高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 07:25:02.29ID:0DwYD/byhttps://www.khk.or.jp/
前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/
0105名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:30:42.80ID:9+DcDhaLもう少しバランスよくしてほしいんだけど
0106名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:35:53.05ID:RFcn7HYHホントそれな
0107名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:01:03.01ID:LJ+2JaHD保安は明日で、学識は??
0108名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:12:04.46ID:vr2kUd3e高圧ガスの製造にしか使えないのは
どう考えてもおかC
公害防止なんて糞みたいに簡単なくせに
メーカーや官公関係を始め
省エネに力を入れてる商社まで使えるというのに
0109名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:27:42.18ID:pDLBgBztpdVでもpΔVでもおけですか?
0110名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:46:57.30ID:KEVt+RV90111名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:51:21.49ID:XTD6aL0o0112名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:24:25.40ID:7+K7Jehq圧平衡定数の問2のKpは1.18になりましたが、どんなですかー?
0113名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:33:38.45ID:lP01IGTg1.25になりました!
0114名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:34:39.18ID:lP01IGTg俺も1.1にした
グラフの読み取り逆??
0115名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:55:26.59ID:KEVt+RV9問題に微分形ってあったから正解はpdVだと思う
pdV/dTとかにしなくて良いよね
0116名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:55:54.28ID:dGqo/paYどのようにして、算出しました?
0117名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:59:13.16ID:0DoZb4oW2は簡単過ぎないか?
0118名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:02:18.03ID:lP01IGTg10^2×5÷20^2
だったかと
0119名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:11:20.37ID:dGqo/paY逆カルノーの最後の問いの成績係数εを使ってQ2の導出する式は
ε=Q1/(Q2- Q1)→ε Q2-ε Q1= Q1→ε Q2= Q1(ε+1) →Q2=Q1(ε+1) /ε
でしょうか、、、
0120名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:13:11.04ID:dGqo/paYありがとうございます!
難しく考えすぎて、間違えました、、
0122名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:20:19.54ID:8nbsvtDn0123名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:17:05.08ID:6Nnyt8UW0124名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:54:22.98ID:svtbNF4T0125名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:04:19.09ID:wmZ1TS3v講習で言ってたとこと結構違うしな
0126名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:05:01.32ID:hjd3pvZH40/10が出た時スッキリした
0127名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:06:23.78ID:Ol/ZfGRT確かにスッキリした(^^)
0128名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:14:51.25ID:LMFXB3sL0129名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:32:09.71ID:9ngRt59Xスッキリしたけど、0.04mと0.01mでもOK?減点?
0130名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:33:56.59ID:Ol/ZfGRT単位指定あったっけ?なければ大丈夫だと思うけど
0131名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 21:45:06.02ID:h70qSG120132名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:10:37.97ID:xYWe+4Jj過去問10年分して、望んだけど、
問5 例に漏れず断熱計算・・・
問4 断面2次モーメントノーマーク
大問5の3で式の△無ければ敗色濃厚
8月の合格発表までほんと胃が痛い…
0133名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:20:53.25ID:wmZ1TS3v直近10年分やってもまともに解けるの問1と問4だけなんじゃないか?
0134名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:28:53.38ID:hjd3pvZH他の会場の講習知らないけど自分が受けたのは当たり会場だったわ
0135名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:36:13.21ID:xYWe+4Jj過去問10年分して、望んだけど、
問5 例に漏れず断熱計算・・・
問4 断面2次モーメントノーマーク
大問5の3で式の△無ければ敗色濃厚
8月の合格発表までほんと胃が痛い…
0136名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:41:47.08ID:xYWe+4Jj講習の先生、ねじりが大事だとおっしゃってましが、こういう事ですか。座屈勉強してたら、断面2次モーメント見たのに。ねじりになんの関係あんだよほんと泣
0137名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:53:27.62ID:0DoZb4oW例年新しい問題が1〜2問は出てる
反対に過去問さえやってれば解ける問題も1〜2問ある
どの分野もバランスよくやるのが合格点をとる対策になると思う
0138名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:54:36.28ID:0DoZb4oWあとは講習会をしっかり聞くこと
0139名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:05:58.49ID:0Zn1lzdE講習をちゃんと聞いてれば対策も立てられたと思うし。
0140名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:11:24.33ID:Rp5VNf9N自分の会場も断熱ヘッドと熱貫流はやらなかったな。レイノルズは説明してた
0141名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:11:43.06ID:GKoqx3gBせっかく高い金払って講習まで受けてるんだから
落ちるのは甘えとしか言えないわ
仕事で忙しいのは分かるけど
こんなもん、きちんと勉強してたら
受かるレベルの資格だぞ
0142名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:27:54.47ID:oj/b/Pyz会社で嫌なことでもあったのか?かわいそうに
0143名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:49:59.10ID:Rp5VNf9N決めつけはやめた方がいいぞ。
俺は去年このスレで出ると書かれていたとこに絞って勉強したら試験にまったく出なくて絶望した…
そして散った。
だから今年は反省を活かして万遍なく勉強している。
不安や〜
0144名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:17:32.80ID:HeCWMmCLいいなぁ〜どこの会場?
0145名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:21:36.89ID:lA8StY1nもしかしてこの資格(もちろん甲種)が難しいと思ってるわけ?
0146名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:25:28.72ID:HeCWMmCLあ〜微小変化を考えて
ΔQ=dQ, ΔU=dU, ΔW=dW
dQ=dU+dWだけど、回答にはdQ=ΔU+dWってわざわざ問題分に書いてるΔUにしたままだった> < 部分点くれるかな?
0147名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:27:03.86ID:T4HyX/vgほんとあのジジイ使えねぇ
0148名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:27:10.60ID:HeCWMmCL単位求められてなかったなら、mでもオッケーと思うけど皆さんどう?
0149名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:31:05.46ID:HeCWMmCLまじっすかぁ!凄すぎ
0150名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:40:48.58ID:HeCWMmCLこれの配点はどうなるの?
0151名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:54:05.14ID:FIH8yDoDどこの会場なのか物凄く気になる
0152名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 04:43:38.06ID:d4B1pK+Xトイ5はkW指定あったのでWでこたえるとアウツ
0153名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:05:59.35ID:m7xocx9c0154名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:10:32.84ID:n3SjqtXs0155名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:17:01.73ID:22kM0LZa1/0.434 で計算した
0156名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:46:18.73ID:WLBUVHM3だから検定は過去問なんて意味ないとあれだけ言ったじゃないか!
講師の言われたところだけみっちり深くやるのが王道だよ。
0157名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:50:41.72ID:tNnIWISh0158名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:54:52.50ID:22kM0LZa1/0.434 で計算した
0159名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:47:25.97ID:sKLqQ5dz部分点とかくれるわけないだろw
ln10の数値を間違えるとか、分子量を間違うのと同じだろ
0160名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 14:03:26.39ID:TjlscpnR問2なんて一切触れてないじゃん
0161名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 14:22:26.60ID:FBnXqjVZえっーえー。なら記述式しないでほしいよね。途中の公式とかあっていたら学校見たく部分点くれないのかな?国家資格はあまくないのかな?
0162名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 14:23:56.75ID:TjlscpnR答えがあっていても途中式間違ってる奴に×をつける為に記述式にしてる
0163名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 14:58:37.43ID:x/s45dK90164名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:09:17.21ID:AehWQDpV0165名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:09:27.41ID:NUo0MdVn0166名無し@名古屋
2019/05/27(月) 15:15:54.75ID:riLKoUqH0167名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:26:46.66ID:x/s45dK90168名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:30:53.91ID:x/s45dK911点か、、
学識の採点次第か、、
0169名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:38:46.18ID:MzfYot/o0170名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:08:21.09ID:5Gr6kGyn0171名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:20:11.35ID:vGAf7awxあとは学識、、
0172名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:38:37.25ID:0jMfr9cDありがとうございます!
0173名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:03:46.55ID:1GXx5DnT0174名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:12:47.43ID:xshyPbF80175名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:27:35.59ID:xshyPbF8今回のメチルアミンは講習中に何か触れられてた?
0176名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:34:57.76ID:D6v9tYQa0177名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:46:36.14ID:5Gr6kGyn記述より不安だったから気が楽になった。
0178名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:48:24.89ID:D6v9tYQa0179名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:25:56.52ID:m7xocx9c0180名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:37:42.38ID:eDr9rr/b難しいと言われてたから構えてたけど、
普通に大気1種やエネ管熱より簡単だったわ
0181名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:21:55.05ID:x9dIFrR9てか問題の難易度が検定と国試で全然違うのな
国試に比べると検定簡単過ぎて本当に同じ資格試験なのか疑うレベルだわ
0182名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:33:26.13ID:1u0A1vSL0183名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:38:24.20ID:22kM0LZaあってますね
Cの体積と等しいので
0184名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:44:38.64ID:1u0A1vSLありがとうございます。
すいません、あと問4の(1)は焼入れ、焼なまし、焼ならし、の順ですよね?
0185名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:44:51.78ID:G0CZmoe00186名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:45:55.41ID:1u0A1vSLありがとうございます。
すいません、あと問4の(1)は焼入れ、焼ならし、焼なまし、の順ですよね?
0187名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:50:47.29ID:+axzZdDR正解です
0188名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:52:58.77ID:1u0A1vSLありがとうございます。
解答が同じ方がいると心強いです。
0189名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:54:50.90ID:+axzZdDRΦ=2/d*τ/G*l から導出
0190名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:58:31.95ID:1u0A1vSL自分もその答えになりました!
問3の最後はd1が0.01m、d2が0.04mだったと思います。
0192名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:13:10.04ID:5S6SX0Qs頑張ったつもりだったけどだめだった。来年出直します
0193名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:27:35.92ID:iFx1VJ8l簡単なのに落ちてるぽいとは相当頭あめてますね。
覚醒座でもやってるんですか?
0194名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:36:06.72ID:DE6ZSdzu0195名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:38:35.44ID:FBnXqjVZテキストみたら、焼なましっぽい。自分も残留応力除去だけで焼戻し飛びついちゃったけど、残念ながら焼なましですね
0196名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:58:51.82ID:CixuYt/h0197名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:14:16.41ID:c1sO74hk過去問解いてる感じでは余裕かと思ったけど、やばいなあ
回答はよだしてほしい
0198名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:19:10.93ID:u8UDs70v0199名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:26:10.23ID:x/s45dK9そらそうよ
0200名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:58:17.74ID:ftrhTr+1講習の時点で国試の問題出来てないだろうし、自分が受けたのは過去問の復習みたいな講習だったわ
0201名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 00:21:15.64ID:MEu9gfAB0202名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 00:21:33.88ID:JQ3DI4g80203名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 05:31:51.61ID:YtoIjYJ8問1(1)
@dQ=dU+dW
AdW=pdV
B定圧モル熱容量
C気体定数
Dマイヤーの式(テキストP40表現)、マイヤーの関係(テキストP18表現)、マイヤーの関係式(一般的な表現)、のどれでも
問2
@d1^2×u1×ρ
A2
Bd1^2/d2^2
C{(ρu1^2−ρu2^2)/2}+ρgH
Dp2−pa
問4
1)焼き入れ
2)焼きならし
3)焼きなまし
@Cr
AMo
BTi
0204名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 05:35:12.39ID:YtoIjYJ8甲種機械検定の学識穴埋め問題の正解ってこれでいい?
問1
@dQ=dU+dW
AdW=pdV
B定容モル熱容量
C気体定数
Dマイヤーの式(テキストP40表現)、マイヤーの関係(テキストP18表現)、マイヤーの関係式(一般的な表現)、のどれでも
問2
@d1^2×u1×ρ(d1^2 u1 ρ)
A2
Bd1^2/d2^2
C{(ρu1^2−ρu2^2)/2}+ρgH
Dp2−pa
問4
1)焼き入れ
2)焼きならし
3)焼きなまし
@Cr
AMo
BTi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています