登記には関係ない引っ掛け?
0716名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:11:12.56ID:zozfWSOL
午前21 午後17 記述がほぼ満点なら合格の可能性ありますか?
0717名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:13:50.12ID:MLqppjlB
>>711
これマジ?

午前25、午後22とかあるの?
0718名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:16:16.49ID:E0scU+7i
「辰巳 基準点 偏差値」で検索したら2008年のブログ記事出てきたが古すぎて役に立たないか
0719名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:18:27.76ID:mXWRxR8J
>>717

まじだよ
あとでLECも登録してみる
0720名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:18:58.79ID:cfA8RZBE
辰巳が悪過ぎ
基礎講座のホラッチョ講師のせいかなw

TACは例年とさほど変わってないやろ
0721名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:23:01.34ID:bq1Uupkh
>>715
あれに引っ掛かるとは思えないけど引っ掛けのつもりでしょうね。
0722名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:23:58.61ID:7bivFbbH
こういうのは高得点者から提出するから、データは下がっていくんじゃなかったかな?
0723名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:31:08.46ID:u3XzLF2G
司法書士は老後の年金の足しにするにはいい先生商売だよな。あまり争いごともないし。
だから高齢者の受験生が多いんだろう。老人受験生だとバカにしてる向きもあるが、実
はしっかり年金のめどをつけて勉強している人がかなりいるだろうから、若い人より余裕
があるかも。
俺の知り合いで横浜で開業してる人がいるけど、600万円はふつうにいくと言ってたな。
1千万円は相当営業しないといかないとも言ってた。
0724名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:35:54.00ID:onWIPYdN
1年目受験生(お試し組)です。
午前16/午後14
来年の試験怖いです...
0725名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:37:34.34ID:itNDKXsG
>>721
経営統合のためとか書いてあったから、根抵当権に登記がいるか少し悩みましたw
0726名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:40:48.17ID:OlYAgh48
>>689
レックの択一成績診断登録者特典の冊子だと、この数値です。合格発表後の分析もあるのかな?択一成績診断登録者特典の冊子によると、受験者数1007人、午前平均74.8点、午後平均70.3点でした。択一診断出した人のちょっと上が足切りだったみたいですね。
0727名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:44:46.12ID:7bivFbbH
TACはLECより少し高めに出るんだよね?毎年
0728名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:46:14.86ID:vTox1gPQ
不動産登記法の択一2点でワロタ…
0729名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:49:05.91ID:ah7oU4YU
TACの方がLECより優秀者が集まるので平均点は高く、本試験基準点相当の点数の偏差値は低くなります
0730名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:49:07.66ID:6HI2bSs9
>>728
3分の2だけ塗ったの?
0731名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:52:04.39ID:b+utcePi
>>724
頑張れ。

足切り突破を目指せ。
0732名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:20:20.59ID:a5Wpwqws
辰巳低すぎだろ
0733ガゾダイバー2019/07/08(月) 20:23:09.56ID:tN5+zUAe
>>728

のび太くんかな
0734名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:28:31.39ID:WYmbz+QZ
>>715
会社の登記簿のっけても本店移転疑われないためのフェイク
0735名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:38:05.21ID:MLqppjlB
講師の山本、松本の歯切れが悪い。
択一47、48あるんでない?
0736名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:39:29.64ID:OKA/hV1z
しかし、書き込みが少な過ぎる
0737名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:40:45.12ID:OKA/hV1z
反省会まだ、1だぜ
0738名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:41:51.68ID:a5Wpwqws
過去最高に低い可能性はあるね
0739名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:43:14.24ID:Cad83Ahv
>>735
講師だってみてないところが出まくってたはず
0740名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:43:56.20ID:2TLrOftY
>>736
本当書き込み少ないですし。
33.31とかみたいな
報告ないですよね!
0741名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:46:13.68ID:8tywSPPv
ベテランならわかる
毎年TACの受講生の点数が高すぎる
全受験生のレベルを反映していない
0742名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:47:14.70ID:a5Wpwqws
伊藤塾がどうくるかだな
0743名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:49:57.73ID:7bivFbbH
午前24 午後21とかでも全然おかしくないな。トップレベルの人たちも
さほど残ってないのかもしれないね
0744名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:53:29.65ID:E0scU+7i
もし基準点下げても上乗せ点30点必要とかなると逝く
基準点次第だが
0745名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:53:48.46ID:p+QSEGgi
やっぱ模試よりむずかったよな
0746名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:53:59.93ID:5EaiZHec
午前はさすがにそこまでは…
午後は初の23は有り得るな
0747名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:54:12.32ID:MLqppjlB
たしかに書き込みが少な過ぎる。

出来てないのか?
択一50問以下で記述50点以上は考えづらい。
択一基準点が下がれば記述答案一部白紙&崩壊が混じるんでない?
0748名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:55:44.54ID:mXJtkZaE
この分だと、Lの登録も増えないだろうな。
0749名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:56:40.97ID:E0scU+7i
26、23で上乗せは去年と同じ位であってくれという願望
0750名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:57:29.25ID:lE4stp4B
もしかしてたまたま実力者が表に出てこないだけってパティーンある?
0751名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:00:10.92ID:lE4stp4B
>>745
模試よりできたって例はそんな見てないけど模試よりできなかったって例はよく見る
去年より落ちたって人が多いかな
0752名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:00:47.55ID:jVrhMG3I
記述の基準点はどうなりそう?
0753名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:09:46.88ID:E0scU+7i
廃りや受験生の減少踏まえても書き込み少ない気はするな
0754名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:11:43.57ID:lE4stp4B
山本も記述の感想記事アップしてるね
0755名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:15:10.53ID:P5+Z5bUg
去年、記述のウェイトを重くしたのかと一部で言われたが、やはり択一重視だったw
0756名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:15:35.63ID:8tywSPPv
記述は実力者でも枠ずれが多いかもしれない
0757名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:20:57.72ID:a5Wpwqws
枠ずれな少ないと思う
商業が難しいんだと思う
0758名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:27:29.08ID:6HI2bSs9
https://twitter.com/sadako_unno_lec/status/1148096624758931456
実力者が取れない問題出すと結局運の良いやつが受かっちゃうんだよなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0759名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:35:18.86ID:mXWRxR8J
LECはリアルタイムにデータ教えてくれないのね

今の時点の平均点
TAC
午前73.6(133人)
午後62.9(132人)

辰巳
午前68.7(129人)
午後55.0(129人)

ちなみに問題別正答率
午後の問17(時効取得)
TAC8.6%
辰巳8.5%
一桁ってエグい
0760名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:38:45.30ID:a5Wpwqws
タックで午前24
午後21
これは酷いね…
まだ下がるんじゃないか
0761名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:46:23.30ID:1fSepxdh
さすがに低すぎる
おかしいだろ
0762名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:46:39.49ID:iJoUz+58
午前が意外に低いですね
0763名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:47:21.71ID:7bivFbbH
タックは割と高めに出てたんじゃなかったっけ?TACでこれとは・・・
0764名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:47:57.91ID:YYyA7kG2
>>756
>>757

自分の印象では枠ズレ失敗者はかなりいるようだけど。
昨年度の合計基準落ち2人が揃いも揃って枠ズレをやった。
件数を少なくすることを意識し過ぎたと反省していた。
Aさん
午前28 午後27 不登 前半枠ズレ 後半完璧  商登 合併の株式発行ミス 役員変更1箇所ミス 株主リストミス 説明部分簡略過ぎる内容(大会社になったからとだけ)

Bさん
午前29 午後25 不登 前半枠ズレ&その他の方法ミス 後半完璧  商登 合併の株式発行ミス&株主リストミス以外は完璧

基準が午前26、午後24だとすれば、上積みはAさん5、Bさん4だけど、Bさんは商登が30点以上で不登も15点くらいはとりそうだから合格かも・
Aさんは役員変更のミスが痛いかもね。

答案回収の時に気付いたけど、僕の周りの受験生は不登は結構書いていたみたいだが、表の最終欄は空白で上の方にちょこっと文字が書いてあるようだった。
たぶん「登記不要」と書いてあったのではないかな。
0765名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:48:51.67ID:a5Wpwqws
よく出来た人は早めに出すからこれからは下がる一方だよ
0766名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:50:56.63ID:a5Wpwqws
そうか…
枠ずれもいるんだな…
回収する時に商業の裏白紙は沢山いた
0767名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:52:55.68ID:TJbhUQT0
これ択一で28/24、27/25とかでも
記述でそこそこ書けていれば
マジ合格者かなり出そうだな

択一もっと高得点でも枠ずれやらかした
人とか、商登法タイムアップの人とか
かなりいるからな
0768名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:57:04.90ID:a5Wpwqws
基準点超えて枠ずれなしで商業裏まで書いた奴はとりあえず祈れ
0769名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:59:18.66ID:iJoUz+58
ショウトウの1欄の取締役の就任の論点みんな間違えてないんですね!
そこ間違えたら辞任できないし、事業年度の変更の退任もできないので、自分含め引っかかった人多数いるおもたら全くいない、、、
0770名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:02:54.08ID:7bivFbbH
記述の出来よりも、午後の択一で足きりを懸念している人が多いんじゃないかな。。
択一で時間を浪費してしまった人も多そうだね。

ここ去年よりも人少ないね。。。
0771名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:15:15.19ID:YYyA7kG2
>>768
祈らなくても合格じゃないの?
0772名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:21:43.59ID:ylocmbCe
基準点は28 25 35 だよ
0773名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:22:59.59ID:7bivFbbH
始まったなw
0774名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:23:21.43ID:a5Wpwqws
>>771
あまり上乗せ点がない人ね
もちろん大幅に超えてる奴は安心しろ
間違いなく合格してる
0775名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:24:01.55ID:a5Wpwqws
>>772
出た(笑)
0776名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:27:15.41ID:YYyA7kG2
田畑恵子講師  午前26 午後24
0777名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:28:40.93ID:MLqppjlB
>>759
乙!

低過ぎない?例年は上がるのかね
午後の問17は3肢検討して正解出来ず。
見開き1問、全肢検討するつもりはなかったw
0778名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:33:02.32ID:5EaiZHec
記述の採点2000人を減らそうかー
とか今年からなったりしないでね
0779名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:42:44.17ID:7bivFbbH
ここで誰かが言ってたが、こういうのは官僚の利権みたいになっていて、
予算を一度減らされると戻らないので、必死に阻止するから人数を
減らすなんてことはないそうだ
0780名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:44:03.68ID:YYyA7kG2
過去最低の基準点が24問=72点・・・・さすがにこれを切る基準点を設けることはないと思う。
午後は24で足切りを行って記述である程度甘くする。
こういう見方の講師がいると人づてに聞いた。
0781名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:46:07.26ID:p+QSEGgi
補助者やりながら勉強してる人ってどんくらいなのかな
忙しそうだけど勉強する時間はあるのだろうか
0782名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:46:45.12ID:+s/KfDV6
下級公僕は概してクズだからな
己のことしか考えない
近所にも登記所退職した奴いるが、介護必要な親ほったらかして、親の家クソまみれにさせてる
0783名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:48:15.78ID:7bivFbbH
択一の基準点30は絶対超えないとか、記述で一科目満点で受かるから
記述基準点35は絶対切らないとか言われてたが、あっさり覆ったから
そういうのはないよ。受験生が試験の難易度に付いてこれてないってことだろー
0784名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:53:15.33ID:7bivFbbH
低く設定しないと、2000人も確保できない。
0785名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:02:45.50ID:TyOL1Oqx
>>780
記述採点者を2000から3000人の範囲で午前午後の点数を組み合わせるわけですよ
0786名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:04:19.70ID:GY8PWSsL
午前の話題が全くないけど、午前の基準点27になることはある?
自分は午後そこまで難しさ感じなかった。
結果26/28。記述も大きなミスはなし。
とにかく午前民法が難しかった。本当泣きたい。
0787名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:05:16.11ID:UKokAIBP
択一30以下なら足切りなんて時代あったんだがレベル落ちたな
0788名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:05:51.45ID:D5iQINFg
かまってほしいの?
0789名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:06:35.21ID:lE4stp4B
>>758
合格圏内なら2択で迷う肢が10問くらいあるって予備校の先生が言ってたけど、性質上運良く高得点になる人も出てくるよね
0790名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:09:35.28ID:a5Wpwqws
タックの平均値は今現在午前24午後21だからころから下がってくると思われる
流石に午後21はないと思うから午後22にして午前23とかかなぁ
もうこればっかりはわからん
0791名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:10:39.35ID:E0scU+7i
え、え、今年どうなってんの
カオス過ぎてこわい
0792名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:10:48.90ID:a5Wpwqws
>>787
たぶん問題のレベルが昔とは違うと思うぞwww
0793名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:12:27.35ID:bwjov8/g
>>784
2000人確保する必要性がない。
0794名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:16:08.40ID:Juugzzqp
まあ記述採点は1500人で十分だな

なんなら合格者は600人くらいだろうから
倍の1200人でもいい
0795名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:18:03.11ID:bp+YlQYL
>>793

>>778に出ていたように採点者の報酬が予算化されている。
それに見合う人数を確保する。
これが官公庁の考え方で、予算を減らされるような実績を残すことは絶対にしない。
自分もその組織にいたからよくわかるよ。
0796名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:22:00.33ID:2lJ2GMx2
試験後のストロングゼロが最高にうまい!!!
とりあえずお疲れ
0797名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:29:48.12ID:+78A7Oht
午前は一見解きやすそうで、これは楽勝かと思いきや、罠が張り巡らされてて、落とすパターンか
(途中報告だが)TACの午前基準点予想、24も衝撃だが、でも5chでも午前30超えの報告者いないよね
いても30までだ。28−28の書式そこそこ書けた人が合格濃厚と言われるぐらいだから、実力者でも30は
取れてないようだ


去年は法務省発表の公式データで午前30超えはゴロゴロいた。俺もその一人だった
今年は午前27で落ち込んでいる

みんな意外と得点取れてないのかもね
0798名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:31:12.28ID:2lJ2GMx2
昨日の各予備校の講師の試験後の動画を見たけれど
午後あの分量読ませて択一1時間前後で記述突入ってのは厳しいニュアンスだったな
自分もこの問題だけ全肢検討すべきか?時間優先するか?みたいなの頭よぎったし
今年でなくなる受験地だったけど来年は前泊とか考えないといけない…
0799名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:31:19.81ID:FbBLfFZi
>>790
基準点の午後の偏差値が午前の偏差値を上回ることはないよ
だから、tacと辰巳のデータだと基準点は午前25午後20になる
マジで訳分からないが
0800名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:33:55.11ID:2lJ2GMx2
怖くて午前しか自己採点してないぜ!!!
0801名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:34:34.24ID:ZpX3Hh6L
25-21-19でいいよねもう。
皆がハッピー
0802名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:37:00.23ID:+78A7Oht
>>800
今年は「開けてびっくり箱」みたいな午後択一だったから、夏の基準点発表が終わってから
自己採点した方がいいと思う
これで基準点午後20とかだったら、自己採点する勇気も湧くよw
0803名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:40:51.08ID:6HI2bSs9
俺は模試で午後択一足切りになったことはない
そして午後択一さえ超えれば受かる可能性はある
しかし嫌な予感しかしない
0804名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:42:15.17ID:+78A7Oht
>>798
コメント内容
0805名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:48:38.45ID:+78A7Oht
>>804は誤送信、失礼。


午前30の午後20で、「だめだ、もうおしまいだ!撤退する!」って言ってた人、このスレだったか、
雑談スレだったか覚えてないが、見てるかな?

>tacと辰巳のデータだと基準点は午前25午後20になる

これだとその人は、基準点+5問分の上乗せ点ということになる。記述は自信あったみたいだから、
ワンチャン逆転合格の可能性まで見えてきた
これは面白くなってきたぞw
0806名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:50:42.14ID:E0scU+7i
何か凄いことになってるけどまじの祭り?
頭が追いつかねぇ
0807名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:57:12.17ID:a5Wpwqws
午前は意外に難しかったぞ
民法後半が意外に取れなかった
0808名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:01:54.06ID:W/bIniz4
しっかし、受験者数が昨年より5%減っただけなのに、5chの過疎り具合は酷い。
確かに受験会場のトイレも空いてたし、妙に高齢受験生が多かった。
司法書士もオワコン?
0809名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:03:04.10ID:W/bIniz4
漏れは6年前に択一基準越えしたが(記述は足切り)、その後は午前1問不足で足切りを2回とか、午前午後共に1問不足で足切りとか、
なかなか記述採点して貰えない・・・
今年は29/23でギリぽ。
0810名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:06:22.45ID:XdYe8DIR
>>807
でも午前の試験中は、「簡単だ、いける、今年はもらった!」って思ってなかった?
恥ずかしながら、俺は思ってたw


でも冷静にその時の現場の状態を振り返ってみると、債権法が予想より難しく感じた。
「今年は現行債権法ラストイヤーで、問題作成者もヤル気でないだろう。
だから過去問焼き直しのサービス問題ばかりになる」と思っていたから。

実際債権法がすべて、AランクAAランクレベルの易問の年あったし。
0811名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:06:35.48ID:TKft6+Ba
>>792
ここ10年でそんなむずくなったの?(´・ω・)
0812名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:07:14.77ID:TKft6+Ba
新規参入減らすために試験難化させたのかな
0813名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:10:27.12ID:us1pQub0
花押の判例を知らなかったおれはまだまだだな
0814名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:10:36.83ID:+AuX4slx
そういや

空席も

結構あったな。
0815名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:11:40.90ID:yCkUvXBp
花押の判例は当時新聞記事にもなってて覚えてたな
武将好きには悲報みたいなかんじだったw
0816名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:12:30.38ID:XdYe8DIR
>>809
>今年は29/23でギリぽ。

今の途中経過の報告だと基準点下がりそうだから、ギリどころか、上乗せ点取って記述採点に突入
するわけで、逆転合格まであるぞ

というか午前29って、ふつうに上級実力者じゃね?
午後択一は今年はまあそういう年だから仕方ないよ
0817名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:13:34.44ID:djbXQQ0U
割れてる問題もうないよな?
0818名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:18:15.69ID:b59eYCOK
じじい受験生ばっか

現役東大生早慶生なんか受けないてないやん
0819名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:18:51.49ID:53tx8nqI
午前25午後27記述は不動産全部出来た。商業も細かいミスはあるけど、全部出来た!
なんとか基準点が下がってほしい。
0820名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:19:49.48ID:XdYe8DIR
花押は伊藤塾答練で宇津木先生に教えてもらった

ちなみに午前35問の仲立人はLECの模試で出た
直前期に「こんなの出ないだろー」と思いつつ、ほんの基礎だけやっておいたら、出た

今年は意外と予備校の模試答練でやったのが得点に結びついているのが多いと感じた
なかなか予備校の出題予想も捨てたもんじゃないな

記述の合併と、敷地権付区分建物は、LEC模試でズバリだったし。
0821名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:22:05.99ID:b59eYCOK
受験生激減で予備校も必死や
0822名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:24:14.81ID:b59eYCOK
君たち地方在住の中年のブルーワーカーとか無職が多いんだな
司法書士受験生の実像だな
わいもやけど
0823名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:25:16.65ID:XdYe8DIR
>>819
なんか合格してる可能性高そうだけど、それ以上に午前足切りの可能性の方が高いのか・・

でも、今年の問題で、午後択一27取って、記述最後まで書き切れたってすごいですね
0824名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:29:23.84ID:djbXQQ0U
>>823
午前の足切りはないよ
それよりこの方には申し訳ないが、このくらいの点数で合格できる可能性があるってことはよっぽど今年は悪いのな
0825名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:29:25.54ID:5eSF/rP4
択一で不動産登記の総論って出てたっけ?
主登記だとか農地法の許可とか一号仮登記、2号仮登記とか頑張って覚えたんだけどな
0826名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:33:41.59ID:aDsWQfbC
仮登記の処分出てなかった?
0827名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:35:33.36ID:XdYe8DIR
1号仮登記、2号仮登記はがっつり出てたような
→午後第23問
0828名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:39:04.90ID:xkOynZ74
基準点はあくまで足切りだから、最終的に合格するには、午前30、午後27くらい必要でしょう。
0829名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:40:57.18ID:TKft6+Ba
花押しってなんのことや
0830名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:43:47.08ID:qnH5SJhZ
>>702
共産党に入った方がいいんじゃね?
てか同性愛とか北朝鮮とか司法書士のいう弱者保護らしい
0831名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:46:19.37ID:53tx8nqI
>>823
実務をやってるので、記述と午後の登記に関する択一が得意なんです。でも勉強時間があまり確保出来ず、択一の民法に対応できないから、午前がいつもダメです
0832名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:46:31.14ID:XdYe8DIR
>>828
受験生全体のレベルは下がっているけど、トップ層上位数%のレベルは下がっていない、
とすれば、そういうこともありえる
0833名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:46:36.37ID:53tx8nqI
>>823
実務をやってるので、記述と午後の登記に関する択一が得意なんです。でも勉強時間があまり確保出来ず、択一の民法に対応できないから、午前がいつもダメです
0834名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:47:31.83ID:7JZkMlsX
たしかに花押を知らなきゃ問題が意味不明だよね
0835名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:49:01.32ID:UoMbyhbz
花押×拇印〇ってどのテキストにもセットで載ってないっけ?
0836名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:50:37.06ID:xkOynZ74
午後の択一が23点でも合格できるとしたら、全体的に受験生の出来が悪いので、記述で採点を甘くして・・・
0837名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:51:12.84ID:XdYe8DIR
>>831
今年の問題で、午前が取れてなくて、午後がすごいから不思議に思ってました
補助者さんだとそういうパターンもありえますね。納得。

補助者の方で今年の午後に対応できてるとしたら、本職や試験委員の先生からみたら、
「これのなにが難しいの?時間足りない?いやこれくらい普通でしょ」って感覚なんですかねえ・・
0838名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:54:56.88ID:TKft6+Ba
今は花押なんて出るのかよwwww
のどかな時代に受かって良かったわwwww
0839名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:59:01.46ID:xkOynZ74
>>838
「花王」という社名は、「顔を洗う」から名づけられた。○か×か?
0840名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:08:47.14ID:l5LSLXj/
LEC海野、辰巳松本、ハゲからは午後択一
24はなさそうだな。
0841名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:09:15.99ID:53tx8nqI
>>837
不動産の記述は簡単というか出来ると思います。商業の記述は事務所によってはやってないこともあるし、大会社になる会社の登記や合併はそんなにやってない事務所がほとんどです。
択一は添付書面が分かるのとたまに難しい問題でも答えが分かることがあります。
でも専業の方が合格しやすいし、専業の方がいいと思います!
0842名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:09:24.36ID:1Er4CkOD
補助者やりつつ事務所が暇な時には勉強してていいよってのはお前ら的に好条件?
ここ2年くらいで専業が絶対に有利かって言うとそうでもない気がしてきたわ
0843名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:15:04.98ID:sOCXUMCE
専業で時間があってもモチベーションを維持するのは大変だからな
0844名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:18:06.39ID:Nj+CQ/JN
何だかんだ専業はきつい
せいぜい2年くらいが限界じゃね

ある程度の社会のつながりや所属がないとかなりきついことになってくる
短期で受かろうという人とかこれまで続けてきてるけど最後に集中するためにとかなら有効
0845名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:18:25.35ID:XXXQeMZ5
>>819
午後ってどういう勉強していましたか?
0846名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:26:41.38ID:53tx8nqI
不動産登記の択一と記述が少し有利になると思います。
でも専業の方がホントにいいと思います。
補助者でずっと受かってない人いっぱいいるので、受かってから事務所に入った方がいいですよ!
0847名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:33:57.18ID:53tx8nqI
>>845
マイナー科目を中心です。不動産登記は信託や、仮登記、判決の登記等の各論で自分が苦手そうな所を中心です。
0848名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:34:27.16ID:qnH5SJhZ
>>710
しょうがないよ
司法書士は代書人だもの

司法試験?弁護士?
全く別物
0849名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:38:10.92ID:qnH5SJhZ
>>723
年金合わせて六百万な。
司法書士だけだと200万未満だぞ
0850名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:40:54.56ID:TKft6+Ba
働き方改革で時間が出来て
年金不安で将来不透明
なので資格取る人が増えているとニュースで煽ってたよ。RECが取材受けてた
0851名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:41:46.20ID:XXXQeMZ5
>>847
午後すごい。

苦手箇所テキスト読んで
あとは答練って感じですか?
0852名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:43:44.09ID:WcwgQusT
20年ぐらい経ったらAIに仕事奪われて大半が失業してそう
司法書士は何年持つだろうね
0853名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:49:44.35ID:qnH5SJhZ
>>852
あと10年だよ君
0854名無し検定1級さん2019/07/09(火) 01:52:17.15ID:53tx8nqI
>>851
あんまり私は参考にならないと思います。
答練はlecの直前模試だけです。オートマをやりました。
0855名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:07:32.68ID:vuEgwMzm
全部自動化されたら人間って必要なんやろうか
0856名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:07:58.75ID:6ysW5Q5U
司法書士制度へのネガティブな視点を持ってる人は、負け犬。なぜここで語るのかw 司法試験版でも行って語りゃ良いやないかw
0857名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:10:19.72ID:XXXQeMZ5
>>854
レスどうもです。
0858名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:11:42.69ID:XXXQeMZ5
山本先生のブログで
不登法記述、
今年は数次相続って書いてあるけれど
間違えいだよね?

LECの解答は
数次相続でないけれど
0859名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:17:12.89ID:qnH5SJhZ
>>856
ん?司法試験の人や弁護士はみんな持ってるよ?
0860名無し検定1級さん2019/07/09(火) 02:18:52.00ID:TKft6+Ba
>>856
受かる見込みがないからそう思い込みたいんだよ。
0861名無し検定1級さん2019/07/09(火) 03:43:22.39ID:1rjG0PnO
>>854

本作・プレミア・でるとこ・過去問の

4部作全てしましたか?
0862名無し検定1級さん2019/07/09(火) 04:29:29.93ID:tM06VdMG
弁護士にしろ司法書士法にしろ何故相対試験にすんのかね?
それでいて特任とか大学教授の特例みたいなインチキ抜け穴作ってるし
0863名無し検定1級さん2019/07/09(火) 04:31:57.75ID:6ysW5Q5U
>>859
なんだよ。外国人かよ
0864名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:08:58.72ID:LlfV5Qwl
>>858

あのな、法律事実として、相続が2回以上あったことを数次相続って言うんだ。

数次相続の結果を一回の申請で登記してしまうことを数次相続っていうんじゃないんだよ。
0865名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:20:59.68ID:53tx8nqI
>>861
過去問だけです。
0866名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:35:47.68ID:O5t8WK0y
>>819
今回の午前でさすがに25はない思いますよ。
平成26年の午前で26でしたからね
0867名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:45:48.85ID:ZmhLVAdw
問題は午後だ
午前の高得点報告が少ないのは午後でしくじって心が折れたからなのかね
0868名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:48:19.42ID:FdG0PTV/
午後23、下手したら22か
こりゃ記述もあやしいな。
0869名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:51:02.08ID:djbXQQ0U
とにかく如何に早く書けるかだよな
さすが代書屋登用試験だ
0870名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:52:17.31ID:djbXQQ0U
>>867
午前自体も一見解きやすそうで意外にとれてないと思う
0871名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:58:32.22ID:44GDB7i/
司法書士受験生の母と言われたもおたさん元気なんやろか?
受験生の父と言われた平成12合格の円月さんて人もおったよね
0872名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:59:03.91ID:O5t8WK0y
>>868
択一基準前後の人に限って
記述は完璧ていう報告多いけど、
本間かいな!みんな凄いな!
0873名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:08:11.65ID:Ze6dtYgu
実際不登は申請的には至ってシンプルじゃない?自分は引っ掛けを見落としてないか10分くらい探してしまった。
商業もオートマ記述の方が難しいくらいかな、と思った。まぁ賃借権の敷地権割合の計算ミスしてるし商業は細かいミスいくつかしてしまってるけど。
それより就任承諾書を資格氏名ごとに書けってのを見落とさなかった方はすごいと思う。
結局問題との相性なのかなぁ。
0874名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:09:18.71ID:FdG0PTV/
>>872
変な記述答案が混じるよ。

午前は昨年並み〜難化、
周りでは簡単の声は聞かない。
0875名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:22:44.67ID:DvFT0jFs
海野
記述含めて実力者が午後やらかしてる。

ハゲ
午後択一はかなり低い?

松本
午後択一は過去最低の可能性。

アガルート
午前も解きづらかった。


どうなんのかね?
0876名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:23:56.33ID:aDsWQfbC
>>872
そういう人は「不登法はできた(実は添付情報ボロボロ、ひな形ミスもあり)」だと思う
去年の不登法みたいに主観より落としてる人多いんじゃないかな
0877名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:24:13.47ID:O5t8WK0y
>>873
不動産は相続で明暗わかれそうですね。
商業の1欄の役員就任なんで皆気づいてるのか不思議すぎる、、、

因みに不動産の1件目の相続レックだけ、イがあるんですが、あれいるんですかね?
いらないような
0878名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:34:22.77ID:dKqGrTxi
>>866
26年って全盛期のころだぞ。今の受験生平均点下がってるから

午前30切ったことない俺が25だからな。よく読むとあと2問は取れたかみたいな
感じだわ。30超えなんて無理。午後は27で、記述不当枠全部埋めたし、商登も全部書いた
ので、首の皮一枚つながってるかもしれない
0879名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:41:54.98ID:N7qveX8W
>>878
ただ申し訳ないですけど25はないですわ
0880名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:48:00.80ID:oZrul9Q1
819と878は別人です、念の為。
0881名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:49:21.38ID:DvFT0jFs
午後択一との絡みで25あんじゃない?
午前25、午後23
午前26なら午後22

低過ぎる気もするが。
0882名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:49:43.87ID:dKqGrTxi
いや、俺は24もあると思ってるよ。受験者に実力者はもうあまりいない
0883名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:00:10.03ID:0Xj/u2i6
択一から先に解く人間が多いことを考えると
最後の肢の検討で戸惑う問題が多く それで自分が思ってる以上に時間オーバー
記述も雪崩を起こすようにドカッとね
去年の点数報告は低いと言ってる人もいればそれ以上に自分は出来たと言う人もいた

今回は報告自体がツイッター含めてほとんどないw
それがヤバい感じがする
0884名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:02:33.26ID:yNAW/gfI
結局、択一重視

記述は割とどうでもいい

時間は与えない


こういう路線は変わってなかったわけだ

昨年の出題が失敗だっただけでな
0885名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:04:44.94ID:yNAW/gfI
>>883

そう。凄い解き難い。

軸になる肢として、基本的な知識や顕著な過去問の肢があるのが普通だったが、

その軸になるハズの肢があやしいw

軸を決めるために3つ肢を検討しても決まらないのが4、5問あったw
0886名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:04:56.79ID:SlHpzGL8
>>883
択一は確かに時間かかっても不動産の
記述はそんなに時間かからないですからねー
勿論、総崩れ願望はありますw
0887名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:08:34.71ID:aDsWQfbC
>>883
ツイッターは午前、午後の具体的点数に触れてない人が多いね
模試の成績は逐一報告してた人に限ってそんな感じで色々察する
0888名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:10:03.20ID:aDsWQfbC
>>886
海野が聞いた限りでは相続や名変のミスが結構あったしいよ
0889名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:12:14.25ID:0Xj/u2i6
去年は記述の出来次第で逆転もけっこうあったらしいけど今年は択一ですでに勝負ありか 
今年の午後択一で取れたやつがいたら合格の可能性は高いと
実力者でも採点すらされないでさよなら状態のこの極限で生き残れるのは果たして
0890名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:13:00.19ID:yNAW/gfI
住変忘れな

株式移転を読んで「住変ナシ」とか大きくメモってる人が焦るとそうなるのかなとも思うけど
0891名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:14:08.70ID:yNAW/gfI
択一でここ数年の被採点者をバッサリ切り捨てることに成功して、

出題者もニンマリだろうよw
0892名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:17:24.77ID:U8iKSJRm
記述のボリュームを考えると
午後の択一が1時間で終わらなかった時点で不合格


そんな試験でした
0893名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:23:47.34ID:7JZkMlsX
なんでこんなに時間的にキツい試験にするんだろ
普通に解きたいよ
0894名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:26:57.92ID:cDCs4w2A
午前27
午後…今年は無理だと思ってたので記述からやった。 面白いほどスラスラ書けてメチャ楽しかったから最後まで書ききった! 2時間20分かかってた!
択一残り40分でなんとか21問正解。来年にかける。
0895名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:30:16.05ID:U8iKSJRm
不当の免許税
最初1000円って書いて あっ敷地が・・・って思って3000円に書き直して
あっ賃借権には及ばないって気づいて2000円に書き直す

あると思います
0896名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:32:01.76ID:djbXQQ0U
タックの平均値午前24だからな
これからまだ下がる可能性ある
0897名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:36:52.79ID:977p4QID
今年の不登記述は、おそらく免許税で切ってくる。
0898名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:37:50.32ID:XDV7MYPT
まさかの展開、合格点が200割ることなんてある?
0899名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:39:01.65ID:9Cf+qyT4
それはない。

記述の配点次第で、いつもの年と似たような点数にできるから。
0900名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:47:43.43ID:0Xj/u2i6
H28年で200.5で合格だからそれに近い感じになるかな
ただその年より調整しないと断然低い感じにはなってそうではある
0901名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:55:07.87ID:rsx2quHH
択一55、記述5割で200点

記述で得点調整しても昨年並みまではいかないんでない?
0902名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:56:41.58ID:spz3tW5W
極端に言えば、
不登記述の目的・原因日付に20点、税額に15点配点することだってできるわけで。
0903名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:09:24.37ID:vlPefTvF
どこの模試でも区分建物だすとき賃借権敷地権で結構出るだろ。そんなに記述の平均低くないぞ今回
0904名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:11:12.14ID:cfFZbnwM
>>902
まあ普通に考えたら一枠0.5なんだろな
0905名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:14:08.39ID:9H1igEgf
まずは択一基準点発表まで楽しめるね。

書き込み少な過ぎない?
0906名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:22:35.56ID:0Xj/u2i6
>>905
みんな意気消沈してネット上から人が消えてしまった
午後去年30取った人が今年20で撤退するという人とか最初のほうに報告があったけど
そんな人が多いのかも
0907名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:39:04.05ID:U8iKSJRm
受験会場の縮小
民法大改正

来年の受験生は1万人切って
合格者も300人未満
そんな感じで10年後に廃止される資格なのかもな
0908名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:42:11.90ID:8yL7L6BI
32
28
記述は不明
自己採点だとこんなもんだったがどうだろう
0909名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:51:01.77ID:WfwWRjLg
ツイッターから来ました。
書き込み初めてなので、やり方間違えてたらすいません
午前32午後30
不登法枠ズレなし。添付ちょくちょくミスってる。免許時間無くて書いてない。
商業大枠外しなし。
でも、時間無くて「通」を最後にまとめて書こうと思ってたら、案の定書くの忘れてしまいました…
添付の枠0点かもしれません…

もう祈るばかりです。
0910名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:52:16.22ID:3HNv5zAZ
不登の所有権関係の税は、建物と敷地が各0.5で合計は正解0点、不正解(計算ミス)で▲0.5だと予備校講師が言っているらしい。
0911名無し検定1級さん2019/07/09(火) 09:57:04.34ID:5lPwWv+p
4欄の税のとこに「なし」を書き忘れた疑惑あって後悔中
0912名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:06:34.61ID:6zfkdOPV
区分建物の登録免許税、配点ありそうだよな。

所有権(持分)移転なら2点、抹消・住変・変更なら1点、合計9点だな。

のこりの枠が、ちょうど26枠あるから、枠ごとオール1点で、合計35点だ。

登録免許税オール空欄なら、マイナス9点くらうから、合否は税金の勝負になるな。
0913名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:06:56.18ID:9H1igEgf
>>906
午後は真面目に解いた受験生が時間切れ
サクサク解いた受験生の得点が低いのかもね。
昨年と比べて時間も厳しかった印象


>>909
おめでとう!
0914名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:11:26.50ID:a+sACN5A
そう。多分、今年は税金で合否を分ける。
0915名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:20:32.67ID:WfwWRjLg
>>912
抹消、名変、極度額変更は書いたんでが、移転登記の税金は全て空白です。
ただ、算数苦手なんで書けても計算ミスしてた思います。
0916名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:24:46.45ID:8egVjM9x
ツイは時間経ってから報告する人多いな
今日もちらほら
難しかったので当日の採点を避ける傾向ありか?
0917◆yL06b9mJTs 2019/07/09(火) 10:26:45.21ID:3HNv5zAZ
オレの結果

択一
午前は29(憲刑会完璧なれど商で×、民法でなんど5×)
午後は27(民訴系・書士・供託完璧なれど不登・商登で失点 工場抵当がLECの速報通りなら28になる。)

記述
不登法  表面は枠ズレ。説明部分は1つめはOK、2つめは×。裏面はOK。
商登法  合併による株式数×、合併の免許税をなぜか70万円にしてしまい計76万円で×
       株主リスト× あとはOK 説明部分もOK

不登法で12、3点あれば合格できますか?商登法は29くらいはありそうなのですが。
0918名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:31:26.33ID:n5F7TJUD
こわくて、択一の答え合わせしてないよ。
記述は、不登法枠ずれなし、免許税まちがい多し、添付てきとう。
商登法、役員変更かなり間違ってる。一応2回目の申請まで書いたが。
0919名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:34:02.53ID:oEbAXOHw
>>917
自分が覚えているだけでそんなに間違えていて消灯が29点もあるわけないわ
0920◆yL06b9mJTs 2019/07/09(火) 10:42:16.40ID:3HNv5zAZ
>>919
各1点減点でも32だけど。添付書面は間違っていないし。
3箇所の誤答でどのくらいになるか教えてくれませんか。

ちなみに2年前に譲渡制限にj引っ掛かって役員変更で失敗したとときも
他の部分は完璧にできていて29がついていましたよ。
0921名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:42:17.42ID:9H1igEgf
午後27の工場抵当は4?LECは5だけど。
0922名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:51:42.98ID:U8iKSJRm
松濤の裏面
何も書けないと思ったけど
問題文一切読まずに添付に委任状1通って書いた瞬間に試験時間終了

0.5点ある?
0923名無し検定1級さん2019/07/09(火) 10:56:26.18ID:lcq37k6v
減点はミス1につき1点、
添付関係0.5点てとこじゃね
0924◆yL06b9mJTs 2019/07/09(火) 10:57:01.98ID:3HNv5zAZ
>>922
加点方式の採点なら0.5点ですが、減点方式青天井らしいので・・・・
0925名無し検定1級さん2019/07/09(火) 11:01:01.23ID:uY1VNzEx
おいらも模試で合併の税を0.7%で計算したったことあるw
0926◆yL06b9mJTs 2019/07/09(火) 11:22:27.87ID:3HNv5zAZ
枠ズレをやってしまったので思ったのですが・・・・・

不登法で今回の表面の申請3枠目に1番抵当権抹消の内容を2枠目と重ねて書いていたら
採点はどうなるのでしょう?枠ごとの採点なら点がつくことになりますが、トータルでみると×です。
0927名無し検定1級さん2019/07/09(火) 11:37:11.22ID:Gr2/66ey
2枠目と3枠目で同じ登記を入れたと言うことですか?
0928名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:01:30.21ID:6ysW5Q5U
補助者をしながら勉強している方がいたら、どれくらい忙しいのか、記述の力はつくのか、教えてほしいです。
0929a2019/07/09(火) 12:10:10.13ID:PM3grPps
事務所によりけりなんでなんとも言えない。集中できる環境を用意する事が1番で、こだわる必要は全くない。試験の記述解けるようになる事はないのでは。
知り合いで補助者やってた、やってない割合は半々くらいだった記憶
0930名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:12:16.30ID:xkOynZ74
過去問は、択一、記述のそれぞれ何年分やりましたか?
0931名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:12:28.75ID:Rw0NbPpC
補助者やりながら受けてるけど、事務所によりけりだね。
不登記述はまあそこそこ余裕できるけど、商登はバリバリやってるとこ以外は簡単な役員変更ぐらいしかやらないんじゃないかな
0932名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:13:05.33ID:pXYh6Ngg
>>928
補助者で今まさに事務所にいます。事務所によってピンキリですよ。
最近の試験の傾向がより実務家登用試験の意味合いが強くなっている気がするので、専業でマンネリを感じている方などは短時間のバイトでもいいかも?(個人的意見です)
今年の不動産記述は、自分は普通に考えて相続→相続→抹消だろうなと考えたのですが、これが実務的な脳になっているからなのかは分かりません。
0933名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:16:58.81ID:EfCu1tTs
補助者やってると添付書面を実際に
扱うから添付書面欄に強くなりそうな
イメージ
でも今は司法書士業務ソフトが
優秀だから補助者やってもそこまで
有利にはならなさそう
0934a2019/07/09(火) 12:20:51.71ID:PM3grPps
過去問は予備校が出してた過去問集やって、記述はオートマ回してた気がする。年度とか気にした事ないな。まあまあ前の話なんで参考にもならんだろうが
0935名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:29:44.31ID:G8Zrr5vN
試験終了からずっと酒が止まらねぇ…
酔いながら改正民法の勉強してる
0936名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:30:29.73ID:pXYh6Ngg
添付書類には多少強くなると思います。
客さんに案内する際絶対に間違えられないから細かく確認しますし。自分は不動産では識別特定や相続戸籍、商業では印鑑証明の要否とか鍛えられたかな。
0937名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:39:29.02ID:Rw0NbPpC
答えを直見するのが怖いから条文とかあてにした見直してるけど、午前も午後も28問以上は取れているような気がする。
記述も不登は大体できてるけど、名変と抹消の税率を何故か間違えるというアホなことをしている
商登は時間ギリギリで書いたから、不安だ。
合併の発行済の数も分割時の倍率でやってしまったような気がしだした
0938名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:50:45.35ID:6ysW5Q5U
皆さんありがとうございます。
自分は仕事を辞めて1年半勉強したのですが、今回で記述の実力不足を感じました。
補助者として働きながら勉強したいと思います。
司法書士法人は激務で、個人事務所のほうが時間的に融通が利きそうなイメージがあるのですが、実際はどうなのかも教えて頂けると嬉しいです。
0939名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:57:29.86ID:u/RYNhO9
>>928
不登は実務が邪魔する事の多々あり。
商登は実務で扱わない事ばっか。
忙しい事務所は激務です。
開業時に得意先ついてる様なものなので、そこのみメリット大。
本職より仕事の出来るアホな万年補助者より。
0940名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:02:01.09ID:u/RYNhO9
>>938
一部事務所を除いて法人の方が仕事ペースに余裕があると思う。求人出してる様な個人事務所は一から十までやらされる可能性あり。ホント激務だよ。アホの補助者より。
0941名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:08:29.05ID:HAJDPGnz
>>940
1から10までやる激務の事務所は仕事も
覚えられていいけど少なくとも
合格した後(本試験終わって合格見込み
も可)に勤めるべきで、まだ受験勉強中
ならやめとけ、って認識で合ってる?
0942名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:08:44.27ID:u/RYNhO9
本職でも10年も経てば試験の記述は、今の君より書けないよ。試験10としたら実務1のレベルだよ。万年補助者より。
0943名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:09:37.34ID:3HNv5zAZ
>>927
いえ、違います。
私が犯したミスは枠ズレです。
こういう受験生がいたら採点はどうなるか?という話です。
私のように枠ズレをやっているけど、気づいていない。
だが、もしかして「枠ズレ?」と恐れた場合に2枠目と3枠目を同じ内容にしてしまうということです。
そうすれば枠ズレであっても3枠目だけは正解になります。
ただ、同日申請で2件目と3件目が同じ内容の申請書では本来アウトです。
試験としては〇になるのか?
枠ズレを恐れる場合、少なくとも1枠の正解を確保する手段として「登記不要」と書かずに、
意図的に同じ内容の登記を2件続けるということです。
仮に枠ズレしていなくても、失うのは「登記不要」とすべきだった枠で、これは配点が低いと思われますので。
0944名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:12:34.87ID:u/RYNhO9
>>941
合格するために✖
合格後直ぐ安定するために○
0945名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:18:51.35ID:u/RYNhO9
>>941
働かないと生活出来ない前提とし、
司法書士なる堅固な意思があるなら違う職種に努める意味無いと思うが。試験に有利はそんなに無い。モチベーションは有利。
0946名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:19:19.91ID:pXYh6Ngg
個人事務所は本職がどこまで補助者に任せる性格なのかにもよりますかね。
うちは本職が自分でやらないと気が済まない性格なので、単純な移転設定や借換、役員変更本店移転くらいしか任せられない。あとは完了後整理。なので定時出社定時帰宅です。その代わり超安月給だけど。
0947名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:25:22.49ID:8xeCrn0q
超基本的だけど、みんなハロワとかで
補助者の求人探してるの?
その地域の司法書士会とかでも
募集してたりするよ〜とか実務経験が
全くない人だと分からないことが
あれば教えてください
0948名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:27:25.34ID:8xeCrn0q
そういえばLECとかでも求人やっていたかも
0949名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:32:59.26ID:TKrNLwz0
択一ギリギリの点なのに記述で50〜60見積もってる大物がいた
0950a2019/07/09(火) 13:37:33.86ID:PM3grPps
利用させてもらうくらいの意気込みで頑張ってください。補助者業務やらなくても、合格レベルの記述の実力は問題なく養える(と思う)ので、最悪向いてなければ方向転換すればよいかと。
0951名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:39:11.34ID:6zfkdOPV
>>943
両枠とも0点になるそうです。

昔のように、機械的に採点しておらず、論理矛盾した申請は0点
0952名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:39:21.39ID:1rjG0PnO
>>943

オートマ派ですか?
0953名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:03:03.72ID:3HNv5zAZ
>>951
やはりそうですよね。ありがとうございました。
今回は不登の裏はできたし、商登も30くらいみたいなので自分なりに期待しつつ、
今後の対応についてもちょっと考えてしまいました。
0954名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:14:23.19ID:6ysW5Q5U
求人を見ると、補助者のアルバイトは週3からというものも見るのですが、実際はどうなのでしょうか。
0955名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:14:32.35ID:3HNv5zAZ
>>952
最初だけオートマを使いましたが、その後は使っていません。
不登のオートマは「登記記録例」とは異なる内容が載っていたりしたので使わなくなりました。
読んでいて面白みがないし、どのあたりだったか忘れてしまいましたが誤解らしき記述もあるので。
民訴系は出来がイマイチで、特に民執はわかりづらい書き方のように思いました。
商登の書式用に関してはかなり役立ちました。
ただし今年の試験に関してはオートマは一切使いませんでした。
0956名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:27:13.15ID:rdWkfXq2
>>935
酒は夜だけにしときー
アル中になるぞー

あとストロングゼロは夜だろうが昼だろうがやめといたほうがいいぞ
0957名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:36:03.76ID:2P/oaB8X
補助者でも債務整理系の事務所はやめたほうがいいよ。激務だし試験に役立たない。
町のおじいちゃん司法書士のもとでのんびりやるほうがいい。
若手の代表司法書士とかは血気盛んだから飲み食い接待も派手だし、夜の付き合いが悪いと切られる。
おじいちゃん司法書士はヒマで仕事なければたぶん勉強させてくれるはず。
引退となれば仕事継げる可能性もあるから。
ただ直前期はどう考えても専業有利だよ
0958名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:48:07.13ID:JBVtUW7M
実家が司法書士事務所なんだけど補助者やってもやらなくても好きなようにしていいって言われてんのってどうしたもんかな?
とりあえず来年4月まで補助者やりつつ直前期はほぼ専業って感じがいいかなとは思うんだけど
0959名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:50:02.33ID:j62SEFAr
需要あるかわからんけど去年の試験翌日後、TACのリサーチはこんな感じだった

http://imgur.com/Gcn427R.jpg
0960名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:53:17.30ID:5eSF/rP4
商業登記記述の事業年度の変更って最初の事業年度だけはいついつまでって記載あったっけ?
探し回って結構時間使ったけど見つからなかったけどどこかに書いてあったのかな
0961名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:55:44.98ID:556RBWO1
ないよ
変更後最初の事業年度はマストじゃないから
0962名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:58:35.71ID:N5SfVdIO
>>959
今データ見たら169人で午前74.2 午後63.4
0963名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:58:48.20ID:5eSF/rP4
>>961
必要なのかと思って探し回ってしまいました
0964名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:01:05.05ID:l729bdal
>>962
上がるどころか徐々に下がってるな
0965名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:02:42.38ID:l729bdal
小数点以下だけ見てた。
ちょっと上がってるじゃん
0966名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:03:58.55ID:j62SEFAr
まさか徐々に上がっていくパターンある?
0967名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:04:46.76ID:2P/oaB8X
>>958
恵まれすぎ。
ほぼ専業なのに無職じゃないから世間体もいいし。
合格後の研修も融通きくし。なにより取引先もってるのはでかいね。
0968名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:15:48.54ID:4FgmuG0m
点数いつもより悪くて諦めてた準実力者層が
「おっ、これなら可能性あるかも!?」ってことでリサーチに参加してるんだろうな

ということで残念ながらここからはそんなに下がらないだろう。

となると午前は25本命の対抗26、午後は21本命の対抗20か
0969名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:20:43.87ID:4FgmuG0m
ということは、ざっくり7割〜7割5分程度の受験生が、今年の午後択一の点数10点台orヒトケタなのかw
本当ひどい試験だったな
0970名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:20:59.17ID:R2gViM5w
非常に難しい年度は模試で軽く30超えを連発してた糞ベテ連が事故採点wの結果
ショックで一時意識不明になりデータリサーチに協力どころでなくなり
データリサーチに協力する層が基礎講座を終えたばかりで講師に言われるがまま登録してしまった奴らばかりになるらしい



これから絶望していた糞ヴェテがゾンビの如く蘇り
どんどん登録を開始するからしばらくは青天井で平均点は上昇して行くってよ
0971名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:22:36.21ID:R2gViM5w
スマン被ったわ

一生懸命書いたのにw
0972名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:24:49.22ID:+jFlSOtF
ツイ連中も当日は不安だから採点避けて後から成績アップしてる奴多いね
0973名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:25:45.97ID:UpnNmTrz
最近の午後択一は24基準だったから諦めそうになるのはわかる
今回はちょっと特殊な年なんだろうね
0974名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:29:16.50ID:j62SEFAr
午後の基準点は下がると思うが23で留まると考えとくか
22とかだと都合良すぎに思える
0975ダバゾイアー2019/07/09(火) 15:29:29.78ID:rceqB3Dd
短期合格したいなら補助者やりながらなんて考えないことだ
専業でも上手くいかない奴がさらに時間と余裕を削ってどうする
0976名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:30:19.59ID:7IlZKPnT
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.2【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562653782/
0977名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:34:00.94ID:TpdCl545
>>974
誰に都合がいいのw

22があり得ると思うならそう言えばいい
0978名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:35:40.41ID:6YJsuEh6
ということはレスがイマイチ入らないこのスレッドもpart2くらいからマウントし始める奴が現れるかな?ww
0979名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:35:49.18ID:mfWo9bYD
昨年午後30の人が26って言って凹んでたぞ。

そんなもんだ
0980名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:36:31.31ID:4FgmuG0m
基準点はそんなに下がらず、その代わり上乗せ点をそんなに要求してこない可能性もあるね
皆さん低得点で団子になってそうだから、択一1問、書式1点、0.5点が明暗を分けることに
なりそうだ
0981名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:37:06.96ID:LDOSeHGY
>>978
不思議なもので、30超えないとマウントにも見えないわけでなw
0982名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:38:09.34ID:j62SEFAr
>>977
誰にってなると一部の受験生になるな
22は流石にないと思うわ
仮にあったとしてもどうせ上乗せも跳ね上がるから基準点取れてる人にはそんな影響ないと思う
0983名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:39:10.67ID:NblOW2en
今回の午後はかなり悪質
0984名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:39:31.41ID:yCkUvXBp
>>958
うらやましい環境だ
補助者は有利じゃないと講師はいうけれど午後とかトレンド抑えるのには
いい環境だなあと思うよ…
0985名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:39:36.02ID:6YJsuEh6
>>981
オレ、午前29だけどマウントしないよww
0986名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:40:04.61ID:K2zzqHhm
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.2【DEAD】
0987名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:40:28.80ID:6ysW5Q5U
一年半専業で頑張ったけど、何より社会に取り残されいる感覚が辛いんですよね
0988名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:42:05.14ID:gAf0B7iP
>>982
単純に数字の話として、偏差値で切っていくつかの午前基準と午後基準の組み合わせで
被採点者の数を決めるわけで、22にせざるを得ない出来ならそうなるさ。
0989名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:43:34.02ID:R2gViM5w
午後29でもマウントしないと言うならわかるがw

恐いですね糞ヴェテくおりち〜w
0990名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:44:29.46ID:2P/oaB8X
こういう基準点が下げ止まらない荒れた年度は、一発合格者が多発するよ。
まぐれ当たり連発すれば軽く基準点クリアできる。
ベテランほど深読みしすぎて自滅してくれるし。
0991名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:44:44.43ID:p1Qg3fNv
上がってても午後の点数はアレだな
0992名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:45:03.14ID:6YJsuEh6
あらかじめ依頼した採点者に支払う報酬に見合う答案数を確保しないといけない。予算消化のために。
だから午後の出来が悪すぎるくらい悪ければ、午前の基準点を下げてみることで午後の基準点をそれほど下げずに済むようなこともあり得る。
0993名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:46:12.54ID:6YJsuEh6
>>989
午後28だからマウントできないんだよなw
0994名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:47:20.80ID:4FgmuG0m
去年の基準点26−24も発表された時は「えっ!そんなに低いの?」って感じだったからな
基準点に関しては思ってたより下がる方向で考えていいと思う

もっともそれで合格できるかどうかは別問題だが
「記述基準点」「上乗せ点」ってものがあるからな
0995名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:48:59.01ID:0Xj/u2i6
とりあえず毎年1番本当の数字に近い数値が出やすい
レックのデータが出るのを待ちたい
0996名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:49:20.67ID:YnHsK/bo
まあ、事前の数字は、L頼みだ罠
0997名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:49:33.11ID:R2gViM5w
改正民法による試験の前に糞ヴェテ救済の為に難易度を高くしてくれたんだよw

それなのにっておまいらはって話だなw
0998名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:00:42.72ID:6YJsuEh6
https://ameblo.jp/radiation2006/entry-12491688706.html

こういう感じで考えた人もいる・・・・・という例
0999名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:07:07.67ID:4FgmuG0m
>>998
すげえな・・。この時期に記述見直して、自分の失敗した思考過程をブログに詳細にうpするのか。
失敗を直視する姿勢と、自己分析がすごい
なによりそれをブログで公開するのがすごい
1000名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:09:31.51ID:XuPHOMTR
>>998
択一結構取れてる人でもこんなミスするんだ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 31分 53秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。