トップページlic
1002コメント255KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:21:27.37ID:knqEvx/6
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535361942/
0623名無し検定1級さん2019/08/11(日) 20:49:52.85ID:7aEBdYKO
>>620
FP1級
キャリアコンサルタント
衛生管理者
メンタルヘルスマネジメント検定
0624名無し検定1級さん2019/08/11(日) 22:15:39.79ID:vZpnnolr
平成27年の合格率2.6%事件の真相って結局なんだったの?
訴訟代理権取るために司法書士レベルに絞ったのかと思いきやその後は合格率上がってるし
0625名無し検定1級さん2019/08/12(月) 01:34:13.31ID:lzUWb2bS
何が心配って、択一時のトイレが心配
0626名無し検定1級さん2019/08/12(月) 06:01:12.91ID:awZfG8Iu
>>624
行政書士にも簿記にとそういう過去がある
受験生とは関係のないとこでいろんな事情があるんだろ
0627名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:30:35.26ID:74A5Blcz
迫ってきたな
はぁ〜落ちるで
ストーンと
0628名無し検定1級さん2019/08/12(月) 09:28:06.27ID:WC7IZG8S
>>624
救済ができなくて本来合格レベルにあった受験生を不合格にせざるを得なかった不幸な事件ってこと
その後救済の要件が公表された
0629名無し検定1級さん2019/08/12(月) 11:41:57.47ID:gT1nxq2V
>>624
選択の救済の基準見てもらえば分かるが
2点に人が集中すると救済ができないから
例えば5問中2問を全員が正解する問題にして
残りを勘でしか答えられない4択クソ問にしたら
それだけで実力関係なくランダムで58%が落ちる
0630名無し検定1級さん2019/08/12(月) 15:49:44.83ID:rnOx3GdK
選択式は択一式の模試複数回平均点数に比例する、これは私が自己採点後に某予備校の先生から教わった内容です。
選択式問題集よりも選択式講座や直近模試選択式問題集をクソ暗記する事が間違いない対策かと思われます。

択一アベレージがそれなりでなければ選択式クリアもなかなか難しいというのが持論であります。救済確率もそれに比例するわけです労一以外
0631名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:58:46.21ID:2Jp7wGQ5
>>630
予備校のカリキュラム全否定やん
0632名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:15:00.47ID:DXz0JeBE
>>626
>>628
>>629
ありがとナス!
0633名無し検定1級さん2019/08/12(月) 18:21:59.56ID:VtA0r2T3
一にも二にもクソ暗記の試験だからな
年金や健保を体系的に理解してああ制度はこうなってるんだーと理解しても点数には殆ど結びつかん
それなら語呂合わせででも数字を覚えたほうが点になる
そういう試験です
0634名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:20:15.64ID:5fHU9V8P
給付制限、罰則、端数処理
こいつらみんなしんでしまえ
0635名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:17:11.97ID:1RP6GWHi
数字覚えられん
0636名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:20:18.18ID:YAxyUtVw
>>634
時間外以外の端数処理の作問はやめてほしい。
0637名無し検定1級さん2019/08/12(月) 20:30:09.12ID:1RP6GWHi
年表も覚えられん
0638名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:34:34.19ID:5fHU9V8P
よく考えたら高額療養費なんか覚えるより給付制限とか覚えたほうが簡単だし得点につながるな
0639名無し検定1級さん2019/08/13(火) 00:40:50.35ID:nUOJ8Ugi
>>638
高額療養費は語呂合わせで簡単に覚えられるだろ
0640名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:22:57.13ID:3jiFkXCM
社一、労一の数字もくせ者だなぁ
企業年金、個人年金の拠出金の金額とか
0641名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:28:10.84ID:zOhlyeVR
>>640
全てコピー機のように覚えましたはい
0642名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:29:24.75ID:A+M4EKQ6
試験舐め過ぎだろ
0643名無し検定1級さん2019/08/13(火) 02:05:10.54ID:ED6QDsJA
受かるために必要なもの暗記50、運49、理解1って感じのものすごいカス資格試験
0644名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:29:54.85ID:V/FXfOv3
高額療養費の数字など覚えて臨むのが普通かと。。
私は未だに覚えてますから
0645名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:30:21.90ID:V/FXfOv3
>>640
それも覚えて当然、選択式で狙われるからね
0646名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:53:57.46ID:NUA8p0w/
未だに覚えてるのは立派だけど
未だにここに張り付いて監視活動してるのはどうかと思うよ
人生のピークなんだろうけど合格が
0647名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:46:22.39ID:nUOJ8Ugi
>>646
お前のそのカスレベルの想像力、終わってんな
受からんな
0648名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:53:58.61ID:J7etGBKe
ほぅ
迫ってきたな
また落ちるで
ステ〜ンと
ほんで泣きみるで
0649名無し検定1級さん2019/08/13(火) 09:09:20.68ID:NUA8p0w/
コロ助だっさ
単なるキチガイ監視員か
0650名無し検定1級さん2019/08/13(火) 11:58:42.02ID:JYPWg66+
暑いねぇ。
夏の勉強は大変だわ
0651名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:00:21.40ID:+UvB8NLx
こんな塗り絵試験が受からないなんて、バカなの?
しかも暗記のみの試験なんだろ?
0652名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:16:21.31ID:yw1Wj4n4
問題集を終えたら、明日から一週間は択一式のツボを2周くらい回して、最後3日間で暗記・語呂合わせやろうかな…
0653名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:33:44.90ID:J7etGBKe
暗記を知識に間違い探しをするといった方がピッタリかな
0654名無し検定1級さん2019/08/13(火) 13:40:42.83ID:Hsw7EuUj
お昼食べて今まで寝てしまってた。
疲れてんなぁ
しかし、後12日だし今から勉強するか
0655名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:03:01.35ID:CpgORu2j
今更だけど、悪名高き鶏卵大が出た背景わかったわ。
ちょうど外傷による痣などの障害は男女ともに認める法改正があった直後だったから。

中古本で見つけた社労士Vの語呂合わせ本にあった。

まとめ本要素もあるから、復活して欲しいわ。
0656名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:05:47.90ID:phuog3FB
本気出せば一日で一周できるだろツボ
0657名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:25:53.11ID:BDWlzC9i
テキスト頻出の数字はまだしも統計の数字問題出されたら手も足も出ません
0658名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:36:11.03ID:6aFrn8zp
頑張れ去年は選択ツボがドンピシャだった
0659名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:46:46.63ID:g00KyqUZ
>>656
ツボ800ページちょい。
仕事終わりに、19時〜25時までガッツリ6時間。
1時間で140ページ。どんな速読だ。漫画か。
休みだとして、8時〜24時まで、休憩その他生活時間を入れて12時間。
1時間で70ページ。ううん。頭に入らないな。流し読み程度か?
0660名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:53:59.79ID:p0Sz78OU
>>659
この時期なら普通は2〜3周はしてるだろ
0661名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:54:00.66ID:iobqGAnP
なんかもう早く試験して欲しくなってきた。
0662名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:01:30.66ID:TwwiEcHq
壺は1500肢
一問20秒なら8.3時間で一周できる
壺で走ってきた人なら取らぬ狸の皮算用とまでは言えない
0663名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:04:31.05ID:+nY8zIHL
しかし、チョロっと予備校スレ見たけど、
5%の試験とは思えないほど余裕ある奴多いな。
きっと受験のベテランだから余裕なんだろなぁ

初受験でドキドキしてきた。
0664名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:07:03.19ID:XsejFKG3
緊張感なくなったら終わり
緊張感ある内に受かるべし
0665名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:20:31.09ID:3o6OxfvK
>>663
ん?お前も予備校のやつもほとんど目に入るやつ全員落ちるから気にしなくていいぞ
0666名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:22:20.08ID:FWdqDNTQ
「受験のベテラン」とかいう、褒めてるのか貶してるのか謎のワード
0667名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:23:57.09ID:FWdqDNTQ
>>662
そか。一問を20秒〜30秒と考えればいけそうだな。
複数回目なら大丈夫なやつは省いたりもできるし
0668名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:33:13.21ID:FjpVo//F
>>665
5%だもんなぁ。
これとは違う合格15%の試験で書き込み多かったけど
合格発表の日自分入れて合格の書き込み3人くらいだったから
社労士スレもリアル合格者は少ないんだろうなとは理解してる。

独学だからラスト10日の情報収集で色々覗いてるけど
問題解くより基本基本でテキストを回す事みたいだねぇ。
0669名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:44:36.58ID:3q1aBGY2
何回も禁煙成功してる人
みたいな皮肉を感じる
0670名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:09:53.37ID:3o6OxfvK
>>668
自分のスタイルが一番だから、今勉強法は変えない、流石に

で、私の場合は、過去問とどうしてもやばいのはカード作ってた(本当にヤバイとこだけ)
カード作りが目的でなく、結果として作らざるを得なかった
企業年金の数字とかコピーのように暗記するために
記憶してるのみならず、本番で聞かれてる事を即頭から出すレベルの暗記はカードが必要になった

この時期はTAC10年過去問、1科目一日で終わらせてた
ツボは三日から四日で回す
T◯C単科答練と改正法、一般常識白書対策も付属の問題とテキスト読み込み

で、運良ければ6年以内には多分受かる
受からないやつは10年やっても受からない
0671名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:17:08.11ID:3o6OxfvK
そして、色々と言われてるが、受かれば
選択肢というか色々と開けてくるのは事実だから
頑張ってほしい
資格を活用するのも、色々と開けてくるのを活用するのも自分次第
閉塞感から八方塞がりって状況ではなくなる
当然社労士会積極的に参加してね
まさそれは受かってからの話
0672名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:20:05.33ID:FWdqDNTQ
提出先機関の違い
端数
罰則
努力義務
認可許可承認
年金の生年月日による取り扱いの違い

ここら辺嫌い
0673名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:20:33.61ID:sFP8h7CK
>>670
選択問題でまず選択肢のグルーピングなんてした?
それとも問題文読んで選択肢を見て選んぶやり方?
0674名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:29:09.65ID:3o6OxfvK
>>673
後者
選択肢のグルーピングは、大まかなほんとそら誰見てもそうだろみたいなグルーピングって言えるかは知らんが、ザックリしたのは簡単にはした
(これは明らかに消えるだろみたいなサラッとしたやつ)
それよか問題文読んでなるべくストレートにまず穴埋めれるかトライして、その後きちんと選択肢見て決めた
0675名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:36:40.78ID:sFP8h7CK
>>674
暫くそれしてたんだけど見間違えや見落としが多くてねぇ。
問題文読んで選択肢4つを5グループ作って解いたほうがいいのかなぁって
選択問題説いてて思ったり。

自動対象変更額が見つけやすい所にあってパッと見てこれこれなんてw
で、自動変更対象額に気づかなかったりでねぇ・・・。
0676名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:37:47.53ID:3o6OxfvK
>>672
そういう自分が苦手にしてるところこそカード

表に自分で文や図表にして、穴埋め型
裏にはその穴の解答

作るのめんどいが一発だよこれ
細かい保存義務とか、健保の高額療養費とか
ここ出された完全ヤバイっての自分が一番理解してるところ
隙なく隙なく、どんだけ隙潰していくかだから
0677名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:40:50.12ID:sFP8h7CK
ギリギリでも絶対1回で合格したいなぁ
0678名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:44:43.11ID:3o6OxfvK
>>675
その最初のグルーピングの先入観は怖いから私はどーなのかな?と
自分で正答率いいならいいと思う

私は直読みで、穴ストレートに埋めれるか
そもそも何個か選択肢見なくても勉強してたなら埋めれるはず
その後、そのグルーピングってテクニカルな手法とってもいいのかな?とは思う

まず、穴をストレートに埋めれるくらい、念仏のごとく日頃からねっちり脳内に完全刷り込みが大切かと(カード作ってもいいよ。単なる一手段)
0679名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:51:56.69ID:EAVZU36S
>>677
ムリムリ。あなたは100%
落 ち ま す
0680名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:52:31.25ID:3o6OxfvK
T◯Cスレでも書いてるやつおるが、社労士が法廷に出廷する機会は増えた
本当に増えた

コンプラ、労働法、年金法、保険法、そして隣接業務に関する法律一般論と、助成金
合格後もきちんと勉強し続ければ、わりかしそんな心配するほどのもんでもない
(登録する場所にもよるが)

頑張って
0681名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:56:40.56ID:sFP8h7CK
>>678
それが1番なんだろうねぇ。
で、自動変更対象額も問題見て空で口の中で言ってんのに
選択肢で自動対象変更額が目に入ってこれだ!
で自動変更対象額が見えてないと言う恐ろしさw
だから、最初から自動変更対象額と自動対象変更額で
グループして自動対象変更額を×にしておいた方が楽な時があって。

試験前になるとこんな見間違いや勘違いをどう潰すかも
真剣に考えるんだねぇw
0682名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:57:23.85ID:sFP8h7CK
>>679
ありがとう!
なんか負けるかってファイトが出るw
0683名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:59:00.41ID:EAVZU36S
>>677
ムリムリ。あなたは100%
落 ち ま す
0684名無し検定1級さん2019/08/14(水) 01:59:48.00ID:sFP8h7CK
さて、今日の勉強は終わりにするか
色々アドバイスありがとう!
後、叱咤激励も!
0685名無し検定1級さん2019/08/14(水) 02:06:50.90ID:EAVZU36S
まあ基本このスレからはほとんど受からないでしょ
予備校勢に比べたら圧倒的に不利だから。
合格率5%の試験を、可能性低い方のルート選ぶとか無謀
0686名無し検定1級さん2019/08/14(水) 06:35:53.27ID:7tabGhyi
ID:3o6OxfvK
ID:sFP8h7CK
クソ気持ち悪い
0687名無し検定1級さん2019/08/14(水) 07:22:13.18ID:x2P9DAP/
>>686
俺も思った
0688名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:20:26.03ID:7tabGhyi
まあ自演だね
それも重度の病気
0689名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:39:30.61ID:7tabGhyi
>>662
ちなみに大原トレ問は3500肢
TACの本科生もツボと別にそれに近い数を消化してる
ツボを1日で回せないようでは独学では到底無理だわな
0690名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:42:11.95ID:E+qlU1vJ
>>689
偉そうに
そんなのしなくても受かったぞ
受験生の邪魔をしてやるなよ
0691名無し検定1級さん2019/08/14(水) 10:58:34.98ID:7tabGhyi
は?
もっと頑張れって言ってるんだろ
おまえのクソキモイ長文連投よりマシだろバーカ
0692名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:07:18.53ID:eX1RXAqG
落ちるで
ステ〜ンと
0693名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:56:39.53ID:Xdv/2rc9
数字問題は落とせない、これは合格者が口を揃えて発言する内容です。
私もそう思います、401k箇所と失業保険、高額療養費制度他数多あります。分かれば1点単純明快。
0694名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:10:59.26ID:eX1RXAqG
選択で落ちるで
パクンと
0695名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:14:41.48ID:gO1RG5JZ
試験当日トイレ並ぶって聞いたけど、トイレで歯磨きする余裕ない感じですか?
0696名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:19:06.49ID:TwwiEcHq
>>695
流石にそんなのないと思うけど、やりたければやってもいいんじゃないかな
0697名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:57:15.76ID:2c3mHX3I
試験の日ってみんな弁当持ってきて食べてるのかなぁ。
昼食どうしようか悩むなぁ
0698名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:08:42.21ID:Xdv/2rc9
>>695
俺はしたで。人目なんか気にするな
0699名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:17:21.94ID:uzFI68d+
>>698.696
ありがとう!
歯磨きしないと眠くなりそうなんでw
大学のトイレ狭そうだけど一応持って行く
0700名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:26:48.99ID:GPSe12nQ
流石に会場近くのコンビニはこむよ
0701名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:36:50.59ID:lb8mvgGG
>>700
やはりお昼は買って試験会場行った方がいいねぇ
0702名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:39:32.88ID:GPSe12nQ
>>701
そりゃあね
あまり腹いっぱいくうと眠くなるから調節しないとね
0703名無し検定1級さん2019/08/14(水) 13:55:30.30ID:lb8mvgGG
>>702
そうそう、お腹いっぱいになって眠たくなるのもあるし、
お腹痛くなってトイレいったら時間ロスだしねぇ。
0704名無し検定1級さん2019/08/14(水) 14:51:02.52ID:Izi0Wz9/
社労士Vの頻出数字逆引きチェックって本使ったことある人います?

最後にザッとチェックするのに良いのかなと思っているのですが、近くに在庫ない上にレビューも少ないもので、もしいたら使用感聞きたいです。
0705名無し検定1級さん2019/08/14(水) 16:27:07.02ID:7tabGhyi
本屋で見たわ
暗号解読班が必要

群馬会場のやつへ
近隣に飲食店はない
あっても開いてない
店はセブンイレブンのみ
ダメだって言ってんのに受験生が車を停めまくってる
超混雑してるので買い物する時間はない
つまり、なんか持ってけ
大学のほうはトイレが少ない
電気が暗い
机が狭いの三重苦
高校のほうは教室は快適だが大きな弱点がひとつ
時計が後ろについてる
振り返るの禁止なので腕時計を忘れるな
以上だ
あ、女性はポーチ忘れるなよ
女性のトイレは私物OK
中のチェックはしない
他の国家資格と比べて女性の合格率が高いのはそれが理由だ
気にするな
みんなやってる
0706名無し検定1級さん2019/08/14(水) 16:52:57.59ID:txVYwsUD
初学初年度合格者の俺が当日持参した内容
労基法及び前日見直した科目以外の全テキスト←超速見直し
おにぎり鮭、おにぎりシーチキン←少し空腹が良
ポカリ、2L麦茶←脱水対策
ガム←イライラ防止
上着←クソ重要

カーディガンみたいな薄手のものを持参すべし、ホンマに寒い席に当たると堪らんで。
0707名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:01:47.02ID:q+EcpMlv
>>706
お前、ションベンチビり野郎だろ?
誤魔化しても分かる
0708名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:10:03.73ID:Sm8s6xjT
>>706
よう、健保2点のションベンチビリ野郎
0709名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:27:21.54ID:txVYwsUD
>>708
健保2点?
ああ、自己採点集計後全予備校講師が補正確実としてideは1点補正もあり得るとした程の難易度の年の健保選択かあ。
0710名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:47:09.31ID:eX1RXAqG
多分超暑いから中はクーラーガンガン効かして腹痛起こす奴頻出する
腹巻きはもっていくべし
着いたらトイレで即着用すべし
0711名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:51:09.98ID:txVYwsUD
>>710
仰せの通りです。空調の近くに当たるとホンマに寒い。
長袖のシャツカーディガンあたりが必須です。腹を壊してしまう
0712名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:55:53.81ID:asTbeQlA
ピーピーになりやすいからなんかドキドキしてきて
今ピーピーになりそう
0713名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:02:46.60ID:GPSe12nQ
>>710
試験監督にガシガシいったら場所替えてくれるって説もあるけど、防衛のために羽織れるものを持ってくのが正解よな
0714名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:09:05.07ID:xOz/Cl46
エアコン効きすぎて手がかじかんだ時がある
0715名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:12:01.91ID:XWHZIu+K
寒がりを自認してるからカーディガン持参で夏なのにジーンズ着用で行ったけどそれでも寒かったな
しかも終了30分前に強めた奴いるし
去年だったか社労士のスレに、埼玉かどっかの会場で冷房止めたババアがいたとか話しあったね
そんな奴いるなんてあまり信じられないけどw
脱ぎ着出来る格好がいいかもね
0716名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:14:26.51ID:XWHZIu+K
終了30分前に強めたってのはもちろん試験監督の奴
0717名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:20:36.68ID:TAuhKCSV
>>427
これからの13カ月だろう。
0718名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:28:19.07ID:37CBiTWB
熱中症対策で水分取るし、クーラーガンガンで
ピーピーになったら嫌だし参ったなぁ
0719名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:31:10.22ID:GPSe12nQ
>>718
そこまできになるなら最初からストッパあたりを飲んどきゃいい
0720名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:35:43.03ID:37CBiTWB
>>719
そうする。
頭の中ではタイのバンコクからパタヤ行きの
ガンガンに効いたバスの中を想像してしまった。
0721名無し検定1級さん2019/08/14(水) 18:58:04.96ID:GPSe12nQ
>>720
最強なのはストッパとブスコパンの併用
副作用も多いのでやるなら非常事態でね
0722名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:20:05.80ID:q+EcpMlv
>>709
あの健保が難易度高い?
カスかよ
0723名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:37:28.13ID:QfePIuCN
>>715
一昨年の話かな?
休憩中に冷房切ったBBA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています