変な質問するけど、初学者が民法勉強するときに親族・相続→債権の順序で勉強しても、
あとで訳が分らなくなるようなことはないですかね?
総則と物権は通読しました。次はふつうは債権法を先に勉強すると思うんだけど。