司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 08:56:39.33ID:6m2gXFdL司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557872890/
0764名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 17:58:57.75ID:fY0nEl6cリアリスティック講座にするかクレアール一年講座にするか迷ってます。
どこがどう改正したかまで対応するのがリアリスティックでクレアールは変更後の法律しか教えないみたいです。
因みに松本講師は想像以上に頭がよいですよ。
辰巳のまわしものではないですが。
0765名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:08:39.82ID:9As+jJ1K0766名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:18:58.79ID:/E3Pbv5X0767名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:30:06.72ID:zkYskJb+海野 慶應義塾大学文学部卒
森山 早稲田大学法学部卒
秋元 上智大学法学部卒
吉澤 東京大学理学部卒
TAC
山本 東京大学法学部卒
竹下 一橋大学法学部卒
伊藤塾
山村 中央大学法学部卒
辰巳
松本 高校中退、大検合格
田端 高校卒
朝倉 関西大学文学部卒
アガルート
小玉 明治大学文学部卒
資格スクエア
三枝 東京都立大学法学部卒
BEXA
木村 同志社大学法学部卒
スタディング
山田 明治大学法学部卒
小泉予備校
小泉 近畿大学法学部卒
0768名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:03:44.58ID:i7Z7s5Rkてか森山と根元の区別がつかないんだけど
0769名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:07:50.02ID:mX+7Q117会社法の条文マスターは直前チェックを使うのが最善だと思う。
基礎講座レベルの知識が前提だけど。
0771名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 21:38:12.00ID:OmwOT5AK辰巳って大丈夫なのか?やばそう
0772名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 21:43:09.23ID:swa0AzuC25/22
またしてもケケ予想的中!
記述も33〜35で当たりそうだわね。
0773名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 21:55:55.13ID:qSvhEiZu0774名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 22:02:15.45ID:i7Z7s5Rkで、使用した参考書や問題集を見るととことんボロボロに使い込んでてさ
結局18の時にこれをやってれば高学歴になってただけのことなんだよね
0775名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 22:35:39.71ID:OmwOT5AK学歴とはそういうもんだろ。
0776名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 22:49:22.02ID:+Rix0rJx0777名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 22:54:26.47ID:i7Z7s5Rk船はいい例えだな
まあそのくせ世間は学歴をありがたがる
高学歴だと僻まれるくらい
めんどくさ
0778名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 23:29:41.16ID:6aFrn8zpファーストクラスのほうが快適だけど
エコノミーでもファーストでも目的地に着いてしまえば同じこと
大事なのは目的地でどう過ごすか
0779名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 00:25:46.28ID:cI4IXO/S科目の全体像を理解しながら条文の構成を把握する、不明な点があればすぐに条文参照できる力を養う
そのためにはテキスト読み込みの際に十分を読む
これ以外のナイスなタイミングはない
テキスト読む前に素読するのは無茶だし、逆に過去問やった後に読むのでは遅すぎる
体系的理解を構築するタイミングで読まないと遅いんだよ
理屈で考えれば自ずと答えは出てくる
0780名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 00:28:42.44ID:cI4IXO/S〇条文を読む
0782名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 01:01:20.75ID:DkzrDk8yリアリスティックは少し字が小さいだけ。極端に小さいわけでは無い。
俺が眼鏡かけても眼があんまりよくないというのもある。
小さい字が好きというくらいの人なら全く問題ないと思う。
0783名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 01:31:10.39ID:JjZmZ9PD0784名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 01:32:15.60ID:JjZmZ9PDま、その通りだよ
0785名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:50:23.85ID:1NJe01UX買っちまったよ
0786名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:53:43.96ID:Ea6oLb3b0787名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:57:30.97ID:DkzrDk8yフサフサのほうがいい
0788名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 20:00:27.94ID:1NJe01UX山本さんが改正民法について何か新しいこと閃いたりして解説が加えられたり論点が追加されていたら困るわ
また一万近く出費させられんのは無理ー
0789名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 20:08:19.52ID:9YWLFzE20790名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 20:39:02.74ID:FpHa43mk0791名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:03:25.55ID:DkzrDk8y山本さんが何か閃いたりって、山本さんが試験問題作るんじゃないんだからw
そんなに動向気にせんでもいいだろ
あの禿げ相当儲けてるなw
0792名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 22:12:50.96ID:g+xgmV/2それを借りてコピーすればいい、わざわざ買わなくていい
予備校のあくどい商売にいちいち付き合わなくていいよ
0794名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:45:06.71ID:vP7xBuF8不動産登記法の内容なのに、それについては民法のテキストで解説したからここでは略すみたいなのがよくある
不動産登記法の話は不動産登記法のテキストに書いて欲しい
0795名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:58:48.33ID:DkzrDk8y0796名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 00:05:58.87ID:Pc3UI7H30797名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 00:07:19.12ID:dhAPJw4G0798名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 06:55:13.06ID:r2GPcdJeぶっちゃけ山本氏が記述問題作りに関わった方が名作ができると思う
オートマ不登法記述の最後の方の問題がとか本質を理解してるかを問う良問揃いだもん
0799名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 09:37:44.09ID:8wBh3ett0800名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 10:23:39.21ID:/8e9McYE変わってる部分どのくらいあるんかね
0801名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 10:25:24.77ID:nr9C96OAでもワセミの公式な刊行予定一覧にはまだ書かれていなかったな
どうなんだろう
受講生や関係者なら情報を得られるのかもしれん
0802名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 10:25:38.04ID:nr9C96OA0803名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 17:55:09.52ID:Pc3UI7H30804名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 18:30:30.60ID:E5Esmrr8ケータイはあくまで復習の補助教材です
0805名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 19:14:45.84ID:I/ZNDNXwいいんじゃない?たぶん何やってもダメそうな御仁だし
一つだけ完璧に仕上げてワンチャン狙い
0806名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 21:26:08.94ID:uzUAvKneこれだと応用が利かないんだよ
10年以上前の簡単な試験なら対応できるが、今の難易度の試験だとまず無理
0807名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:16:26.07ID:74hSf9ak山本先生の知識整理の仕方はかなり癖があると思う。
0809名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:25:18.75ID:xBiHaQxQチラ見しただけなんだけどかなり薄くて基準点にも届かなさそうだったんだけど
0810名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:54:45.09ID:p2HQ45Vi全く同じメンバーで全く同じまとめ本の話をしてるぞwww
0811名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:57:48.25ID:YPdKv90Sじゃ、今受験してる人はある意味全員負け組だな
0812名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 02:23:48.05ID:gZlHQjOA司法書士は合格率だけなら日本屈指の難易度資格だろ
0814名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 08:26:35.33ID:7ToRpOxr法定相続人や相続分がこれまでと変わるとかないよね?
やめてくれよ?
おせーてエロい人
0815名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 11:04:52.19ID:lpwnu89Qお笑い草だよなww
けど最近笑えなくなってきた
本来どんなに大変でも勉強すべきことをちゃんと頭に入れられれば取れるのが試験だと考えてる
が、近年その勉強すべきことをどんなに大変な思いしてインプットしてもそれ以外から出されて爆死ってパターンも定着している
ならば信じるべきまとめ本のみ全エネルギーを注ぎ他は見ない一点張り
そうしてればそのうち必ずそのまとめ本から出る!!
そう考えたりするのもまんざら間違ってはいない
そう思えてきた
0816名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 11:23:39.97ID:3WLdepOR改正講座買えよマジで
現時点でも多くはないけど
不登法に影響及ぼすの確実なの何個か
あるぞ
0817名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 11:26:07.58ID:/eWnRjsE現状はプレミア、直前チェック、3300の3トップ。
ケータイは網羅性にはやや欠けるかな。
0818名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 12:28:53.94ID:Q+6tLab10819名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 12:48:36.21ID:DR72T+/U一通り勉強した奴が使うもんだ
どんなにまとめ本だけ繰り返しても
説明全然足りないから、初学者ならかなりのとこで内容誤解して覚えるだけ
諦めて1年以上ものの長い予備校講義やったほうが、結局は理解が速くなる
0820名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 13:33:36.06ID:lpwnu89Q0821名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 16:28:26.18ID:Z2cuL+SA0822名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 16:46:56.86ID:jgh/TQuS0823名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 18:32:20.16ID:54Vpth1q来年の受験にはつけないけど。
しょうがないからまとめはケータイでも使うかな
0824名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 18:34:17.78ID:O455x2+t自分のメインテキスト繰り返して
理解不足のところをマークしておいてそれを繰り返す方が良くないか?
0825名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 18:40:09.44ID:+cLfMrqT0826名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 18:58:19.68ID:/eWnRjsE俺は3300の講座版のクイックマスター申し込むつもり。
講義は聴かないでテキストが目的。
0827名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 20:46:15.56ID:yMaSHVbzこれ読めば、過去問の答えはこれに全部書いてあると分かる
ところどころ端折ってて読みにくい予備校本なんか使って苦労してる暇あるなら、江頭基本書読解する方が何倍もいい
ただ、使うか使わないか、使うとしてもどのタイミングで使うかはお前次第
0828名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 20:50:09.17ID:jW99AMIE答練で去年8問、今年7問取れてるし
基本書なんていらんがな
むしろ2年連続厳しいんだから午後対策
をどうするかだろ
0829名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:01:05.56ID:J7dsEeAM基本書を読めば試験に対応できる力が身につくことがわかっていながら、めんどくさがって予備校に頼るわけだよな
予備校からしたらいいカモだよなおまえらw
0830名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:31:44.72ID:ADnLNyLP0831名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:34:48.28ID:7ToRpOxr学者本を読んで得点できるとか勘違いも甚だしいぜ
0832名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:39:54.76ID:hkBCu3uX0833名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:41:17.49ID:Oiz0IUi2鹿児島人?
け?ってw
0834名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:42:40.13ID:7ToRpOxrそんなん知らんけ
0835名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:47:26.77ID:5N/zNiTYそういう低学歴丸出しのレス辞めてくれ
スレ全体が低学歴だと勘違いされても困る
基本書情報は俺は有益だと思う、
見たくないお前があぼーんすればいいだけ
0836名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 21:55:11.14ID:q1ATiQxDまとめ本って言葉が出来たころの定義は
まとめ本=合格者なら絶対に落としてはいけない過去問知識を確認するための本
今も昔も過去問知識じゃ基準点も取れないが過去問知識を直前期に確認するための本がまとめ本だ
0837名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:02:47.42ID:AG1PdIqq0838名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:10:04.74ID:7ToRpOxr俺は高学歴だが?
お前の理屈ならば返す刀だがそっくりそのままお前があぼーんすればいいという話になるけどな
いずれにせよ学者の本を学習の中心に据えるなどもってのほかだね
そんなこと言ってる時点で学歴を察するわ
0839名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:31:32.18ID:KiIY7Ymm0840名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:40:36.55ID:kJNJaxwfそいつを十数年間追いかけながら、いまだに合格してないあんたもねえw
0841名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:42:29.34ID:Nub4zLAF松岡連呼中もキチガイ甚だしいわ
0845名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:47:42.57ID:Nub4zLAF0846名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:49:38.14ID:YvuuctrH松岡お爺さんは何十年落ち続けてるのやらw
0847名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:51:04.51ID:Nub4zLAF松岡自体知らねーよ
0848名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:51:54.66ID:YvuuctrH0849名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:52:31.26ID:Nub4zLAFまぁキチガイですもんね
こんなもんでしょう
0850名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:53:10.31ID:YvuuctrH0851名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 22:54:07.87ID:YvuuctrH0854名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 01:51:37.92ID:H7I5VpYE0855名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 01:54:40.68ID:H7I5VpYEシホショでは論証はさほど意味ないので、予備校のテキストでおkw
0856名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 02:09:32.86ID:9bmcUxFY0857名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 03:07:35.01ID:x1a836ggこれで充分。
0858名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 04:54:02.80ID:MlkAJM9V0859名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 06:58:16.21ID:9rhONPWR0860名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 07:23:44.37ID:+eGPrAFZ0862名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 09:32:13.85ID:ymFACVQh0863名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 10:45:27.83ID:t+6EWwLv新しいほう
債権編のみなら以前の持っていれば
新しいのは購入不要
相続法も山本先生ので勉強したいなら
もったいないけど購入するしかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています