トップページlic
1002コメント266KB

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:52:42.20ID:r7YwFSVU
資格の大原 社会保険労務士講座
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/

開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf

Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou

Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24

『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/

資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q

※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0753名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:09:06.57ID:ks1JI0rw
大原はどのクラスも講師が生声だから、後ろの方に座らざるを得ない状況だとなんとなく声が聞き取りづらいんだよ
他の予備校は必ずマイクあるのに
金がないのか?
0754名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:14:00.78ID:l11MEzbv
通学より動画で見る方が色々効率良くないか?
しんどかったら寝たらいいし
0755名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:00:43.21ID:XcxkIxCi
24でなんとか47 足切りなし
ありがとうございました
勘も冴えた
初学6か月で毎日1時間から2時間
間に合うと思わなかった
0756名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:35:36.70ID:8NoVGrOD
>>752
激しく同意
他の出版社は今年の8月の本試験の傾向を盛り込むのでみんな10月頃に出版するが
大原は8月に出版して2020年版といいながら実質去年までの内容です
絶対に買ってはいけません
書評も最悪ですし
0757名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:56:02.92ID:Rnd2PrrZ
税理士か司法書士なら敗者復活戦かなあ
0758名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:00:00.68ID:1arh8rBI
>>755
24すごいな、君はコスパ最高やね
0759名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:54:01.42ID:eIFmfUGc
敗者復活だけど、高卒とかFラン大卒は少ないからレベルは全然違うよ
社労士と違い税理士は簿記1級で10パーセントに絞られてそこからさらに10パーセントだから実質1パーセントぐらい
特に税法はやばい 1科目が社労士より遥かに上
司法書士は司法試験崩れの帝大、早慶クラスがわんさか受けるし
0760名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:56:09.03ID:eIFmfUGc
どちらも社労士1回で受かるぐらいの頭ないと厳しいね
0761名無し検定1級さん2019/08/29(木) 10:25:27.68ID:/O1vkUBv
社労士より司法書士のほうが難しいの?
0762名無し検定1級さん2019/08/29(木) 10:51:18.26ID:eIFmfUGc
はい 圧倒的です 高卒、主婦の類は全くいません
0763名無し検定1級さん2019/08/29(木) 10:57:40.48ID:sSQ23nJ6
高卒だらけやないか
0764名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:05:13.07ID:g/dqpY2M
ヤンキー中卒だらけやど。
0765名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:19:53.94ID:M76YGIxu
>>761
司法書士は高卒が大量に受ける試験だが、
社労士は大卒の5%。圧倒的に難しい
0766名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:03:38.21ID:O4vS+AXF
司法書士の肩を持つわけではないが社会的地位は社労士と比べられない

会計士 vs 弁護士
税理士 vs 司法書士
社労士 vs 行政書士
は世の中の常識 予備校もそういう扱いだろ まあ昔の行政書士はゴミ資格だったが
0767名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:09:20.87ID:FyXK5YL1
司法書士は大変な難関
毎年3%だからね
でも合格者の15%が高卒
ちなみに税理士が8%
とはいえ、どっちも社労士よりははるかにキツイ試験だよ
社労士はマグレがあるけど税理士にはないからねえ
平成の30年間で1年で受かったの1名だもん
0768名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:23:22.05ID:O4vS+AXF
大卒っていってもFラン私大は定員割れの全入だから高卒とかわらんしな
0769名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:29:26.57ID:oBqN45X+
択一トレーニング問題集の紙媒体は売ってないのかな
最低限は社労士24に申し込めということ?
0770名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:37:46.01ID:FyXK5YL1
>>769
髪は売らないね
ずっと前から要望があるらしいけど大原の虎の巻だからな
0771名無し検定1級さん2019/08/29(木) 17:42:04.66ID:S0+bed/D
今回の試験の合格率はどのくらいになるのだろう?
0772名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:05:04.51ID:g/dqpY2M
救済なしで、再受講大原ホクホク丸儲け!
0773名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:33:22.95ID:S0+bed/D
>>772
労一は救済ありかと。
社一は微妙ですが。
0774名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:42:26.90ID:b4l+5sgi
全体的には優しかったので、合格率10%越えるでしょう
0775名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:45:18.20ID:FyXK5YL1
>>773
昨日の予想会では社一有力、労一なしだったけど
0776名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:22:52.96ID:g/dqpY2M
今年は、令和元年ボーナスゲーム救済祭り!
0777名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:29:36.08ID:6GTpQoXL
>>769
社労士経験者合格コースの資料通信の再受験割引がオススメ
0778名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:43:00.83ID:fRfOiG+u
>>777
ありがとう
0779名無し検定1級さん2019/08/29(木) 22:14:13.01ID:Un0LfiIG
>>762
おれの同級生は二人とも中卒で司法書士だぞ。
0780名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:57:53.00ID:37sFSdPg
大東亜帝国クラスなら、クソ大馬鹿にしていかない高卒中卒の方が未知数な分上なやつ結構いそう
社労士は大東亜帝国、良くてニッコマレベルばかりだからなぁ
0781名無し検定1級さん2019/08/30(金) 02:09:57.82ID:51wXZOWU
低学歴の巣窟、社労士。

旧帝大卒や一橋卒の社労士、見たことない。
0782名無し検定1級さん2019/08/30(金) 06:16:37.93ID:/jxsxZNR
>>781
高校の友人で大阪大学経済学部卒で社労士取りましたよ。今は社労士事務所に勤務してます。(30代で独立出来たらなぁ)と言ってますね。
ただ、さすが阪大卒、半年の勉強期間(働きながら)上位で余裕で合格してました。
今はFPを勉強してるみたい。
0783名無し検定1級さん2019/08/30(金) 06:25:23.62ID:jCbNKvGe
阪大で社労士では余りにもったいない人生だな
麻布高校から日大に行ったやつがいるが、それに近い
0784名無し検定1級さん2019/08/30(金) 07:29:48.60ID:iYbIqF5B
高学歴の社労士は講師やってるのかな?ビジネス社労士
おまえらファッション社労士
0785名無し検定1級さん2019/08/30(金) 09:55:14.22ID:WBxUumzQ
東大卒でバリバリ社労士やってる人もいるわ
0786名無し検定1級さん2019/08/30(金) 10:03:13.30ID:ENxY4yGf
それは東大卒としてだろ
社労士はのり弁のきんぴらみたいなもん
0787名無し検定1級さん2019/08/30(金) 11:02:53.95ID:ZiLlzC9H
やつらにしたら運転免許感覚だろ
0788名無し検定1級さん2019/08/30(金) 11:05:52.35ID:ZiLlzC9H
低学歴がコンプ解消のために目指す資格だから取得しても周りからほとんど尊敬されない まー資格としての使いみちは今のとこある これからは明るくない業界だけど
0789名無し検定1級さん2019/08/30(金) 11:47:42.81ID:LdRQQa5o
本気になったら
0790名無し検定1級さん2019/08/30(金) 12:04:29.78ID:mBf+C1RV
ほら、金を掘るよりツルハシを売ったら儲かる言うじゃん
0791名無し検定1級さん2019/08/30(金) 12:39:05.41ID:x6V8K9L8
筑波大学駒場高校から専修大学に進学。俳優がいるよ。
0792名無し検定1級さん2019/08/30(金) 13:43:32.10ID:0OTofJAa
町田校で解答解説会はありますか?
0793名無し検定1級さん2019/08/30(金) 14:05:02.39ID:x6V8K9L8
特別支援学校出身の社労士発見。少しブス
0794名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:38:26.83ID:5QbJA7BX
>>792
確か31日あると思うが、大原は一人の講師の動画を中継でみるだけ。
どうせネット配信するから校舎に行く意味がない。無駄。
TACみたいに各校舎で講師にしゃべらせればいいのに。
大原って講師がとにかく没個性だから外れも無いけど当たりも出ない。
0795名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:17:12.28ID:ZiLlzC9H
8割はマーチ未満の低学歴だよ
まじで受講生バカばっかでヤバイ
たまにまともなやついても就職済みで片手間でやってるやつしかいない
高学歴でとってるやつは、お手軽だからって以外の理由はない 社労士よりも上場企業に就職した方がはるかに儲かるだろ
0796名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:22:03.99ID:ZiLlzC9H
8割はマーチ未満の低学歴だよ
まじで受講生バカばっかでヤバイ
たまにまともなやついても就職済みで片手間でやってるやつしかいない
高学歴でとってるやつは、お手軽だからって以外の理由はない 社労士よりも上場企業に就職した方がはるかに儲かるだろ
0797名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:53:43.91ID:S2cOvtVW
>>794
確かに少し「人気」ってなったらすぐにそこに頼る感じではある。

ただ、前に何かで見たけど大原は全体としての統一感出すために各講師の個性をあえて出させないようにしてるとか何とか。
0798名無し検定1級さん2019/08/31(土) 08:40:39.90ID:xxOI7Z8x
>>797
それがだめだよなあ。
講師の教え方、話の展開方法、理解を助けるレジュメや板書、諸々の魅力にひかれて教室に通ってくる、という社労士受験生の心理がわかってないw
マーケティング下手だよね。
0799名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:31:10.33ID:vuXx8jXP
てか、どの資格でも大学名は関係なくない?
本人次第。
0800名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:33:20.16ID:zbQ2jEe+
試験には関係ないな確かに
だが開業にしろ勤務にしろ仕事をしていく上で学歴が関係ないというジャンルは限定されるな
ドカタとかスポーツとかな
0801名無し検定1級さん2019/09/01(日) 01:15:58.21ID:8b9LjAu+
ホントあの解答速報は冷や汗かいたわ
てか大原の講師が雁首揃えて
微妙なところは協議中にした上で
少なくとも3問も間違えるってどういうことなんだよ
俺より出来が悪いってことか?
0802名無し検定1級さん2019/09/01(日) 01:57:03.44ID:DRGDW5iO
社労士なんて底辺資格、ドカタと大して変わらん。
0803名無し検定1級さん2019/09/01(日) 05:55:26.60ID:ZphvDvaH
>>801
大原にはまともな講師がいないので期待するだけ無駄
素直に他校を利用するのが賢明
0804名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:20:23.57ID:32PuU/wy
大手三社まわって講座で使ってるテキストを見させてもらった。
大原が一番いいね。
欄外の注釈が特にいい。
ただ、もう少し文章多くてもいい。
LECは、もうちょい派手でもいいかも。
TACはテキスト単品だと一番クソ。
講師のレジュメがないときついかも。

でも受講生はTACが大原の2倍なんだろ?
大原は安いし、講座もしっかりしてそうだし、合格人数考えたらダントツで大原の方が合格率高いのになんでかね?

やっぱり教室が駅から遠いからなwそれだけで通う気無くなるわ。
0805名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:32:16.03ID:RujecsuP
>>804
どうせお前は受からないから
0806名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:32:54.78ID:fUbTPY+o
教材の材質と、フォント
大原のフォントは中学生の中間テストみたいだろ
メイリオ使えとは言わんが今時ゴシックは
0807名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:05:36.41ID:yf0QY/mL
>>804
〜学校というイメージが人を敬遠させるんじゃないかな?
学校へ大人になってもいきたいと思う人は少数派だろう
0808名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:23:32.25ID:fUbTPY+o
キャッチフレーズも悪いよ
「本気になったら大原」
いい歳こいてマジんなってんなよwwwwww
老後の心配かよジジイwwwwwwwって
0809名無し検定1級さん2019/09/01(日) 14:45:28.31ID:RearaFUC
>>804
大原とTACと両方やりました
TACのテキストには情報量を厳選してるけど解説豊富に載せてる感じ。大原は無駄に空白多くて結果ページ数も増加し可搬性を下げてます。カラフルだし欄外コーナー興味深いのはその通りですが。
0810名無し検定1級さん2019/09/01(日) 19:30:57.97ID:KnCKDXo9
金沢「労一2点は不合格確実だから、早めに社労士24を申し込んでください」
0811名無し検定1級さん2019/09/01(日) 20:14:17.56ID:hiWECHOa
救済なしでベテラン再受講、大原ホクホク丸儲け!
0812名無し検定1級さん2019/09/02(月) 01:58:43.14ID:WLXUarar
TACテキストと大原のテキストとで、実は情報量はさほど変わらない。
何が違うかというと、大原のテキストはTACテキストでいうところのステップアップ、所謂参考のフォントを小さくして学習するとき初学者が全体像把握するとき負担にならないようにしてる。
あと、大原は様々な論点を咀嚼して載せてる(だから一読して理解するのに時間がかからない)。TACは条文をとにかくそのまま載せるから、初学とか資料通信だとかなりきつい(要はベテ向け)。
0813名無し検定1級さん2019/09/02(月) 05:19:55.39ID:DehPuekg
2020年向けは9月開始で5月いっぱいまで講義あるんだな
0814名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:51:35.02ID:u1RrJD5+
>>804
TACは講師選ばないとレジュメや板書ほとんどないのいるからきつい。
生講義ならば体験授業行ける範囲で全部はしごする勢いで。
通信ならば、一番高いのか12月から始まる速修を待て。
スレチスマソだけど、俺の住んでるところから大原通おうとしたら
新幹線か船乗らないといけない。
0815名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:43:58.60ID:q7mRYG6e
>>814
大変な環境下で頑張っておられるんですね
0816名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:46:53.69ID:jUH8RCFO
新幹線か舟、となると青森か
0817名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:00:22.68ID:NF5/Cp5M
田舎リスク。
そんなところに住むのが悪い。
引っ越せばよい。
0818名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:05:20.45ID:seIETcOi
>>814
レジュメなんかあったら邪魔じゃない?テキストの余白に書き込む方が効率良いと思うけど。
0819名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:14:15.47ID:WLXUarar
>>814
レジュメがないと理解しにくいという一点で、大原に決まりだね。
大原テキストは条文少なくて選択式が〜って言うやつもいるが、選択トレ問で充分。
より速く確実に理解に至ることのできるテキストの勝ちだよ。
講師も当たり外れあまりないし。
0820名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:45:09.54ID:oh7mTKpd
通信生で今年初学で選択38択一52だったけど
やっぱり通学の方がいいの?
正直言って何回も講義受けられる通信の方が良いと思ったんだけど
2回目以降は早回しで十分だし
必要ないところは飛ばせるし
通学だとそれできないんでしょ?
0821名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:34:47.72ID:ch900OBw
>>809
通信初学でそれなら超有望じゃん、モチベ上げたいなら教室で、今のままでもいいと思うわ
0822名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:27:43.40ID:YQ8p3/kJ
>>820
すごい点数だな
一発合格おめ
0823名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:28:38.56ID:ZvJ71Nlw
>>820
おめ
教室生は映像フォロー標準装備だろ?
0824名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:30:11.77ID:rsWXyLVD
>>820
その点数なら1発合格おめでとう。
なぜ合格してそんな事気になるの?
0825名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:33:17.47ID:zdakinSM
>>824
ありがとう
いや次に行書取ろうかと思ってさ
教室だとそんなに良いのかなと
0826名無し検定1級さん2019/09/03(火) 01:39:28.33ID:WBlmB52c
>>820
オールマーク、底辺資格の社労士合格おめ!

宅建士よりは上だな!w
0827名無し検定1級さん2019/09/03(火) 06:43:53.67ID:7V7Odk9P
落ちた人はもうリスタート受けるのかな?
それとも休憩してから10月、11月からの講座を受けるのかな?
0828名無し検定1級さん2019/09/03(火) 07:01:11.34ID:lqlKcW9g
なんでキチガイの相手してんの
これTACスレのコピペだよ >>820

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566736917/143
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566698543/982
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559836362/820
0829名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:20:42.07ID:CFab0fN7
>>828
なんだTAC生だったのか
やっぱりTACは優秀だな
ところで大原は今年も全滅ですか?
0830名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:50:08.59ID:dbCayFjq
>>828
>>829
TAC社員、自演がばれて弁解に必死w
0831名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:36:12.44ID:5+mP+oX3
>>830
解答速報もTACの視ないと作れないとか終わってるだろ
金沢の解説動画何だアレ?
0832名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:09:18.22ID:37ib2zFs
>>831
しかしTwitterでは爆上げ…
0833名無し検定1級さん2019/09/04(水) 04:41:09.91ID:r3rklU1t
金沢先生、確かに無駄がなくてわかりやすいもんね。
特に再受験者向け。
0834名無し検定1級さん2019/09/04(水) 06:52:47.63ID:6W8exE1p
>>831
これ
0835名無し検定1級さん2019/09/04(水) 16:00:45.50ID:1ozvG79U
>>833
無駄は確かにないと思うが、自社模試に未記載論点があるのはちょっとどうなんだろう。
復習してて「未記載」が結構あってえ???ってなった。

