トップページlic
1002コメント266KB

【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part46【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:52:42.20ID:r7YwFSVU
資格の大原 社会保険労務士講座
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/

開講教室、講師一覧(PDFにリンク)
完全合格 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/01.pdf
上級 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/02.pdf
速習 https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/lecturer-list/03.pdf

Twitter 大原の社労士解答速報
https://twitter.com/ohara_shsokuhou

Twitter 『資格の大原』試験対策「社労士24」
https://twitter.com/sharoushi24

『資格の大原』ブログ 社労士
http://sharosi.j-tatsujin.com/

資格の大原社労士講座 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCfVEQ5WOlmsgywSwWFVrQ1Q

※前スレ
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part45【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545920599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0652名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:33:58.81ID:fJzH7rum
個人的かはわからないけど、
合格者と講師の飲み会ならやってるよ。
関西テレビの関アナウンサーが
やっと合格したときに、お世話になったであろう大阪の難波校の某講師2人と飲み会してるところがアップされてるしな。
0653名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:36:24.00ID:fJzH7rum
>>652
間違えました、関西テレビの林アナウンサー
0654名無し検定1級さん2019/08/21(水) 06:43:42.06ID:fJzH7rum
>>650
歳のせいにしたらいかんだろ。
84歳で合格してる人もいるのだから。
しかも大原生。
0655名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:38:38.88ID:QzQ7JDPd
>>651
祝賀会復活させればいいのにね。
どの予備校もこれに参加するのが受験生の目標の一つだろうし、職員だってやる気出るんじゃないの??
0656名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:42:01.98ID:4/9sE1VS
>>648
大原の名古屋校では、「大原会」なる飲み会があるみたいだよ。
「大原 社労士 大原会」で検索してみてください。
0657名無し検定1級さん2019/08/22(木) 19:53:40.27ID:S4n4u7li
平日は津田沼、土日は千葉の自習室の出没する兎に角騒がしいおジイさんは何者?
0658名無し検定1級さん2019/08/22(木) 23:13:36.59ID:f5CPPQj5
社長
0659名無し検定1級さん2019/08/23(金) 03:15:12.67ID:dokUXn8i
もう試験までに精読間に合わない。
あとは自分を信じるしかない。
選択足切りが本当怖いな、
なんとかしても救済とか考えず、
3点は必ず取らないと。
0660名無し検定1級さん2019/08/23(金) 06:47:14.36ID:dOrYNLJk
老齢厚生年金の構造のような超基礎的なことさえ曖昧になってる
トレ問は100%解けても
やっぱテキスト精読は必要だよ
0661名無し検定1級さん2019/08/23(金) 06:54:43.72ID:dokUXn8i
>>660
精読は必要ですね。
曖昧なところは今からでもトレ問でアウトプット
0662名無し検定1級さん2019/08/23(金) 09:36:11.01ID:rDS01Sgz
選択は白書も忘れかけていた数字も怖いけど、制度の突っ込んだ説明とか背景もヤだな。平成25年の労災(休業補償給付の算定方法)とか、29年の健保(年齢階級別の分布状況)みたいな、テキストの込み入った説明のとこ
0663名無し検定1級さん2019/08/23(金) 13:29:49.07ID:AdixbvMF
>>653
林アナウンサーってTACじゃなかった?
0664名無し検定1級さん2019/08/24(土) 05:01:09.53ID:l3CnrDf3
>>663
大原。大原の講師2人と撮ってる写真あるよ。
難波校(今の所属先は知らないが)の吉田先生と山本先生にはお世話になりました。とコメントしてる。
0665名無し検定1級さん2019/08/24(土) 05:07:39.00ID:l3CnrDf3
毎年、受験回避する人めちゃくちゃ多いな。
高いお金払ってるわけだし
合格ラインに達してなくても場慣れや
時間配分に慣れるために記念受験しとけば良いのに。
あと、合格率6%と難関と言われてるけど、
記念受験、そもそも合格レベルに達してない人がかなりいるから数字はあてにならないんだよな。
0666名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:21:51.31ID:l3CnrDf3
今年も受験率は77%くらいかな
0667名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:13:48.14ID:SUrkqjhC
>>664
ん?
TACのテキスト使っていた写真見た覚えあるけど。
0668名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:24:30.50ID:SUrkqjhC
ttps://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/photos/171121/ent17112108230014-p2.html
0669名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:44:40.29ID:5CeJ9ITM
>668
なごむによい
0670名無し検定1級さん2019/08/24(土) 18:44:49.11ID:KAQtivd2
大原のテキストだね
0671名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:25:00.28ID:l3CnrDf3
林 吉田 山本 社労士

で画像検索してみ。
0672名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:58:22.85ID:l3CnrDf3
今日は早朝から精読して眠くなってきた。
明日に備えて
早めに寝て沢山寝るか。
0673名無し検定1級さん2019/08/24(土) 23:52:31.75ID:KfhvEQ6b
fp1級本部から12人受けさせられて
全員合格したけどなぁ
0674名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:20:38.47ID:i2L/J2SC
選択どうだった?
0675名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:45:58.72ID:l74iFcp9
https://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/pdf/special-event.pdf
全然知らんかったわ
0676名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:23:42.84ID:xpGjOBEW
>>675
毎年やってる
0677名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:23:58.52ID:BjUfSqb9
今年選択が簡単過ぎて合格者15%越えの令和元年サービス問題だったな。大原生には。
0678名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:27:06.91ID:I3JLfnJI
今年は択一48点以上がボーダーになりそうだな
0679名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:38:47.01ID:OBQL8fYi
今年はめっちゃ簡単だった。
選択足切りなし、択一は50以上は合ってる。
合格したな!
0680名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:39:31.73ID:7VRfPXC1
もう択一の解答どこかにでてる?
0681名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:46:15.03ID:44zUUMew
>>680
自分で探して教えて
0682名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:05:57.73ID:BjUfSqb9
今年令和元年出血大サービス回だった。合格者大量に出した行政書士同様社労士も舐められる。来年からギュッギュッギュッと合格者絞らないと!
0683名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:04:49.53ID:txNnC0x8
択一の正答、大原ツイに随時アップされてるで

資格の大原 社労士
https://twitter.com/o_hara_sharoshi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0684名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:24:08.77ID:JS84BhLF
おつかれちゃん
0685名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:10:23.17ID:kKkDJrem
解答速報間違えないでくださいね。
0686名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:12:13.52ID:bKXWBJOw
>>685
後での修正はどこの予備校もありがち
0687名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:25:28.15ID:BMPTcgZ9
苦節3年、報われました。
続けてると良い事ありますね。
昨年は選択足切り、大原から他校に変えようかと思いましたが大原で良かった。
こんなにも選択が的中するとは。
0688名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:43:43.56ID:JS84BhLF
>>687
おめでとう!
0689名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:05:38.99ID:Zd+eUENI
>>687
おめでとうございます!
0690名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:06:19.08ID:Zd+eUENI
>>679
すごいなぁ…どんな勉強したのかすごく知りたい。
0691名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:44:16.24ID:v2vmz56o
今年は、令和元年ボーナス回で簡単だった。合格者10%越えあるで救済祭り!
0692名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:15:16.00ID:BMPTcgZ9
他に合格者いないのかな?
大原生はかなり有利だったのだが。
0693名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:19:47.08ID:PYOu1Oz8
社労士24で受かれていたツイッター民はどうなるんだろうな
良い教材ではあるけども
0694名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:20:04.48ID:PYOu1Oz8
浮かれ
0695名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:29:55.17ID:B62Bg85s
>>693
先頭きって浮かれてたやつ受かったっぽい
0696名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:33:41.71ID:y0O6H2Kq
あすぱらまる、kikiあたりか?
気持ち悪い馴れ合いばかりしていた奴ら
0697名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:35:45.00ID:90JWDryv
大原生が有利ってセミナーとかピタ的したのん?
0698名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:46:23.93ID:PYOu1Oz8
>>695
ありがとう
大手予備校の目玉商品なだけはありますな
0699名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:52:57.02ID:iSp19MB5
今年は大原からの合格者多いな
0700名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:04:10.24ID:Cq5oE7J/
24はいい教材だと思うけど、これだけを
高速回転するだけじゃ
やや足りないなと思った
自分は去年、別の予備校の本科を受けてたんだけど
24で足りない論点の確認で辞書代わりに
去年の教材を開くことも多かった

ちなみに今年は選択32(社一2)/択一49で死にました……
0701名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:22:27.36ID:MbpU+XJ9
>>700
社一、労一あたりは救済あるよ
合格じゃないか?
0702名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:35:35.88ID:tYLCIFA5
今年は救済は必要無いでしょ
0703名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:41:17.91ID:zV4qxMag
>>697
任意参加のお盆中に開催された選択対策。
0704名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:51:15.33ID:Ltyrmq7K
>>696
それで落ちてたら恥ずかしすぎでしょ。
0705名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:52:43.65ID:Ltyrmq7K
>>700
自分も24民だからそれは思う。
だから、Twitterの24民があれ単独で合格したってのを見て「???」となった。
大原模試ですら、解説見ると「24未掲載」ってけっこうあったし。
0706名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:25:43.10ID:j/zC4emx
俺も24民で同じ感想
有用だとは思うが万全を期すには物足りない
逆に本科生コース?だっけ?
フルコース受講生だとやっぱり学習量はたりてる感じなの?
TACに鞍替えしようかとも思ったんだが大原の先生は好きなんだよな
0707名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:49:25.21ID:vArscKmA
パンフレットによれば、2020目標経験者コースの通信は教室収録ではない。
金澤先生+解説図解アニメーション+普通のテキスト
になるようだから、これがよいと思われる。
0708名無し検定1級さん2019/08/26(月) 04:28:03.97ID:Ltyrmq7K
>>706
24Twitter民見てると50近辺で「大丈夫かなぁ」ってのが多いけど、あれは24単独で取れたのか、何か併用したのか知りたいところ。
0709名無し検定1級さん2019/08/26(月) 06:42:54.87ID:bgiZZ2H9
>>707
受講料が24の何倍もするんだろそれ
0710名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:51:09.79ID:zBqWAq94
24が13万弱

経験者通信は18万弱。なお、こっちに27000円追加すれば、24を付けられる。
0711名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:03:24.21ID:QzoqW0Em
13万は直前対策付だから無しverもある
24単独だけだと判例や通達わからんから補助必要な気もするけど
0712名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:11:53.87ID:vArscKmA
>>709
社労士24+直前対策 128,000円
経験者合格コース(8%・WEB通信・再受講割引) 120,300円

どちらが安いのか?
0713名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:19:02.98ID:bgiZZ2H9
24は直前なしで66000円だったから高く感じるわw
0714名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:19:16.66ID:bcwm+brA
今年は、選択簡単過ぎて令和元年ボーナス回だった!
0715名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:25:55.97ID:zV4qxMag
合格が確定すれば、会社を辞める準備をしなければ。
0716名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:52:37.57ID:tttzgVmO
社労士試験でもTAC外し。
0717名無し検定1級さん2019/08/26(月) 10:47:18.25ID:Ltyrmq7K
>>713
ただ、直前も自己採点だけで終わる直対が付いてるパッケージだから価格として見合うか微妙。
法改正、白書、模試、答練の組み合わせで4万ちょいならまだ妥当かと。
0718名無し検定1級さん2019/08/26(月) 11:07:35.83ID:VLHTTWTl
大原はおしなべて価格が良心的だよ。
直前対策の名目でガッツリお布施の必要なTACにくらべれば…。
0719名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:14:29.00ID:Qdm+/4gX
>>718
TACはそれほど直前対策講座充実していない。
年金以外で弱点あったら他校探さないといけない。

ただ、白書は簡単なのはあるけど本格的なのは別払いなのが痛い。

LECは直前講座がえぐいけど(しかも全体的に高い)。
0720名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:21:28.01ID:3jbPxfDy
大原は直前講座が貧弱すぎる
TACやLECとは雲泥の差がある
0721名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:32:53.73ID:tYLCIFA5
模範解答もろくに作れない予備校は信頼できないよ
0722名無し検定1級さん2019/08/26(月) 13:07:48.26ID:bcwm+brA
今年は、令和元年ボーナスステージで選択簡単過ぎて的中大原生合格者続出!合格率15パーセントオーバー。
0723名無し検定1級さん2019/08/26(月) 13:34:59.18ID:pZX7YimA
社労士難易度低下で低学歴の俺でも受かりそう。
社労士受験者激減で不人気資格になったから転職するか悩む 普通のサラリーマンより給料悪いって 新規独立は市場食い荒らされて2世でもない限り厳しいしな
0724名無し検定1級さん2019/08/26(月) 13:36:14.04ID:6wh2yZVo
>>718
大原は学校が母体だからね、TACは株式会社
0725名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:26:23.04ID:NW78cwjP
あのTwitterがまさか当たるとは、、、
0726名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:19:53.92ID:qZjU3aYu
間違いだらけの模範解答は本当に恥ずかしい
大原にはまともな講師スタッフがいないのか?
0727名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:55:31.43ID:pZX7YimA
大原は社労士力入れてないからな
行政書士とか社労士はそもそも受験生のレベル低いからしょうがない
0728名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:30:25.56ID:vqyYgLkS
>>726
ここ数年ではどこの学校もやらかしてるよ
大原だけではない
大原の速報は業界随一だからリスクもある
結局、受験生の「早く採点したい」要求に報いてるんでしょ
0729名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:20:28.06ID:pks4OxB5
直前講座はTAC、LEC、IDEから適宜好きなの選べばよい
大原は使えないしかも石戸だし
0730名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:30:29.01ID:jVQSwgg6
初学者ですが、
必勝リスタート講座+社労士経験者合格コース(9月・10月開講)
がオススメってことでよろしいでしょうか。
0731名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:01:56.46ID:z/mD0pmB
>>730
直接担当者に聞けば
0732名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:31:43.76ID:hGoS6bUX
>>730
リスタートって自分で書いてるやん
0733名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:50:35.34ID:mUWGyUFF
毎年初学者の気分なんだよ
実際多いだろ資格試験には
10年目でも「初学者です!」
0734名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:41:21.41ID:WYAOHmnl
万年受験生発見。(笑)
0735名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:36:58.78ID:xkkXLmD9
今年は、大原生には、的中でボーナスステージだった!
0736名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:11:14.10ID:SfgI+NCk
>735
kwsk
0737名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:45:52.68ID:UzOnu1Z6
>>735
それな
特に選択式の労一は白書まとめ読めば簡単に3点は取れた
マジで神スクールだわ
0738名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:15:44.28ID:43uCZjGP
社労士に力入れてなくてもこの的中率はすごいな
0739名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:48:19.47ID:e0we8TBY
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちにその愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。
0740名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:33:46.57ID:UebvYzgD
へー今年は大原的中か、大原で一昨年受かったから嬉しいわ、あんまり外しすぎると受講生減ってお世話になった先生がリストラされちゃうかもしれないしな、よかった
0741名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:08:31.30ID:sOS4jA6g
この試験受けてるだけで愚かだと思いますが 社会的地位は行政書士、宅建並
所詮高卒かFラン大卒しか受けない試験
敗者復活したいならもうちょいマシな資格とらないとね
0742名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:09:02.86ID:ZGx3vcw4
Twitter見てると合格ラインに届かなくて、試験の内容批判やスクールの教材批判を呟いている人がいて残念な人だなと思う。
すべて実力じゃん。
0743名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:09:40.71ID:J/x6AClp
>>741
どれくらいのレベルの資格なら敗者復活できるの?
0744名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:15:03.73ID:SvW+OP1o
>>741
宅建w
0745名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:25:44.52ID:AORpH5SD
去年択一46、今年48
けど選択(主に労一)で足切り
初年度お試し受験から今回で三回目

どうやったら合格できんだろ…
0746名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:33:58.35ID:ymMlcBun
自分は5回目(H27H28は撃沈)で通ったけど、合格できる力がついたら我慢して受け続けるしかないと思う
感覚的に合格できる力があれば1/3くらいの確率かな、3回に1回は自分と相性のいい回が来る、その回で決めてしまうこと、それを逃したらまたダラダラとチャンスを待たなければならず泥沼化していく
0747名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:07:24.04ID:zHpXPETK
>>746
ほんとこれ
0748名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:54:59.64ID:GdVMC4GG
>>746
力がついた=択一の点数が基準超えで足切りなし、とみなすならば去年からがそれに当てはまるかな

ただ今年は選択一般常識以外に健保とでも2点出してしまった。
テキスト読み込みと基本部分の理解が不足しているのかも…
0749名無し検定1級さん2019/08/28(水) 11:55:50.24ID:R0gC2u4A
頭いいやつが受けない試験だから、合格率は気にすることない 疲れた社会人や主婦でも仕事片手間に2、3年やれば合格できる
0750名無し検定1級さん2019/08/28(水) 12:39:12.93ID:iTzvHBJT
社一1労一2
択一46

これが俺の予想
0751名無し検定1級さん2019/08/28(水) 13:07:55.42ID:2LhN1AHK
ないない、拓一44 シャ1救済だな
0752名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:56:10.31ID:ivfInGR9
大原はもう2020向け参考書や問題集だしてるけど
あのやり方はやめた方がいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています