トップページlic
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:16:57.86ID:mNr8B07d
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士657【令和宅地建物取引士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556638190/l50
0765名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:44:02.62ID:RpAlHrmL
>>764
出稼ぎ君! 頑張れよwwww
0766名無し検定1級さん2019/06/01(土) 03:17:11.97ID:dZYyXZZG
一昨年の合格者なのにメルマガの存在知らなかったの
0767名無し検定1級さん2019/06/01(土) 03:45:12.83ID:mwTGQjX7
コレイイネ
https://youtu.be/zEEIw7m2yZo
https://youtu.be/0yZiC09uO0A
0768名無し検定1級さん2019/06/01(土) 03:51:33.69ID:1PkZgtIT
アメリカの発明家・実業家であるレイ・カーツワイル氏は、人工知能の世界的権威であり「技術的特異点(シンギュラリティ)」に関する著作で知られる人物です。
2018年に開催された若返りや寿命延長に関する技術カンファレンスのRAAD2018において、カーツワイル氏がAIの進歩や将来の展望について語りました。

カーツワイル氏は1990年ごろから「インターネットの普及」「チェスの試合でコンピューターが勝利する」といった予想を行い、いずれも少しの時間差で的中させました。
また、「一つの発明は他の発明を結びついており、一つの発明が次の重要な発明までの時間を短縮する。
これにより、科学技術の進歩は直線グラフ的ではなく指数関数的に進歩する」という収穫加速の法則を発表し、多くの議論を呼びました。
そして2005年にはシンギュラリティに関する踏み込んだ論を展開し、世の中にシンギュラリティという概念を広めた人物でもあります。

カーツワイル氏は2029年ごろにコンピューターの知能が人間を超えると予測しており、2045年にはコンピューターの能力が人間の想像力を超えるとも述べていました。
2018年に行われたこのインタビューでもカーツワイル氏の主張は変わっておらず、「AIはやがて人間の知能を上回るでしょう」と語りました。

カーツワイル氏はAIの進歩はめざましいものがあり、かつては心配されていたようなAIの認知バイアスの偏りも対処可能であると答えました。
フェイクニュースと真実のニュース、ヘイトスピーチとそうでないスピーチを見分けることが可能になり、問題のあるデータを学習しないことがAIには可能だとのこと。

また、人工知能やロボットが人々の仕事を奪う将来においては、テスラやSpaceXの創業者であるイーロン・マスク氏は「政府によるベーシックインカムが実現する」
という見通しを語っています。
「ベーシックインカム」は国民に対して毎月一定額を支給する仕組みで、生活に必要な最低限のお金が働かなくても手に入るので「無意味な労働」が減ると考えられています。
ベーシックインカム制度については、スイスでは月々30万のベーシックインカム制度について、否決されましたが国民投票が行われ、フィンランドでは大規模な実験が
既に始まっています。
0769名無し検定1級さん2019/06/01(土) 04:46:42.81ID:3EqMyQLH
宅建は簡単
運転免許と大差なし
0770名無し検定1級さん2019/06/01(土) 06:54:14.96ID:XLefBXU7
>>748
定款は弁護士さんに頼むわな
0771名無し検定1級さん2019/06/01(土) 09:35:13.40ID:zT0IZGNF
将来本当に役に立つ資格とはなんだろう
運転免許証はなくてはならない
宅建はひとりで契約まで完結出来るからまあ必要
FPは人の人生にアドバイスするだけなら必要なさそう
行書はai が取って代わるだろうからいらない簿記もai でいい
社労士なんてのもai でいい
やっぱり 宅建最高!
0772名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:09:14.48ID:3ADyScWf
妄想半島は今日も元気ですか?
0773ド・カータ2019/06/01(土) 12:09:50.96ID:RDRV4Cnk
準都市計画区域ー
1用途地域
2特別用途地区
3特別用途制限地域
4高度地区
えー
5景観?
6風致?
7緑地保全?
8文化的建造物群保存地区?
0774名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:47:00.46ID:ER7wAwAl
>>769
息子が出来損ないで親が可哀想だな
宅建落ちのギョウ虫ジジイ
0775名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:52:59.47ID:fwi8cKHS
Aamazonでななみ本をポチりました!
あとは勉強するのみです
0776名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:55:04.37ID:mgoy9izt
司法書士や社労士に言われるなら分かるけど行政書士(笑)だもんな チンパンでも取れる(笑)
0777名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:57:53.55ID:W/l2/qR/
ななみ本は合わなかったな
簿記は分かりやすかったけど
0778名無し検定1級さん2019/06/01(土) 13:05:29.34ID:3c/bHj3M
>>776
それを宅建の受験生に言われてもw
0779名無し検定1級さん2019/06/01(土) 13:31:44.64ID:hIEGywqr
行政書士ってバカしかいないもんね
0780いい加減にしろ社労士2019/06/01(土) 13:49:59.09ID:mxyJMURt
宅建合格者の行政書士ステップアップは非常に多い
宅建合格者の社労士ステップアップは現実にほとんどいない
このスレの宅建叩きは多い
このスレの行政書士叩きは多い
このスレの社労士持ち上げは多い

この5つを連立方程式にするとあらしの正体は明白
0781名無し検定1級さん2019/06/01(土) 13:52:20.02ID:PsDAbU6U
宅建落ちた行書・海事代理士ジジイだと思う
0782名無し検定1級さん2019/06/01(土) 13:56:54.75ID:Gfz9SulR
>>780
実際にこの板では行政書士は叩きスレが乱立をしてるよな。
それもかなり昔から。
ぎょう虫とかいうやつは絶対に宅建とは無関係の便乗の叩きだな。
10年以上前からぎょう虫ぎゅう虫言ってあちこちで暴れている。
0783名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:08:27.68ID:lmjTVmbU
ぎょう虫なんて言葉を使うのは、万民の神と宅犬の自演キャラこと
帝京様しかいないだろ。
すでに18年前に学歴板と資格板で「行政書士は中卒でも受かる」スレを
乱立しぎょう虫と騒いでいたし。
その10数年後に帝京皇帝登場する人類賢人計画とか馬鹿なことをすでに帝京様
時代にいっていたし。
ぎょう虫の大量コピペの実績もあるか。
0784名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:12:59.20ID:lmjTVmbU
>>730>>732
たまにこういう自演失敗をやらかすよな。
帝京はハンドルを変え忘れて万民と宅犬の自演も失敗したしな。
常に若い年齢を設定し、ごちゃんねる以外に自分の変態ブログをもつのもこいつの特徴。
多重人格演技障害。
0785名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:30:21.28ID:EhSiKEdp
たまに本物のバカな奴が一緒になって行書叩きやってるのが笑える
0786名無し検定1級さん2019/06/01(土) 16:16:40.13ID:TytfeNQH
煽りに来るのも行書とかいうクソ雑魚だからどうでもいい
0787名無し検定1級さん2019/06/01(土) 16:22:43.99ID:X/Qpz3Lt
社労士コンプマン:社労士不合格、宅建合格、行政書士合格

マン管コンプマン:マン管不合格、宅建合格、行政書士合格

宅建コンプマン:司法書士不合格、宅建不合格、行政書士合格
0788名無し検定1級さん2019/06/01(土) 16:40:39.07ID:EhSiKEdp
宅建落ちるような人非人が行政書士とか社労士とか笑わせんなよw
0789名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:11:37.55ID:U9AhoA6l
運転免許レベルってのはお前が持ってる消防設備士の事なクソジジイ

行政書士(500時間)
宅建(300時間)
海事代理士(100時間)
消防設備士乙6(30時間)
0790名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:12:38.60ID:U9AhoA6l
>>788
行政書士までは誰でも取れる
社労士から差が出る
0791名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:25:20.92ID:X3PvsnDE
180点で合格の行書に比べて宅建、社労はどこまでも勉強しないといけないから難しいよ
0792名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:46:26.24ID:xHaLHfZL
なんで社労士が行政書士より難しいと思うのよ?
司法試験や司法書士ならわかるけど。
そもそも法学系列は社労士なんて大半が無関心。
0793名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:48:57.92ID:xHaLHfZL
>>730
>>732
は本物だろうな。
ID変えて自作自演してるからそうなるんだ。
0794名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:54:51.88ID:X3PvsnDE
厳選された受験生が挑戦して一桁の合格率だから難しいと考えるのは普通
0795名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:56:30.97ID:xHaLHfZL
>>790
司法試験板の短答合格者たちが、行政書士に合格できなくて大変だという意見で一致してるぞ。
司法試験は、難問を排除する傾向にあるのにたいして
行政書士はカルト問題が多いからな。
特に記述の採点基準がひどく正確に一字一句違わず模範解答通りに書かないと意味があっていてもバッサリ減点され
予備校講師も落とすらしいぞ。
0796名無し検定1級さん2019/06/01(土) 18:00:20.53ID:X3PvsnDE
でも合格率二桁だよなw
0797名無し検定1級さん2019/06/01(土) 18:06:35.49ID:xHaLHfZL
司法試験の予備短答も合格率は20%超えだよ
0798名無し検定1級さん2019/06/01(土) 19:04:55.36ID:VCRJnalN
ほんと合格率しか主張出来ないよな宅建馬鹿は
しかも常識人にはバレてるぞ
見せかけだけのハリボテ合格率だと
0799名無し検定1級さん2019/06/01(土) 19:30:39.47ID:T22vKSLE
>>789
海事は100時間じゃ無理だよ
お前宅建以外持ってんのか?
それにどっから消防設備士とか出てきたんだよ基地外
0800名無し検定1級さん2019/06/01(土) 19:56:57.43ID:PEIcpAQX
行政書士って非弁活動しすぎて全国で毎月のように弁護士会から懲戒措置請求受けてる糞みたいな資格だろ?
0801名無し検定1級さん2019/06/01(土) 19:57:19.52ID:jSnLcSsw
まぁまぁ 君達 喧嘩はやめ給え。
試験まで140日前後になったから、そろそろ勉強モードになり給えよ?
宅建なんて取って開業したって、アパート家賃延滞に上がった女を食えるくらいな
もんでちっともおいしくないから。あんまり期待するんじゃないぞ。
毎日22時〜3時まで飲んで、13時に起きて女と一発やるくらいしかないから辛いわ。
0802名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:07:00.03ID:j/Lq5Nte
>>801
そういう時は家賃建て替えるんですかw
0803名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:04:40.36ID:80w1AyKW
>>801
なに言ってるのかさっぱり分からんよ。
低学歴君。
0804名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:22:42.21ID:iqXXrDrr
受かってもなんの自慢にもならん資格
最初から士業受けるのもありかもな
0805名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:56:04.34ID:wX8g8BPc
自慢w
0806名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:58:12.77ID:H/0oEXVa
士業って行書か?仕事無いぞあんなもん
0807名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:37:48.55ID:80w1AyKW
いつまで同じこと言ってんだ馬鹿w
20年前からやってるそうだが10年後までおなじことはをやってるんだろうw
自分のクズな人生を棚にあげてよく人気資格に粘着できるなw
0808名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:39:56.34ID:NDA77ufc
宅建なんて受かっても使わない人間のほうが多いからな
普通の人は勉強中にアホ資格と気づく
0809名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:07:07.16ID:5U0yp1ll
底辺は宅建受かったくらいで上位15パーセントに入ったとか勘違いしちゃうからな
0810名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:08:23.43ID:qpw0FHoG
アホ資格とは思わんが行政書士と同レベルとも思わん
0811名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:24:49.45ID:QsGYW31i
「私が考える試験のレベル」の話なんかどうでもいい。
そんな暇があるなら、勉強の話や実務の話でもしろ。
0812名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:28:57.69ID:eId+mn1c
宅建取ったけど全く関係ない家電量販店で働いてる
0813名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:30:08.57ID:EUmKVhP/
来年の民法改正に合わせて宅建六法を復刊してほしい
毎年、改訂する必要はないかも知れんが
廃刊になってみると絶対に必要な本だったとしみじみ思うんだわ
0814名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:35:06.27ID:T22vKSLE
俺も資格自体がアホとは思わないけどこの程度の試験に受かったくらいで司法書士だの社労士だの言ってるほんと馬鹿みたいな奴がいるなと思うよ
しかもそれ言ってるのが何年も受験してやっと受かった奴とかそれどころか受験生だとかほんと情け無い
0815名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:41:36.67ID:R9ALHO1N
うちの姉が学生の頃取ってたな行政書士
0816名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:44:59.70ID:MXjLArWK
>>815
弟は宅建落ちたのになぁ
0817名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:12:57.74ID:NQJpgBO4
     ( ヽ´ん`)
      /   ヽ
     | |   | |
     | |   | |
     ||   ||
     し|  i |J=二フ
     ∧|_∧|.|    ;
    (´;ω;). |    ・     〃⌒ ヽ
    ・ .|  | |    ;    /    rノ
    ; .|  |U         Ο Ο_)
      .U
0818名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:00:55.22ID:jQW1qZai
みなさん元気ですか?
今日、私は宅建業法の復習をしました
有形固定資産明細・無形固定資産明細・比較利益処分計算の分野をやりました
明日は、委託承認申請と認証申出の分野を学習する予定です

宅建業法は奥が深いですね
明日も頑張りましょう
おやすみなさいちご〜
0819名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:06:52.40ID:X7tSZxz8
法律家気取ってるくせに裁判員裁判の除外対象にすらなってない「法律の素人」として国から扱われてる行政書士
0820名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:26:01.14ID:7/G0JmEP
すまんが行政書士は全く興味が沸かない
0821名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:27:47.50ID:yPr9OFTk
馬鹿か?
裁判員の就職禁止規定があるのは司法に関わってる人間な
「行政」書士が司法に関わってると思うか?
0822名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:35:18.49ID:4m6+wrKu
ま、>>819のようなことを書く時点でまったくの法学無知だと分かるね
司法と法律の違いさえ分かっていない
0823名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:38:21.95ID:w7ukLEZe
司法と法律の違い・・・???

もしかして、言いたいのは立法か??そしていま話題になってるのは行政だが??
資格以前に、小学校の社会からやり直すべきでは???
0824名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:39:23.94ID:4m6+wrKu
>>818
比較利益処分計算書だけは面倒だね
開業者になると毎年やらないと行けないしな
税理士先生や、行政書士先生に作成してもらうのも一つの手
0825名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:46:34.17ID:4m6+wrKu
>>823
なにを言ってるかますます分からないよおまえはw
裁判所が立法機関のわけないだろ
小学生でもそんな間違いはしない
立法や法令の審査期間というなら意味がわかるが
0826名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:55:06.34ID:4m6+wrKu
固定資産明細書は、簿記が知らなくても記入できるやつだから素人でもできるな
0827名無し検定1級さん2019/06/02(日) 02:03:51.41ID:j1ez5jfP
>>825
安倍ちゃんでんでんをディスるのは
0828名無し検定1級さん2019/06/02(日) 04:46:13.96ID:SlfpJSyN
宅建は簡単
運転免許レベル
0829名無し検定1級さん2019/06/02(日) 04:56:17.29ID:/c6uFmZD
今からでも秋の試験間に合いますか?法律とか全く知りません
0830名無し検定1級さん2019/06/02(日) 05:10:40.53ID:Kliy0tTr
>>823
ばーかwww
0831名無し検定1級さん2019/06/02(日) 05:53:33.00ID:NrT3mXyS
>>829
1日何時間勉強出来るの?
0832名無し検定1級さん2019/06/02(日) 07:09:20.92ID:/gqhZFqo
>>818
業法の施行規則の分野ですか?
ずいぶん深い所までやってるんですね
0833名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:41:12.15ID:k7Ljzgft
>>831
2時間ほどでつ
0834名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:51:31.12ID:EjqgVvpW
今から 1日 2時間継続して頑張れるなら100パーセント間に合う
法律なんで知らなくても全く問題なし
君が中学生なら学年でビリから3パーセント以外なら問題なし
0835名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:54:39.45ID:k7Ljzgft
>>834
おっさんでつ!
がんばりまつ!
0836名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:57:39.12ID:hDYC1OTC
>>831
100%は無いけど十分に間に合うよ
0837名無し検定1級さん2019/06/02(日) 13:47:28.46ID:GXCFurgr
>>818
レベルの高い勉強をしてるね。
市販のテキストではないよね?
何を使って勉強してるのか気になる。
六法や実務書かな?
0838名無し検定1級さん2019/06/02(日) 13:53:17.80ID:GXCFurgr
>>818
そういえば、俺の卒業した大学にも宅建講座もめちゃくちゃ
専門的な内容のオリジナル本を使ってた教授がいたな。
合格した後に読むとなかなか面白いけど。
0839名無し検定1級さん2019/06/02(日) 15:24:06.74ID:xbjM6Yy4
TAC模試 民法後半終了なう
ほぼ全部初見問題で激ムズ( ; ; )
過去問やってるだけでは歯が立たん

で、25問中21点!!
17点以上が合格ラインなのでまずは良しとしよう

難し過ぎて頭真っ白になって諦めたが意外と取れてた
でもあれを30分そこらで仕上げて退出する連中って何やねんw
満点も何百人とおる…信じられん

まあこれから頑張ろ
0840名無し検定1級さん2019/06/02(日) 15:55:13.43ID:LcjuaHfW
学習経験者にとっては宅建民法は簡単だから満点取る人も結構いると思う
初学者は無理しないで6割7割取れればいいかくらいの気持ちでいいと思うよ
0841名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:01:13.75ID:qvX5JFTg
弁護士か司法書士の先生かな
0842名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:02:02.68ID:qvX5JFTg
あとは予備校の宅建講師かな
0843名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:18:00.54ID:RQ2HkOau
TACに予備校講師が受けに来てるのか
0844名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:18:34.87ID:k7Ljzgft
勉強のコツをご教示ください
0845名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:23:46.29ID:VXnYG2zU
予備校講師は毎年受けて合格点争ってるよ
0846名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:27:34.05ID:RQ2HkOau
予備校講師たちが本試験受けるから、一般の合格者数が減ってしまうな
でまた来年も通うと
0847名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:31:32.99ID:aWaBi45+
本番はともかくTACの民法模試は受けに来ないでしょうに。
まあ、民法という性質上他の試験の併願者も多少はいるでしょうが
絶対数は多くはない。
模試の受験料もったいないし。
市販の過去問で十分。

やはり宅建受験生には、民法がずば抜けて得意な法学系統が一定数いるということだよよよ。
0848名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:46:38.79ID:RQ2HkOau
あんな初見の捻った問題を早々に満点取る輩った本番でも楽勝で満点やろな
0849名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:18:37.90ID:O8KexIFc
模試は受けたことないから知らないけど民法は満点取れたよ
0850名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:20:37.72ID:jGEVVSEz
ジジイは宅建落ちたこと忘れたのかw
0851名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:34:42.68ID:/tVQvw7n
>>849
宅建スレで民法満点取れたって言ってる人初めて見た
0852名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:38:40.50ID:O8KexIFc
>>851
多くはないけど一定数いると思うよ
0853名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:40:39.52ID:/tVQvw7n
いつの試験ですか?
0854名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:56:46.36ID:O8KexIFc
>>853
一昨年
0855名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:19:15.84ID:8Tqi2k4J
合格したら点数はウソついてもおけ
0856名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:29:50.44ID:RDVm6jPT
一昨年の試験なら相続の問題がやらたと難しかったはずだけど良く正解できましたね
0857名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:32:09.74ID:O8KexIFc
>>856
代襲相続が難しかったって言われてるんだっけ?自分はとくに難しいと思わなかった
廃除欠格以前死亡は代襲原因になるよ

宅建のテキストにも載ってるとは思うけど「はいけっかくしぼう」って覚えるといいよ
0858名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:17:00.32ID:b9wKdc5l
代襲相続できない場合
相続放棄
養子縁組より前に産まれた養子の子

今更ながらググって勉強になた
0859名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:35:01.31ID:k7Ljzgft
この試験はどのへんが肝なのでしょうか?
0860名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:01:51.36ID:8Tqi2k4J
30点はだれでも無勉強でとれるけど、正解率低い問題であと8問正解出せるかどうか
0861名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:25:19.12ID:nP34mFNQ
最重要ポイント555だけで勉強している
合格できるかどうかは知らない
0862名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:57:57.44ID:8Tqi2k4J
555結構きいてたあれで基礎出来る
0863名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:25:19.05ID:EjqgVvpW
無勉強で30点取れるなんてやっぱり2ちゃんは病人ばかり
肝はね
業法満点と権利を10点以上取れるかやね
0864名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:41:11.88ID:O8KexIFc
>>863
それ。無勉で30点は無理。正解率の低い問題の対策も無意味
初学者は業法中心に対策するのが定石。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています