トップページlic
1002コメント255KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:21:27.37ID:knqEvx/6
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535361942/
0671名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:17:08.11ID:3o6OxfvK
そして、色々と言われてるが、受かれば
選択肢というか色々と開けてくるのは事実だから
頑張ってほしい
資格を活用するのも、色々と開けてくるのを活用するのも自分次第
閉塞感から八方塞がりって状況ではなくなる
当然社労士会積極的に参加してね
まさそれは受かってからの話
0672名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:20:05.33ID:FWdqDNTQ
提出先機関の違い
端数
罰則
努力義務
認可許可承認
年金の生年月日による取り扱いの違い

ここら辺嫌い
0673名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:20:33.61ID:sFP8h7CK
>>670
選択問題でまず選択肢のグルーピングなんてした?
それとも問題文読んで選択肢を見て選んぶやり方?
0674名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:29:09.65ID:3o6OxfvK
>>673
後者
選択肢のグルーピングは、大まかなほんとそら誰見てもそうだろみたいなグルーピングって言えるかは知らんが、ザックリしたのは簡単にはした
(これは明らかに消えるだろみたいなサラッとしたやつ)
それよか問題文読んでなるべくストレートにまず穴埋めれるかトライして、その後きちんと選択肢見て決めた
0675名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:36:40.78ID:sFP8h7CK
>>674
暫くそれしてたんだけど見間違えや見落としが多くてねぇ。
問題文読んで選択肢4つを5グループ作って解いたほうがいいのかなぁって
選択問題説いてて思ったり。

自動対象変更額が見つけやすい所にあってパッと見てこれこれなんてw
で、自動変更対象額に気づかなかったりでねぇ・・・。
0676名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:37:47.53ID:3o6OxfvK
>>672
そういう自分が苦手にしてるところこそカード

表に自分で文や図表にして、穴埋め型
裏にはその穴の解答

作るのめんどいが一発だよこれ
細かい保存義務とか、健保の高額療養費とか
ここ出された完全ヤバイっての自分が一番理解してるところ
隙なく隙なく、どんだけ隙潰していくかだから
0677名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:40:50.12ID:sFP8h7CK
ギリギリでも絶対1回で合格したいなぁ
0678名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:44:43.11ID:3o6OxfvK
>>675
その最初のグルーピングの先入観は怖いから私はどーなのかな?と
自分で正答率いいならいいと思う

私は直読みで、穴ストレートに埋めれるか
そもそも何個か選択肢見なくても勉強してたなら埋めれるはず
その後、そのグルーピングってテクニカルな手法とってもいいのかな?とは思う

まず、穴をストレートに埋めれるくらい、念仏のごとく日頃からねっちり脳内に完全刷り込みが大切かと(カード作ってもいいよ。単なる一手段)
0679名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:51:56.69ID:EAVZU36S
>>677
ムリムリ。あなたは100%
落 ち ま す
0680名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:52:31.25ID:3o6OxfvK
T◯Cスレでも書いてるやつおるが、社労士が法廷に出廷する機会は増えた
本当に増えた

コンプラ、労働法、年金法、保険法、そして隣接業務に関する法律一般論と、助成金
合格後もきちんと勉強し続ければ、わりかしそんな心配するほどのもんでもない
(登録する場所にもよるが)

頑張って
0681名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:56:40.56ID:sFP8h7CK
>>678
それが1番なんだろうねぇ。
で、自動変更対象額も問題見て空で口の中で言ってんのに
選択肢で自動対象変更額が目に入ってこれだ!
で自動変更対象額が見えてないと言う恐ろしさw
だから、最初から自動変更対象額と自動対象変更額で
グループして自動対象変更額を×にしておいた方が楽な時があって。

試験前になるとこんな見間違いや勘違いをどう潰すかも
真剣に考えるんだねぇw
0682名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:57:23.85ID:sFP8h7CK
>>679
ありがとう!
なんか負けるかってファイトが出るw
0683名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:59:00.41ID:EAVZU36S
>>677
ムリムリ。あなたは100%
落 ち ま す
0684名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:59:48.00ID:sFP8h7CK
さて、今日の勉強は終わりにするか
色々アドバイスありがとう!
後、叱咤激励も!
0685名無し検定1級さん2019/08/14(水) 02:06:50.90ID:EAVZU36S
まあ基本このスレからはほとんど受からないでしょ
予備校勢に比べたら圧倒的に不利だから。
合格率5%の試験を、可能性低い方のルート選ぶとか無謀
0686名無し検定1級さん2019/08/14(水) 06:35:53.27ID:7tabGhyi
ID:3o6OxfvK
ID:sFP8h7CK
クソ気持ち悪い
0687名無し検定1級さん2019/08/14(水) 07:22:13.18ID:x2P9DAP/
>>686
俺も思った
0688名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:20:26.03ID:7tabGhyi
まあ自演だね
それも重度の病気
0689名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:39:30.61ID:7tabGhyi
>>662
ちなみに大原トレ問は3500肢
TACの本科生もツボと別にそれに近い数を消化してる
ツボを1日で回せないようでは独学では到底無理だわな
0690名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:42:11.95ID:E+qlU1vJ
>>689
偉そうに
そんなのしなくても受かったぞ
受験生の邪魔をしてやるなよ
0691名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:58:34.98ID:7tabGhyi
は?
もっと頑張れって言ってるんだろ
おまえのクソキモイ長文連投よりマシだろバーカ
0692名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:07:18.53ID:eX1RXAqG
落ちるで
ステ〜ンと
0693名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:56:39.53ID:Xdv/2rc9
数字問題は落とせない、これは合格者が口を揃えて発言する内容です。
私もそう思います、401k箇所と失業保険、高額療養費制度他数多あります。分かれば1点単純明快。
0694名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:10:59.26ID:eX1RXAqG
選択で落ちるで
パクンと
0695名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:14:41.48ID:gO1RG5JZ
試験当日トイレ並ぶって聞いたけど、トイレで歯磨きする余裕ない感じですか?
0696名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:19:06.49ID:TwwiEcHq
>>695
流石にそんなのないと思うけど、やりたければやってもいいんじゃないかな
0697名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:57:15.76ID:2c3mHX3I
試験の日ってみんな弁当持ってきて食べてるのかなぁ。
昼食どうしようか悩むなぁ
0698名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:08:42.21ID:Xdv/2rc9
>>695
俺はしたで。人目なんか気にするな
0699名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:17:21.94ID:uzFI68d+
>>698.696
ありがとう!
歯磨きしないと眠くなりそうなんでw
大学のトイレ狭そうだけど一応持って行く
0700名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:26:48.99ID:GPSe12nQ
流石に会場近くのコンビニはこむよ
0701名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:36:50.59ID:lb8mvgGG
>>700
やはりお昼は買って試験会場行った方がいいねぇ
0702名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:39:32.88ID:GPSe12nQ
>>701
そりゃあね
あまり腹いっぱいくうと眠くなるから調節しないとね
0703名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:55:30.30ID:lb8mvgGG
>>702
そうそう、お腹いっぱいになって眠たくなるのもあるし、
お腹痛くなってトイレいったら時間ロスだしねぇ。
0704名無し検定1級さん2019/08/14(水) 14:51:02.52ID:Izi0Wz9/
社労士Vの頻出数字逆引きチェックって本使ったことある人います?

最後にザッとチェックするのに良いのかなと思っているのですが、近くに在庫ない上にレビューも少ないもので、もしいたら使用感聞きたいです。
0705名無し検定1級さん2019/08/14(水) 16:27:07.02ID:7tabGhyi
本屋で見たわ
暗号解読班が必要

群馬会場のやつへ
近隣に飲食店はない
あっても開いてない
店はセブンイレブンのみ
ダメだって言ってんのに受験生が車を停めまくってる
超混雑してるので買い物する時間はない
つまり、なんか持ってけ
大学のほうはトイレが少ない
電気が暗い
机が狭いの三重苦
高校のほうは教室は快適だが大きな弱点がひとつ
時計が後ろについてる
振り返るの禁止なので腕時計を忘れるな
以上だ
あ、女性はポーチ忘れるなよ
女性のトイレは私物OK
中のチェックはしない
他の国家資格と比べて女性の合格率が高いのはそれが理由だ
気にするな
みんなやってる
0706名無し検定1級さん2019/08/14(水) 16:52:57.59ID:txVYwsUD
初学初年度合格者の俺が当日持参した内容
労基法及び前日見直した科目以外の全テキスト←超速見直し
おにぎり鮭、おにぎりシーチキン←少し空腹が良
ポカリ、2L麦茶←脱水対策
ガム←イライラ防止
上着←クソ重要

カーディガンみたいな薄手のものを持参すべし、ホンマに寒い席に当たると堪らんで。
0707名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:01:47.02ID:q+EcpMlv
>>706
お前、ションベンチビり野郎だろ?
誤魔化しても分かる
0708名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:10:03.73ID:Sm8s6xjT
>>706
よう、健保2点のションベンチビリ野郎
0709名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:27:21.54ID:txVYwsUD
>>708
健保2点?
ああ、自己採点集計後全予備校講師が補正確実としてideは1点補正もあり得るとした程の難易度の年の健保選択かあ。
0710名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:47:09.31ID:eX1RXAqG
多分超暑いから中はクーラーガンガン効かして腹痛起こす奴頻出する
腹巻きはもっていくべし
着いたらトイレで即着用すべし
0711名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:51:09.98ID:txVYwsUD
>>710
仰せの通りです。空調の近くに当たるとホンマに寒い。
長袖のシャツカーディガンあたりが必須です。腹を壊してしまう
0712名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:55:53.81ID:asTbeQlA
ピーピーになりやすいからなんかドキドキしてきて
今ピーピーになりそう
0713名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:02:46.60ID:GPSe12nQ
>>710
試験監督にガシガシいったら場所替えてくれるって説もあるけど、防衛のために羽織れるものを持ってくのが正解よな
0714名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:09:05.07ID:xOz/Cl46
エアコン効きすぎて手がかじかんだ時がある
0715名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:12:01.91ID:XWHZIu+K
寒がりを自認してるからカーディガン持参で夏なのにジーンズ着用で行ったけどそれでも寒かったな
しかも終了30分前に強めた奴いるし
去年だったか社労士のスレに、埼玉かどっかの会場で冷房止めたババアがいたとか話しあったね
そんな奴いるなんてあまり信じられないけどw
脱ぎ着出来る格好がいいかもね
0716名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:14:26.51ID:XWHZIu+K
終了30分前に強めたってのはもちろん試験監督の奴
0717名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:20:36.68ID:TAuhKCSV
>>427
これからの13カ月だろう。
0718名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:28:19.07ID:37CBiTWB
熱中症対策で水分取るし、クーラーガンガンで
ピーピーになったら嫌だし参ったなぁ
0719名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:31:10.22ID:GPSe12nQ
>>718
そこまできになるなら最初からストッパあたりを飲んどきゃいい
0720名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:35:43.03ID:37CBiTWB
>>719
そうする。
頭の中ではタイのバンコクからパタヤ行きの
ガンガンに効いたバスの中を想像してしまった。
0721名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:58:04.96ID:GPSe12nQ
>>720
最強なのはストッパとブスコパンの併用
副作用も多いのでやるなら非常事態でね
0722名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:20:05.80ID:q+EcpMlv
>>709
あの健保が難易度高い?
カスかよ
0723名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:37:28.13ID:QfePIuCN
>>715
一昨年の話かな?
休憩中に冷房切ったBBA
0724名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:46:11.50ID:bnaa4jru
>>685
同感。
ただでさえ合格率の低い試験なのに、なんで合格率を更に低めるような方法をとるんだろうね。
よっぽど優秀なのか、自信過剰なのか、何も考えてないのか。
0725名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:53:43.05ID:PFOUpaZ5
そんな生活かけるほどの大した試験でもないし
時間のかけ方次第でどうとでもなるよ独学でも
とジムシテ中のスレ卒業生が言ってみる
0726名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:54:39.45ID:XsejFKG3
俺もこのスレ出身
司法書士弁護士税理士会計士なんかじゃあるまいに
独学でも行けるよ

ただ効率悪い
一発で受かりたいなら予備校行く方がいい
俺は二回目でうかった
0727名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:17:53.76ID:QGUXxIp7
>>705
ありがとうございました。
近くの本屋にないから今さら悩んでいたので、助かりました。
0728名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:53:22.68ID:Ph5PSKqV
>>723
いつかは知らないけど…
本当に居たんだろうか?
勝手にやっていいんだったら、28度に設定したいわw
本当寒すぎて…
0729名無し検定1級さん2019/08/15(木) 15:10:16.78ID:vLnrzEME
それ本当だってよ
試験直後とんでもねえ女がいたって話題になって
と同時に本人がツイッターに書き込んだそうだ
寒いから停めたって
そいつは合格
その周辺の連中は全滅
0730名無し検定1級さん2019/08/15(木) 15:16:05.94ID:lAkkhvXS
最後の2行ひどいw
0731名無し検定1級さん2019/08/15(木) 16:53:22.31ID:M8LUov37
そういうもんだ
0732名無し検定1級さん2019/08/15(木) 17:48:18.90ID:a6kUQxMb
試験センターに苦情モノだな
0733名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:32:21.62ID:EJCs2HAU
かなり長い間BBAで盛り上がったわ

で、フリクションで書いたのを電子レンジで消すことができるのはBBAからパクった。
0734名無し検定1級さん2019/08/16(金) 13:52:40.29ID:36KoflQN
ま〜んが多い社労士は他士業と比べて自分勝手な人多そう
0735名無し検定1級さん2019/08/16(金) 14:20:07.56ID:IEgfC74Y
税理士は途中で逃亡って話聞くけど社労士はないんじゃない? 
ややヒステリックなイメージはないではないけど、ちゃんとしてそうなイメージだよ。
0736名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:59:54.99ID:VQ5fpS75
迫ってきたなぁ
やれんなぁ
実力発揮できるかが問題
落ちるで
ステ〜ンと
0737名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:43:12.15ID:ShY0pteK
社労士も税理士も人次第だよ
やばいのは本当にお金払うレベルにないし、優秀なのはとことん優秀。

仕事で経理やってたから個人的な印象としては
税理士:院免や合格科目によっては知識に極端な偏りがあって注意が必要。任せっきりになってると痛い目を見ることがある。
社労士:上と下の差が少ない気はする。ただし満遍なく知識があるけど、一個一個の深さは無い傾向がある印象。
0738名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:50:51.25ID:4/A1SA2m
資格持ってるだけの実務が駄目な人もいるね
実務や人間的に優秀な人が資格を持ってると強いよね
資格の難易度に関係ない部分ある
行政書士も同じ印象がある
0739名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:57:56.55ID:0BkDDpc+
>>738
出た!
嫌われ者の実務くん www
0740名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:19:49.64ID:4/A1SA2m
>>739
草をはやしてると
落ちるで
ステ〜ンと
0741名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:11:07.56ID:55Kg/xtA
試験前はみんな不安よな…
小畑動きます
0742名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:18:05.98ID:t1InRzEa
動いちゃ駄目w
0743名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:25:52.15ID:binKe1Zp
>>741
こいつが動いたら終わりや
0744名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:59:54.10ID:0BkDDpc+
労災小畑女史が大暴れか!
選択で鬼問・悪問・難問続出
0745名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:26:57.00ID:VQ5fpS75
あと一週間
疲れるなぁ
なんだか嫌になってきた
0746名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:23:32.72ID:K43ad7sK
>>745
お盆休み終わったらなんかやる気半減
どうやってやる気取り戻せるんだろうか
試験前休めないから明日がまとまった時間取れる最後の日だ
休める人裏山
0747名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:46:42.90ID:o8XVa8sh
言い訳合戦
0748名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:26:46.07ID:x5Xpm/49
高得点で一発合格を果たした者です。
まだまだ択一なら後5点くらいなら十分上げることが可能です、私は必死で取り組みました。
その結果択一で言えば50→57程度まで伸ばせたと確信しています。あの頑張りがなければ択一は50程度に留まっていたと思います。

頑張って下さい。
0749名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:52:47.57ID:iPHJa3IZ
>>748
よう、健保2点野郎
0750名無し検定1級さん2019/08/18(日) 00:02:43.89ID:yvsatobu
>>749
間違ってる毎年不合格者だ
0751名無し検定1級さん2019/08/18(日) 00:09:52.96ID:rHgbteht
ジムシテオワッタ。
本試験会場と同じだったよ。
ある意味地獄だった。
一日中鼻毛抜いているおっさん。
サンドイッチ、おにぎり頬張って講義中ずーっと貧乏ゆすりしている冴えない奴。
熊除けの鈴をナップザックにぶら下げコロコロ鳴らしながら入場してくる赤胴鈴之助(おっさんだった。)。
ハア〜ハア〜、リズミカルに妙な音を断続的に漏らすおっさん。
口中からチュエ、チュエ、小刻みに連続音を発するおっさん。
受験生気分が抜け切らない変に落ち着きのないキョロキョロ目線を周囲に投げるおっさん。
その点、例外はあったけど女性には比較的安定感があった。
本試験まであと一週間だね。
変な人対策もしておくように。
実際これで落ちているからさ。
幸運を祈る。
0752名無し検定1級さん2019/08/18(日) 08:18:23.47ID:A1+6GeZI
もうちょっと面白いこと書いて
0753名無し検定1級さん2019/08/18(日) 10:26:41.91ID:cH6zPI6b
>>751
有明会場?
お昼はあそこの中華弁当を毎日食べてたわ。
0754名無し検定1級さん2019/08/18(日) 10:57:30.20ID:A1+6GeZI
>>733,737,748,751,753

>>549
>>646
0755名無し検定1級さん2019/08/18(日) 12:21:33.27ID:rhL6Ma9j
雇用保険
国民年金
厚生年金
がどうしても苦手
0756名無し検定1級さん2019/08/18(日) 12:54:57.94ID:Kr/NZKOu
個数問題って分からなくても正解することの方が多いよね
0757名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:45:50.75ID:TCI0SRJV
>>756
ア、エで2個が正解で、ア、ウだと思っても正解だし、ア、エ、オの3個が
合ってると思ったら不正解になる。実力を問う試験としては相応しくない
気がする。
0758名無し検定1級さん2019/08/18(日) 13:59:09.13ID:VoImq9qW
去年の個数問題7問ってすごく多いな
例年2〜3問なのに
0759名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:02:21.50ID:VoImq9qW
例年個数問題は2〜3問だから、全問飛ばして時間があれば解く
時間がなければ適当マークで全問落としても問題なかったのに

さすがに個数問題7問となると、全問落としたら択一足切りの可能性が出てきてしまう
結果的に間違ってしまうのは仕方ないが、とにかく7問全部を解く必要がある
個数問題のせいで問題を解く時間が大幅に減少した印象
今は1肢あたりの長文化がすさまじいしな

面倒だね
0760名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:09:20.84ID:6RStNBc8
個数問題とか組み合わせとか入れるくらいなら
全問一問一答形式にすれば運も絡みにくいのにね
0761名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:14:37.23ID:VoImq9qW
組み合わせ問題は、司法書士試験からなんだよね
司法書士試験→行政書士試験→社労士試験と導入の幅が広がった

司法書士試験も行政書士試験も今は個数問題が0問になって、
全問組み合わせ問題か単純正誤問題だけに数年前からなってる

社労士試験だけ、なぜか組み合わせ問題を導入してからも個数問題が7問と増えている
将来的には司法書士試験や行政書士試験みたいに個数問題が0問になるのかどうか?
今年の個数問題の数にも注目したい
0762名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:20:47.69ID:VIBKShuQ
でも個数問題は曲者
0763名無し検定1級さん2019/08/18(日) 14:58:13.98ID:X1woQXZY
>>757
他の試験なら○×が9肢あるのとか正誤がちゃんと全部あって一問正解ってのもあるからなぁ

でも最近個数問題あんま出てなくない?
0764名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:03:10.85ID:X1woQXZY
個数問題で全部正しいとか正解はないとかにマークするのはすごく憚られる
0765名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:21:24.00ID:g2u5Hkn0
いずれにせよ、簡単にするとボーダーが50以上になるだけ。
0766名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:31:55.55ID:cH6zPI6b
まだ択一の点数を試験日までに5点上げることが可能と思っております。年金2科目、雇用健保もまだまだ伸びます。
労一社一の数字系は一通り目を通して下さい。
白書も選択対策として重要ですので目を通して下さい。
基準法は闇雲に今から取り組んでも伸びません、忘れない程度の学習で良いでしょう。
衛生法徴収法は難問以外は落とせません、特に徴収法は今からでも2点アップさせられる科目です。雇用労災択一の難易度高い年に保険として必要な科目です。
0767名無し検定1級さん2019/08/18(日) 15:35:53.11ID:VoImq9qW
ID:cH6zPI6b

いくら注意しても分かってない奴が居ついてるね。
0768名無し検定1級さん2019/08/18(日) 16:24:43.44ID:JXcM7wWY
個数はともかく、組み合わせは普通の問題よりアシスト機能付いてて優しくない?
0769名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:48:43.04ID:A1+6GeZI
しょうがねえ、お前らに魔法の言葉を教えてやる

ローソンバーガーうめーよー

さあ、繰り返してみろ
0770名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:01:21.70ID:VIBKShuQ
>>769
つまらんこと書くな!
0771名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:02:58.57ID:A1+6GeZI
欲求なんとか説って誰だっけ?
欲求・・・
性欲・・・
オナニー
〇〇〇ー
マズローだ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています