トップページlic
1002コメント291KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:25:02.29ID:0DwYD/by
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0005名無し検定1級さん2019/05/24(金) 14:43:46.27ID:Txnxns3s
>>3
自分が受けた会場ではフックの法則、ベルヌーイ、カルノーサイクルを強調して説明してました。
断熱ヘッドや比速度は飛ばしてましたよ
0006名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:32:11.18ID:22L6b3Yy
>>4
何で聞いてないの?
聞かないなら国試でいいじゃん
0007名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:37:37.78ID:ylIzMrnh
>>6
検定の方が問題自体が簡単な上に法令を先延ばしに出来るから検定選んだ
0008名無し検定1級さん2019/05/24(金) 16:57:34.74ID:wawl3VFd
>>5
マジか?俺の会場は、前の人が言ってる通りだけど!
0009名無し検定1級さん2019/05/24(金) 17:38:04.77ID:zFB7L4gd
レイノルズ数の計算がさっぱりわからない
0010名無し検定1級さん2019/05/24(金) 17:42:32.51ID:xLWMMFNQ
>>8
マジだよ
0011名無し検定1級さん2019/05/26(日) 02:08:04.62ID:wgtnL0+B
甲化
ヘンリーと真発熱量とファンデルワールス状態方程式とカルノーサイクルが計算問題?
ガスは分からん
メチルアミン、シアン化水素、希ガス系?
語句説明
膜は去年、蒸留が二年前だから、吸着か吸収?
それ以外は当てずっぽうやろなぁ
0012名無し検定1級さん2019/05/26(日) 07:06:55.80ID:9nykzfv0
奇跡のカーニバル(AA
0013名無し検定1級さん2019/05/26(日) 08:48:10.23ID:X85O2rBX
東大着いた人いる?
ラスボスがいそうなとこで受けさせられるのこれ
0014名無し検定1級さん2019/05/26(日) 09:10:10.87ID:sXoZKsHd
の、両サイドやな
中ボス戦や
0015名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:25:44.86ID:wEXTkMk4
乙種機械
フックの法則、ベルヌーイ、カルノーサイクルどれも講習では触れてないんですけど。他はどうでしょうか。私は福岡です
0016名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:50:40.72ID:7efk/qVy
午前中甲機めちゃくちゃ簡単だったな
0017名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:10:39.59ID:5PdBz41u
逆カルノー出て草
0018名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:12:49.96ID:tEJ1B5N4
甲化 Kp求める問題 20でおけ?
0019名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:13:33.17ID:PkcAQeFu
甲機くそむずかったんだが…
問2と問4と問5なんだよあれ…
0020名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:16:01.06ID:RACc8iW4
甲種化学
前半3問がマジ無理
後半3問 + 部分点貰えればなんとかなるか...
0021名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:16:05.78ID:DvaEJgPi
わいも20や
0022名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:16:42.95ID:DvaEJgPi
逆カルノーは草
メチルアミンはやったらあかん改変やろ
0023名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:17:28.38ID:Oxve/pep
逆カルノー全くやってなかったw
0024名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:19:03.34ID:5PdBz41u
メチルアミンの燃焼式やばすきだよ

(ch3)nh2 + o2 = co2 + h20 + n2 でいいよね これに79/21n2を係数合わせて加えれば
0025名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:19:57.13ID:tEJ1B5N4
メチルアミン
最後
2415度くらいでおけ?
0026名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:20:38.76ID:3S4tc2HA
甲種機械5もんめはポリトロールトラップですよね
0027名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:21:11.16ID:5PdBz41u
2002度になったぞ
0028名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:22:31.66ID:T2woNlWk
余裕すぎ
0029名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:25:44.44ID:RACc8iW4
メチルアミンの答えは「℃」で答えないと減点かな
0030名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:27:21.04ID:tEJ1B5N4
逆カルノーサイクル
Qh 5.3くらいでおけ?
0031名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:30:18.08ID:tEJ1B5N4
逆カルノーサイクルだろうが
カルノーサイクルだろうが
関係ないやろ笑
0032名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:31:18.00ID:PkcAQeFu
甲機むずすぎんか…
0033名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:34:34.67ID:dNiZH7fr
甲化のkp、1/20になってしまった
問題用紙がないからどこで間違えたか確かめようがない
0034名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:34:46.52ID:Jgha2DiU
>>15
出ないよ!断熱ヘッド、熱応力、状態方程式、熱貫流が出る!!頑張ろーぜ!
0035名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:39:38.98ID:wBp9oRTQ
来年がんばるわ
甲種機械
0036名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:39:39.92ID:tEJ1B5N4
あ、5.5って書いたっけ、
覚えてない、、、
0037名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:40:24.58ID:IeOlWshe
講習の出費と意味は…
0038名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:00:28.70ID:QzIMrYI3
甲種は普通に電験3種より難しいよな!
0039名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:16:19.81ID:qm65aMwQ
5月21日〜23日筑波大学で乙化の講習受けました。講習、約2週間後に検定試験って厳しくない?
0040名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:34:18.95ID:C3a9pjY9
甲機受かったな。午前も午後も間違えてないと思う
0041名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:36:58.27ID:CVuD1iRC
丸棒最後の答え何ミリでしたか
0042名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:37:09.19ID:RFcn7HYH
545344335345441
回答めも
0043名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:37:53.64ID:RFcn7HYH
内径10
外径40じゃない?
0044名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:38:13.32ID:CVuD1iRC
サンキュー
0045名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:38:15.02ID:khMte/VW
まぁ
保安は言った場所しか出なかったな。
0046名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:38:39.85ID:DvaEJgPi
>>42
それは甲化?甲機?
0047名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:38:57.25ID:RFcn7HYH
機械
0048名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:39:31.55ID:sCDicsYc
丸棒10mmと40mmとかじゃなかった?
0049名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:40:35.67ID:QQUl2F3N
甲化、去年よりは簡単だったな
おそらく8割はとれたと思う
0050名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:52:21.65ID:CVuD1iRC
甲機 保安はほぼいわれたとこからしかでなかったね
0051名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:01:45.09ID:5r7VQNDK
>>48
オレもそうなった
0052名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:10:05.21ID:5r7VQNDK
問題用紙も回収されたから自己採点できない。
2年前に甲種化学取った時は持ち帰れたのに。
0053名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:17:22.44ID:yia6W+bZ
保安技術の自分の回答暗記してる猛者おる?
0054名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:19:15.24ID:RFcn7HYH
15の数字なら覚えられやろ
0055名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:20:34.12ID:khMte/VW
全部合ってるが2-3個あった気がするし気のせいかもしれない。
0056名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:21:18.06ID:pbBqP9Hv
甲機保安
445312332345443
最初10問は覚えてる。ラスト5問はこれだったか怪しい…
0057名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:23:23.26ID:ra0hRv7r
甲機学識で記憶している数字は
@3780J 2480J
Aベルヌーイの穴埋めはd1^2/d2^2
Aの最後p2-pa
Bτ140MPa
D1760kW
0058名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:23:46.59ID:pbBqP9Hv
甲機の問5って
W=RT/M ln(p2/p1)
でln10=log10/loge使って計算したよね?
0059名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:24:46.70ID:yia6W+bZ
甲化
434324143533332
0060名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:26:23.16ID:RFcn7HYH
>>58
1.69だったのに1.6で計算進めて見直しで気づいて、タイムアップしました
0061名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:27:31.42ID:RFcn7HYH
部分点ってどれくらいもらえるんだろうか、、、
0062名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:34:15.20ID:x6baXx/0
甲機学識はちょっと難しめだったなぁ
0063名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:36:54.30ID:ARryxpQk
なあ?本当に講習で言ったとこしか出なかったんだが
簡単すぎでは?
0064名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:36:54.43ID:sJ5ikvPA
永久機関は草生えた
0065名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:44:30.98ID:hjd3pvZH
>>56
123があったのは同じ
42見て少し焦った
0066名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:46:04.66ID:UmdbVn7b
甲機問5の1って等温圧縮の時の仕事量だからInの式だっけ?
0067名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:50:10.38ID:ARryxpQk
あっ、5番これ全滅したわワロタ
でもでも123は完答したから4番のうろ覚えのやつで6割は超えるだろ(震え声)
0068名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:52:42.93ID:CVuD1iRC
甲種機械
5 断熱圧縮に誘導するトラップがやらしすぎる
0069名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:52:59.16ID:CVuD1iRC
合格率ひくそう
0070名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:53:12.03ID:pbBqP9Hv
甲機 問5
(1)W=RT/M ln(p2/p1)
(2)360kW
(3)1770kW
こんな感じだった人いますか?
0071名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:54:53.89ID:eFePgVwR
甲化、メチルアミンは2002℃、圧力平衡定数比は20

学識は問題ないけど、保安が…
0072名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:55:58.31ID:hjd3pvZH
>>70
1同じ
2忘れた(多分違う)
3 1760kW
0073名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:59:57.26ID:pbBqP9Hv
>>72
最後同じなら(2)も同じになりません?
P=GW/ηなので(Gは250kg/minだったと記憶してます)
0074名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:01:06.38ID:UmdbVn7b
断熱で解いたはずだけど奇跡的に1760キロワット(笑)
0075名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:02:17.11ID:CVuD1iRC
途中式ちがうと×ですよ
0076名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:05:03.16ID:yFmzKIA9
甲化だけど

問1
問5
問6
この2つが得点取りまくれゾーンだったね
0077名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:07:09.48ID:I5bSrHNZ
甲機がいきなり難易度上げてきたな
今回受けた奴は運が悪い
0078名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:12:30.54ID:eFePgVwR
問題用紙ないからモヤモヤすんなぁ
0079名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:13:06.96ID:5r7VQNDK
高圧ガスは終わったからテキスト、問題集はメルカリに出して公害防止に切り替えよう。
0080名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:13:08.77ID:DRFdkndH
部分点くれないんだ
0081名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:19:31.11ID:ARryxpQk
こうき4番の金属元素は?
0082名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:21:12.43ID:Ol/ZfGRT
クロム
モリブデン
チタン
かな
0083名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:27:30.79ID:pbBqP9Hv
断面2次極モーメントの値覚えてる人いますか?
自分は1.57×10^-8乗だったんですけど
0084名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:29:41.77ID:Ol/ZfGRT
断面2次一緒です。
最後は40ミリと10ミリ
0085名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:30:58.97ID:hjd3pvZH
>>73
2は単位が違う気が、、、
○.○○×10^5 m4乗?だったかな
問題ないのがモヤモヤする
0086名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:32:03.38ID:pbBqP9Hv
よかった… 問3も取れてそうです。あと怪しいのは問1ですけど、6割はなんとか取れてそうだ。
0087名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:34:29.35ID:pbBqP9Hv
>>85
断面2次極モーメント
πd^4/32=[3.14×(20×10^-3)^4]/32 [m^4]
で計算しました
0088名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:34:37.08ID:Ol/ZfGRT
私も問5全滅ですが、何とかなりそう。
ちなみに問一は
dQ=dU+dW
PdV
定容モル熱容量
気体定数
とかだったような
0089名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:37:31.39ID:5r7VQNDK
>>88
気体定数の次はマイヤーの関係だった気がする
0090名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:37:54.58ID:Ol/ZfGRT
問五の2はジュール/kgなので、10の5乗だったような
0091名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:39:06.71ID:Ol/ZfGRT
そうですね。マイヤー。
そのあとは
2840くらい?と8000いくらくらい。
内部エネルギー忘れた。仕事ゼロだったような
0092名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:40:53.24ID:pbBqP9Hv
甲機 問1の計算問題は
VB=20.8×10^-3 [m3]
過程A→C
W=2496 J
H=Q=U+W (Uを忘れたので答えも忘れました)
過程B→C
Uは状態量なので、Uac=Uabc、Uab=0なのでUac=Ubc
等容変化なのでW=0
って感じでした
0093名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:42:25.26ID:pbBqP9Hv
>>90
ああ、kWで答えてしまいました 値としては同じですけど、これって減点されるんですかね…
0094名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:42:45.02ID:Ol/ZfGRT
>>92
B→CのUって元々書いてある数値と一緒でしたっけ?
0095名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:44:00.07ID:pbBqP9Hv
>>94
そういうことになります
0096名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:44:35.24ID:Ol/ZfGRT
>>95
ですよね。(´・▽・`)
1.2.3は満点いけたかも(^^)
0097名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:45:41.91ID:5r7VQNDK
エンタルピーは?
0098名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:46:45.50ID:Ol/ZfGRT
>>97
求めた仕事量+元々書いてある内部エネルギーの
和ですね
0099名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:56:55.36ID:DRFdkndH
問四
クロム
モリブデン
チタン

焼入れ
焼きなまし、焼きならし、焼戻しどれか忘れた

アルミニウムは面心立方格子でうんたらかんたら
0100名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:59:46.72ID:5r7VQNDK
アルミニウム合金は面心立方構造を有しており、塑性変形を起こしやすいから。
でOK⁇
なんとなくしか覚えていなかった…
0101名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:00:30.06ID:DRFdkndH
>>100
一緒
0102名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:11:23.68ID:psKibJAt
甲種化学
KPの比は1.1だったけど間違ったかな…
0103名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:22:55.96ID:AKPPOBkH
>>102
20だった
0104名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:27:15.86ID:psKibJAt
>>103
グラフの読み取り逆にしてたから1.1になったんだ。
20正しいわ、部分点貰えるといいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています