トップページlic
1002コメント260KB

二級ボイラー技士 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/29(水) 06:18:01.37ID:qQPF7GuR
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550143747/
0667名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:38:06.93ID:smEQnJOy
過去問と全く同じ問題じゃなきゃ難化なんだろ
正答番号入れ替えられただけで難化
0668名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:40:03.50ID:JSd/DtcQ
文系で初学者とか言ってる時点で文系不利なのに合格したって言ってるのと同義なんだよね
学生なら電験三種取りなよ
0669名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:51:51.36ID:smEQnJOy
消防試験研究センターが実施してる試験(危険物とか)は
公論本回すだけで満点狙える
安全衛生技術試験協会の試験は過去問のみで満点は
相当厳しいという印象
まあ、その分合格基準がゆるいし、点数確認も出来ないから狙う意味もないけど
0670名無し検定1級さん2019/09/15(日) 11:34:59.84ID:1OgHeURC
>>666
お前に対する返信ではない一般論で言ってるのにガイジ系かってどれだけ自分中心なんだよ呆れるわ
0671名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:00:35.22ID:ZMPg1yce
>>670
涙目で草論破されてるやん
0672名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:39:40.22ID:T0QqfHgF
こいつ乙4のスレでも俺は文系なのに2週間で取ったぞ自慢してたな
真っ赤になって
あと夢はビルメンになることって自分語りしてたわ
0673名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:48:57.41ID:WfQXNr0/
2週間で取れたのが自慢とみなしてるの草
まともに勉強すればその期間で普通に受かるんだから普通の人は自慢と受け取らないよ。
まあそのレベルのアホが乙四でもボイラーでも難化難化って騒いでんだろうな
0674名無し検定1級さん2019/09/15(日) 13:43:45.67ID:m+8JWsCO
ナツメ社のテキスト2版って1版との違い分かる人いる?
買い直しとかはしないけど気になった
0675名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:11:39.64ID:g1FQL/Hr
全くの別人だぞ
俺は文系も理系も無いレベルの底辺普通高校をお情けで出してもらった程度だから自慢するような頭は無いよ乙四だって1ヶ月半普通に勉強して取った
難化難化騒いでいる奴をむしろ叩いている方だが

自分が筋違いを指摘されたからって検討違いなこと吹き込むなよ見苦しいわ
まさに底辺の見本だな
0676名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:13:10.73ID:g1FQL/Hr
>>671
根拠無い言い掛かりを論破とか笑わせないでくれよ
0677名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:29:06.06ID:T0QqfHgF
>>673

お前7月から勉強してるくせに>>118
一人独特のレスの仕方だからすぐ分かるわ
嘘までついてマウント取るなよ、恥ずかしい

最初は低姿勢で質問してたのにな
>>123
>>127

2カ月も時間かけて受けた後の態度
>>530
>>654
>>656

笑えるわ
0678名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:39:56.52ID:GZRiPtdi
論破されて人間違いまでして開き直って捏造してるの草生える
0679名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:42:34.58ID:ZMPg1yce
>>675
恐らく俺と間違えてるんだと思うよw乙四スレとかでも絡んできた暇人だし無視した方がええな
0680名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:05:46.62ID:C7VEBZO2
ビルメン 同士が簡単な資格で争ってるの死ぬほど哀れだから今すぐやめとけ
0681名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:55:08.87ID:Qt6uhvlr
簡単とはいえ勉強する習慣が無い人達が受けることの多い試験ですから。
0682名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:04:22.52ID:JSd/DtcQ
ビルメンやってる人の4点セット取得率低いし受けるだけ偉いわ
0683名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:51:59.11ID:zCJ1XskV
ナツメ本やってるけど冷凍3に比べて問題が平易だし、ページも少ないから何とかなりそう
電験3でほんの少し学んだボイラーの知識を掘り下げる感じだね
0684名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:50:03.09ID:eclqI9Og
>>683
電験に比べて歯ごたえないからつまらんよな
はよ終わらせてエネ管の勉強したいわ
0685名無し検定1級さん2019/09/15(日) 18:10:14.32ID:C7VEBZO2
4点セット取って次電験の勉強して挫折して一生底辺というのがビルメン の黄金パターン。

電験取るしかないで抜け出すのには
0686名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:42:03.56ID:ddsD5MLK
おいらはボイラー
ヤクザなボイラー
0687名無し検定1級さん2019/09/16(月) 13:26:05.18ID:AF+MKDZ6
粘着してた文系君消えたな

まあ恥ずかしくて出てこれないだろ
0688名無し検定1級さん2019/09/17(火) 10:59:36.08ID:Okk+QsRR
免許届いたら1級の学科試験受験するか迷うわ
受かっても発行の要件満たせないけど
0689名無し検定1級さん2019/09/17(火) 11:13:07.89ID:3U43xbXU
一級はガチの実務経験が要るんだよなあ
0690名無し検定1級さん2019/09/17(火) 11:58:22.62ID:NYycUhOo
まあ普通に考えて実務経験ないやつがでかいボイラー扱うべきじゃないよな
0691名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:20:45.15ID:569QPvbX
一級ってそんなに優先度高いもんなのかね
0692名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:23:04.71ID:WtvtO/k6
実務経験の証明にもなる資格っていいね
0693名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:36:05.41ID:8Dkh7P3B
自分の正答率はわかりますか?
0694名無し検定1級さん2019/09/17(火) 13:11:40.10ID:HDi3PTfV
ボイラーと電工は、2種2級に合格したら忘れないうちに1種1級を受験した方がいいよ
0695名無し検定1級さん2019/09/17(火) 14:36:17.98ID:PFc+Q2tT
>>693
不合格の場合は通知ハガキに部門別点数と合計点数が表示されるけど
合格の場合は何問とったか分からないぞ。
0696名無し検定1級さん2019/09/17(火) 17:45:34.14ID:RGT9ygFh
ボイラーの仕事って実際大変なんだろ
高所作業や走ったり忙しんだろ?
0697名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:19:32.69ID:u7PPISIy
一か月やれば受かるかな
0698名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:30:14.22ID:I5lU9vRV
二週間でもいけるかな?
0699名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:50:10.08ID:aPgpiMvJ
イケそうだけど受験の手間暇料金考えると無理するもんじゃない気もする
試験は毎月やってるし
07007002019/09/17(火) 23:58:21.19ID:vFTnVCJ0
700get
0701名無し検定1級さん2019/09/18(水) 10:37:22.34ID:TiGeBOR2
申込とセンターの利便性の悪さを考えるとある意味落としたくない資格
0702名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:04:48.37ID:3gwqicVK
五井には2度と行きたくないわ、軽く旅
0703名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:21:10.08ID:q+ewZw9l
2級ボイラー試験に落ちてうつ病になりました
0704名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:43:50.63ID:Vd013jA0
実際合格率高い試験落ちると凹むわな笑
0705名無し検定1級さん2019/09/18(水) 21:08:46.42ID:JMz2CbR4
落ちる人は3回4回も落ちている事実
しかも実務をやっているのにも関わらず
0706名無し検定1級さん2019/09/18(水) 21:51:59.09ID:BuRfyHbR
まあ正誤を問う問題ばかりだから試験勉強一応はしとかないとなって感じな内容ではある
実務やってて3回も4回も落ちる人は会社から資格習得費用出てて有給扱いとかで試験受けに入ってるとか?

自腹でこれやるなら3回も4回も落ちる前にやめそう
0707名無し検定1級さん2019/09/19(木) 09:06:54.22ID:WX8JLmYE
腹痛い
0708名無し検定1級さん2019/09/19(木) 09:42:43.97ID:X5wnfK1+
受かった。あんな環境で試験受けたのが無駄にならずヨカタ。
0709名無し検定1級さん2019/09/19(木) 09:48:27.59ID:l5eByEx6
>>708
おめでとう
次は1級で
0710名無し検定1級さん2019/09/19(木) 09:58:46.48ID:WX8JLmYE
実技講習受けんとだめだ、それとも転職してからにしようか
0711名無し検定1級さん2019/09/19(木) 10:29:42.32ID:l5eByEx6
>>710
こっちも実技講習受けないと前に進めず
随分前に科目は合格済みだけど
働いている身で3連休を取るのは厳しい
0712名無し検定1級さん2019/09/19(木) 10:42:49.20ID:Z37nKg67
>>710
金曜か月曜1日だけ休みとれば良いやん、実技終わってないと資格保持者扱いされないし
0713名無し検定1級さん2019/09/19(木) 10:48:09.84ID:64Mn9lZT
ユーキャンと300円の問題アプリのおかげで学科受かったわ。ありがとー
0714名無し検定1級さん2019/09/19(木) 12:26:50.71ID:aqVCYyBT
いえいえどういたしまして
0715名無し検定1級さん2019/09/19(木) 13:06:47.51ID:AcsLBbF9
実務経験あるなら講習いらないんじゃないのか
0716名無し検定1級さん2019/09/19(木) 13:57:45.31ID:yzuojvgb
>>712
実技講習って平日の連続3日じゃね?
0717名無し検定1級さん2019/09/19(木) 19:26:42.76ID:qXqxrKwS
よっしゃーーーーーーー!!!
ではいつもの
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な2級ボイラー
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 2級ボイラーなんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \
0718名無し検定1級さん2019/09/19(木) 21:51:58.88ID:60P4cV/6
>>716
支部(県)によっては金土日でやっているところもあると
散々過去スレからもカキコあるだろ・・・
0719名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:32:41.08ID:KCsHdt3q
>>718
へえー そうだったんだー
0720名無し検定1級さん2019/09/20(金) 12:50:58.99ID:KDOstwyM
>>716
都内だと水、木、月があるよ
0721名無し検定1級さん2019/09/20(金) 14:16:07.30ID:L+YSt99/
26日受けることにしたけど千葉復旧作業終わってるよな?
0722名無し検定1級さん2019/09/20(金) 22:05:35.07ID:vgW0bzJQ
新潟発表、無事合格
落としたら一年待ちか、千葉or仙台自費だったから、よかったわ
地方住みは辛いわ
0723名無し検定1級さん2019/09/20(金) 22:39:55.29ID:GERB46bn
俺も合格してたわ
まあ結構簡単だったし大丈夫だと思ってたけど
来年1級でも受けるか
0724名無し検定1級さん2019/09/20(金) 23:44:26.66ID:whDe2DqH
乙四は楽勝で受かったけど、これ受かる気がしないんだが。
0725名無し検定1級さん2019/09/21(土) 00:14:15.96ID:PqggR/LD
>>724
わかる
意地悪い問題の出し方するよね
0726名無し検定1級さん2019/09/21(土) 06:36:21.23ID:EThq1j7E
>>721
9/13時点のプレス発表だけど、空調は今もダメで内科医?
https://www.kanto.exam.or.jp/asscn/Info20190913.pdf
0727名無し検定1級さん2019/09/21(土) 08:27:20.95ID:7GJM0y5t
空調は駄目だと思うよ。11日に受けた時室外機落ちたって言ってたから。
まぁもうそんなに暑くないから大丈夫だろ。
0728名無し検定1級さん2019/09/21(土) 11:45:51.81ID:Z9a+86jw
>>705
前にいた会社では9回落ちて10回目を受けようとしたら突然会社に来なくなった部下がいたなあ
0729名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:05:01.49ID:TZJiJzKP
>>608
>過去問解いて答えをただ覚えてくだけみたいなことしてなければ多少問題形式変わっても対応できるやろ

↑これが難しいのよこれが!
対応できない。
今日勉強しても明日には忘れてる
どうすればいいの?
学生時代も成績上位だったけど、暗記だけして翌日には忘れてた
30代半ばでめっちゃプレッシャー感じてます。
0730名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:11:33.18ID:4hZNYPun
どんな底辺校だよ
0731名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:27:33.61ID:oXE4IeHK
隙自語
0732名無し検定1級さん2019/09/21(土) 13:49:37.64ID:Yzgf8gdT
合格したから一気に忘れたけど、短期記憶得意ならなにも考える必要ないよ、ただ図や構造を丸暗記して頭のなかでイメージして明らかにおかしな動作の文言はペケして残ったのマーク。
0733名無し検定1級さん2019/09/21(土) 15:24:00.91ID:CVZRljTy
黄色黒本買ってきたけど進まないな
どうやらテキストが必要だったみたい
ある程度まとまっているサイトありませんかね?
yotubeの赤メットおじさんはわかりやすいのですが
こま切れでなので欲しい情報が見つからないです
0734名無し検定1級さん2019/09/21(土) 17:00:46.86ID:A/RWC1v9
ボイラーは解説サイトはないかなあ
過去問でこれはよく出るとかそういうサイトはあるが
0735名無し検定1級さん2019/09/21(土) 17:50:06.27ID:mBS3w2fs
>>734
TLV 蒸気
0736名無し検定1級さん2019/09/21(土) 18:52:26.56ID:A/RWC1v9
>>735
確かに解説サイトではあるがボイラー2級の解説サイトって感じではないなw
俺も登録したけど無職なので申し訳なかった
0737名無し検定1級さん2019/09/21(土) 19:46:22.16ID:CVZRljTy
>>734
ありがとうございます。
とあるサイトで構造から勉強するのではなく法令からやるといい。
と書いてあったので構造から法令に変更して勉強してみます。
0738名無し検定1級さん2019/09/21(土) 20:23:54.51ID:ab2Il5VY
>>737
でも法令からやっても、丸ボイラーは〜水管ボイラーは〜とかあっても分からんと思う
せめて構造を一通り読んでから法令の方が良いかも
0739名無し検定1級さん2019/09/21(土) 20:33:32.05ID:pbB0QxPk
>>737
先に実技講習受けるのも手。
実際理解が深まって試験勉強に役立った。
0740名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:46:37.23ID:CVZRljTy
>>738
>>739
とりあえず講習会を11月に予定しておりまして、進み具合をみて
試験を11月に受けるか講習会を受けた後の12月に受けるか決めるつもりです。
0741名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:47:18.35ID:IxoOCdN+
急いで取らなきゃいけないとか無い限りは先に実技講習受ける方が良いだろうね
どっちにしろ実技講習受けなきゃ資格貰えないんだし、後に受けるメリットの方が見当たらん
0742名無し検定1級さん2019/09/21(土) 21:49:02.35ID:IxoOCdN+
>>740
いらぬ世話かもしれないが、筆記試験受かるための講習会と勘違いはしてないよね?
あっちは受けても金の無駄だと思われる
0743名無し検定1級さん2019/09/21(土) 22:09:37.06ID:CVZRljTy
>>742
それは大丈夫です。
計算問題さえなければ暗記でなんとかなると思ってます。
0744名無し検定1級さん2019/09/21(土) 22:09:58.45ID:7mGpx2eh
筆記受ける前に講習会受けると、実物を見たって意味で勉強が多少捗るよね
0745名無し検定1級さん2019/09/21(土) 22:19:25.98ID:RJrXq7rN
筆記の勉強→ボイラー実技講習→ボイラー筆記試験

だと意味あるけど、筆記の勉強の前にボイラー実技講習受けても意味わからんくて時間の無駄だからな
0746名無し検定1級さん2019/09/22(日) 00:33:11.85ID:iOo6kl4c
ボイラー講習の前半は座学だろ
0747名無し検定1級さん2019/09/22(日) 05:59:56.10ID:PFw7yGWF
実技講習の前は軽くテキスト流し読みするくらいでいいよ
そんな必死こいて勉強する資格ではない
0748名無し検定1級さん2019/09/22(日) 09:00:14.61ID:wE3MBG8R
昨日、東京の出張試験受けてきた。
過去問に無い問題もあって、合格できるか微妙、、、
0749名無し検定1級さん2019/09/22(日) 12:40:27.13ID:frcfDUC1
東京の問題は過去問中心に勉強してた奴を落としにかかってたぞ
0750名無し検定1級さん2019/09/22(日) 12:52:43.85ID:ugy/TX/0
やっぱり問題の傾向変えてきてんだな。
こないだの五井も過去問からのあんまりなかった。
0751名無し検定1級さん2019/09/22(日) 12:55:41.42ID:5+0+AMaW
そりゃ、落としまくって何度も受けさせれば金儲けできんだからさ
0752名無し検定1級さん2019/09/22(日) 18:13:46.12ID:frcfDUC1
受験するまでが大変だ
今時ネット申込できんし
0753名無し検定1級さん2019/09/24(火) 10:38:24.91ID:uU02RliI
まだ来てないんだけど合格通知って発表後どのくらいで届くの?
0754名無し検定1級さん2019/09/24(火) 10:41:25.92ID:4LjX14SU
>>753
普通10日くらいじゃね?

いま関東は大変そうだからなー
0755名無し検定1級さん2019/09/24(火) 12:27:01.19ID:SL9NxDqJ
俺の時は金曜発表月曜葉書到着だった
0756名無し検定1級さん2019/09/24(火) 12:37:10.46ID:5/Iuahvh
こないだの試験は木曜発表で金曜にハガキ来たな。
0757名無し検定1級さん2019/09/24(火) 14:35:41.63ID:ltpan/b4
この試験ってテキスト読んでたら難しいけど過去問見ると簡単だよね
偏差値通りってことなのかな
0758名無し検定1級さん2019/09/24(火) 15:32:34.26ID:cQxQioYZ
>>757
そら科目4割総合6割だからね


一番難しい構造が4割で良いということだから
0759名無し検定1級さん2019/09/24(火) 16:07:59.17ID:ltpan/b4
>>758
合格点もそうだけど問題のレパートリーがテキストに比べて少なすぎるね
乙4より簡単かも
0760名無し検定1級さん2019/09/24(火) 18:30:27.78ID:6E6287j5
過去問200問程度やって190問解けるならいける?
0761名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:32:45.64ID:CCRHkIp1
>>760
199問解けないと、厳しいでwww.
0762名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:42:20.06ID:jfOgOwrS
>>760
性格に問題あり
0763名無し検定1級さん2019/09/24(火) 21:21:00.09ID:dATkIpv0
二級取れたら一級より整備士のが免除あるし楽だぞ
0764名無し検定1級さん2019/09/24(火) 22:35:02.03ID:hfFeByBO
科目四割なら総合も四割にしてほしいわ、ふざけてる
0765名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:51:27.49ID:cQxQioYZ
ボイラーは内容は確実に乙4より難しいけど科目4割以上という甘甘基準だから結果乙4とトントンぐらいの難易度になる
0766名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:56:06.97ID:7+gO3iF7
総合4割理解していたら合格の資格試験なんてなんの証明にもならないような...
科目ごと4割もありがたいけど、基準としてはやや問題ありのような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています