【電験三種】第三種電気主任技術者試験 400[V]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梅雨明けから本気出せ! 【1等桁違い】 (ワッチョイ df68-+cXY)
2019/06/11(火) 00:14:43.14ID:omo1v2Yn0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558768607/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/17(月) 15:37:25.90ID:PppMJRA70>今年はでないと思いますがどうでしょう
今年は出ないと思うから、勉強しない。ってか?
好きなようにすればよい。そんなことを他人に聞くな。
結果はすべて自己責任だから、全くの無勉で受験してもよいし、受験放棄してもよい。
あるいはどんな問題が出ても大丈夫なように勉強しても良いんだよ。
君の好きなようにしな。大人なんだろ?他人に聞くな。
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/17(月) 15:41:31.23ID:PppMJRA70じゃあ、出たことが無い、初見の問題が解けるのか?新奇の問題が解けるのか?
君は勉強するよりもサイコロの振り方を練習したほうが良い。
0307ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 6316-04Hq)
2019/06/17(月) 16:12:31.96ID:vWexGlnh0https://i.imgur.com/dNFEzj2.jpg
https://i.imgur.com/324QQz5.jpg
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e7d-LWcw)
2019/06/17(月) 16:24:07.12ID:rP19Qa3V00309ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 6316-04Hq)
2019/06/17(月) 16:26:27.73ID:vWexGlnh00311本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/17(月) 16:35:19.49ID:ffJWEKYf0マジで日本語も読めないなら
電工2からやり直せよカス
圧着ペンチでハゲの耳たぶに
「バカ大」の烙印入れたるわカスw
0312名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-r6Jh)
2019/06/17(月) 18:06:18.03ID:S28bpcx7a0313名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-g8jt)
2019/06/17(月) 18:36:24.19ID:PLXmp//4p残り2ヶ月半でですか?
0314名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-r6Jh)
2019/06/17(月) 18:37:25.71ID:S28bpcx7aそうです
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/17(月) 18:40:06.87ID:KMxIZjdv00317梅雨明けから本気出せ! 【小吉】 (ワッチョイ 8a68-S1UT)
2019/06/17(月) 18:49:34.40ID:3aKKtMEc0試験まで、あと75日!
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/17(月) 18:52:23.00ID:PppMJRA70きみには自明かも知らないが、他人には意味不明だぞ。きちんと説明しなくてはだめだな。
それは置いといて、そんなことを他人に聞くなよと言いたい。
地頭もバックグラウンドも趣味嗜好も判らんのに何を言えというのか?
0319名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-g8jt)
2019/06/17(月) 18:55:15.40ID:PLXmp//4pおすすめは、理論と機械と法規です
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 36c3-y0iV)
2019/06/17(月) 20:38:33.63ID:GVTfDRRD0政府推定61万人の1人になろうか。
皆さんチャンスあるんだから頑張って。
0321ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 4e07-04Hq)
2019/06/17(月) 20:48:06.39ID:0BAU0Zdw0なんか病みそう
0322本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/17(月) 21:16:58.63ID:ffJWEKYf00323名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b16-WBmc)
2019/06/17(月) 21:24:49.95ID:wDkt9AYA00324名無し検定1級さん (ワッチョイ daad-/O/2)
2019/06/17(月) 22:29:17.60ID:kVlnp6920あまりにも奇問なら飛ばしたくなる
もっと取れる所に勉強時間をまわすとかね
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/17(月) 23:21:45.55ID:KMxIZjdv00327名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b16-NV5V)
2019/06/17(月) 23:25:43.98ID:dcIY8meK0模試ってなに?
予想問題?
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b95-YCmz)
2019/06/17(月) 23:34:45.57ID:/MyGLF/W0以前の俺もそうだったけど、前頭葉鍛えるトレやりだしたら大分改善したよ
勉強する気力もかなり湧くようになった
3DS持ってる奴は鬼トレってソフトやるといいかもしれないかもしれないかもしれない
0329名無し検定1級さん (JP 0Hbb-GEyX)
2019/06/18(火) 06:41:27.85ID:ILsln+DKHみなさんの5chらしいご意見ありがとうございます。
予想通りのレスでしたが試しに聞いてみました。
今は仕上げ中です。
去年の計算問題では合格点法規51点になるのも分かりますね
素直な問題にしてほしかったです
1問足らずの不合格
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 06:55:38.66ID:8bYBGo5z00331名無し検定1級さん (ワッチョイ 0316-EUkq)
2019/06/18(火) 07:13:26.60ID:qjabnI4B00332ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 4e07-04Hq)
2019/06/18(火) 08:20:31.08ID:ujG0mKaO0みんなも本番は予備持ってったほうがいいとおもう
0333名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-NV5V)
2019/06/18(火) 08:57:19.91ID:BBx5nYMSpハゲてもいいから電験が欲しい!
電気主任技術者になったら、部下を皆んなハゲるまでこき使う!
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 08:59:43.31ID:8bYBGo5z00335名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/18(火) 09:11:28.80ID:2sQrWUXD00336名無し検定1級さん (ワッチョイ bb60-Fck3)
2019/06/18(火) 09:31:44.13ID:9xf0LJoR0うまく書けなかったけどこんな感じの回路
左端が電源電圧で4角っぽいのが抵抗

0337名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 09:43:49.93ID:8bYBGo5z0もっと面白いんだよね。
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 09:50:09.40ID:8bYBGo5z00339本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/18(火) 11:10:39.50ID:ZCvYIScL0電験おとしたらバッキバキに壊れた\(^o^)/
みんなも本番はダメなら来年頑張ろう思ってたほうがいいとおもう
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-AxoW)
2019/06/18(火) 11:57:56.02ID:3gPsUs5h00341名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-3Wod)
2019/06/18(火) 12:28:55.12ID:jdUfdNrjM0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 3716-zNK4)
2019/06/18(火) 12:35:37.24ID:yMvkHXAJ00343名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 12:42:31.45ID:8bYBGo5z0いつも変なやつが出てくるね。そんなのは君自身の地頭次第だろ?
普通は一番苦手な分野を捨てるんだが、君は何が苦手なんだい?
全部苦手?だったら全部捨てなよ。
0344名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM06-aDQK)
2019/06/18(火) 13:11:35.27ID:3MdYwzyxM情報のFF関連は捨ててもいいけど他は解けないレベルでは無い
化学は高校化学の知識だけで余裕で解ける
個人的にはボリュームのわりに出ない照明の方がきつい
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 14:09:37.13ID:8bYBGo5z0それが問題だな。高校化学の知識を持ってる(維持してる)やつがどれほどいるかだな?
多分百人に一人くらいだろうな。若いころは優秀だったとしても年を取ると皆忘れるからな。
質問者は化学の問題は多分0点だと思うよ。
0346名無し検定1級さん (スッップ Sdba-mdIV)
2019/06/18(火) 17:46:39.86ID:NjdAUdrDd現実でも嫌われてるんだろうな
0347名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-3Wod)
2019/06/18(火) 17:49:09.07ID:jdUfdNrjM高校は文系で生物選択の為化学はまるで素人
情報は論理回路フリップフラップN進数だけはなんとか18番の問題は問題の意味すらわからない
パワエレは理論に毛が生えた程度がやっと
ナイキスト、ブロック線図は心が砕かれてる
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 17:57:04.97ID:8bYBGo5z0分からんところがあったら、儂が教えてやるぞ(わかる範囲で)。
儂もボケボケで、皆忘れてしもうたが、まだ三種くらいなら答えられるだろう??
0349名無し検定1級さん (スプッッ Sdba-GuUO)
2019/06/18(火) 18:02:30.60ID:kEtaV8qzd単純記憶力は理系よりもあると思うが、電験は理解して学んでいく事も求められるので、捨て分野ばかり探していると辛いと思うぞ
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbc-YCmz)
2019/06/18(火) 18:43:48.81ID:FjuAw5TL0過去問を何回か解いてその平均点が4科目とも合格点ジャストの人
1/2の4乗…合格率1/16
科目合格を2つしていても合格率1/4
過去問を5回解いて4科目とも4回合格点だった人
4/5の4乗…合格率40.96%
科目合格を2つしていても合格率64%
つまり、5年分過去問やって5回合格点とれるくらいじゃないなら落ちて当たり前
0351梅雨明けから本気出せ! 【大吉】 (ワッチョイ 3368-S1UT)
2019/06/18(火) 18:53:37.46ID:MlJ+BEsz0試験まで、あと74日!
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ac2-R/7i)
2019/06/18(火) 19:17:08.78ID:d7niXJ8K0風邪引いてお返事遅れましたが、アドバイス有難うございます。
ずっと過去問解説だけ見てたけど、結局知らない知識問題でたら捨てるで、
お二人が言ってるように基本的な問題を落とさない方がいいかと。
初受験なので法規もやって全体の復習する時間も必要だし。
過去問見てても、100点は取らせないけど、基本的な理解が出来れば、
理論電力機械は合格点プラス1問くらいは正解できるみたい。
本番で難問は捨てて基本的な問題を確実に正解出来るための試験勉強をするべきだと気がつきました。
風邪引いてるので今日はもう寝ます。また何かありましたらよろしくおねがいします。
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ a379-U1Qm)
2019/06/18(火) 19:52:53.57ID:g2TV2qvD0家で電気主任技術者になったつもりで偉そうに指示するごっこがやめられない
モチベはかなり上がるんだが
0354ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 6316-04Hq)
2019/06/18(火) 21:06:06.38ID:/phlhKDm0これはなぜなんでしょうか…
https://i.imgur.com/21aeEfM.jpg
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 21:09:22.94ID:8bYBGo5z00356本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/18(火) 21:15:49.13ID:ZCvYIScL0お前こんな問題、電工職人でも解けるやろハゲ!
お前マジで電工2からやり直せやハゲ!
お前の質問三種レベェルのこと一回も無いんじゃハゲ!
お前前から単相と三相の違い分かってないやんけハゲ!
お前あと二ヶ月やのにまだこのレベェルで
単相というより可哀相やでハゲ!
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 21:30:27.97ID:8bYBGo5z00358ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 6316-04Hq)
2019/06/18(火) 21:35:00.91ID:/phlhKDm0なぜ電位差がないんでしょう
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f6-bbbA)
2019/06/18(火) 21:37:01.50ID:M+T+4RM+0a-c間に垂直に同じ印籠が重なってるから中点電位は0
b相も電位は0
従って中点とb相間には電位差が無く、水平の印籠には電流が流れないっちゅうことやね
0360本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/18(火) 21:44:11.29ID:ZCvYIScL0確かこの後のページで逆に電流流れる問題があるだろ
という記憶がまだ残ってる谷様レベェルにならないと
いつまでもハゲゴミクズレベェルで終了
なかったらスマンw
0361名無し検定1級さん (JP 0Hbb-GEyX)
2019/06/18(火) 21:46:35.91ID:ILsln+DKH電流は a⇒b b⇒c と別々のループで流れている
するとb相ではaからくる左向きの電流とbから出ていく右向きの電流が合成される
インピーダンスは全て5オームなのでb相中性線は打ち消しあって0A となる
ただこれは2電工のレベル
来年受験なら間に合うと思う
0362本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/18(火) 21:50:28.97ID:ZCvYIScL0ヒャヒャヒヤwww
じゃあ谷からは
来年も使える座布団2枚をハゲにあげるwww
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/18(火) 21:52:55.00ID:8bYBGo5z0>なぜ電位差がないんでしょう
@普通は勘で瞬殺で分かる。RとLの組み合わせをR’のみだと考える。
そうすると中点は200Vの丁度半分で100V。電源側の電圧もちょうど100V。
電圧が同じなので電位差はなく、電流は流れまい。
Aまともに回路方程式を立てる。それを解く。ここで手抜きをする。
上側の右回りの電流と、下の右回りの電流を考える。回路定数が同じなので
流れる電流は同じ。bから中点に流れる電流は上と下で同じ大きさで逆方向
なので相殺して0になる。したがって電流は流れない。
Aまともに回路方程式を立てる。それをクラメル等で真っ当に解く。
これは省略。
0364本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/18(火) 22:05:42.66ID:ZCvYIScL0今のままだとハゲだけは不合格
でも実際は電工レベェルのバーの高さを
なんとか肉眼で認識出来るぐらいの
そびえ立つ高さまで上げてくるので
どっちにしろハゲちゃん死亡w
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/18(火) 22:20:52.64ID:2sQrWUXD0この試験化学系が受けるのは珍しくないと思うけど
俺も危険物甲種もってるし
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f6-bbbA)
2019/06/18(火) 22:26:10.52ID:M+T+4RM+0上辺の5Ωの抵抗が下辺の電線で短絡されてるんだぜ
ここに抵抗書いても意味ないやん! 計算簡単すぎ。超ラッキー!
こんな問題が出る年度に合格したんじゃ申し訳ない。なんてことは思わなかった
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ f38e-lymJ)
2019/06/18(火) 22:28:20.96ID:o5puKToA0一旦、直流回路のもっと簡単な問題でやってみてはどうでしょう?
これは電位差が20Vになる例だけど
https://i.imgur.com/UPGbC5Z.jpg
これの別解も書いておくと
aは接地されてるところと同じ電位だから0[V]
20[Ω]の抵抗で流れる電流は200/50だから4[A]
だから20[Ω]の抵抗での電圧降下は20×4で80[V]
aからbに進む間には100[V]の電源がある、ここでまず電位が100[V]上がる
で、抵抗で80[V]電圧降下するから
100-80=20[V]
0370ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 6316-04Hq)
2019/06/18(火) 22:46:02.13ID:/phlhKDm0皆さんありがとうございます(´・ω・`)!
https://i.imgur.com/Xx8Dm7V.jpg
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/18(火) 22:50:49.08ID:2sQrWUXD00372名無し検定1級さん (ワッチョイ a379-U1Qm)
2019/06/18(火) 22:57:58.77ID:g2TV2qvD00373本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/18(火) 23:07:30.13ID:ZCvYIScL0ハゲはまだ気づいていない
細かい所を見ると全部自分本意の都合のいい
第三者から見ると理屈が通ってない我流w
そうだよみんなここで質問してあってないくせに
わかって気にして
本番で50点取ってわかったつもりで逃げたらええやんw
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-YCmz)
2019/06/18(火) 23:57:28.64ID:kmUTKQzU0毒リンゴ食ったエネゴリ君はS級の強さだと思うんだけど、谷虎は何喰って強くなるの?
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b16-M/ka)
2019/06/19(水) 00:05:55.92ID:IJwOW/1d0まぐれで理論合格しちまったのが地獄の始まりだったのか?
0376本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 00:19:56.44ID:U6UoaEET0ハゲをムシャムシャ食べるのかマイフェバリット
ハゲが大好物なのはナイショだよ(*´꒳`*)
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-Xzpz)
2019/06/19(水) 00:20:59.18ID:+q5XLb7N0神業を使った痕跡が幾何学上の問題を解くと出てくるんだけど
一つは終戦時と、それからちょうど100年前だと思うんだけど、勘違いかな?
谷タイガーはどんな技が使えるの?
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-Xzpz)
2019/06/19(水) 00:32:52.62ID:+q5XLb7N00379ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 6316-04Hq)
2019/06/19(水) 07:15:21.03ID:iXBL8SSf0この問題は見たことあります!
ラダー回路、解ける気がする(´・ω・`)!
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/19(水) 07:16:19.77ID:k7CqR9uv00381名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-0Umx)
2019/06/19(水) 07:56:32.86ID:/Qw18oWgrハゲはいろいろ残念な子だな
0382本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 08:36:50.16ID:U6UoaEET0こんなかわいいハゲニぃー誰にも渡せさないw
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-UJa9)
2019/06/19(水) 10:08:32.74ID:k7CqR9uv00385名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ac2-R/7i)
2019/06/19(水) 11:53:12.30ID:M9POKhFv0なぜ真ん中の線には電流が流れないかは、
電工2の本には、例えば単相3線式配線で平行負荷なら、
中性線には値は同じだけどお互いに向きが逆の電流が流れ、
打ち消し合うから0Aとなり電流は流れない。
ほぼ同じ問題が電工2過去問に何度も出てくるのでみんな知ってるレベル。
電工2のすい〰と筆記と赤い表紙の筆記過去問を本屋で立ち読みすればいい。
ちなみに昔は電工1クリアしたら電験3目指すと言われたらしいが、今は差がありすぎるみたい。
厳しいことを言うが、電工1・2筆記理論分野の質問してると自覚したほうがいいよ。
>>367
それって上の合成抵抗計算して全部で25Ωだから1Aにならない?
ΔをYに和分の挟み積で置き換えるって高校物理で懐かしくなったが、別解あるなら知りたい。
ちなみに2年前の電工1で抵抗がごちゃごちゃしてるけど、
抵抗を通らない道筋を探して電力を求める問題が出て、去年俺が受験したときも出題された。
0386本気は冷凍保存中!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 11:59:42.24ID:U6UoaEET0そのコマの使い方、戦い方の定石を全く知らない状態
カツラを買って裏表逆にセットし、前後逆にして
かぶって
鏡の前でキマッたと喜んでる状態
そして外に出てからみんなから残念がられてるw
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f6-bbbA)
2019/06/19(水) 12:07:17.49ID:DEjt4zRu0>それって上の合成抵抗計算して全部で25Ωだから1Aにならない?
もちろん、合成抵抗値はその通りだけど、5Ωは短絡されてるから無視して良い
二本の10Ωは5Ωの短絡線で並列になるから結果は5Ω
電源の20Ωと並列抵抗の5Ωで合計抵抗値は25Ω
電源電圧が25Vだから電流は1A
電卓を用意して待ち構えていたのに安産、じゃなくて暗算で1分で結果が出たよ
0388ハゲは神(髪)隠しで失踪!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 12:23:18.22ID:U6UoaEET0「頑張ります!今年限りですが絶対に諦めません!」
って言ってくる。
この言葉自体に理屈が成り立ってないハゲちゃんwww
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/19(水) 12:35:58.55ID:2OcMrHne0>別解あるなら知りたい
@暗算よりも難しくなってしまうが、ミルマンの定理で解くこともできる。
5Ωは最初から虫。
抵抗3つが集まる点の電位をミルマンで求める。
V=(25/20)/{(1/25)+(1/10)+(1/10)}=(25/20)/(5/20)=5
25-20*I=5 よりI=1[A]…答え
AΔ-Yでも解ける。
B5Ωを無視して暗算が一番楽。
0390ちびでぶハゲニート (ラクペッ MM73-04Hq)
2019/06/19(水) 12:46:41.32ID:tLOBJwzdM電工の問題も少し見てみます!
電工レベルになれるようにまずはがんばります!
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-YCmz)
2019/06/19(水) 12:49:29.94ID:OKCoFRdB0この質問は、日曜日にするべきだったが
特に、イについて教えてくれ
無視はゆるさん
0392ハゲは神(髪)隠しで失踪!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 12:56:25.73ID:U6UoaEET0わずか2カ月で
電工レベェルから三種レベェルへ予定のハゲちゃん
スピードラーニングかよwww
0393ちびでぶハゲニート (ラクペッ MM73-04Hq)
2019/06/19(水) 13:01:24.88ID:tLOBJwzdM0394ハゲは神(髪)隠しで失踪!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 13:11:02.11ID:U6UoaEET0中のスリーブ3錠飲めば直ぐに治るさ
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-YCmz)
2019/06/19(水) 13:11:26.93ID:OKCoFRdB0戦い方が分からないのは、自我が抑圧されてたっていうハンデがあるの
分かるでしょ?
お前が知ってることちょっとでいいから晒してみろや
ほんの小石ほどでいいから
0396ハゲは神(髪)隠しで失踪!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 13:14:55.16ID:U6UoaEET0谷は純粋無垢なハゲみたいな人間が
奈落の底に落ちていくのを見るのが大好きなんだよw
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-YCmz)
2019/06/19(水) 13:18:57.30ID:OKCoFRdB0それはお前の髪が大便してるのか?
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4c-YCmz)
2019/06/19(水) 13:19:29.69ID:OKCoFRdB0〇を
でごんす
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a8c-lDCh)
2019/06/19(水) 13:20:20.23ID:Av6P6wS60https://i.imgur.com/z27H4go.jpg
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a16-oZrO)
2019/06/19(水) 14:46:17.05ID:2OcMrHne0誤:V=(25/20)/{(1/25)+(1/10)+(1/10)}=(25/20)/(5/20)=5
正:V=(25/20)/{(1/20)+(1/10)+(1/10)}=(25/20)/(5/20)=5
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ac2-R/7i)
2019/06/19(水) 15:05:22.82ID:M9POKhFv0問題見たときに高校物理で学んだ解法思い出して解いたんだが、
5Ωは短絡したと考えた方が楽だね。教えてくれてありがとう。
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f6-bbbA)
2019/06/19(水) 15:21:52.35ID:DEjt4zRu0なまじ、いろんな解法を知っていると迷うよね
俺なんか、オームとキルヒホッフしか知らなかったから迷わず短絡して計算
最近はテプナンじゃなくテブナンというくらいは覚えた
鳳は「ほう」と読むとどうもリズムが悪いから、つい「おおとりテプナン」と読むのだがいまだに正しい使い方は判らん
△Y変換もなにやら面倒で試験問題以外に使い道があるのか知らない
0403ちびでぶハゲニート (ラクペッ MM73-04Hq)
2019/06/19(水) 18:46:25.48ID:tLOBJwzdM物理に目覚めそう
0404ハゲは神(髪)隠しで失踪!谷タイガー! (ワッチョイ 3306-HsAC)
2019/06/19(水) 18:56:36.45ID:U6UoaEET00405梅雨明けから本気出せ! 【かん吉】 (ワッチョイ 9768-S1UT)
2019/06/19(水) 19:24:59.94ID:HQA97l7S0試験まで、あと73日!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています