【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ e3c2-WJhT)
2019/06/11(火) 03:17:51.25ID:jcx5fpxY0ピタゴラスの定理(三平方の定理)
a^2+b^2=c^2
cが斜面
sinθ^2+cosθ^2=1^2 → cosθ=√1^2-sinθ^2
斜面が1とすると1^2=1なので普通は1と書く
これは、直角三角形ならどんな辺の長さでも成り立つ
三角比
直角三角形があり、左に斜面、左下の成す角度がθで右下が直角の三角形の場合
sinθ=縦/斜面
cosθ=横/斜面
tanθ=縦/横
例えば、θと斜面がわかってて横がわからない時は、
cosθの式を変形して、横=斜面cosθを使う
なす角度θは絶対に定義のままに使うことが条件
力の釣り合い問題でなす角度が定義通りじゃないなら
定義になるように問題用紙を逆さまなどにすること
高校数学とできれば高校物理の勉強したほうがいいよ。
俺は去年電工1種2種の計算問題は完答できたが、そのくらいのレベルも怪しい。
誰かがコメしてたがセンター物理と理論は交流回路までは範囲は重複してる。
力学の知識、波動の計算、電気はいうまでもない、原子は原子力発電問題で。
ただ同じ時間で解くのは電験が超難しいのだが。
急がば回れで、TACでもいいから電気数学電験3用の本買って1週間勉強したほうがいいよ。
理論はある意味では数学力と計算力も試してると思う。
数学の定義でもたついてたら、せっかく解法がわかってるのに時間切れになるよ。
問題文に虚数で表記されてたら虚数の知識を使うだけ。
ωLにjを書けば上に90度進みでベクトルも上に直角で書けるよねは目からうろこだったけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。