でも、そんな事言ってもそれだけで合格してる人もいる訳だから単に自分の努力不足を棚に上げてるだけって話だよね。反省。
0836名無し検定1級さん2019/09/04(水) 16:32:54.81ID:w9YSJj/x
>>835
大原のテキストはスカスカで有名
大原の講師陣は模範解答も作れない低脳集団
0837名無し検定1級さん2019/09/04(水) 20:45:34.84ID:BL1l9Hi6
あえて擁護すると
その時に覚えたらいいから、所詮模試だしってことらしい
というかテキストにない、初見、何かよくわからない
そのような問題にも対処しないといけない

市販のTACあてるの模試なんかも合テキに肢が少なくないし
0838名無し検定1級さん2019/09/04(水) 23:40:21.57ID:YXVYudnV
>>835
それはTACと同じ
0839名無し検定1級さん2019/09/04(水) 23:41:41.92ID:YXVYudnV
>>836
TACのテキストは、ネットで調べてもわかるような 条文をそのまま載せてるだけ。だから密度が濃いように見えるけど、実は理解に至る時間は大原のほうがはるかに短くて済む。
0840名無し検定1級さん2019/09/05(木) 00:05:00.57ID:3/68XolM
2年目をやるか迷ってます。初学でした。
今回の試験では選択式が30点で社一のみ2
択一式が30点でした。
模試では択一式は40点取れてましたが本試験ではボロボロでした。
ご教授願います。
0841名無し検定1級さん2019/09/05(木) 00:14:48.89ID:vefHJjwz
>>840
人に判断を仰ぐようでは、この試験に向いてないのでは。
0842名無し検定1級さん2019/09/05(木) 00:42:24.41ID:nmRMubOA
>>839
ユーキャンのテキスト&TACツボ使用の独学でも十分に合格点取れたぞ
模試はTACとLECの市販&会場で
0843名無し検定1級さん2019/09/05(木) 05:31:38.31ID:7KdPCju3
>>840
択一30点は明らかに基礎ができていないか実力不足。
もっと力をつけたいと思うなら続ければいいし、
これだけやって実力不足ではハードル高過ぎと思えば撤退すればいい。

それとも選択30点を自慢したいの?
0844名無し検定1級さん2019/09/05(木) 07:14:11.60ID:3/68XolM
統一模試IIでは択一47点取れてたので、
択一は大丈夫だろうと思い、
直前期は手を抜いてしまってました。

選択は運良く点が取れた感じですね。
初学とはいえ、
もうすぐ30歳なので迷います。
0845名無し検定1級さん2019/09/05(木) 07:56:18.54ID:zFijXvu+
>>837
なるほど。参考になりました。ありがとうございます。
0846名無し検定1級さん2019/09/05(木) 14:39:40.37ID:hHIjTV5H
>>842
合格点は取れるんだよな
足切りは不可避だがw
0847名無し検定1級さん2019/09/05(木) 16:49:14.27ID:PGQzMrlT
足切りになったら偽足だな
0848名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:05:09.17ID:FRhMmW2b
>>844
社労士試験はジジイ、ババアの試験よ
30なんてヒヨッコよ
0849名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:34:11.92ID:i/thwuLx
ツイッターで騒いでいるのもメンヘラのジジイババアばかり
0850名無し検定1級さん2019/09/06(金) 10:30:11.43ID:LkeGM3Kq
ツイッターは騒いでいるのは、大原の方でリツイートしまくるから
そう見えるだけで、本人はいたって普通にツイートしているだけの事が多い。
俺も社労士24と書いただけでリツイートされたからな。正直迷惑。
0851名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:11:27.08ID:6xHa4fNg
>>840
>>844
暗記だけで頭を全く使ってない
択一30点も納得
0852名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:46:32.85ID:tBEAttau
大原、カリキュラム変えたのね。
これなら大原一択だわ。
合格率もナンバーワンだしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています