【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617名無し検定1級さん (スププ Sd2f-vso8)
2019/06/06(木) 18:05:45.84ID:WBoBDPJ/dおいくそ爺。そのURL見たり591のボケた書き込み見て思い出したんだが同期化電流とかについて説明しろハゲ。
まず>>588のURLの端子電圧は一定と考えるのが自然と言うのは水車のような大きい発電機が端子電圧や周波数を支配しているで良いのか?
例えば火力発電機を系統連結する際に定格付近まで回転させる→位相が一致する瞬間を狙って系統連結させる。
連結させた瞬間電気子に同期化電流が流れ込むので位相がピタリと合うようになる。
この時火力発電機の方が進んでいたとしたらどうなんの?
実際は発電機は1:1じゃないとは思うがわかりやすく考えたいから1:1で教えてくれ。
どこでピントずれてるかもはっきり言えよくそ爺。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています