トップページlic
1002コメント318KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/05(金) 08:56:39.33ID:6m2gXFdL
※前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557872890/
0764名無し検定1級さん2019/08/13(火) 17:58:57.75ID:fY0nEl6c
文字が小さいほうが好きなんだけどリアリスティックそんなに小さいのか。

リアリスティック講座にするかクレアール一年講座にするか迷ってます。

どこがどう改正したかまで対応するのがリアリスティックでクレアールは変更後の法律しか教えないみたいです。

因みに松本講師は想像以上に頭がよいですよ。
辰巳のまわしものではないですが。
0765名無し検定1級さん2019/08/13(火) 18:08:39.82ID:9As+jJ1K
東京司法書士会が出してる民法改正本読んでる奴はいないのか?
0766名無し検定1級さん2019/08/13(火) 18:18:58.79ID:/E3Pbv5X
解りやすくない本など淘汰されよ!!!
0767名無し検定1級さん2019/08/13(火) 18:30:06.72ID:zkYskJb+
LEC
海野 慶應義塾大学文学部卒
森山 早稲田大学法学部卒
秋元 上智大学法学部卒
吉澤 東京大学理学部卒

TAC
山本 東京大学法学部卒
竹下 一橋大学法学部卒

伊藤塾
山村 中央大学法学部卒

辰巳
松本 高校中退、大検合格
田端 高校卒
朝倉 関西大学文学部卒

アガルート
小玉 明治大学文学部卒

資格スクエア
三枝 東京都立大学法学部卒

BEXA
木村 同志社大学法学部卒

スタディング
山田 明治大学法学部卒

小泉予備校
小泉 近畿大学法学部卒
0768名無し検定1級さん2019/08/13(火) 19:03:44.58ID:i7Z7s5Rk
根元先生ってどこ大だろう

てか森山と根元の区別がつかないんだけど
0769名無し検定1級さん2019/08/13(火) 19:07:50.02ID:mX+7Q117
>>763
会社法の条文マスターは直前チェックを使うのが最善だと思う。
基礎講座レベルの知識が前提だけど。
0770名無し検定1級さん2019/08/13(火) 19:32:30.23ID:2fnjNbWM
>>767
追加

自己破産
松岡(58歳)  大阪府立淀川工業高校(偏差値38)
0771名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:38:12.00ID:OmwOT5AK
やっぱりLEC、TACは一流校多いな
辰巳って大丈夫なのか?やばそう
0772名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:43:09.23ID:swa0AzuC
>>757
25/22
またしてもケケ予想的中!
記述も33〜35で当たりそうだわね。
0773名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:55:55.13ID:qSvhEiZu
学歴偏重はどうかと思うけどねえ
0774名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:02:15.45ID:i7Z7s5Rk
ガチのボーダーフリー大卒の人が受かってるからな
で、使用した参考書や問題集を見るととことんボロボロに使い込んでてさ

結局18の時にこれをやってれば高学歴になってただけのことなんだよね
0775名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:35:39.71ID:OmwOT5AK
大きな船と小さな船が同じ港を同時に出航し荒海を越えて遠くの港へ無事辿りつく可能性。
学歴とはそういうもんだろ。
0776名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:49:22.02ID:+Rix0rJx
イカダで世界一周した人もいれば、タイタニック号に乗って沈没した人もいるな
0777名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:54:26.47ID:i7Z7s5Rk
そういうことだよね、結局
船はいい例えだな

まあそのくせ世間は学歴をありがたがる
高学歴だと僻まれるくらい
めんどくさ
0778名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:29:41.16ID:6aFrn8zp
学歴は飛行機の座席じゃね?
ファーストクラスのほうが快適だけど
エコノミーでもファーストでも目的地に着いてしまえば同じこと
大事なのは目的地でどう過ごすか
0779名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:25:46.28ID:cI4IXO/S
条文を読むタイミングは、テキストを読み込んで体系的理解を得るプロセスにおいて読む
科目の全体像を理解しながら条文の構成を把握する、不明な点があればすぐに条文参照できる力を養う
そのためにはテキスト読み込みの際に十分を読む
これ以外のナイスなタイミングはない

テキスト読む前に素読するのは無茶だし、逆に過去問やった後に読むのでは遅すぎる
体系的理解を構築するタイミングで読まないと遅いんだよ

理屈で考えれば自ずと答えは出てくる
0780名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:28:42.44ID:cI4IXO/S
×十分を読む
〇条文を読む
0781名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:48:28.32ID:FQ/pKqYx
>>780
オマエアホなの?死ねば?
0782名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:01:20.75ID:DkzrDk8y
>>764
リアリスティックは少し字が小さいだけ。極端に小さいわけでは無い。
俺が眼鏡かけても眼があんまりよくないというのもある。
小さい字が好きというくらいの人なら全く問題ないと思う。
0783名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:31:10.39ID:JjZmZ9PD
老眼年寄り受験生にはつらいだろうなw
0784名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:32:15.60ID:JjZmZ9PD
>>779
ま、その通りだよ
0785名無し検定1級さん2019/08/14(水) 19:50:23.85ID:1NJe01UX
えっ、雑談スレで知ったけどオートマ民法って10月に新しいの出るのか?
買っちまったよ
0786名無し検定1級さん2019/08/14(水) 19:53:43.96ID:Ea6oLb3b
今年の過去問からちょこっと問題追加されるだけやろ
0787名無し検定1級さん2019/08/14(水) 19:57:30.97ID:DkzrDk8y
自動的に禿げになるテキストは使いたくない。
フサフサのほうがいい
0788名無し検定1級さん2019/08/14(水) 20:00:27.94ID:1NJe01UX
過去問の加筆や差し替えくらいならいいんだが前回の版から一年くらい経つからな
山本さんが改正民法について何か新しいこと閃いたりして解説が加えられたり論点が追加されていたら困るわ

また一万近く出費させられんのは無理ー
0789名無し検定1級さん2019/08/14(水) 20:08:19.52ID:9YWLFzE2
オートマ商法ホントやめてほしい
0790名無し検定1級さん2019/08/14(水) 20:39:02.74ID:FpHa43mk
やっぱり東京司法書士会が出してる民法改正本読んでる奴はいないのか
0791名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:03:25.55ID:DkzrDk8y
山本さん人気がすごいな
山本さんが何か閃いたりって、山本さんが試験問題作るんじゃないんだからw
そんなに動向気にせんでもいいだろ
あの禿げ相当儲けてるなw
0792名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:12:50.96ID:g+xgmV/2
近所の図書館に図書の仕入れを依頼する
それを借りてコピーすればいい、わざわざ買わなくていい
予備校のあくどい商売にいちいち付き合わなくていいよ
0793名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:58:46.16ID:PG/W+gVb
>>789
(オートマの商法のテキストに何か問題あるのか?)と勘違いしたw
0794名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:45:06.71ID:vP7xBuF8
オートマはそのテキストだけで内容が完結しないからクソ
不動産登記法の内容なのに、それについては民法のテキストで解説したからここでは略すみたいなのがよくある
不動産登記法の話は不動産登記法のテキストに書いて欲しい
0795名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:58:48.33ID:DkzrDk8y
答練だけのコースLECだけなのか
0796名無し検定1級さん2019/08/15(木) 00:05:58.87ID:Pc3UI7H3
過去問は合格ゾーンでいいんですか?
0797名無し検定1級さん2019/08/15(木) 00:07:19.12ID:dhAPJw4G
個人的には合格ゾーン一択だと思ってる
0798名無し検定1級さん2019/08/15(木) 06:55:13.06ID:r2GPcdJe
>>791
ぶっちゃけ山本氏が記述問題作りに関わった方が名作ができると思う
オートマ不登法記述の最後の方の問題がとか本質を理解してるかを問う良問揃いだもん
0799名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:37:44.09ID:8wBh3ett
不登法記述は面白いんだけど本番と形式が違うのが惜しいなぁ
0800名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:23:39.21ID:/8e9McYE
オートマって供託法とか民事訴訟法も新しいやつ出るんだっけ?
変わってる部分どのくらいあるんかね
0801名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:25:24.77ID:nr9C96OA
雑談スレに貼っつけてくれた刊行予定には供託もあったよ

でもワセミの公式な刊行予定一覧にはまだ書かれていなかったな
どうなんだろう
受講生や関係者なら情報を得られるのかもしれん
0802名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:25:38.04ID:nr9C96OA
あと民訴もあったね
0803名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:55:09.52ID:Pc3UI7H3
基本書はケータイ司法書士で大丈夫ですか?
0804名無し検定1級さん2019/08/15(木) 18:30:30.60ID:E5Esmrr8
あり得ないです
ケータイはあくまで復習の補助教材です
0805名無し検定1級さん2019/08/15(木) 19:14:45.84ID:I/ZNDNXw
>>804
いいんじゃない?たぶん何やってもダメそうな御仁だし
一つだけ完璧に仕上げてワンチャン狙い
0806名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:26:08.94ID:uzUAvKne
体系的理解すっ飛ばして安易にまとめ本に走ると、どうしても丸暗記型学習に堕するよな
これだと応用が利かないんだよ
10年以上前の簡単な試験なら対応できるが、今の難易度の試験だとまず無理
0807名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:16:26.07ID:74hSf9ak
プレミアのまとめ方より3300のまとめ方の方が常人にはしっくり来るんじゃないだろうか?
山本先生の知識整理の仕方はかなり癖があると思う。
0808名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:17:49.57ID:PAQoHm1p
>>807
山本は、プロ野球での三冠王・落合のような「オレ流」なんだろう。
0809名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:25:18.75ID:xBiHaQxQ
でもまとめ本として3300って足りるの?
チラ見しただけなんだけどかなり薄くて基準点にも届かなさそうだったんだけど
0810名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:54:45.09ID:p2HQ45Vi
気づいてる?おまいらここ5年くらい
全く同じメンバーで全く同じまとめ本の話をしてるぞwww
0811名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:57:48.25ID:YPdKv90S
10年以上前はそんな簡単な試験だったのか
じゃ、今受験してる人はある意味全員負け組だな
0812名無し検定1級さん2019/08/16(金) 02:23:48.05ID:gZlHQjOA
67名無しさん@恐縮です2019/08/16(金) 01:16:07.28ID:81JNeZGH0
司法書士は合格率だけなら日本屈指の難易度資格だろ
0813名無し検定1級さん2019/08/16(金) 06:28:20.36ID:uDkWq9d9
>>790
民法改正の学習をするなら他の書籍がいいかなと思い購入は控えました。
0814名無し検定1級さん2019/08/16(金) 08:26:35.33ID:7ToRpOxr
相続法が変わるっていうけど不登記述でも処理が変わってくるのけ?
法定相続人や相続分がこれまでと変わるとかないよね?
やめてくれよ?

おせーてエロい人
0815名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:04:52.19ID:lpwnu89Q
>>810
お笑い草だよなww
けど最近笑えなくなってきた
本来どんなに大変でも勉強すべきことをちゃんと頭に入れられれば取れるのが試験だと考えてる
が、近年その勉強すべきことをどんなに大変な思いしてインプットしてもそれ以外から出されて爆死ってパターンも定着している
ならば信じるべきまとめ本のみ全エネルギーを注ぎ他は見ない一点張り
そうしてればそのうち必ずそのまとめ本から出る!!
そう考えたりするのもまんざら間違ってはいない
そう思えてきた
0816名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:23:39.97ID:3WLdepOR
>>814
改正講座買えよマジで

現時点でも多くはないけど
不登法に影響及ぼすの確実なの何個か
あるぞ
0817名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:26:07.58ID:/eWnRjsE
まあどうしても合格者の多数派が選ぶようなまとめ本の話が中心になるね。
現状はプレミア、直前チェック、3300の3トップ。
ケータイは網羅性にはやや欠けるかな。
0818名無し検定1級さん2019/08/16(金) 12:28:53.94ID:Q+6tLab1
3300って、4年も前のまとめ本今だに使ってるやついるのw
0819名無し検定1級さん2019/08/16(金) 12:48:36.21ID:DR72T+/U
まとめ本は、まさにまとめ本であって
一通り勉強した奴が使うもんだ

どんなにまとめ本だけ繰り返しても
説明全然足りないから、初学者ならかなりのとこで内容誤解して覚えるだけ
諦めて1年以上ものの長い予備校講義やったほうが、結局は理解が速くなる
0820名無し検定1級さん2019/08/16(金) 13:33:36.06ID:lpwnu89Q
問題は一通り理解した後なんだよ・・
0821名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:28:26.18ID:Z2cuL+SA
ワラタ
0822名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:46:56.86ID:jgh/TQuS
市原隼人のモノマネ「いつまでも親(80代)頼ってんじゃねー」
0823名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:32:20.16ID:54Vpth1q
まとめ本は3300のワントップだろ
来年の受験にはつけないけど。
しょうがないからまとめはケータイでも使うかな
0824名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:34:17.78ID:O455x2+t
まとめ本ってそもそもいるのか?
自分のメインテキスト繰り返して
理解不足のところをマークしておいてそれを繰り返す方が良くないか?
0825名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:40:09.44ID:+cLfMrqT
不動産登記セミナー購読してる人いる?民法改正の連載がなかなか良かった
0826名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:58:19.68ID:/eWnRjsE
>>823
俺は3300の講座版のクイックマスター申し込むつもり。
講義は聴かないでテキストが目的。
0827名無し検定1級さん2019/08/16(金) 20:46:15.56ID:yMaSHVbz
マジレスすると、会社法は江頭の基本書が抜群にいい
これ読めば、過去問の答えはこれに全部書いてあると分かる
ところどころ端折ってて読みにくい予備校本なんか使って苦労してる暇あるなら、江頭基本書読解する方が何倍もいい

ただ、使うか使わないか、使うとしてもどのタイミングで使うかはお前次第
0828名無し検定1級さん2019/08/16(金) 20:50:09.17ID:jW99AMIE
会社法なんて予備校の中上級講座と
答練で去年8問、今年7問取れてるし
基本書なんていらんがな

むしろ2年連続厳しいんだから午後対策
をどうするかだろ
0829名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:01:05.56ID:J7dsEeAM
ま、基本書を読解するだけの理解力も時間も根気もない奴らのために予備校講座があるわけだよな

基本書を読めば試験に対応できる力が身につくことがわかっていながら、めんどくさがって予備校に頼るわけだよな
予備校からしたらいいカモだよなおまえらw
0830名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:31:44.72ID:ADnLNyLP
田中の会社法借りてきて読んでるわ
0831名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:34:48.28ID:7ToRpOxr
>>829
学者本を読んで得点できるとか勘違いも甚だしいぜ
0832名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:39:54.76ID:hkBCu3uX
基本書バカは泳がせとけw
0833名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:41:17.49ID:Oiz0IUi2
>>814
鹿児島人?
け?ってw
0834名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:42:40.13ID:7ToRpOxr
>>833
そんなん知らんけ
0835名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:47:26.77ID:5N/zNiTY
>>831
そういう低学歴丸出しのレス辞めてくれ
スレ全体が低学歴だと勘違いされても困る
基本書情報は俺は有益だと思う、
見たくないお前があぼーんすればいいだけ
0836名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:55:11.14ID:q1ATiQxD
君達分かってないね
まとめ本って言葉が出来たころの定義は
まとめ本=合格者なら絶対に落としてはいけない過去問知識を確認するための本
今も昔も過去問知識じゃ基準点も取れないが過去問知識を直前期に確認するための本がまとめ本だ
0837名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:02:47.42ID:AG1PdIqq
無職松岡が何故か上から目線で語るスレ
0838名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:10:04.74ID:7ToRpOxr
>>835
俺は高学歴だが?
お前の理屈ならば返す刀だがそっくりそのままお前があぼーんすればいいという話になるけどな

いずれにせよ学者の本を学習の中心に据えるなどもってのほかだね
そんなこと言ってる時点で学歴を察するわ
0839名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:31:32.18ID:KiIY7Ymm
基本書云々で合格を遠回りさせようとする手口は松岡が十数年前からやってるけどw
0840名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:40:36.55ID:kJNJaxwf
松岡ナントカッて人がどんな人なのか私は知らないが、
そいつを十数年間追いかけながら、いまだに合格してないあんたもねえw
0841名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:42:29.34ID:Nub4zLAF
それは言えてるね
松岡連呼中もキチガイ甚だしいわ
0842名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:43:58.63ID:QhyWmtqZ
多分
>>839さんは松岡連呼厨ヘイヘイヘイヘイさんでしょ?
0843名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:45:09.06ID:YvuuctrH
>>840-842
松岡怒りの三連投w
0844名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:47:06.97ID:YvuuctrH
>>839で悪事をバラされて怒り狂うヘイヘイヘイ連呼され厨松岡ってとこですねw
0845名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:47:42.57ID:Nub4zLAF
まあこいつはマジモンの基地外だから放っておきましょう
0846名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:49:38.14ID:YvuuctrH
調べたら2003〜2004ぐらいから松岡がアイシスへのネガキャン始めてるのよねw
松岡お爺さんは何十年落ち続けてるのやらw
0847名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:51:04.51ID:Nub4zLAF
そんな時代なんか知らねーよ
松岡自体知らねーよ
0848名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:51:54.66ID:YvuuctrH
松岡爺さんによる松岡お爺さんのための松岡知らないアピールw
0849名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:52:31.26ID:Nub4zLAF
・・・
まぁキチガイですもんね
こんなもんでしょう
0850名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:53:10.31ID:YvuuctrH
軽く餌を撒けば松岡が入れ食いw
0851名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:54:07.87ID:YvuuctrH
自演を馬鹿にされたので暫くIDを変えないところもthe松岡w
0852名無し検定1級さん2019/08/16(金) 23:02:27.86ID:/eWnRjsE
>>827
司法試験受験生でも江頭を基本書にしてる人なんて稀だと思うけどな。
辞書でしょ。
0853名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:47:56.18ID:cFW06TFr
>>827なんて最後の二行はもろ松岡だけどw
読点やフレーズの癖を変える頭はないんだろうよw
0854名無し検定1級さん2019/08/17(土) 01:51:37.92ID:H7I5VpYE
司法試験脱退組?江頭注は?w
0855名無し検定1級さん2019/08/17(土) 01:54:40.68ID:H7I5VpYE
会社法の名著と言えば、鈴木某で十分だが
シホショでは論証はさほど意味ないので、予備校のテキストでおkw
0856名無し検定1級さん2019/08/17(土) 02:09:32.86ID:9bmcUxFY
江頭で過去問解けるんなら、いっちょ読んでみるわ
0857名無し検定1級さん2019/08/17(土) 03:07:35.01ID:x1a836gg
予備校テキスト+完択六法+商業登記ハンドブック

これで充分。
0858名無し検定1級さん2019/08/17(土) 04:54:02.80ID:MlkAJM9V
荒れる自己破産松岡
0859名無し検定1級さん2019/08/17(土) 06:58:16.21ID:9rhONPWR
充分過ぎるわな
0860名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:23:44.37ID:+eGPrAFZ
同じ民法、会社法とはいっても司法試験とは出る分野がかなり違うから完択とかより直前チェックとかの司法書士専用の本使った方が断然効率がいいと思う。
0861名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:25:58.36ID:HEUqCalv
>>825
いるよ
今月から相続法改正やるよ
0862名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:32:13.85ID:ymFACVQh
民法改正 一刀両断って以前発売したものを使ってるんだけど、先月発売したやつに買い替えた方が良いのでしょうか?
0863名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:45:27.83ID:t+6EWwLv
以前のやつに相続法を書き加えたのが
新しいほう
債権編のみなら以前の持っていれば
新しいのは購入不要

相続法も山本先生ので勉強したいなら
もったいないけど購入するしかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています