トップページlic
1002コメント260KB

二級ボイラー技士 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/29(水) 06:18:01.37ID:qQPF7GuR
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550143747/
0609名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:52:05.71ID:ZUASZlaE
底辺の国家資格だから仕方がないと思う
まともに勉強をしてきていなかった奴が社会人になって資格を取るんだから
暗記の仕方とか勉強方法を知らないんだと思う
0610名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:03:25.20ID:cXLaeALX
実務経験が必要な時点で合格率3割に絞ってもしょうがない
そこそこ勉強してればそこそこ合格できるくらいがちょうど良い
0611名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:05:26.69ID:p60HDSqW
30年までは過去問だけやってれば受かるけど
今回は多少なりボイラーの構造を理解してないと難しいかも
0612名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:06:34.58ID:FD8N8o1V
勉強不足で全然解けなかったら試験が難化したと言っておけば自分のせいじゃない、試験が悪いと自尊心保つために言ってる節があるのやろね
0613名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:09:00.32ID:zR5x+67S
>>607
アホか!ボイラーは一夜漬けで受かる人もいる試験やぞ!
司法試験の足元にも及ばんわ!
0614名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:10:10.94ID:FD8N8o1V
ちなみにだけど5chではどの資格スレ行っても難化難化と騒いでる連中がいる
0615名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:01:14.41ID:dhn+OGg4
3年分の過去問中心の講習を受けたけど、歯が立たなかった。
あんな環境に受けに行ってまで落ちるのは嫌じゃ。
0616名無し検定1級さん がんばれ!めじろん!2019/09/11(水) 20:14:46.08ID:15UFYwXY
しかし関東センター凄いことになってるな。
https://www.kanto.exam.or.jp/asscn/Info20190909.pdf

・試験室の空調がほとんどきかないか全くきかない。
・試験室の照明がなく暗い席がある。
・トイレの水が流れない。

それに加えて「・自販機が使えない」もあるだろ!
 
係員の人達も日常生活支障きたしているだろうに・・・
 
こみなとのシャトルバスは普通に動いていたの?!
0617名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:15:31.88ID:cXLaeALX
>>614
落ちたら時間もお金も勿体無いから
ちょっと煽ってくれる人がいるくらいが良いんじゃないかな
0618名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:17:54.41ID:f2L6wiql
今日加古川で受けたけどやっぱちょっと難しくなってるように思う。ちょっと今までのパターンから多少ベクトルをずらしてる感ある
0619名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:18:43.10ID:/kk4KgBw
>>616
マジレスするとそのようなコンディションでもボイラー技士ぐらいの試験なら別に大して影響はない
0620名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:22:41.31ID:FD8N8o1V
過去問買うくらいならユーキャンの28日完成のやつとネットに公表されてる無料の過去問でいいと思うけどな。
それか過去問解きながら該当の分からない箇所を参考書で読むとか。
例えば重油の性質とか覚えなきゃいけないようなことが多いように感じるけど参考書で理屈を勉強すれば暗記する必要ない。
高品質なのがA重油だから粘り気が少なく灰分や硫黄分など余計なものが出ずに発熱量が大きい(効率がいい)といいことしかないって覚えるだけ。
高品質ってことさえわかればもう細かい表を覚えたり過去問で重油の問題解きながらバラバラに覚えてくこともないし。
だから初学者は参考書一通り読んで理解してから過去問解いてくのがいいと思う
0621名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:24:03.31ID:OUqPGHrN
片道3時間はつらいわ。これで落ちたらもう・・・
0622名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:26:27.95ID:GzCGvlYm
ボイラーは試験場所の不便さも嫌だが受験申込の手間暇も嫌だ
0623名無し検定1級さん2019/09/11(水) 21:49:38.12ID:vJzbQlfO
試験には知性が必要ないから
申し込み部分で知性が必要なようにしてる
0624名無し検定1級さん2019/09/12(木) 00:09:37.28ID:JxQkaso+
五井の試験場は受験番号後半の部屋は風も通らず過酷すぎただろ
あの1番暑い時間帯で・・
0625名無し検定1級さん2019/09/12(木) 05:54:21.29ID:FzKlRERh
たった1時間の試験も耐えられないってどんだけだ。
そんなんで文句言ってたらボイラー室で作業なんてできんぞ
0626名無し検定1級さん2019/09/12(木) 07:45:39.35ID:rNS5pUfw
俺には冷却ベストと空調服がある
0627名無し検定1級さん2019/09/12(木) 10:22:42.83ID:45asb79F
今二級の過去問やってるんだけど
シリカ分の多い硬質スケールを酸洗浄するときは所要の薬液で前処理を行いスケールを膨潤させるってのは正しいの?間違いなの?
ネットの過去問だと間違いだけど参考書だと正しいんだけど
0628名無し検定1級さん2019/09/12(木) 12:49:21.94ID:GQ2Ml7eh
>>627
正しい。所要の薬液のところが違った薬品名の時、間違いな過去問があつたような
0629名無し検定1級さん2019/09/12(木) 13:09:53.77ID:FzKlRERh
>>627
正しいけど何年の過去問解いてるの?その選択肢が間違いになってる問題なんてなかったはずやけど
0630名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:14:07.77ID:YWW53V76
ネットの過去問なんか信用するから
0631名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:38:32.17ID:ftWVLzw4
ネットで公表してる過去問が公式なのだが
0632名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:39:09.62ID:yjSxrHx0
まあ電験と違って簡単だから一問くらい落としてようが気にならんけどな
0633名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:42:19.02ID:A460fmP3
俺は何を信じていいかわからないよ
0634名無し検定1級さん2019/09/12(木) 14:54:34.68ID:ftWVLzw4
>>633
公式の安全衛生試験技術協会が公表してる過去問。
今年の31年4月分も公表してる
0635名無し検定1級さん2019/09/12(木) 21:55:41.69ID:czuDqmT7
五井で受けたんだけど、図解の問題も超臨界も出なかったな
もしかして今回から後期に変わったのかな?
0636名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:57:01.16ID:rNS5pUfw
>>635
かもねかもねそうかもね
0637名無し検定1級さん2019/09/12(木) 23:05:32.99ID:ASR/3cQB
出張試験だけ簡単だと思っている
0638名無し検定1級さん2019/09/12(木) 23:14:20.41ID:DF3CGy7J
被害妄想
0639名無し検定1級さん2019/09/13(金) 10:13:05.91ID:n9Skq9L8
他の試験でもそうだけど、本当に難化したら合格率急落するから
二級ボイラーもそうなってから言えよ
0640名無し検定1級さん2019/09/13(金) 10:36:29.47ID:nhVzYg4u
勉強不足で解けないからって難化難化ってあほかと。
過去問の答え覚えてくだけみたいな愚行してなければ多少問題形式変わったところで対応できる
0641名無し検定1級さん2019/09/13(金) 13:38:23.45ID:RHAEImla
ワイの知っとる人は、一夜漬けで一発合格したそうや。
0642名無し検定1級さん2019/09/13(金) 14:19:01.02ID:RB/0Gvxl
5択のマークシートだから問題見ずにマークしていっても運が良ければ合格するよ
0643名無し検定1級さん2019/09/13(金) 14:56:57.71ID:jIZn0LFw
いや受かってたわ
脱気とか注目してなかった問題でて
いじわるだったからあきらめたけど
0644名無し検定1級さん2019/09/14(土) 10:23:09.55ID:49DK/Kk4
昨日ナツメ本来たわ
勉強期間は1ヶ月くらいとれるのかな
冷凍のナツメ本と違って振仮名少ないのが気がかりだけど頑張るわ
0645名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:52:42.33ID:COzcd+1I
目先を変えられて解けないようだと勉強が足らないよ。
0646名無し検定1級さん2019/09/14(土) 21:47:16.26ID:sIk/Ru6G
黄黒買ってきた。
11月7日で間に合うのだろうか、、、
0647名無し検定1級さん2019/09/14(土) 22:22:46.04ID:ElDWlwjc
難化とか過去問で六割くらいって言ってる人は間違ってないよ
ちゃんと勉強してると思う
あの公表問題のレベルだと思って受験すると焦る
とういか公表問題は手の内を隠してるし
出張試験との差もあると思う
簡単といえば簡単で
六割で合格だから受かることは受かるけど
満点とりに行った人間は納得行かないところがあるだろう
0648名無し検定1級さん2019/09/14(土) 22:33:40.65ID:ElDWlwjc
五井でも六割は過去問とほぼ同じ問題が出たからな
ただ暑さよりもはあ?って問題がいくつもあって
そっちのほうに気を取られた
0649名無し検定1級さん2019/09/14(土) 22:47:03.32ID:ElDWlwjc
問題覚えて家に帰って調べたけど
市販のテキストにも載ってないし
公表問題にも出題されてないものはあったな
五井のインバウンド収入との関係があるのかもしれないが
いじわるな試験と言う人がいてもおかしくない
0650名無し検定1級さん2019/09/14(土) 23:05:24.42ID:lJpN4N08
まあ電気とかボイラーとか危険なもの扱う資格は難しくなった方が良い
0651名無し検定1級さん2019/09/14(土) 23:13:14.14ID:ElDWlwjc
自分の点数も実際の試験問題も何もわからないから
合格率の水平維持はいくらでも可能
0652名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:00:15.83ID:5Ary+yx6
公表されている過去問で
各10問ずつ8割から9割の正答率に
なるように勉強してれば合格できる

6割で合格できるんだろ」と舐めてたら落ちる
それだけのこと
0653名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:18:54.95ID:df5BWvwG
もう飽きた自分が受けたのは難化してたアピールは
0654名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:37:34.05ID:WfQXNr0/
文系でボイラー初学者の俺が2週間勉強するだけで9割取れたんだからこんなもんで難化とか難しいとか言ってるのみると甘え過ぎと思う。
まあ底辺からしたら難しいってことなんだろう
0655名無し検定1級さん2019/09/15(日) 01:01:44.14ID:UwkfcbRV
まず底辺しか受けないし文理も関係ないだろ
0656名無し検定1級さん2019/09/15(日) 02:24:12.06ID:WfQXNr0/
>>655
理系の方が有利だぞ化学の分野があるから
一から勉強しても楽勝やろこんなん。このレベルで難化もくそもないわ
0657名無し検定1級さん2019/09/15(日) 06:00:08.49ID:a9672dGr
この程度で理系有利は爆笑
0658名無し検定1級さん2019/09/15(日) 06:47:35.89ID:FgxnuT41
文系おじさんかっけー
0659名無し検定1級さん2019/09/15(日) 08:18:43.33ID:WfQXNr0/
>>657
化学勉強したことないのかな?
0660名無し検定1級さん2019/09/15(日) 08:19:18.64ID:WfQXNr0/
>>658
すまんな学生で。学生じゃなけりゃ文系理系なんか意識せえへんけど
0661名無し検定1級さん2019/09/15(日) 08:34:39.87ID:YkZ5folD
気を悪くしたのなら謝るが
9割じゃなくて満点とりたい人の話な
それと公表問題が少し簡単なのではないかという疑問
この先受ける人向けのたわいない情報
お上にたてつく気は全くない
そもそも合格してる人には全く関係ない話だろう
そこまで全否定しなくてもいいと思うがなあ
0662名無し検定1級さん2019/09/15(日) 08:51:03.70ID:WfQXNr0/
ボイラー二級で満点目指してる人なんておるんか?まあどうでもええけど
0663名無し検定1級さん2019/09/15(日) 08:53:18.85ID:C7Zbxseh
法令などは理系にはとっつきにくいガチ文系科目だけどな
完全に理解出来なくても暗記で押し切れるレベルなのに文系不利だなんて主張することそのものが甘えだよ
0664名無し検定1級さん2019/09/15(日) 09:10:31.05ID:XAFs9UVg
ボイラー技士で満点はまじで価値ないで笑
0665名無し検定1級さん2019/09/15(日) 09:15:18.31ID:IBnmdUbb
>>661

ボイラー試験の合格者で
自分が何点だったか(満点だったか60点だったか)
知る方法があるのですか?!

点数を知る方法はまったく無いと思いますが…
0666名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:29:57.56ID:WfQXNr0/
>>663
ガイジ系か?文系が不利なんて言ってないぞ。理系なら多少馴染みのある分野があって有利なだけで俺の主張はいっちょまえに難化とかほざくに値しない低レベルな試験ってだけだぞ
0667名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:38:06.93ID:smEQnJOy
過去問と全く同じ問題じゃなきゃ難化なんだろ
正答番号入れ替えられただけで難化
0668名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:40:03.50ID:JSd/DtcQ
文系で初学者とか言ってる時点で文系不利なのに合格したって言ってるのと同義なんだよね
学生なら電験三種取りなよ
0669名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:51:51.36ID:smEQnJOy
消防試験研究センターが実施してる試験(危険物とか)は
公論本回すだけで満点狙える
安全衛生技術試験協会の試験は過去問のみで満点は
相当厳しいという印象
まあ、その分合格基準がゆるいし、点数確認も出来ないから狙う意味もないけど
0670名無し検定1級さん2019/09/15(日) 11:34:59.84ID:1OgHeURC
>>666
お前に対する返信ではない一般論で言ってるのにガイジ系かってどれだけ自分中心なんだよ呆れるわ
0671名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:00:35.22ID:ZMPg1yce
>>670
涙目で草論破されてるやん
0672名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:39:40.22ID:T0QqfHgF
こいつ乙4のスレでも俺は文系なのに2週間で取ったぞ自慢してたな
真っ赤になって
あと夢はビルメンになることって自分語りしてたわ
0673名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:48:57.41ID:WfQXNr0/
2週間で取れたのが自慢とみなしてるの草
まともに勉強すればその期間で普通に受かるんだから普通の人は自慢と受け取らないよ。
まあそのレベルのアホが乙四でもボイラーでも難化難化って騒いでんだろうな
0674名無し検定1級さん2019/09/15(日) 13:43:45.67ID:m+8JWsCO
ナツメ社のテキスト2版って1版との違い分かる人いる?
買い直しとかはしないけど気になった
0675名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:11:39.64ID:g1FQL/Hr
全くの別人だぞ
俺は文系も理系も無いレベルの底辺普通高校をお情けで出してもらった程度だから自慢するような頭は無いよ乙四だって1ヶ月半普通に勉強して取った
難化難化騒いでいる奴をむしろ叩いている方だが

自分が筋違いを指摘されたからって検討違いなこと吹き込むなよ見苦しいわ
まさに底辺の見本だな
0676名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:13:10.73ID:g1FQL/Hr
>>671
根拠無い言い掛かりを論破とか笑わせないでくれよ
0677名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:29:06.06ID:T0QqfHgF
>>673

お前7月から勉強してるくせに>>118
一人独特のレスの仕方だからすぐ分かるわ
嘘までついてマウント取るなよ、恥ずかしい

最初は低姿勢で質問してたのにな
>>123
>>127

2カ月も時間かけて受けた後の態度
>>530
>>654
>>656

笑えるわ
0678名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:39:56.52ID:GZRiPtdi
論破されて人間違いまでして開き直って捏造してるの草生える
0679名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:42:34.58ID:ZMPg1yce
>>675
恐らく俺と間違えてるんだと思うよw乙四スレとかでも絡んできた暇人だし無視した方がええな
0680名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:05:46.62ID:C7VEBZO2
ビルメン 同士が簡単な資格で争ってるの死ぬほど哀れだから今すぐやめとけ
0681名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:55:08.87ID:Qt6uhvlr
簡単とはいえ勉強する習慣が無い人達が受けることの多い試験ですから。
0682名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:04:22.52ID:JSd/DtcQ
ビルメンやってる人の4点セット取得率低いし受けるだけ偉いわ
0683名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:51:59.11ID:zCJ1XskV
ナツメ本やってるけど冷凍3に比べて問題が平易だし、ページも少ないから何とかなりそう
電験3でほんの少し学んだボイラーの知識を掘り下げる感じだね
0684名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:50:03.09ID:eclqI9Og
>>683
電験に比べて歯ごたえないからつまらんよな
はよ終わらせてエネ管の勉強したいわ
0685名無し検定1級さん2019/09/15(日) 18:10:14.32ID:C7VEBZO2
4点セット取って次電験の勉強して挫折して一生底辺というのがビルメン の黄金パターン。

電験取るしかないで抜け出すのには
0686名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:42:03.56ID:ddsD5MLK
おいらはボイラー
ヤクザなボイラー
0687名無し検定1級さん2019/09/16(月) 13:26:05.18ID:AF+MKDZ6
粘着してた文系君消えたな

まあ恥ずかしくて出てこれないだろ
0688名無し検定1級さん2019/09/17(火) 10:59:36.08ID:Okk+QsRR
免許届いたら1級の学科試験受験するか迷うわ
受かっても発行の要件満たせないけど
0689名無し検定1級さん2019/09/17(火) 11:13:07.89ID:3U43xbXU
一級はガチの実務経験が要るんだよなあ
0690名無し検定1級さん2019/09/17(火) 11:58:22.62ID:NYycUhOo
まあ普通に考えて実務経験ないやつがでかいボイラー扱うべきじゃないよな
0691名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:20:45.15ID:569QPvbX
一級ってそんなに優先度高いもんなのかね
0692名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:23:04.71ID:WtvtO/k6
実務経験の証明にもなる資格っていいね
0693名無し検定1級さん2019/09/17(火) 12:36:05.41ID:8Dkh7P3B
自分の正答率はわかりますか?
0694名無し検定1級さん2019/09/17(火) 13:11:40.10ID:HDi3PTfV
ボイラーと電工は、2種2級に合格したら忘れないうちに1種1級を受験した方がいいよ
0695名無し検定1級さん2019/09/17(火) 14:36:17.98ID:PFc+Q2tT
>>693
不合格の場合は通知ハガキに部門別点数と合計点数が表示されるけど
合格の場合は何問とったか分からないぞ。
0696名無し検定1級さん2019/09/17(火) 17:45:34.14ID:RGT9ygFh
ボイラーの仕事って実際大変なんだろ
高所作業や走ったり忙しんだろ?
0697名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:19:32.69ID:u7PPISIy
一か月やれば受かるかな
0698名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:30:14.22ID:I5lU9vRV
二週間でもいけるかな?
0699名無し検定1級さん2019/09/17(火) 23:50:10.08ID:aPgpiMvJ
イケそうだけど受験の手間暇料金考えると無理するもんじゃない気もする
試験は毎月やってるし
07007002019/09/17(火) 23:58:21.19ID:vFTnVCJ0
700get
0701名無し検定1級さん2019/09/18(水) 10:37:22.34ID:TiGeBOR2
申込とセンターの利便性の悪さを考えるとある意味落としたくない資格
0702名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:04:48.37ID:3gwqicVK
五井には2度と行きたくないわ、軽く旅
0703名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:21:10.08ID:q+ewZw9l
2級ボイラー試験に落ちてうつ病になりました
0704名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:43:50.63ID:Vd013jA0
実際合格率高い試験落ちると凹むわな笑
0705名無し検定1級さん2019/09/18(水) 21:08:46.42ID:JMz2CbR4
落ちる人は3回4回も落ちている事実
しかも実務をやっているのにも関わらず
0706名無し検定1級さん2019/09/18(水) 21:51:59.09ID:BuRfyHbR
まあ正誤を問う問題ばかりだから試験勉強一応はしとかないとなって感じな内容ではある
実務やってて3回も4回も落ちる人は会社から資格習得費用出てて有給扱いとかで試験受けに入ってるとか?

自腹でこれやるなら3回も4回も落ちる前にやめそう
0707名無し検定1級さん2019/09/19(木) 09:06:54.22ID:WX8JLmYE
腹痛い
0708名無し検定1級さん2019/09/19(木) 09:42:43.97ID:X5wnfK1+
受かった。あんな環境で試験受けたのが無駄にならずヨカタ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています