トップページlic
1002コメント318KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:56:39.33ID:6m2gXFdL
※前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557872890/
0952柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/08/21(水) 17:02:59.64ID:HBB+oBjY
>>951
講座の中では過去に出た問題はすべてやるのが受験生と言っていたぞ
0953名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:19:17.46ID:ef1sT3Pg
去年から始めたのだけどオートマ過去問と出るトコだけで精いっぱいだ
これだけでも結構あるのにそれの数倍?ぐらい完璧にせよってちょっと厳しいなぁ
0954名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:22:11.48ID:HKnwx+eB
LEC森山さん、根本さん


肝心のこの2人は過去問何年分やればいいって言ってるの?
特に森山さんの意見知りたい。情報求む。
0955名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:27:05.54ID:QdlxIzK1
合格者は全部やった人もいれば10年分くらいの人もいる
去年か一昨年に受かった伊藤塾の行政書士講座の講師は全年度やったのはマイナー科目のみっぽい
0956名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:34:16.13ID:/Ufd8LIe
伊藤塾の講師って誰?
0957名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:44:22.12ID:afc3dpBK
>>952
講座によって言ってることを
分けてるんじゃね
竹下合格塾では少なくとも過去問1肢
から20肢とか30肢とかの別な問題まで
広げられて考えられるようになりゃ
10年分もやりゃ十分っすよ、と言っていたわ
0958名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:49:44.34ID:2cU/JxqQ
過去問は、1肢1肢なぜ〇でなぜ×なのかを正確に理論的に理由づけられるまでやりこんだのなら、10年分で十分だろ
そうではなくて、単に過去問解いて正解したか不正解だったかだけを気にしながらやってるだけなら、とにかく数多くの問題をこなさなきゃならんから、昭和からやらないと間に合わないだろうな
結局は、その人に勉強の姿勢に左右される
0959名無し検定1級さん2019/08/22(木) 02:40:36.95ID:TorAUx0I
Wセミナーが出してるパーフェクト過去問題集ってどう?
あんまり使ってる人を聞いたことないけど。何でだろ?
0960名無し検定1級さん2019/08/22(木) 02:49:51.30ID:rm25KKYA
近年は全く使っていなかったが
問題解説は合格ゾーンの方が丁寧だったな

頭が良い人はWセミナーのでも
いいんじゃね。セールとかで安く買えるし

解説丁寧=クドい、と人によっては感じる
みたいだしシンプルな解説が好きならな
0961名無し検定1級さん2019/08/22(木) 05:24:43.95ID:0GZCMWT3
>>910
やることを直前チェックに絞って20回〜30回か。
0962名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:54:58.84ID:h6wWV5RB
次スレ

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566424482/
0963名無し検定1級さん2019/08/22(木) 12:10:28.51ID:WlVDTraE
詳しいとかシンプルとかよりもだんだんとその分量の多さがまんま足枷になって行く

特に直前期の時間貧乏になる時期にはそんなのやってたら全然間に合わなくなる
0964名無し検定1級さん2019/08/22(木) 13:15:44.88ID:PNHlvp6z
直前期に解説を読み込みながら解いてるの?
0965柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/08/22(木) 14:06:29.81ID:7QidU1MI
https://i.imgur.com/5BQ69lu.jpg
0966柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/08/22(木) 14:15:29.43ID:7QidU1MI
これが本試験。
0967名無し検定1級さん2019/08/22(木) 15:40:28.60ID:GCfPNwJl
>>966
カミパアニキの原初的コテをパクるとはお主もワルよのw
0968名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:35:10.08ID:xNNx5SCr
通勤時に電車の中で読める基本的な記述式の本ありますか?
0969名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:45:03.07ID:yrt91R3I
直前チェックVSオートマプレミア

まとめ本買うとしたらどっちがお薦めですか?
0970名無し検定1級さん2019/08/22(木) 17:53:49.13ID:fAPdjE6P
>>969

直前チェックvsオートマプレミアvs3300vsでるトコ

大体この四者が並び称されるから四者で

3300とでるトコは念頭にないの?
0971名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:30:07.09ID:9wxhdJVG
俺が勉強始めたころは過去問と言えばゾーンだったが
2,3回回してるうちに辰巳の過去問本が出てサクサク回せるようになった
そうしたらオートマ過去問が出て過去問攻略が一気にできるようになった
辰巳過去問本やオートマ過去問で分からないところはゾーンを辞書代わりにすればOK
ということで直前期はテキストをクルクル回せばOK
0972名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:57:30.72ID:TorAUx0I
何でもクルクル、風車の弥七戦法では何年経っても受からない
0973名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:58:12.39ID:q22Jr6IF
ケータイじゃダメなん?
0974名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:58:26.75ID:yrt91R3I
>>971
その直前期にくるくる回すテキストは何よ?
0975名無し検定1級さん2019/08/22(木) 21:00:36.10ID:DznOV23D
そんな超クソベテの話聞いてどうすんの
0976柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/08/22(木) 22:25:29.41ID:PnCldF22
>>967
直前チェックの知識だけで解いたんだけど、こんな感じだったね。

デュープロセスまでしっかりやり込んでたら30超えてた。

はっきり言って勉強不足でした。
0977名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:02:44.67ID:WxZIg1z5
紙パック氏とアニキ氏は同一なの?
0978名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:07:47.27ID:slRPZabP
そう 松岡って奴らしい
0979名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:15:02.53ID:+iUMenrK
会社法でさ、司法書士試験予備校のテキストは初めの一冊として読む分にはいいが、せいぜい会社法の全体像をつかむしかできないな

制度一つ一つが、なぜそういう構造になっているのかまでは理解できない
この程度の理解だと、択一・記述で安定的に高得点とるのはかなり難しい
テキストを簡略的にまとめたいわゆるまとめ本使っても事態は改善しない
ではどうすべきなのか?真面目な受験生なら自ずと答えは見えてくる
0980名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:26:08.89ID:WxZIg1z5
松岡 松岡連呼厨ヘイヘイ
紙パック アニキ 進撃
釈迦 アニオタ

全て同一人物
0981名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:30:18.59ID:slRPZabP
資格板初登場以来16年経過するのにいまだにお盛んな松岡の荒らしこうい
0982名無し検定1級さん2019/08/23(金) 09:59:16.46ID:K17TzdiI
民法改正で不登法記述ってどの程度影響受けるんだろう
改訂版とか出してくれるのかな
0983名無し検定1級さん2019/08/23(金) 11:30:28.50ID:xL5egR13
>>979
真面目に条文の勉強やろうにもあの条文だと際限無く永久に勉強終われないな
結局、テキストや過去問に掲載の番号の条文はしつかりと勉強せよみたくなる
で、しっかり勉強したつもりが頭から遺漏し、本番までどう保つんだ?
って問題になってくる

要はギャンブルするしか無えのよ

その後、運は天のみぞ知る
0984名無し検定1級さん2019/08/23(金) 13:28:45.33ID:YRVaBY5i
平成30年10月19日の判例に触れてる民法テキストはVマジックだけか?
立ち読みした感じリアリスティックの方がよさげに感じたんだがVマジックにするか
0985名無し検定1級さん2019/08/23(金) 15:36:01.24ID:eig+LnXk
>>984
気になったからクレアールの択一六法調べたら載ってた
花押もあった
0986名無し検定1級さん2019/08/23(金) 15:58:42.91ID:vbzfhumd
他の相続人に対する相続分の贈与って
お前ら税率一律1000分の20で覚えてる?

1000分の4が適切だと絶対思うんだけどな
0987名無し検定1級さん2019/08/23(金) 17:30:10.45ID:K72XSuOk
進撃さんって
いま何をしてるの?

本試験後、完全にいなくなった。
0988名無し検定1級さん2019/08/23(金) 17:59:19.98ID:JFCPN6dn
進撃なんぞいなくなってくれてありがたい
0989名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:03:36.49ID:/zgdhj8O
>>986
1000分の4はあくまで被相続人から相続権利者への相続遺贈の場合だけだ
相続人同士間での贈与や売買は相続がらみではないから1000分の20に決まっている
0990名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:22:03.91ID:OLSsesD2
>>984

リアリスティックのがいいでしょ
好みかも知れないけど
0991名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:28:00.48ID:+fxj5Y7c
>>989
法定相続分どおりで相続登記した後に
遺産分割したら、相続人から他の相続人
への移転登記は1000分の4
0992名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:58:02.39ID:/zgdhj8O
>>991
遺産分割は相続時に遡るから法定相続分を超える遺産分割を受けたら被相続人から相続を受けたことになるね
0993名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:14:01.17ID:elMdJhOD
>>936
スタンダードは新版にはちゃんと載ってる
0994名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:21:08.35ID:vrEsT24R
>>993
試験後に出た新版に載ってても
試験前の旧版に出てないなら意味がないよ
試験前に最新判例をカバーしてなかったって事だから
花押なんてもう当分問われないだろうし
0995名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:21:27.08ID:KjdJFSsl
スタンダード読んでみようかな。
オートマに書いてあることは一通りは理解したんだけど体系を無視して話がガンガンとぶところがあるせいかうまく頭の中で整理出来ない。
0996名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:25:36.69ID:vrEsT24R
>>995
スタンダードはオートマで得られる以上のものは何もないからやめとけ
それするくらいならもう一度オートマ読み込むかでるトコやプレミアやった方がいい
0997名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:58:32.59ID:JCI0xOzE
おすすめテキストのテンプレお願いします。
0998名無し検定1級さん2019/08/23(金) 20:53:25.05ID:J1IO9gyC
民法に関してはスタンダード>オートマ
他の科目は知らん
0999名無し検定1級さん2019/08/23(金) 20:56:03.97ID:/FpY9pMD
民法ならVマジック>スタンダード
他の科目はしらん
1000名無し検定1級さん2019/08/23(金) 21:02:03.08ID:qnITGch8
松岡ならプロレスマスク大量購入で自己破産
他の自己破産者はしらん
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 12時間 5分 24秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。