公害防止管理者 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:35:49.49ID:k7Kzs8rKhttp://www.jemai.or.jp/polconman/
【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/
公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/
前スレ
公害防止管理者 part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551971235/
0099名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:54:04.75ID:F+i7DhSZ専門性の高さがあるほうが高評価というのが何よりも面白い
まず専門と一般に大きく分けられていて専門の方がSSS〜Sの高評価になっている
一部に例外はあるものの
受験資格が厳格な資格ほど高評価になっている傾向があり
受験資格がない資格はこれまでの一般的な評価よりも低評価になっているところが面白い
受験資格を得るのが大変な資格ほど
受験以前の前提条件のクリアが課題になるゆえ
こういう序列の評価というのもかなり正当な評価だ
ただ完璧ではなく一部に誤解しているところも見受けられるのが残念ではあるが、
重視される視点が従来からよくある序列とは違う面白い資格紹介サイトだ
このサイトによる俺の合格済資格の数は以下の通り
難易度SSS(専門最高) 0個
難易度SS(専門中〜高) 1個
難易度S(専門低〜中) 8個
難易度A(一般最高) 6個
難易度B(一般中〜高) 21個
難易度C(一般低〜中) 20個
難易度講習 16個
https://jqos.jp/#p06
日本資格取得支援 - Japan Qualifications Obtaining Support
難易度から探す
数のカウント方法はこのサイトで挙げられている資格名1個につき1個で算定した
例えば1級〜3級、1種〜3種、甲種〜丙種、1類〜7類などの区分がある資格で
その中の全部に合格している場合でも
サイト上の資格名として区分されていなければいくら種類を持っていても全部をまとめて1個とし
資格名としてそれぞれ区分されていたらそれぞれ区分されている数で計上したので
このサイトで触れられている資格だけでも実際の総数はもっと多いことになる
またこのサイトで触れられていない資格もそれなりに持っている
0100名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:28:37.15ID:hE7ZON4Iこれを抜ければ合格が見えるのだが
◯◯は××法とか地道に覚えるしかないんか?
0102名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:22:10.66ID:9XOzf5Ax物理と化学にある程度知識必要だけど
0103名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:29:04.87ID:hE7ZON4I原理はうーん……化学は高校までしかやってないしな
もういっそのこと語呂合わせっぽいの適当に作って覚えちまおうかと思ってる
0104名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:52:15.77ID:RbyP9kLu0105名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:44:47.96ID:viFCz8Ns全然分からなくて笑ってしまう
0106名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:52:46.22ID:m5QNbWgQになりたいぞ!!
0107名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 11:19:13.08ID:xnPxPic5電子殻とかエネルギー準位の話がわかってればクロマトグラフィーとか金属イオンの話は自然にわかるけど
まあハードルは高いね…
0108名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:07:15.65ID:OtXR6GwS落ちたな
0109名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 18:08:09.71ID:Ox8nzGBe余裕余裕
0110名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:30:10.13ID:uCwLyTC3未だ大丈夫
0111名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 11:44:30.21ID:O3XoefmQ0112名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:18:42.77ID:M9xkx0jv0113名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:31:29.32ID:uz0evMibダイオキシンさっぱりわからない。
0114名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 16:30:45.10ID:8pfHmjVs0115名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 16:55:43.51ID:PufWFW01資格手当がでるから、
業務に全く関係ないけど受ける
免除科目があって2科目で合格っていうのもコスパいいかなっと思って。
ただ専門過ぎて全くわからん
0116名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 17:18:43.40ID:rln0UIq7あと100日?
あぁ。。。やだなぁ
0117名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:08:06.57ID:8pfHmjVsみたいな問題って最近出てる?
0118名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 20:30:22.05ID:p3n/vFj60119名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 05:56:40.34ID:BrTIP5Kl0121名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 11:29:02.45ID:zLT8NLoKダイオキシンなんてへいとく以下だろ
0122名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 11:44:58.46ID:I1c3WNx4番組始めに沢木(神田)が喫茶店へ入店する前、梶刑事(井上昭文)と橘(堀内正美)が
笑顔で会話しいたけど、なぜなん?
梶は自分の娘を橘に暴行されて(レイプされた写真も撮られていて)弱みを握られているのでは?
そんな2人が笑顔で会話するのかな?
橘は自分を釈放させてくれたから笑うのは、まあ理解できるが、刑事役の梶が笑うのはおかしい。
0123名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 11:45:30.48ID:I1c3WNx40124名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:16:00.38ID:kxw0jWkbだって、なりたいんや!
0125名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:02:57.16ID:+6nst67x今年は大気1の残り1科目。絶対に取得するぞ。
0128名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:17:58.05ID:I1c3WNx4国内でダイオキシンが公害問題視されている場所あるん?
0129名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:31:06.93ID:/FZEai730130名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 00:06:19.68ID:ytrgwqUR0132名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:16:45.26ID:9XsYHYhM現在の規制値について数値を出して言及していいるのを聞いたことありませんが、
ダイオキシン類の毒性は低いと、猛毒であるとの科学論文は無いと言っています。
だから仕事で絶対に必要で仕方なくでなければ、学ぼうと思わない。
ダイオキシンについては、頻繁に発言してる。
温暖化についても発言してるので、エネ管の試験勉強の意欲だだ下がりだけど、
現状がどんなことになってるのかの一端を知ることができるので、まぁいいか。
0133名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:57:23.60ID:++Rkrjo+実験値では、青酸カリ以上の猛毒で確定です。
ただし生物による差が非常に大きいのです。
脂肪が多い生物では致死量が多いのに対して、
脂肪が少ない生物では致死量が少なく猛毒です。
0134名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:59:34.39ID:++Rkrjo+当然ダイオキシンは慢性毒性もある。
発がん性は確認されていたような気がするが、
どうだったけかなー
0135名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:57:29.59ID:WXLV4XTK去年大気1を総論含めいくつか科目合格したら
今年は水1の全科目免除て可能?
公式サイトみてもこの例が見つからんから心配
0136名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:21:53.61ID:nRd2VQRc会社からも無意味だから他の受けて言われたことあったな
0137名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:22:42.85ID:TmMYei22両方科目合格では免除は無理
片方は区分合格(試験合格)じゃないといけない
なので今年水質1種で総論合格しないと科目合格も消える
0138名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:30:07.60ID:ri54ZCID気にしてるのは
0139名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:07:50.90ID:WXLV4XTKなんとしてでも受からなきゃ
ありがとうございました
0140名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:46:58.50ID:tMLdjVTq去年、主任受けて合格した18人の一人(受験者83人、合格率21.7%)だが、
市販の問題集はなかったと思う。ていうか使わなかった。
水質、大気の正解とヒント、電話帳並びに協会HPの過去問をひたすらループした。
水1、大1、騒振、DXN持ちで、去年主任受けたので、下地はあった。
公害コンプリート目指して、今年は一般粉じん、来年は特定粉じん受ける予定。
私のような資格オタクでなければ、普通に水1、大1取得目指せばいいのでは。
主任は大手化学会社で環境担当の部長さん以外、需要がないのでは。
0141名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:05:42.50ID:OGPmNY4ZRCFなんかと一緒で深刻な毒性の有無は確定してないけど構造的にリスクあるって感じでしょ。
0142名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:53:23.42ID:KGXfcWZ1やっぱり主任の過去問題集っていうのはもうないんだな
でも電話帳はともかく、水1+大1と主任じゃ踏襲する過去問の傾向がかなり違ったりするのでは?
水1、大1、騒振、DXN、主任、一粉まで揃えるとフルコンプリートだけどなかなかいないよな
騒振とそれ以外じゃ物理系と化学系でかなり違うと思うけど騒振は化学系よりも大変だった?
それと、そこまで極めたいマニアなら
計量士フルコンプ3冠(濃度、騒音振動、一般)
高圧ガス製造トップ3冠(甲種化学、甲種機械、一種冷凍)
データ通信協会トップ3冠(伝送交換、線路、AIDD総合種)
無線技士トップ2冠(一総通、一陸技)
危険物フルコンプ8冠(甲、乙1〜6、丙)
消防設備士フルコンプ13冠(甲特1〜5、乙1〜7)
FP技能士10冠(1級2種類、2級5種類、3級3種類)
フルでもトップでもこんな感じですでに完成しているコンプリート資格って何かある?
公害以外でこれからマジで目指しているフルコンプでもいいけど
0143名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:12:59.51ID:KGXfcWZ1これ以外に運転免許フルコンプリートもあるだろうけど
労働安全衛生法免許フルコンプリートってのは実務経験の壁もあるし制度上上位を取れば下位が消えるから無理
現実的に実現可能な国家資格のフルコンプリート
計量士フルコンプ3冠(濃度、騒音振動、一般)
エネルギー管理士フルコンプ2冠(熱分野、電気分野)
危険物フルコンプ8冠(甲、乙1〜6、丙)
消防設備士フルコンプ13冠(甲特1〜5、乙1〜7)
FP技能士フルコンプ10冠(1級2種類、2級5種類、3級3種類)
金融窓口サービス技能士フルコンプ4冠(1級、2級、3級2種類)
運行管理者フルコンプ2冠(貨物、旅客)
公害防止フルコンプ6冠(水1、大1、騒振、DXN、主任、一粉)
現実的に実現可能な国家資格のトップコンプリート
高圧ガス製造トップコンプリート3冠(甲種化学、甲種機械、一種冷凍)
作業環境測定士トップコンプリート5冠(1種1号2号3号4号5号)
データ通信協会トップコンプリート3冠(伝送交換、線路、AIDD総合種)
無線技士トップコンプリート2冠(一総通、一陸技)
公害防止以外で完成済とか目指しているとか何かある?
0144名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:34:13.73ID:bFweBRex東京で受験するのもいやだから
観光がてらに名古屋で受験した
前日に東京から夜行バスで行って、現地に6時くらいに到着して
受験したあと、桶狭間(中京競馬場駅だったか)に行き
夕方からJRで京都まで移動した
当然、一発合格したよ
公害防止では一番楽だった
0145名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:37:10.23ID:tMLdjVTqレスありがとう。
オタをさらすと、
環境計量士(濃度、騒振)取得済。環境計量士としてコンプリート済。
作業環境測定士(2種、1種1号、3号、4号、5号)取得済。2号放射線は要らない。
高圧ガス(乙種化学、甲種化学、第一種冷凍機械)取得済。化学系なので、機械は無理。
エネ管(熱)は、法改正後に所得したので、電気は不要。
危険物は甲種持っているので、乙は不要でしょ。
放射線は、二種一般取得だけなのだが、一種はもう無理。
技術士は衛生工学で一次合格しているが、論文が書けないので、二次試験受けず。
化学分析士1級、2級持っていたが、更新せず期限切れ。
アスベスト診断士も更新せず期限切れ。
上の資格持っているにもかかわらず、第一種衛生管理者、持っていなくて9月に受験予定。
定年後で一番使える資格としては、ビル管かなあと思っている。
ブラックな計量証明事業所では働きたくない。
0147名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:28:51.62ID:2pM1y+ZJなかなかやるじゃないか
ただし、やはり技術士がこの中では別格だぞ
技術士>>計量士濃度>計量士騒振=高圧ガス甲化>エネ熱>冷凍1種>放射線2種>公害大1≧公害水1=高圧ガス乙化>作環1種>>危険物甲種
0148名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:23:01.59ID:tMLdjVTqサンクス
難易度はそうかもしれないが、私が一番苦労したのは、エネ管で、3年かかった。
環境計量士は、濃度は2年かかり合格率10.5%の時、騒音振動も2年かかり合格率17.5%の時だった。
公害防止、他の資格はすべて一発でした。
1年で合格するように、受験の半年前から勉強するようにしている。
0150名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:42:05.73ID:gINMyLu60151名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:04:23.26ID:lIsXI/lo0152名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:04:25.84ID:tMLdjVTqサンクス
子会社の分析会社に出向していた時に、計量士など取ったが、
臭気判定士を受ける直前に、親会社の工場に戻った為、臭気判定士は受けず。
今、工場の共通部門にいて、工場の法定管理者として、
大気と水質及び、エネルギー管理者をやっている。
資格は使ってなんぼ、かな。
0153名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 23:47:38.93ID:KGXfcWZ1計量士2/3(濃度、騒音振動)
作業環境測定士4/5(1種1号3号4号5号)
高圧ガス製造トップ2/3(甲種化学、一種冷凍)
計量士のうちの環境の2取得やりますねえ
羨ましい
>エネ管(熱)は、法改正後に所得したので、電気は不要。
>危険物は甲種持っているので、乙は不要でしょ。
確かに一般人ならそうだね
でも、マニアならそうでもないと思うんだけど?
上位資格取得した後に下位資格取得(危甲→危乙や危丙)ってのは
公害防止の大気1種合格後にそれに完全包含される特定粉じん受験っていうあなたの目指すパターンと完全に同じことだし、
同位資格取得後に真横の同効力資格取得(エネ熱→エネ電)ってのは
高圧ガス製造の甲種化学取得後に甲種機械取得ってのと全く同じなんだけどね
(エネ免状はともかくエネ合格証書は熱と電は別なので)
こんなのは一般人なら完全に不要な努力の部分かも知れないが
あなたのような大気1種→(わざわざ)特定粉じんを受験予定のマニアなら
このあたりも攻めて欲しいところですね
0154名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 23:51:51.20ID:KGXfcWZ1俺も一応マニアでまだまだ道半ばの状態だけど、
上に挙げたパターンでフルコンプを完成したのは
危険物フルコンプ8冠(甲、乙1〜6、丙)
FP技能士フルコンプ10冠(1級2種類、2級5種類、3級3種類)
金融窓口サービス技能士フルコンプ4冠(1級、2級、3級2種類)
上に挙げたパターンでトップコンプを完成したのは
作業環境測定士トップコンプリート5冠(1種1号2号3号4号5号)(2種オンリーは飛ばしていきなり1種受験)
データ通信協会トップコンプリート3冠(伝送交換、線路、AIDD総合種)
上に挙げたパターンでまだ合格が途中段階なのは
公害防止(水1と大1に合格済)、無線技士(一陸技に合格済)、消防設備士13中の4合格済
だけど、無線技士の一総通はモールス送受信と英語リスニングがネックなので今のところ予定なし
消防設備士は種類が多くて面倒なのでストップしたままで今のところ予定なし
まだ受験経験はないが今後力を入れたいと思っているパターンは下記の順位どおりで
1.高圧ガス製造トップコンプリート3冠
2.計量士フルコンプ3冠
3.エネルギー管理士フルコンプ2冠 かな
>>145はこのあたりの一部分にはもう合格済なのが羨ましい
工場とか環境とか本来は完全無関係の異業界なので資格学習の最初はどの資格もとっつきにくくて苦労している
技術士一次は建設部門だしw
資格の分野もごちゃ混ぜで他の分野の理系だけでなく他の文系も色々なのでw
0155名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 23:58:42.52ID:KGXfcWZ1と言いつつも、それ見てると使ってない資格の方が確実に多いよな?
騒音振動どころか大気1→特定粉じん受けようとしているし(使うという意味では完全に無意味w)
で、俺の方はというと、
俺の収入につながっている資格はここに書いていない完全に無関係な資格というオチw
0156名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:19:33.90ID:1B1da/J2わざわざ下級の資格は取らないな
0157名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:27:03.04ID:uX+V2syu勿論要る要らないもあるけど、マウント取るためにできるだけ難しい資格を取れ
持ってても誰でも受かるような低レベル資格で立ち止まるなってこと
こんな公害防止管理者みたいな
ゴミみたいな低レベル資格をコンプリートする暇があるんなら
もっと難しい資格を取れ
0158名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:57:43.99ID:sg/y8z4bマウント取るために他のやつの手が届きにくい資格というのなら難易度の高さよりも
誰でも受験できるような受験資格がフリーの資格ではなく
真似しようとしても受験すらできないから受験資格の縛りがキツイ資格が一番だ
0159名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 01:07:16.91ID:71ZWvvhg0160名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 06:22:27.67ID:sg/y8z4b大気1種合格は科目合格のある現行試験?それとも科目合格なしの旧試験?
0161名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 07:34:25.06ID:vj3qCmV9具体的に何の資格?
0162名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 07:39:18.06ID:hAxmSNmH電工一種とかじゃね
0163名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:26:23.03ID:a4CNDzY1○ラマウントベッドだろw
0164名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 09:49:00.05ID:Yw6TRtmX0165名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 11:37:58.50ID:KuD3Cxfv0166名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 14:05:46.75ID:bofeek5f0167名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 15:41:19.94ID:YpLXvsfp0168名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:19:42.63ID:zDsihH/T0169名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:12:45.58ID:Fufh7X1L0170名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:14:02.36ID:QC3dQaqQとっても8000円も会社負担しないから
0171名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:24:12.25ID:JCQPBFuzこんなゴミレベルの資格でプロポーズとか
恥ずかしくないのか?
0172名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:40:18.45ID:JCQPBFuz高圧ガス甲種化学に合格した日には彼女と初めてセックスをした
技術士に合格した日には彼女にプロポーズをした
公害は宅建以下なので見下される以外何もなかったわ
0173名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 20:48:17.76ID:QC3dQaqQどんな例えだよ
そんな彼女別れてしまえw
0174名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:46:11.64ID:YpLXvsfp0175名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 08:06:25.68ID:ghwVdI950176名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 11:50:13.52ID:d9rQJwYXそんなことならさっさと基幹職試験受けて管理職になりますわ
0177名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:29:42.19ID:C8S0KSYw0178名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 14:36:41.68ID:fMxPzRso試験までの仕上げで、2019年版の正解とヒントか攻略問題集繰り返そうかと思ってるんだけど、どっちを買うべき?
それとも、今持ってる2018年版攻略問題集とWebの過去問サイトでもおなじ?
0179名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:13:27.61ID:ghxeQ/e78200円高すぎだろ
0180名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:43:57.29ID:LmGSHEXjしゃーねーよ。人件費高騰してんだから。
0181名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:58:23.70ID:UlU+Q3Pcどちらかではなく両方繰り返してやるべき
電話帳読みも繰り返す
電話帳は最新版でなければ改正した問題に対応できない
0182名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:27:07.59ID:SzOvftMWそれ以外はほとんど変わってないから気にするほどじゃなくね
0183名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:05:19.57ID:fMxPzRsoレスありがとう。
同じ過去問だとしても、正解とヒントと攻略問題集の両方の解説読んで理解した方が良いってこと?
0184名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:01:15.80ID:C8S0KSYw0185名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:03:19.67ID:yMa1P0Yx基本電話帳からしか出ない
過去問で対応できなくても電話帳読めば対応できる
0186名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:17:23.83ID:nmbg3kd+(水質一種)
@電話帳を買う(できれば公害総論は最新)
A正解とヒント買う
B正解とヒントの問題(5年分)を電話帳にマーカーで線を引く※時間的に可能な人は8年分
Cマーカーで線を引いたところと、"その周辺"を勉強する
D終わったらCを繰り返す
E有害物質はこの方法では不安が残るので、自分なりに処理方式、分析方式を覚えやすい暗記方法を考える
この方法で一発で受かります
公害総論は最新使えば、環境白書見なくても対応できます。
0187名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:40:29.13ID:X/w5Dom3こんな宅建以下のゴミ資格なんて過去問のみで充分だろ
俺は大1も水1も両方1発合格したが
ネットに落ちてあった過去問のみを50時間くらい解けば普通にこんなもの受かるだろ
むしろ過去問以外やるとか効率悪すぎて罪悪感すら覚えるわ
0188名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:11:12.00ID:o5NDO10R1科目受験でも安くならないのね。当たり前か。
受験料は、まだ安い方だな。
試験合格後の講習とかも不要だし、士業じゃないから登録料も不要。
0189名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:24:04.37ID:Dy55plHjこれ実践できるほど真面目にコツコツやれる人なら
どんな勉強法でも受かると思う
0190名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:20:45.50ID:yDYD0BJDおいおい、それ何年前の話よ?
ここ1,2年は違うよ!!受験料上がってんだから。
0191名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:39:19.27ID:o0EQoJ0R公害1種なんて需要皆無な資格を
なんで受けようと思ってるんだ?
まさか、昇給や昇進に活かせるとか思ってんの?
こんな特定のテキストに書いてあることをそっくりそのまま覚えとけば
楽勝で解けるカス問題しか出題されない上、しかもそれが科目合格制というガイジ仕様
高校生でもあっさり受かるこんなゴミレベルの資格を、
会社で評価されるわけがないだろ
こんなもの受けるくらいなら
もっと需要が高くて難易度が高い資格の勉強をしろ、
と毎回ツッコミたくなるんだわ
0192名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:56:43.42ID:3CjVNtLLフガシティーの定義とかな、
そのレベルの高度な資格に比べれば
お前らの目指す公害防止管理者なんて
糞以下の難易度なんだよ
0193名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:31:40.76ID:yMa1P0Yxそのレベルの高度な資格って何?
0194名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:35:29.29ID:P1hHhiOL大型二種
クレーン
玉掛け
足場組立
フォークリフト
各種セコカン
電工
0195名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 23:16:25.65ID:3Y+wjczCどうせ高圧ガス甲種だろ
0196名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 23:47:35.25ID:WTv0Tnlt全然高度じゃないぞ。
0197名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 01:29:51.42ID:vcyCXb6cどれもくそ簡単じゃねえかw
まさかここにいるやつら高圧ガスごとき持ってないと思ってんのかw
0198名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 04:20:49.59ID:yD3njFED0199名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 07:14:23.44ID:6G2NuLy6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています