トップページlic
1002コメント402KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001入梅したら本気出せ! 【ん吉】 (ワッチョイ a368-oJtK)2019/05/25(土) 16:16:47.23ID:ivSvpogU0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556986033/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-yed5)2019/06/01(土) 17:02:23.87ID:MxW67GTS0
断線時は回路一つだから分圧の公式ですぐに分かるんですけど
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-eyJi)2019/06/01(土) 17:43:02.02ID:gEYeCq4W0
>>381
>>378>>369で言った通り、帆足・ミルマンの定理と言う、このような回路の場合に
百人力の威力を発揮する解法です。二種や一種でもよく出ます。
ミルマンが使える場面だ!になかなか気がつかないですね。
0384とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ワッチョイ 7e18-o4CG)2019/06/01(土) 18:09:03.65ID:X5j5oxA80
3ヶ月を切ると騒ぎ出すのが
オマイらの卑怯なやり方だ!
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-eyJi)2019/06/01(土) 18:14:45.35ID:gEYeCq4W0
ミルマンで解くことが前提の問題(そうとは気付かせないのが出題者の悪知恵)で、キルヒホフや
重ねの理で解こうとすると、多分時間切れや計算ミスで、アウトじゃないのかな?
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ ea8c-CbDf)2019/06/01(土) 18:35:46.97ID:tHKAEtyt0
三相回路の不平衡計算では短絡的に対称座標法を連想される方も多いと思が、三相回路といってもそんなに特殊なものではなく、一般の電気回路と同様に扱って解けるはずである。
ここでは、三相回路の1線地絡故障の計算を例題として取り上げ、よく使われている定理(テブナンの定理とミルマンの定理)を使って解いてみて、対称座標法で解いた場合と対比する。
https://www.jeea.or.jp/course/contents/12116/
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-eyJi)2019/06/01(土) 18:55:05.86ID:gEYeCq4W0
三相回路の不平衡計算はミルマン一択だと思うけどね。
答え一発!カシオミニ。
0388名無し検定1級さん (ブーイモ MM97-CbDf)2019/06/01(土) 19:12:07.22ID:alFR4M8oM
ミルマンの定理
並列回路網の端子電圧は、短絡電流の和と並列合成抵抗の積で求められる。全電圧の定理ともいう。
https://www.ha-man.net/%EF%BC%91%E9%9B%BB%E9%A8%93/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3/
0389名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-LcyN)2019/06/01(土) 19:21:43.20ID:bhQdCLSUr
見る満の定理は便利だよね〜
2種の理論にノートンの定理ってのもあったけどどんなのだったか忘れたw
2種は今勉強中断してるからww
今はエネ管の勉強してるからwww
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-yed5)2019/06/01(土) 19:22:08.27ID:MxW67GTS0
キルヒホッフしか使えない
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ dafd-2ZOZ)2019/06/01(土) 19:33:00.51ID:IG+yojpM0
ミルマンほぼ出ないし出ても重ね合わせでいける
重ね合わせのが重要
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/01(土) 19:57:32.87ID:tYTUeHbe0
オンライン申し込みのクレカの手数料いくらですか?
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/01(土) 19:58:38.57ID:tYTUeHbe0
>>42にありましたね…
うーん、住信SBIに入れてから振り込むか
先月までにやっとけばよかった
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/01(土) 20:20:25.39ID:tYTUeHbe0
>>42
コンビニも154円だわ
0395ちびでぶハゲニート (ワッチョイ bb16-Ef9U)2019/06/01(土) 20:41:44.46ID:ZtUyUOiz0
テブナンの定理がすごいとおもいました。
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-yed5)2019/06/01(土) 20:56:57.69ID:MxW67GTS0
理論の回路計算は解けたら儲けものくらいに思ってるからあんまり重視してない
時間がかかるし
時間がかからない問題を優先して解く
0397名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xHHW)2019/06/01(土) 21:13:41.09ID:mElJ8uifr
>>396
去年も一昨年もサクッと解ける問題あったぞ。しっかり準備できてる人は良いけども、多くの人が55〜60点くらいで明暗を分けてると思いますん。
去年だと55点で合格なわけで、
時間の使い道は理論では大事どけども、時間掛けないで解ける問題て文章の知識問われる選択肢くらいしか思いつかんが?
それ以外だと計算は必須だと思いますん。
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-yed5)2019/06/01(土) 21:26:19.44ID:MxW67GTS0
高校の教科書全部一通り終わったから10日あたりから過去問やり始めるよ
理論と機械は教科書2周目で電力は今日1周目終了
教科書3周過去問3周して時間が余ったら参考書で知識を補うぞ

一発で取りにいく
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-yYv/)2019/06/01(土) 22:03:59.73ID:0zXzxKW90
334ですが、皆様アドバイスありがとうございました。

仕事で疲れたので明日から機械の過去問始めますが、
TAC教科書読んで一番理解できなかった分野で
何か分からなかったら相談します。
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-yed5)2019/06/01(土) 22:15:39.87ID:MxW67GTS0
あまり勉強してますアピールをするとハードルが上がるので全然してないフリをしておかないと駄目ですね
というわけでゲームでもします
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ eae9-lXPh)2019/06/01(土) 22:43:20.00ID:ppmghI3k0
TACの問題集で解説わかりづらいのは、実教出版のを見たり、
ユーキャン、電気書院を見たりしてるけど、
理論の三相コンデンサの解説はTACがわかりやすかった。
0402名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xHHW)2019/06/01(土) 22:54:44.34ID:mElJ8uifr
しぁ、明日は電工や。
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-bIfI)2019/06/01(土) 23:54:57.07ID:ci6E2t960
俺は会社で振動試験を担当しているんだけど、電験三種での知識が役に立っているよ。
工学系なら学科に関わらずに電験三種に挑戦したほうがいい。
0404名無し検定1級さん (スップ Sd2a-Xfgh)2019/06/01(土) 23:58:40.08ID:jMdBsm1Ud
>>398
おう、頑張っ。
てぶなんより、オイラーの方がスゴイのだ。
オイラーVSろぴたる。
ろぴたるもすげーよ。
0405名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cb-eyJi)2019/06/02(日) 04:43:07.44ID:9cI23h9p0
電力の送電で、ジーメンスを求めたり、コンデンサつないだ時の電圧変動率を求める過去問が
難しくて解けない上に解説見ててもイマイチ理解できません、、、
電験合格でもこの辺出てこないですしいい勉強方法ないでしょうか?
機械よりも電力のB問題難しい気がするのですが、、、
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a16-n0I8)2019/06/02(日) 06:08:23.09ID:KLbCFAus0
原因:学力不足
対策:1に勉強、2に勉強、3、4、が無くて、5に勉強。
0407名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xHHW)2019/06/02(日) 08:05:57.17ID:+7j+3MEsr
>>405
いやいや、
ジーメンス求めるて言葉がおかしいで?
ジーメンスてのは単位で求めるのはコンダクタンスでっしゃろ?
インピーダンスを逆数で計算するのは並列回路ではそちらのほうが計算しやすいからやで。答えとして、アドミンタスやサセプタンス、コンダクタンスで解答させるのもあるのかも知れないが。
コンデンサとか典型的な電力の問題じゃないかいな?場合によっては理論でもでるで。
流石に勉強足りないと思うん。
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ fb7d-I7HT)2019/06/02(日) 08:12:57.71ID:qmFZ7BVx0
>>405

単純に勉強不足だよね(´・ω・`)
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a16-n0I8)2019/06/02(日) 08:34:45.98ID:KLbCFAus0
電験はおバカさんでも取れる資格じゃないからなあ。優秀な頭脳を選別するための試験だな。
そこの所を勘違いして、箸にも棒にもかからないおバカさんが受験するから、
合格率9%という悲惨なことになる。
優秀な頭脳を選別するための試験、おバカさんには無理。をしっかり理解する必要がある。
0410名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-Ekl2)2019/06/02(日) 09:10:29.40ID:GjlU2xEUp
>>409
優秀な人間=松坂工業高校電気科卒の上位数名
優秀な人間=国立大学工学部卒

ワイ=地元工業高校電気科卒→底辺ビルメン
在学中に電工二種+乙4危険物取得で就職
0411名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xHHW)2019/06/02(日) 09:18:41.39ID:+7j+3MEsr
>>410
近くの馬鹿高校だと思ってたけど、
偏差値50ちょい手前の難易度て書いてあるから、工業高校にしてはレベル高いのか。
0412名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-Ekl2)2019/06/02(日) 09:23:37.85ID:GjlU2xEUp
>>411
松坂工業高校に入学するだけではなく、成績上位数名に入り在学中に電験三種に合格する生徒が数名居るんです。
彼らは間違いなく優秀な人間です!キリッ
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ e6f6-pVhm)2019/06/02(日) 09:29:59.27ID:/ChDZwyU0
>>412
裏を返せば、三種はその程度の実力でもしっかり勉強すれば取れるってことですよ
三種が大変なのは出題範囲が広いというのが真っ先に思い浮かぶ
みんな頑張れ
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a16-n0I8)2019/06/02(日) 09:34:50.29ID:KLbCFAus0
>裏を返せば、三種はその程度の実力でもしっかり勉強すれば取れるってことですよ
その程度の実力って、具体的にはどうなんだ、あーなんだ?
その主張の根拠が一切示されていないが?どうなんだ、あーなんだ?
なんまいだー。
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a22-594y)2019/06/02(日) 09:42:24.01ID:cwIP/5iU0
耳タコかもしれないが、努力し続けられるのも才能の一つなんだな。
仕事なんかが忙しいと理屈をつけてあきらめるのはまあ普通。
頑張り続ければ、多少学力が劣っても合格できる資格と思う。
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-K9GS)2019/06/02(日) 09:45:46.67ID:BXLJovc10
>>409
まぁテメーは受かんねぇわなw死ね!!!
0417名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xHHW)2019/06/02(日) 09:49:07.59ID:+7j+3MEsr
>>414
本人じゃないが、うちの県だと、工業高校て普通科にいけない阿呆が行くところて、俺の時代では言われてたからな。クロマティ高校じゃないけども、四則演算できれば入れるようなレベル。
もちろん工業高校もピンキリだし、松工は調べた感じ、阿呆がいけるレベルではないかなとは思う。
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f16-V0IX)2019/06/02(日) 10:56:38.69ID:xyShPMqp0
この試験って難しいとは思わないな
電験受験者ってアホが多いんですか?
正直なところ何年も合格できないのが信じられない
0419名無し検定1級さん (アウアウオー Sa22-2ZOZ)2019/06/02(日) 10:59:55.45ID:PK0aR3Lra
アホ多いよ
試験会場には頭ハゲ散らかした中年ばかりだからね
0420とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ワッチョイ 0b06-o4CG)2019/06/02(日) 12:21:32.15ID:PAydcfMn0
回路計算やな
今年の理論の例の一問目に持ってくるな

https://mobile.twitter.com/natgeotv_jp/status/1107884405190586374
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ fb79-Su45)2019/06/02(日) 12:50:31.46ID:T9oZjlZa0
モチベーションが下がったら
家で1人で主任技術者ごっこをしてる
空想の部下を作り偉そうな口調で指図するという
他人に見られたら恥ずかしい行為

これで勉強時間1時間は頑張れる
0422名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-594y)2019/06/02(日) 13:37:09.89ID:yzSCtDR1d
そー言えば、科目合格組の会場で受験した時、ものすごく年季の入ったボロい参考書を持ち込んでたおっさんがいたよ
たまには新しい本も買ってよー
0423名無し検定1級さん (スップ Sd2a-Xfgh)2019/06/02(日) 15:03:18.61ID:CIjAcvVdd
>>421
これはヤバイ
0424名無し検定1級さん (バッミングク MMcf-oWOV)2019/06/02(日) 15:38:24.58ID:6MzLXUNEM
>>421
楽しそう
0425名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-xHHW)2019/06/02(日) 16:15:51.51ID:h4sIQM8Qr
>>422
昔、会社お抱えの講師にこれだけ法規の本貰ったけとも、法改正されて答えが違う。
太陽光が50k未満で一般か自家用かてのが割と最近改正されたでなぁ
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 6621-tEzg)2019/06/02(日) 16:28:15.80ID:WIZEV2zI0
産業保安監督部への報告も最近48時間→24時間になったしな
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ b743-yed5)2019/06/02(日) 16:47:37.23ID:OwQTnxNi0
TAC10年問題集キタ
ぶ厚いのー。いきなりめげるわ
しかし2科目合格に向け!明日から頑張るベイ
0428名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-tn2D)2019/06/02(日) 17:05:19.45ID:SoUcnrfPd
なんだかんだもう6月や
まだ忙しい時期は続くし、結局勉強しないんだろうな...
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-m1HA)2019/06/02(日) 17:05:54.99ID:kKyTDt+c0
>>427
TACの問題集どうですか?
教科書&問題集は解説が難しく俺の頭じゃムリ
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 6621-tEzg)2019/06/02(日) 17:19:54.24ID:WIZEV2zI0
オレの会社も毎年6、7月が繁忙期ですわ
以上、スパイラーの戯言ですわ〜〜
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ b743-yed5)2019/06/02(日) 17:38:44.70ID:OwQTnxNi0
>>429
分冊しただけで見てないから分からんw
勝負は明日の朝からよ
0432名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp33-PvOt)2019/06/02(日) 18:04:25.37ID:5soNaiOgp
みんなすごいなぁ
去年の10月から勉強してるのに不安
よく明日から勉強しようなんて言えるね
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a16-n0I8)2019/06/02(日) 18:17:35.76ID:KLbCFAus0
じゃ、俺は、明後日から勉強しよう!。
7月になってからにしようかな?
夏休みになってからのほうがいいかな?
キリがいいところで、来年からにしよう!そうだ、京都へ行こう!←意味不明
0434名無し検定1級さん (スップ Sd2a-mBCn)2019/06/02(日) 18:49:03.08ID:pjw3FzUzd
電気工事士二種の筆記試験が本日終了
電気工事士二種の実技試験の練習と平行して電験三種の受験勉強を明日からはじめよう
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ebc-cZ6R)2019/06/02(日) 19:22:02.14ID:o+fm2tJg0
すいません、理論の電子回路の分野を勉強したいのですが、わかりやすい参考書ありませんかね?
0436申し込んだら本気出せ! 【大吉】 (ワッチョイ 0b68-YJbm)2019/06/02(日) 20:13:53.33ID:J+2xZgQV0
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込み締め切りまで、あと9日!
試験まで、あと90日!
0437申し込んだら本気出せ! 【ぎしあん】 (ワッチョイ 0b68-YJbm)2019/06/02(日) 20:14:11.08ID:J+2xZgQV0
試験日
2019年9月1日(日)   試験日まであと90日!
2020年9月6日(日)   試験日まであと461日!
2021年9月5日(日)   試験日まであと825日!
2022年9月4日(日)   試験日まであと1189日!
2023年9月3日(日)   試験日まであと1553日!
2024年9月1日(日)   試験日まであと1917日!
2025年9月7日(日)   試験日まであと2288日!
2026年9月6日(日)   試験日まであと2652日!
2027年9月5日(日)   試験日まであと3016日!
2028年9月3日(日)   試験日まであと3380日!
2029年9月2日(日)   試験日まであと3744日!
2030年9月1日(日)   試験日まであと4108日!
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f9e-yed5)2019/06/02(日) 20:23:28.17ID:xq0Dgeub0
俺は一週間前から勉強始めて余裕で合格できるよ
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b68-uEbE)2019/06/02(日) 20:26:46.30ID:K1NXpI3Q0
>>438
本当に一週間それの勉強だけに費やせるなら、私も受かる可能性あると思う。
0440名無し検定1級さん (スップ Sd2a-Xfgh)2019/06/02(日) 20:37:57.02ID:CIjAcvVdd
>>435
ドリルと演習 電子回路 電気書院
0441名無し検定1級さん (スップ Sd2a-Xfgh)2019/06/02(日) 20:41:01.09ID:CIjAcvVdd
わたくしは八時間つまり、前日お休みをいただければよゆうのよっちゃん、で合格できます。

やるべきことがわかっていれば余裕
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-bIfI)2019/06/02(日) 20:46:25.38ID:UNSFjcht0
>>439
普段の仕事が忙しいから〜とか言い訳できて良かったですね!
0443とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ワッチョイ 7e18-o4CG)2019/06/02(日) 20:57:12.08ID:pDyuiT1p0
>>436
面白くない
0444とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ワッチョイ 7e18-o4CG)2019/06/02(日) 20:57:38.18ID:pDyuiT1p0
>>437
センスゼロw
0445名無し検定1級さん (スップ Sd2a-mBCn)2019/06/02(日) 21:03:56.83ID:pjw3FzUzd
>>436
受験申込みの締切が九日後なんだね
知らなかった
ありがとう
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-DQc2)2019/06/02(日) 23:41:39.80ID:kzbr6hvf0
>>437
90日間か
法規やるぞおまえら
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ fb79-Su45)2019/06/03(月) 00:31:40.46ID:v6R61jtS0
>>421
ほぼオナニーに近い行為
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ fb79-Su45)2019/06/03(月) 00:32:31.79ID:v6R61jtS0
>>421
大人のままごと
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/03(月) 11:52:44.91ID:R6i3EJZh0
4,850 円振り込んだ
ちな、ここまで勉強は0
0450名無し検定1級さん (エムゾネ FF8a-DQc2)2019/06/03(月) 12:15:58.08ID:qfEUIBv4F
>>449
今日から法規やるぞ
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cb-RrnO)2019/06/03(月) 12:29:46.53ID:fOspSRtM0
申し込んだけどメール来ない
皆さん来てます?
0452名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-Ekl2)2019/06/03(月) 12:31:55.22ID:mR8k1c8vp
先ずは理論を理解して科目合格をしないと始まらない!
工業高校電気科卒のワイにはレベルが高い!
電工・甲種消防設備士・ビル管を持っているが、やはり電験三種とはレベルが違うわ〜
0453名無し検定1級さん (スップ Sd8a-I7HT)2019/06/03(月) 12:38:11.63ID:xCMCg6Z5d
>>449

理論頑張りましょう(´・ω・`)
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-hx79)2019/06/03(月) 12:39:27.96ID:2ovBqMmm0
>>449
イエ〜イ
0455名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9b-OiwE)2019/06/03(月) 12:41:14.88ID:kRHQnmJfM
>>452
電気素人のワイが3回目で取れるくらいやから大丈夫。
レベルが高く見えるけど、やってみたらそれ程でもない。

小さな事の積み重ねでしかないから。
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-hx79)2019/06/03(月) 12:43:22.06ID:2ovBqMmm0
>>455
他の資格や学歴は?
0457名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-3n0n)2019/06/03(月) 12:48:44.11ID:ylKXZcAjr
一回目一通り終わりそうなとこで、量の多さに二年取得にしようと思い始めた

うちの会社、二種じゃないと価値がないから、三種にたいして技能検定二級扱いなんだよな
特級より難しいわ。。。
0458名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9b-OiwE)2019/06/03(月) 12:50:02.45ID:kRHQnmJfM
>>456
1種電工、1級電気工事施工管理技士、2級建築士くらい。
学歴は専門卒。
仕事は団体職員。
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-hx79)2019/06/03(月) 12:53:00.46ID:2ovBqMmm0
>>458
1種電工、1級電気工事施工管理技士もってて電気素人なの?
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 73bf-dces)2019/06/03(月) 13:01:30.36ID:jwG5PHDN0
>>451
メールは申し込んですぐ来たよ
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-hx79)2019/06/03(月) 13:04:17.50ID:2ovBqMmm0
去年は申し込んだけど尻尾巻いて逃げ出しちゃったんだよなぁ〜
駅弁化学卒TOEIC900基本情報餅だから無理なレベルじゃないはず
理論だけでも受かりたいけど
0462名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-5sbZ)2019/06/03(月) 13:42:22.68ID:T2iQFpfwr
>>449
俺もや とりあえず電工の実技の工具会社から借りてきた
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ bef3-BMuC)2019/06/03(月) 15:30:13.51ID:97t8XNbv0
>>461
隙あらば自分語り
0464ちびでぶハゲニート (ラクペッ MMab-Ef9U)2019/06/03(月) 18:28:49.04ID:ZwMYdSv0M
>>461
といっくは関係ないやろ(´・ω・`)
でもがんばれ
0465申し込んだら本気出せ! 【櫻】 (ワッチョイ bb68-YJbm)2019/06/03(月) 18:58:15.69ID:S4uLJPE60
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込み締め切りまで、あと8日!
試験まで、あと89日!
0466とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ワッチョイ 2316-o4CG)2019/06/03(月) 19:04:08.49ID:/IdYo6qD0
↑あのな面白くないって
0467名無し検定1級さん (KR 0H22-kg1Q)2019/06/03(月) 19:31:19.44ID:CGZTlzMRH
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-JK9UYAAWboH.jpg    
  
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
  
数分の作業で出来ますのでご利用下さい     
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a16-n0I8)2019/06/03(月) 20:17:43.15ID:MsBarxBq0
ウィルスじゃあああ!
0469ちびでぶハゲニート (ワッチョイ bb16-Ef9U)2019/06/03(月) 22:28:10.48ID:i7fBgfKM0
少し混乱してきました(´・ω・`)


同期機のベクトル図でこんなのがでたんですけど、

コイル(リアクタンス=x)って遅れ位相を作るんじゃないんですか?
なぜixが90度進むんでしょうか


考えてみたんですけどあってますか?

教えて下さいませ


https://i.imgur.com/Ge5tweN.jpg
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ eaa5-Y6Li)2019/06/03(月) 22:50:35.49ID:M/A9WJdG0
>>467
QUO券だけもらったわ
0471とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ワッチョイ 0b06-o4CG)2019/06/03(月) 22:54:38.92ID:/VbnZsvA0
あっているよハゲ

頑張れハゲ

不合格でもハゲ

合格してもハゲ

多少生えてきてもハゲ

ハゲはハゲ

理論もっとやれやハゲ

どんなけ努力してもハゲはハゲ

ハゲって言い疲れたぞハゲ

おまえがハゲてるせいやハゲ
0472ちびでぶハゲニート (ワッチョイ be07-Ef9U)2019/06/03(月) 23:39:21.26ID:df4pTg0H0
>>471
うるせえ(´;ω;`)
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b6-tPNx)2019/06/03(月) 23:41:46.08ID:jNLzljhJ0
溶けた氷の中の恐竜に玉舐めを仕込むんだ・・・
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-iB3P)2019/06/04(火) 01:00:41.45ID:Jqdez5lX0
申し込んだが7月の電気通信主任技術者と電工2種の勉強しないと
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-yYv/)2019/06/04(火) 02:02:23.56ID:RRIo3Z9/0
俺もわからんが、TACなら機械180ページかな。
電気子反作用分と漏れの磁束分の電圧増減を図ではコイルで表現してる。
直列回路の電流と電圧ならコイルの場合はπ/2遅れるが、
TAC理論196ページに書いてるようにコイルをインピーダンスとして考えると、
コイルの場合は上向きにベクトルの向きがなるから、
ベクトル図のrIは遅れの分を考慮しつつ上向きになる。
インピーダンスは電流の流れを妨げるようなもの(抵抗のように扱う)で、
確かに誘導起電力は、端子電圧と抵抗×電流とリアクタンス×電流をベクトルで足したものに等しい。

電流と電圧の関係じゃなくて、
そのベクトルは電圧で書いていて遅れがあるから、
忘れないように電流に遅れを書いて抵抗の部分は平行にベクトルを書いておく感じかと。
で、コイルの部分は、上向きに90度にかく。遅れがあるから斜めになるけど。

間違っていたらすまん。
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-yYv/)2019/06/04(火) 02:05:49.18ID:RRIo3Z9/0
ごめん、上になるのはjxIだった。rLは遅れの角度つけた電流と平行だった。
0477とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp33-o4CG)2019/06/04(火) 02:07:48.51ID:CeD3PUfEp
>>472
ごめんね…
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ eac2-yYv/)2019/06/04(火) 02:09:00.50ID:RRIo3Z9/0
rLもrIだな。タブレットで書いてるので、字が小さくてミスに気がつかない。
0479とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp33-o4CG)2019/06/04(火) 02:18:44.47ID:CeD3PUfEp
>>469
つまりir(電圧)より90度進みということやで
ハゲは遅れはなく進みのみやが…
0480名無し検定1級さん (スププ Sd8a-suWd)2019/06/04(火) 02:55:41.35ID:HHCMdsPKd
>>469
コイルのインピーダンス jωl
電流iは電圧/インピーダンスなので
v/jωL =-jv/ωL
-jが着いてるのでvに対して-90°

電圧vは電流×インピーダンスなので
i×jωL =jωLi
jが着いてるので電流に対して90°進み

電験三種一生受からないやつは虚数とベクトルを離して考えたがる。なんなら虚数は使わずベクトルは形だけしか覚えようとしない。

虚数なんてシンプルなものでjなら進み90°。-jなら遅れ90°。
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-hx79)2019/06/04(火) 03:00:29.78ID:UZD+gezA0
(´・ω・`)。。。


(´jωL`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています