トップページlic
1002コメント261KB

【TAC】社会保険労務士 Part26【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/19(水) 23:57:14.40ID:fl/NDhdX
※前スレ
【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548859235/
0002名無し検定1級さん2019/06/20(木) 00:10:29.57ID:tmxuQOer
学院長復活祈念
0003名無し検定1級さん2019/06/25(火) 09:24:07.40ID:VBQ5KQ5B
前スレのやつだけど、有休取得率って30年の統計では、付与が18日くらいで取得率が9日ちょっとで半分越えた記憶なんだが。
0004名無し検定1級さん2019/06/25(火) 10:07:29.45ID:8utUZJ4O
あの問題はダメな問題だよな。変な迷いを起こさせるだけじゃね?
0005名無し検定1級さん2019/06/25(火) 10:15:29.12ID:J5R8UpZ0
東京から貫場さんのファイナルチェックゼミ受けにくる時間あるなら勉強時間にあてたほうが良い。
0006名無し検定1級さん2019/06/25(火) 12:06:27.18ID:c/aUrcef
泊りがけで講義聞きに行くくらいならその時間と費用で問題集買って勉強したほうが
いいよな

模擬試験で合格圏内にある人なら土壇場の運の要素を可能な限り
薄めるためにラスト1〜2点を稼ぐ為には有益かも知んないけど
0007名無し検定1級さん2019/06/25(火) 12:29:23.66ID:z61b/s7n
>>5
その先生そんなにすごいのかな?
よく講座締め切り出てるけど
0008名無し検定1級さん2019/06/25(火) 12:52:28.49ID:Pjff7UxG
関東から貫場先生の受けにいきまーす♪
0009名無し検定1級さん2019/06/25(火) 13:12:02.68ID:Pjff7UxG
>>5
そのいく新幹線の中で勉強すれば一石二鳥じゃね?
0010名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:45:48.82ID:BTIRpmbI
>>9
新幹線は往復ビール飲んじゃうよ
0011名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:53:33.46ID:Pjff7UxG
>>10
だから太るんですよ(笑)
0012名無し検定1級さん2019/06/25(火) 16:28:22.19ID:J5R8UpZ0
>>7
たしかに教え方は上手いけど遠征してまで受ける時間がもったいない気がする
0013名無し検定1級さん2019/06/25(火) 17:01:09.35ID:Pjff7UxG
>>12
教え方が上手いから講義を聞きたいんではなく
予言を聞きたいんですよ!
0014名無し検定1級さん2019/06/25(火) 18:21:13.90ID:/JClmcTW
そうじゃない人の方が多いだろうけど、予備校に行くだけ、ファイナルチェックゼミを受けに行くだけで合格可能性がぼちぼち上がるなら、こんなに合格率が低い訳がないわな
0015名無し検定1級さん2019/06/25(火) 19:58:54.54ID:CjdkQBK8
予言の抜き婆は健在じゃよ。
これまで数々の本試験問題を予言してきたのも事実じゃ。
授業中に瞑想して
『えい!』『こんなに出ました』って
やってるぞ。
東京から来る価値あるぞなもし。
0016名無し検定1級さん2019/06/25(火) 21:22:51.37ID:QcQDkMyU
>>15
なんか古いなw
0017名無し検定1級さん2019/06/25(火) 21:47:01.64ID:Pjff7UxG
>>14
逆に予言があるから
合格率が低い中でも上がってるんですよ!
予言がなけりゃ6.45
予言があると6.48
0018名無し検定1級さん2019/06/26(水) 09:45:35.06ID:pFx8AZYL
貫場先生のファイナルは判例をたくさんもらうもことにある
0019名無し検定1級さん2019/06/26(水) 11:35:58.37ID:ppvBeTXZ
>>18
ところが、模試と答練で全部出てしまったというオチもある。

貫場先生ばかり話題になってるけど、一般常識セミナーに定評あった北山先生のファイナルの情報無いでしょうか?ホンマは北山先生の一般常識受けたかったけど無いorz
0020名無し検定1級さん2019/06/26(水) 12:03:57.57ID:L13fAiIJ
>>18
今年のファイナル判例やらないらしいよ!
0021名無し検定1級さん2019/06/26(水) 16:47:42.01ID:XcI3D26o
貫場さんの判例って無敵の社労士にも載ってるけどあれと同じなの?
0022名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:13:04.15ID:ePdqoOed
だれやおめーらよ〜、
抜き場先生をテンガ先生なんて英訳した糞野郎わ

出てこいや
0023名無し検定1級さん2019/06/26(水) 18:22:15.17ID:L13fAiIJ
>>21
無敵に出したから
今年はやらないって言ってたよ
0024名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:34:03.02ID:IBEZs9LN
貫場先生今年は、神戸なしで、梅田だけだからあっという間に定員なるよ。
ファイナルチェックとはまったく違うカリキュラムだし、遠征の価値はあり。
0025名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:35:04.17ID:IBEZs9LN
合格率、合格率いうけど、関西合格生ほとんど貫場先生のクラスばかり。
0026名無し検定1級さん2019/06/27(木) 07:13:16.43ID:U7nglgXy
初めてTACで模試の解説見たけど、なんか説明長い割に大したこと言ってないって印象
0027名無し検定1級さん2019/06/27(木) 07:59:10.08ID:ouvnH7Wg
それが岡根クオリティ
0028名無し検定1級さん2019/06/27(木) 08:00:34.04ID:trtcuxTr
>>26
TACは教えるのは教えるが、あとは自分でなんとなしな、わからないなら聞いてこい!スタイルだからな。お金さんが悪いんじゃない。
0029名無し検定1級さん2019/06/27(木) 10:47:38.05ID:ouvnH7Wg
岡根の選択の解説とか酷いと思うけど。
答えを知ってるから、無理矢理そこに持っていく絞り方してたり
競馬評論家の結果論での解説みたいだ。
0030名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:17:44.26ID:trtcuxTr
>>29
それはお金せんせ以外もそーだと思うけど。
要は自分次第、講義はきっかけ。
0031名無し検定1級さん2019/06/27(木) 15:12:33.50ID:ouV32mjS
お金の選択式はフィーリングで解くやり方だからな
いいかげんに感じるのもやむを得ないな
0032名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:00:43.38ID:KpjNxUhh
宮島を信じろ!プラスで決めろ!
0033名無し検定1級さん2019/06/27(木) 23:40:40.57ID:trtcuxTr
宮島さんは本当初学にはわかりやすよなー
0034名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:21:51.49ID:QT01yrp0
>>26
LECの椛島はもっと酷いぞ
0035名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:22:53.92ID:QT01yrp0
社労士の選択は国語の試験だからね
0036名無し検定1級さん2019/06/28(金) 00:59:19.68ID:u/mg3u5E
>>30
正直、金返せというか、2時間返せというのが率直な感想。
初学者なので、肢の絞り方のコツくらいは喋ってくれよ、
年金科目の時間配分とか、どないやねんという感じでした。
まあ、期待したのが間違いかも知れませんが。
0037名無し検定1級さん2019/06/28(金) 02:09:54.54ID:w1nIpmXI
模試解説も貫場先生でお願いします
0038名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:34:38.77ID:kzVmCxLF
>>36
肢の絞り方なんて人によって覚えてるか覚えてないかで、かわるから、絞り方なんてないんだよ。
2時間返せというが最初の時点で違和感を覚えたのならやめればよかったのでは?
そして、わからなければ個別で聞きに行けばいい!
模試だけTACの人なら、違う屋根の人なんだから最初からそーゆーアウェイのリスクは少なからず思ってるはず!
0039名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:39:13.58ID:9/iZusik
通信のplus受講生だけど模試解説でお金先生の講義はじめて聞いたけど・・・
宮島先生ってやっぱ高いだけはあるね
0040名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:55:19.25ID:bextSuXb
中間模試、やってる最中は簡単だと思ったが、採点したら全然だめだった。

選択29(雇用1)
択一39(常識2)

復習するしかないな。。
0041名無し検定1級さん2019/06/28(金) 11:33:30.57ID:kzVmCxLF
>>39
宮島センセの聞いて基礎固めて
お金さんで改めて聞くと
レベルがグンと上がるよ
0042名無し検定1級さん2019/06/28(金) 11:54:53.01ID:JcK9aiFY
速修本科生だけど、実力テストと総合答練の解説動画も高橋眞幸先生にやってほしい。
今みたいに家で勝手にやって動画配信の解説見ていてスタイルでいいから。

一般常識、誰(西日本で)のを受けようか。それとも資料通信で済ませて他社を考えるか。
0043名無し検定1級さん2019/06/28(金) 13:24:57.85ID:fSpfiEqP
>>39
宮島先生は几帳面で実力テストですら1肢ごとに図解レジュメを準備して解説するくらいだから比べたらマズイよ
そのため時間延長が酷いけど通学じゃないから気にしない
0044名無し検定1級さん2019/06/29(土) 20:41:49.66ID:WUPHJ4lN
大雨になりそうだからtacから渋々家に帰るが対して雨降らなかったら激おこプンプン
0045名無し検定1級さん2019/06/30(日) 01:15:40.61ID:piw79tR+
>>40
来年、復讐(リベンジ)しよう。
0046名無し検定1級さん2019/06/30(日) 08:27:29.00ID:z6/IEX/R
>>40
今からやれば間に合うよ
学費無駄にしたくないだろ?
0047名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:50:41.12ID:nm3IaLmY
>>45
>>46
励ましありがとう。頑張ってみます。
0048名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:02:30.02ID:pcE4suxh
>>43
既存のデジボにある肢のみ解説してる
問題を解くテクニックや解法の説明は皆無だから、あまり意味ない
0049名無し検定1級さん2019/06/30(日) 13:43:55.75ID:XsMGtunQ
宮島デジボは択一式にこそ威力を発揮するよね
デジボのおかげで初年度択一56点取れたわ
選択式が若干弱くなるが授業中重要条文等はテキストを読み上げてくれるのであれが効く
0050名無し検定1級さん2019/06/30(日) 18:01:50.64ID:7ALLDYTo
>>40
おれなんか選択20(足きり多数)択一36だったが受かる気満々だぞー!
0051名無し検定1級さん2019/07/01(月) 07:15:59.29ID:FeOxD+j/
受かる気が一番大事やね、俺は昨年の本試験で、選択見直しせずに30分早く出て労基の1問目試用期間中の者と早とちりして14日入れたただその一点の過ちでもう一年を言い渡されたからね
0052名無し検定1級さん2019/07/01(月) 08:03:31.58ID:pLlf+yhl
本試験の異常な緊張感で普段ありえないミスをした典型やな、本試験はほんとこれが恐い
0053名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:32:45.88ID:ypYCoAgh
労一社一も含め目的条文はどう工夫して覚えてる?
黙読?音読?踊りながら?
0054名無し検定1級さん2019/07/01(月) 13:58:20.01ID:O/x/Ie1o
答練5回目 75点
答練6回目 86点
これは、A評価すかね?
0055名無し検定1級さん2019/07/01(月) 14:19:52.07ID:p3THdk4L
.>>53
口パク
0056名無し検定1級さん2019/07/01(月) 15:33:49.70ID:ypYCoAgh
>>55
それいいね
鉛筆を微妙な動きさせて黙読してると飽きる
0057名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:54:43.07ID:cAH6G+Ay
>>54
5回目はそれだとBじゃない?
5回目6回目は平均点高いよ
0058名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:58:17.23ID:cAH6G+Ay
>>53
自分でざっくりだけど表にしてみたよ
対象手段目的って感じで大雑把に分けてキーワードを入れてく
意外とシンプルにできてることと
共通するキーワードの多さに気づく
あくまで目的条文だけだけど
関連する法律30くらい?はすぐに覚えられる
0059名無し検定1級さん2019/07/02(火) 09:38:47.68ID:YavhUK5f
>>57
マジか_| ̄|○
平均点いくつくらい?
0060名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:05:50.97ID:qjq2rrrm
今日さ、職安に行って雇用保険の訓練延長給付の対象要件聞きに行ったら誰もまともに答えられなかった。
労働省のサイト見たからいいけど。
散々待たせてこんなもんか。
0061名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:25:31.19ID:+/WtX/XE
>>60
あれ制度上あるけど
現実滅多に対象にならないよ
実務上知らないのも無理はない
0062名無し検定1級さん2019/07/02(火) 11:31:29.59ID:akiJM7fM
>>60
田舎の職安も職員によってかなり温度差がある。
助成金について担当者のくせに何も知らない人とか。
0063名無し検定1級さん2019/07/02(火) 12:30:48.00ID:qjq2rrrm
>>61
そうなんだ。
職安長が訓練延長給付が必要と認めた場合ってどういうケースなのか知りたかったが、制度自体知らなくてせつめいにのならんかった。

それに、職安の役人の態度も悪かったなぁ。裏技なんて教えれねーんだよ。って言われたし。ワケわからん。
0064名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:18:29.35ID:+/WtX/XE
>>63
職安の担当はどこも当たりハズレがすごいよね
今時あんな役所って職安くらいだよ
年金事務所なんかどこ行っても物凄く丁寧だし
0065名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:20:10.17ID:+/WtX/XE
>>62
助成金はほとんど労働局じゃない?
職安が担当するような助成金なんてある??
0066名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:45:36.78ID:ZqCB4alr
>>64
その代わり、年金事務所は中のパワハラやイジメは酷いけどな。
by元年金事務所職員
0067名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:35:40.38ID:pikPme+h
>>64
ハロワの悪口言う講師もいたなぁ。
0068名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:58:24.47ID:iRoItuVc
年金事務所の対応が悪いって聞いたことあるけど...
0069名無し検定1級さん2019/07/02(火) 19:48:19.40ID:QxvhEex4
>>65
職安経由で申請する助成金もあるからな
0070名無し検定1級さん2019/07/02(火) 21:26:21.55ID:FD4O5Bto
特開金とかトライアル雇用とかな。
0071名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:02:20.98ID:+/WtX/XE
そりゃ思いっきり職安だな
失礼しました
0072名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:08:39.99ID:zlRED7Pa
保険について年金事務所に聞いたら協会に聞けって言われて協会に聞いたら年金に聞けって言われてイライラしたことがある
0073名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:59:35.42ID:fb3TXimx
>>66
特定なんちゃらとかいうパートわろ?
0074名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:59:57.01ID:fb3TXimx
訂正

パートやろ?
0075名無し検定1級さん2019/07/03(水) 00:40:49.44ID:aDuqmQ2s
>>72
よくあるある
0076名無し検定1級さん2019/07/03(水) 07:57:04.78ID:2EH/1R+y
>>73
いや、正職員だったけど、お客様相談室でお客様からのクレームと
職場内のパワハラで鬱を発症して退職した。
0077名無し検定1級さん2019/07/03(水) 11:15:47.91ID:3B8zWpT7
いやー、社労士の業務も似たようなもんだよ。心から感謝されるかと思えば
そのあと別のお客さんから理不尽なクレームを受けたりする。
0078名無し検定1級さん2019/07/03(水) 14:16:24.01ID:f90jWU9B
質問ですが、実力完成答練を単科でとる価値ありますか?
レベル的には、本試験レベルなのでしょうか?
0079名無し検定1級さん2019/07/03(水) 15:08:15.43ID:646hFuBO
貫場センセのファイナルの定員終了案内ないなー!
今年は模試の定員オーバー知らせもないし、、TAC人気ないのかね?
0080名無し検定1級さん2019/07/03(水) 19:36:34.63ID:TjWAwCfc
何年受けてるの?
0081名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:42:47.47ID:pvAA8zcJ
>>79
模試は所々締切会場&日程でているぞ。
0082名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:44:59.97ID:646hFuBO
>>80
4年目ですけど何か?
0083名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:45:21.10ID:646hFuBO
>>81
どこに出てる?
0084名無し検定1級さん2019/07/04(木) 01:04:10.51ID:5BrGQEnw
>>83
バカ?
0085名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:01:21.34ID:Q+cV51+x
>>68
人による。
金融機関に勤めてたとき頻繁に行ったけど、たまに態度の悪い奴いた。定年間際くらいの爺が缶ジュース飲みながら対応してきたよ。
0086名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:02:44.33ID:Q+cV51+x
>>82
仕事しながらだと、この勉強量きつくない?
0087名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:17:22.17ID:9L/jYgOK
正直キツイ
昨年は幸か不幸か体調を崩してこの時期入院してて
時間は飽きるほどあったので、それと同じ調子で臨んでたら
仕事から帰ってくると疲れて進まない。
朝起きてやってるけど、それでも限界が有るし。
通信だから尚更。
0088名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:35:38.46ID:JLQEg/Y1
中間模試B判定だったわ
上位10パーとか関係ないのな
0089名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:27:53.23ID:kCyDFzX2
>>86
だから俺は休職した!
互いにがんばろ
0090名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:34:34.33ID:JLQEg/Y1
>>89
思い切ったね
自分を更に追い込むにはそれくらいしないといけないのかも
仕事を言い訳にしてたらいかんな
見習わないと
0091名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:27:48.15ID:TNdUVe0P
法改正セミナーで噂のお金先生の講義聞いたけどなんだありゃ
0092名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:12:22.93ID:rhpYYnP/
>>88
B判定、素晴らしいと思います。
私はD判定でした。
大学受験や他の国家資格を含め、人生で初めてです。
年金科目で時間に追われあたふたしてしまったのが、
そのまんま結果に出ているので、時間配分も何とか
しなければ、という感じです。
0093名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:17:50.92ID:NmiRt6co
選択27.択一45のc判定。10パーには入った。足りねえ
0094名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:28:33.28ID:A1iP+gJS
>>89
朝から晩まで勉強してるんですか?
嫌になりません?

暗記に飽きてきた。特別支給の厚生年年金の生年月日ごとの支給開始年齢覚えるのダルい。
0095名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:47:57.41ID:kj7fa/Bx
特老厚の支給開始年齢って法則性があるから、始めと真ん中と終わりを覚えればいい気がするけど
0096名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:19:11.27ID:55tuYZ46
そこは法則性あるから
覚えるの楽と言うか一発だろ
0097名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:26:51.20ID:gVld1M7U
同じく休職して1日中家にいて勉強してるけど、記録アプリ見ると8時間くらいしか出来てない
ずっと勉強するってかなり大変
0098名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:34:27.98ID:7i+M3AEl
貫場先生ファイナル締め切ってる諦め論
0099名無し検定1級さん2019/07/05(金) 18:44:52.42ID:7i+M3AEl
過去103日まえに正解したところまた間違えてるイライラ、何回転目だよ
0100名無し検定1級さん2019/07/05(金) 19:22:23.48ID:LnQqG+SV
16.4.2と36.4.2さえ覚えれば後は余裕だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています