トップページlic
1002コメント261KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part34【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/15(土) 01:36:15.55ID:xsfzke//
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。

一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part33【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544846/
0467名無し検定1級さん2019/07/19(金) 11:58:49.54ID:J3vBA2k4
俺は趣味で受けてるんだが実務経験がない。誤魔化して学科を受けてもいいが正直者なのでCFP経由にしてる。
0468名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:05:04.42ID:OT295lut
どうやったら33人も殺めることができるんだろうな?
一時払い外貨とかジャンク債ファンドとか気軽に売ってるヤツはガソリン撒かれて火付けらるぞ
0469名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:08:34.71ID:OT295lut
とくに1級持ってるヤツは上から目線でテクニカルな説明して売ってんだろうから、元本割ったら死ぬほど恨まれるぞ
0470名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:09:45.12ID:Pn4AyrA8
>>466
ねえねえ知ってる?税理士試験って5科目取らないと全く意味ないってことを?
簿記と財表の2科目だけしか取得してないのにドヤ顔してる人がいるらしいよ
0471名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:11:40.49ID:OT295lut
>>470
おまえ、経営者の俺がタメになる話してやってんだから横から出てくんな!
0472名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:18:51.82ID:Pn4AyrA8
3級くんかw 君はつまらないからコメントしなくてもいいよ 逃げてばっかだし
0473名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:19:51.04ID:J3vBA2k4
そこで個人向け国債ゴリ押しですよ
0474名無し検定1級さん2019/07/19(金) 13:34:49.68ID:7pz6WnOr
>>471
どれだけ落ちるとそこまで拗らせるのか?
0475名無し検定1級さん2019/07/19(金) 14:37:48.33ID:4A08dhe/
なんかいつもよりCFP試験の結果報告少なくない?
自己採点で金融27,28点の人が結構いたと思ったが。
他科目の7割以上の高得点者は受かったんだろうけど
今後の予定とかレスがもっとありそうなものだ。
0476名無し検定1級さん2019/07/19(金) 22:08:31.93ID:RoxZYEi2
>>475
たしかに少ないですね。
0477名無し検定1級さん2019/07/20(土) 04:09:02.87ID:o72Dd15Z
今回の試験で金融受かって全科目揃った。
9月に協会の1級実技受けるけどFPKの実技向け
問題集やっとけば大丈夫かな?
他に対策するひといる?
0478名無し検定1級さん2019/07/20(土) 06:22:47.01ID:pdxsydaX
TACの、みんなが欲しかった!FPの教科書二冊と
問題集(各1級用)を購入しようかと思っている。
教科書は厚さの割に文字量が少なくて丁度いいかなと。
0479名無し検定1級さん2019/07/20(土) 06:31:00.88ID:pdxsydaX
FPK研修センターのは既に購入してあるが
本試験20問分は2018年度分しかないから
FP協会のHPの他年度分のPDF?を印刷予定。
0480名無し検定1級さん2019/07/20(土) 09:36:43.69ID:pdxsydaX
上のTACの教科書は二冊とも科目別の3分冊に
切り離すことができるので持ち運びに便利かな?
04814772019/07/20(土) 12:09:01.32ID:4m7Xi9rH
>>478

結構しっかりめに対策されるんですね。
みんなが欲しかった、は確かにさらっと読めそうなので良さそうですね。
0482名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:58:31.55ID:VnRokhOm
11月に不動産と相続を受けます。
勉強配分は不動産120時間、相続80時間でおk?
0483名無し検定1級さん2019/07/21(日) 06:17:40.41ID:HIw+GpfZ
今からテキスト買って九月間にいますかね?
0484名無し検定1級さん2019/07/21(日) 11:29:03.15ID:STXY7CjB
>>482
相続は合格するには十分だろう
不動産は宅建とか持ってるか否かで異なるが
まあ行けるのでは?
0485名無し検定1級さん2019/07/22(月) 02:34:32.96ID:bLaZy1YA
今から11月のcfp間に合いますか?
平日2時間で
0486名無し検定1級さん2019/07/22(月) 03:00:09.00ID:AVmnnAru
>>485
科目と、あなたの仕事や、実務によります!
0487名無し検定1級さん2019/07/22(月) 08:38:11.99ID:n2zG+dDt
>>485
2科目以内に絞りましょう
0488名無し検定1級さん2019/07/22(月) 11:20:42.61ID:M/ZuHF6V
秋は金融以外は難易度が上がりそう
0489名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:30:30.90ID:7zXNSJUs
2019年4月1日分の法改正について纏められているところはないですか?
0490名無し検定1級さん2019/07/23(火) 02:06:47.23ID:hdBRpIJ1
きんざい学科受ける人いない?
0491名無し検定1級さん2019/07/23(火) 09:49:24.23ID:J06o3APh
いません



糸冬
0492名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:36:30.48ID:gE/HhdPH
明後日6月実技の合格発表だね。ドキドキするぜ!
0493名無し検定1級さん2019/07/23(火) 20:29:17.66ID:l9P//ANy
あと30分ほどで、1級検定技能士の9月試験の受験申込申請が締め切られる。
0494名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:53:30.20ID:dm395kDI
>>482
10月の宅建も受ければいいと思う。私は去年そのパターンで、不動産と相続に合格したよ!宅建の勉強すると計算問題以外のところがスラスラ解けるんだ。宅建は落ちたけどね。
0495名無し検定1級さん2019/07/24(水) 07:59:15.40ID:kV8CnWkP
>>493
0496名無し検定1級さん2019/07/24(水) 17:56:44.69ID:h3pteQhb
近年、協会1級実技の合格率が下がっているのは
配点が大きい?300字程度の記述で、初見の問題が
出題され続けているからかなあ?
0497名無し検定1級さん2019/07/24(水) 19:08:34.49ID:Ktvma0b2
単に受験生の問題でしょう。
0498名無し検定1級さん2019/07/24(水) 19:38:05.64ID:t8IZWEsJ
何でみんな きんざい学科受けないの?
0499名無し検定1級さん2019/07/24(水) 19:38:51.35ID:XjeHpFT0
遠いから
0500名無し検定1級さん2019/07/25(木) 07:07:08.09ID:zP4u11yr
>>498
なんで税理士試験5科目取らないの?もしかして取れないの?w
0501名無し検定1級さん2019/07/25(木) 09:02:38.61ID:GKzwEQtx
あと1時間ほどで1級実技の合格発表ですね
ドキドキする〜
0502名無し検定1級さん2019/07/25(木) 10:23:18.03ID:GKzwEQtx
合格したぜ!
0503名無し検定1級さん2019/07/25(木) 10:25:32.93ID:20PdQ1kv
>>502
オメ!俺も合格した
0504名無し検定1級さん2019/07/25(木) 19:16:05.95ID:jjdjlbqD
協会1級じゃな、なんだかな。
なんで難易度の違う資格試験があるのだ?
よくわからん資格だな
0505名無し検定1級さん2019/07/25(木) 19:19:01.69ID:jjdjlbqD
学科試験免除が50%以上いる資格てのも聞いたことないわ
0506名無し検定1級さん2019/07/25(木) 20:27:56.51ID:matmOyhJ
拗らせとるな〜
頑張れ!
0507名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:14:48.70ID:mZU5qnoI
これから教材買って九月間に合いますか?
0508名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:24:48.60ID:ZO50PaK3
>>507
こういうこと言ってる人は無理だ
0509名無し検定1級さん2019/07/26(金) 00:17:36.41ID:Pl7ABV7a
>>507
充分間に合う、



池沼でなければ
0510名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:12:33.51ID:ZOoHvvzf
きんざいFP1なら厳しいな。全範囲に目を通すのも無理だと思う
0511名無し検定1級さん2019/07/26(金) 13:52:05.67ID:Ja1TcbvX
1日10時間するんでしょ
0512名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:22:42.75ID:WIJmZcHy
9月に受けるつもりだったけど
過去問解いてみて間に合わんと思ったから応募辞めた
受験料高いし

テキスト精選一通り回すだけでも時間かかってしょうがない。
1月は絶対に仕上げる
0513名無し検定1級さん2019/07/28(日) 08:46:21.64ID:neHqqv8b
協会1級実技の記述対策ってどうやってやれば
いいんだ?
こんなのスラスラ書けるひといないでしょ。
0514名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:11:50.04ID:QC0cj2kb
基本的な論点だから普通に勉強していれば、
書けるでしょう。
0515名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:51:19.89ID:MeiXIYkf
協会1級実技、不動産あまり出題されてないな
一昨年はゼロだし
0516名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:33:58.60ID:XflVD6jk
1級実技の学習に2級実技対策本を買ってきたわ
それなりに効果ありそう
0517名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:04:44.22ID:qYwm3mii
自社株評価が全然頭に入ってこない
何言ってんのかわからんレベル
0518名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:11:59.34ID:wQy1leWd
協会1級を9月に受けます。
合格するには、FPKの問題集と協会HPの
過去問をやれば合格できますか?
問題が簡単なので、少し範囲を広げて踏み込んだ勉強をしようとしていますが、必要ないのかなとも感じています。
諸先輩方、ご指導願います
0519名無し検定1級さん2019/07/30(火) 20:42:28.59ID:k6+h7sSQ
>>518
実技? 俺も受けるわ
0520名無し検定1級さん2019/07/31(水) 01:14:37.95ID:MKj03JwU
>>517

それはもう捨ててもいい。
理解できないのにいつまでも引きずられてはダメ。
0521名無し検定1級さん2019/07/31(水) 09:59:18.99ID:+7gE9djk
よく雑誌やネットで見かける家計のアドバイスみたいなFPってどれになるんでしょうか
スレ違いだったらごめんなさい
0522名無し検定1級さん2019/07/31(水) 11:44:37.80ID:AwE85+Ya
>>520
とりあえず今は捨てとく
後でまた見た時に理解できることもあるし
というか9月の申込捨てた
今回受けても受かる気しなかったし

短期集中で受けないといけない試験なのに時間かけてアホだと思う
0523名無し検定1級さん2019/07/31(水) 16:28:21.73ID:AwE85+Ya
株式評価
よくわからんけど
問題はとけるようになった
0524名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:42:54.15ID:EM8vwVRR
>>523
わからなくったって いいんだな

にんげんだもの
0525名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:31:15.13ID:EKmsZYAN
cfp過去問がネットになくて勉強しづらい
0526名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:19:48.75ID:pGOBeQAr
CFPの過去問、FP協会のホームページに四五年ぶんあるよ。回答と合格点つきで、、、

でも解説はない
0527名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:36:45.80ID:l0R3JATN
最近、3級くん来ないな
逃げてばっかりだなアイツは
0528名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:48:38.55ID:iZj9vTwP
>>527
呼ぶなよ
0529名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:58:33.01ID:0Bia8RUP
寂しいのか、くず達?
俺は忙しいんだよ
クズはクズと遊んでろよ
0530名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:02:41.15ID:l0R3JATN
あいかわらずキモいなお前w
0531名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:08:18.69ID:0Bia8RUP
金融業界は30万人の余剰が出るってよ

金融業界で落ちこぼれて1級に群がるお前らは全員クビだよ

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66171?page=4
0532名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:10:31.18ID:l0R3JATN
で?
0533名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:59:18.10ID:fU+0xbYj
みんなの銀行w
0534名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:16:49.66ID:blS+mdqP
>>529

キター!
やっぱ見てるんだね。
0535名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:28:06.96ID:bN4vwgu4
自演までして酷くて草
0536名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:13:17.08ID:c1a8Hm9h
スミマセン、聞くは一時の恥ということでどなたか教えて下さい
相続税法上、養子は実子がいる場合は1人まで、実子がいない場合は
2人まで法定相続人にすることができますが、その実子の中には
婚姻外の認知済みの子も含まれますよね?他の実子はすべて死亡していて
その子(被相続人の孫)達を養子にするケースです。
0537名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:57:44.71ID:xEt0fbdm
>>536
あれだわ
説明てか質問さえキチンと書けてない
日本語やり直しマジで
もう一度、シャープに内容纏めて質問してみて?
0538名無し検定1級さん2019/08/09(金) 00:00:01.52ID:sSPCvhej
相続発生時に
婚姻外の認知済みの1人の子以外の実子が、すべて死亡している場合に
法定相続人になれる養子は1人か2人か、ということです
0539名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:38:34.79ID:VP3YtX6U
そんなのここで聞いてるうちは合格は無理
0540名無し検定1級さん2019/08/09(金) 02:06:55.73ID:mSEJBlkO
いやいや
合格出来るよ
0541名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:10:12.86ID:jcJYWngV
生死は関係ないでしょう?
0542名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:57:11.11ID:+F5JADHR
>>536
もちろん認知した非嫡出子も実子としてカウントしますよ。
なので養子は一人しか相続税法上の法定相続人になれませんね。
0543名無し検定1級さん2019/08/09(金) 13:48:21.89ID:sSPCvhej
>>542
ありがとうございます
0544名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:26:21.25ID:JWR76QYD
いえいえどう致しまして
0545名無し検定1級さん2019/08/09(金) 21:53:02.14ID:3xxEf1jf
>>542は間違いです
0546名無し検定1級さん2019/08/09(金) 22:19:40.50ID:sSPCvhej
>>545
え?!
0547名無し検定1級さん2019/08/09(金) 22:41:50.58ID:bEFxK/Um
法定相続人なら全員なれる
1人までとか2人までとかは基礎控除を受けられる法定相続人の数
0548名無し検定1級さん2019/08/10(土) 08:44:43.28ID:obVAVM3f
>>547
なんでうそつくの?
0549名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:04:25.02ID:0wGhvYVZ
>>547
3級は引っ込んでろよ
0550名無し検定1級さん2019/08/10(土) 12:33:27.08ID:+CsBU5n5
発達障害だよな
0551名無し検定1級さん2019/08/10(土) 13:13:13.23ID:fQmrPedm
いえいえどう致しまして
0552名無し検定1級さん2019/08/10(土) 17:39:56.79ID:Lu/Og0QE
過去問道場みたいななのが、シーエフピーに無いのが勉強しにくいな。
通勤時間に勉強したいんだけど、なかなかできない
0553名無し検定1級さん2019/08/10(土) 18:02:25.38ID:7QdGzsZf
平均寿命の計算問題が出てるんだよね?(´・∀・`)
0554名無し検定1級さん2019/08/10(土) 18:56:56.37ID:sekcT81/
結局>>542は合ってるの?
0555名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:24:34.81ID:fQmrPedm
あってるよ
というか、FPの実務でそんな知識要らないよ
3級で十分だと言われる所以だな
0556名無し検定1級さん2019/08/10(土) 21:29:31.70ID:cYHnWGY0
いや、間違ってるって
だからこんなところで聞くなよ
0557名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:43:22.37ID:0wGhvYVZ
>>555
実務で使うだろ
それくらいのレベルの低い仕事しかできてないんだな君はw
0558名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:44:23.64ID:0wGhvYVZ
やっぱ3級ってホント使えないよな ホントゴミだわ
0559名無し検定1級さん2019/08/10(土) 23:50:31.73ID:sekcT81/
>>556
どこがどう違うか説明してみろ
0560名無し検定1級さん2019/08/11(日) 00:45:49.54ID:1m5VFMqm
>>559
まず最大の間違いは、FPの実務では複雑な相続人の判断なんてしないということです。

次に大きな間違いは、3級で十分なのに1級を取ろうとしていることです。

最後の間違いは、税法と民法における相続人の違いを理解していないクズ達にしていることです。
0561名無し検定1級さん2019/08/11(日) 08:59:47.37ID:YrirW2ne
問題はここまで拗らせるまで至った事ということだな。
0562名無し検定1級さん2019/08/11(日) 09:18:39.95ID:FVtJsjxN
>>560
君は3級レベルのヒアリング能力しかないからレベルの低い仕事しかできないんだよ
相続税法と相続法の違いすら理解してない3級くん 哀れだよ 可哀そうに
0563名無し検定1級さん2019/08/11(日) 09:42:01.60ID:whbJJNiQ
>>562
やめたれぇい
0564名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:05:17.63ID:wpBjDIOI
だから>>542のどこが違うの?合っていそうな気もするが
                    by>>536.>>538
0565名無し検定1級さん2019/08/11(日) 11:05:20.95ID:wpBjDIOI
だから>>542のどこが違うの?合っていそうな気もするが
                    by>>536.>>538
0566名無し検定1級さん2019/08/11(日) 12:28:37.40ID:1m5VFMqm
間違ってないよ
ここでクズたちに質問しても無駄だよ
こいつら適当に書き込んでるだけだから

質問なら3級技能士のオレにしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています