二級ボイラー技士 part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 06:18:01.37ID:qQPF7GuR仲良く使って荒らしは無視しましょう!
<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547988012/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/
前スレ
二級ボイラー技士 part33
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550143747/
0130名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:34:26.49ID:9qpOp3Zrボイラー協会で試験うけられないのかなぁ
0131名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:36:01.36ID:M/2zGsff近場になくて遠いので3日も通うのは大変だから遠征の人には宿泊施設が有料であったからそれに申し込んだ。
なので2泊ですね
0132名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 05:52:15.94ID:twlDr7JE0133名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 08:07:24.80ID:JCsNFWTC乙4なんか3日で詰め込めるが理屈込みだとボイラーは無理
0134名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 10:39:01.00ID:7Ata7JOY0135名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 10:49:19.70ID:mj3zgfYq0136名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 12:25:28.63ID:MEvEJ1lgあと10問中6問取れなかったら他の科目がどんなに良くてもアウトってのもな
たった10問しかないからそこそこ自信があっても万一を想像してしまうので怖い。20問中12問とかなら余裕だけど
ボイラーは10問中4問で科目別足切りクリアだからそこらへんは気が楽
0137名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 18:06:47.74ID:3GmS+XXr0138名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:32:46.04ID:xulJ/vtv0139名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 20:04:48.67ID:1w8ca09cこういうこと言う人ってなんでわざわざこんなスレくるんだ?w
無能ほど人の足を引っ張りたがるんだよなあ
0140名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 20:19:50.22ID:3GmS+XXr0141名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 20:52:49.31ID:1w8ca09cそうなんだ、頑張って。
他スレで受けもしないのに資格スレの冷やかしに来てる人よく見たから勘違いした。
0142名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 22:21:55.85ID:GFlKtL2Fテキストの方は評判悪いのが気がかりだが
0143名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 06:29:33.23ID:Py/dZ0be過去問はダウンロードして5年分(10回分)やりました。
らくらく突破だけで100点は無理だと思うけど、十分合格できる内容だとも思ったよ。
0144名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:18:58.47ID:8xOLK22l0145名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:28:27.13ID:B2EVepH7これで免許申請できる。
0146名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 02:18:21.01ID:qqQqSGtKどんなことするのか簡単に教えてほしい。今週受けてくる
0147名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 06:30:30.34ID:7huLTL2m1日目と3日目はず〜っと学科講習でした。
たまに、ここらへんは免許試験でもよくでるところとか教えてくれたけど、既に合格してたので、復習でしかなかったです。
試験のために講習ではないのは確かですね。
2日目は、午前中は小一時間ほど実際の炉筒煙管ボイラーを使い、点検から消火までの実地・・・
吹き出しのバルブ操作が主にやったことで、起動自体はほぼ自動でした。
事前に試運転とかしてたらしく、すぐに圧が上がって自動で停止してたり、なんかグダグダでした。
午後からはパソコンのシュミレーターによる点火操作の練習とか、そのシュミレーターを使っての各装置の働きなどの説明でした。
0148名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 06:41:01.64ID:qqQqSGtKなるほど!基本学科メインだったんだね。
詳しくありがとう!!
0149名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 11:51:38.89ID:ecZ1U3+hボイラーの構造、ボイラーの取り扱い、燃料及び燃焼、関係法令。
自分的には燃料と燃焼、関係法令が乙四とも被ってて簡単に感じる。
0150名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:25:46.09ID:8zc9LADT冗長気味なナツメ本でも14ページしかない
範囲狭いし覚えるところが高確率で試験に出るからやる気も出る
0151名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:33:51.01ID:ecZ1U3+hなるほど、得点源になるわけですね。
てことはボイラーの構造と取り扱いさえ無難に要点抑えて7割取れれば後はそれほど苦労しないというわけか。
0152名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:04:35.96ID:m4YSeFMx簡単に感じる順
関係法令>>ボイラーの取扱い=燃焼及び燃焼>>>>ボイラーの構造
今年1月に二級ボイラー技士の受験して1回で合格しました。
今月の上旬にとある会社の採用試験が二級ボイラー技士のパクリ問題が出ました。
採用試験の為にあらためて二級ボイラー技士の勉強を一週間位しました(過去問平成16年〜平成30年分)が、ボイラーの構造は良くて七割悪くて4割でした。
他は良くて10割悪くて7割でした。
構造はイメージしずらいから難しいと思います
0153名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 08:39:02.40ID:3qzusocQ0154名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:03:40.31ID:gsq/kP2zテキスト読んで過去問やれ
それで合格する
おれは試験よりも3日ある講習のスケジュール調整の方が
面倒だった
0155名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 13:17:11.52ID:QfA7hkP80156名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:48:42.81ID:6yuU9MWAお金と服と教科書とか必要な書類と充電器だけで十分かな。
0157名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:06:18.63ID:562l0Y170158名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:38:37.69ID:6yuU9MWA遠足かw
まあ田舎のほうにあるみたいだから何か買って行ったほうがよさげなのは確か。
0159名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 18:12:12.24ID:Y5mNXy2x座学でやることなんて、試験受かってりゃ知ってて当たり前のことだし
講師が脱線して豆知識とか話しだしてくれるとおもしろいんだけど
俺も休暇気分で温泉宿に泊まってのんびり過ごしたよ
うまいもん食って温泉つかってピンサロ行ったり充実した3日だった
0160名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:05:16.07ID:i7aBm/mf0161名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:18:55.58ID:ZfQ2+pj30162名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:07:38.86ID:gFCo9Rwl0163名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:19:28.47ID:1qWN8MHQ0164名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:21:32.04ID:BPQcs7E90165名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:31:39.47ID:OFvEP8r+0166名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:03:19.59ID:6yuU9MWA明日朝早いのでもう寝ますよ。
0167名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:32:40.87ID:k4wg3B4Vダイソーで100円の真っ黒の帽子買ってかぶっていったら全く同じ事してるやつ数人いたわ
0168名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:57:47.05ID:C05wtWxd食事代やシーツ洗濯代は別だがそれでも安いわ
0169名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 05:08:28.87ID:sboqYXCv0170名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:09:41.71ID:JdcyRI5G0171名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:38:20.43ID:tUXexPC00172名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:40:00.61ID:JdcyRI5Gボイラーの構造と基礎についての座学だけでテキスト通りのこと説明してたし復習になった。
受かってる人からしたら退屈やろなあ。男のおっさんがメインで女と高校生は少しいたかな。
0173名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:11:55.92ID:3gX4pCUt0174名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:17:50.85ID:qIy43Aeh0175名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:11:10.94ID:ba5W/6JA予定時刻の1時間近く早く終わって自由時間。入浴して夕飯食べて今はベッドです。勉強しようか迷い中。優しいおじさんと話すのは楽しいです。
0176名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 04:45:21.84ID:disoBqkh0177名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 06:15:58.73ID:wuj9/OI00178名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 07:04:20.99ID:BwjKl25h俺は隠れて他資格の勉強してたよ
0179名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 07:41:02.59ID:hcyZ+yIQ勉強しようがないから寝るか内職するしかない
0180名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 07:43:15.16ID:disoBqkhでも試験前に受けるほうがイメージしやすくて良さそう。9月で受かるといいなあ。
0181名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:19:05.92ID:disoBqkh0182名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:00:56.37ID:0wonTQdV本人のためにならない
ああいうのの講師は、放任する人ばかりなのかな
0183名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:38:54.01ID:BqziFv+j0184名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:26:30.17ID:iyKK5Sm/0185名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:26:35.86ID:disoBqkhいよいよ明日が最終日の実技!!2日間座学だけで3割の人たちは寝てましたね。内職してる人も多かったです。
0186名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:28:38.46ID:ClNud7Jc0187名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:39:03.36ID:QuHiEtMh0188名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 17:45:26.71ID:XXwN+UW5いつでも良い!!
学科合格してからの実技講習は特に初日2日目まったく意味なしだと思うはず
0189名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:43:09.25ID:QuHiEtMhありがとう!
0190名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 18:56:08.79ID:Gkw4Wit80191名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 20:35:44.18ID:8yAiSxXz0192名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:14:54.91ID:disoBqkh今回も指定席だけど目の前で高校生が寝てもスマホ触ってても気にせず一人でひたすら話してた。
ていうか全体的にやる気ないねw受かってる人多いし。
0193名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:16:26.98ID:disoBqkh試験後じゃ絶対モチベ保てないと思う。実物のボイラー見ておけば参考書のイメージも分かりやすくなるしお得。
0194名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 21:31:12.49ID:QuHiEtMh3泊4日とかになる可能性あるので学科だけでも受かってからじゃないと思いきれないw
0195名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 04:44:10.81ID:69pwCxDQ0196sage
2019/07/22(月) 08:05:52.10ID:Ekk29P/e0197名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 11:02:23.40ID:mJ9uGpDU0198名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:54:02.86ID:XPXvWlq6何だかんだ楽しくあっという間でした。実況終了。
九月の試験に向けて頑張ります。もう取得済みの高校生に聞いたらネットの過去問だけで充分だったらしいです。
0200名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:28:08.68ID:PeCwY9xp我慢できずに仕事中にスマホで見てしまったが合格してたよ
過去問に無い問題が多かったせいで自信なかったけど受かってて本当に良かった
0201名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 14:03:32.93ID:mlTyhGKz0202名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:58:17.38ID:yUN+35vM0203名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:10:23.99ID:ZE6EwYx1残り4つは正しい文章なわけだ
むしろ残り4つを覚えろ
0204名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 20:52:16.46ID:/2iRkIJy0207名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:12:46.28ID:cGcWCytw解らなくてリン酸ナトリウム選んでしまいました…
0208名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 00:00:01.09ID:BmW/IIUN1級ボイラー ヒドラジン
で検索すると、過去問.comの問題が出てくると思う
アンモニアが銅および銅合金を腐食するって高圧ガス・冷凍機械あたりでは
常識かもしれないけど、2級ボイラーの範囲じゃないよなあ
0209名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 00:16:29.83ID:SJ6BZOdiありがとうございます
日付け変わって昨日ですけど、凄い見たこと無い問題多かった気がしました
0210名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 07:34:35.84ID:s91S/MbQ難化なのかは知らんけど傾向が変わってるのは明らか
0211名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 07:45:56.96ID:CTEMrHgr0212名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 13:10:46.16ID:uXY5G8SB0213名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 14:57:06.47ID:iim9+Qqp0214名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 17:27:36.78ID:ZUBqIdOi合格率変わらねーから
0215名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 17:33:53.19ID:GgXa9XjC勉強してれば合格できるけど
取りこぼしてると公表されてない難問が待ち構えていて
不合格になるパターンか
0216名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 17:26:55.53ID:EXnsQU240217名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 17:43:04.40ID:81t5BSNW難しいよね。でも今のボイラーはほとんど自動でこれからもその傾向が加速するらしいから大丈夫だと思う。
俺も先週実技受けたけどこんなかんじで手動で操作することはまずないって言われたし。
0218名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:01:04.25ID:2YRsaI2w知識として問う意図が不明な問題たまにあるなw
ファンの羽の枚数とか覚えてどうすんだよ
0219名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 20:22:47.11ID:81t5BSNWそんな問題出るんだ。それは無駄やなたしかに
0221名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:04:44.22ID:3NZmf3Io何でも、勉強や
0222名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:10:59.42ID:81t5BSNWムダなことはたくさんあるよ。特にここでレスバしてる時は終わってみてよく思う。
勝つと爽快だからええけど。
0224名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 22:25:34.83ID:81t5BSNWレスバは勝つまでやるんやで。時間の無駄や。他にすることあるのにやることやない。
0226名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 11:46:01.12ID:jMhxB39D0227sage
2019/07/26(金) 13:19:08.88ID:3r1ctbc3黄黒本のテキストと過去問。
0228名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 15:45:33.41ID:PAoLLwAa3年分で網羅出来るものなのか?
0229名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:13:42.23ID:Fxod4x5c半分ぐらいは初見の問題だったので試験が終わるまでずっと脳内で何じゃこりゃあと叫んでいた。
当時のスレを見たら過去問3年分どころか5年分やった人までが知らない問題が多かったとか
書き込んでいて、さらに3年分やった人、つまり、5年分+3年分の過去8年分やった人が
見たことある問題が多かったよと書き込んでいた。
結果は合格(受験者300名、合格者180名、合格率6割)でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています