トップページlic
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:16:57.86ID:mNr8B07d
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士657【令和宅地建物取引士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556638190/l50
0477名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:29:56.67ID:0SwGKWGx
全くの素人が200、300時間で合格できるから簡単だって言われてるんだと思う
0478名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:35:31.64ID:qkbOXHXE
宅建が簡単に思えるのは、過去問からの出題が多いから
それと、2時間で4択50問でトラップが一重で肢切りが簡単だから

逆に、過去問をしっかりやってない奴は落ちる試験
0479名無し検定1級さん2019/05/29(水) 11:06:29.31ID:KqOTp4M4
>>476
だから、不動産業界には資格を取りたくても取れない中卒がたくさんいるんだよ。
高校新卒から無視され、中途採用と中卒がたくさんいる業界だし。

どこにも就職できないから不動産業界にくる分母と
法学部卒のなどでせっかく宅建を取ったから不動産業界にくる分子は
まったく別次元の存在。
0480名無し検定1級さん2019/05/29(水) 11:29:10.23ID:wrzjl90X
>>476
小学生連呼君は、暴れている最中に宅建の問題を質問してあげると
すぐに逃げ出すよw
一度も答えたことのない無資格

定時制高校に行った(卒業したとは絶対に言わないw)らしい
車好きのおじさん
0481名無し検定1級さん2019/05/29(水) 13:39:38.56ID:MMSVspLb
中卒だの定時制だのそういう固定観念で生きている人は所詮 そこまでの人生でしょうね。
社会を知らない幼い人。そのような感覚で働いていたら必ずどこかでつまづくよ。
多くの人を自ら採用して同僚として数十年間働いている経験から、愚痴や文句や批判が
多い人は一人として大成して無いね!有名大学法学部卒の人も多くいますが皆さん特に
優れてはいません。掲示板で人を攻撃してストレス発散しているうちはいいけど
その性格が実生活でしっぺ返しとして回ってくるから 早く改めな!
0482名無し検定1級さん2019/05/29(水) 13:48:00.39ID:MMSVspLb
言い忘れた
中途採用は今の時代 普通というか当然の選択肢 倒産や業績不振 吸収合併等々でね
誰にでも貴方にも明日にでも起きても不思議じゃ無いし、恥ずかしい事でも無いよ。
俺は3回転職して全て成功 年収は平均年収の5倍ぐらい 貴方の好きな不動産じゃ無いよ
自己啓発の一環として業務に関係無くても自主的にみんなトライしているんだけどね
0483名無し検定1級さん2019/05/29(水) 14:10:51.46ID:4eqKU/ua
過去問ある程度理解できたから次は模擬試験をやろうと思ってる。
受かった人達は何年分ぐらいした?
0484名無し検定1級さん2019/05/29(水) 14:13:56.22ID:Qr4kwBhU
逆に中高年が取るってことはそれだけ需要のある資格ってことでは?
会社で取る必要がある、もしくは中高年でも独立して十分やってけると
0485名無し検定1級さん2019/05/29(水) 15:53:58.25ID:Uyee6VEy
>>484
中年が受験するのはボケ防止のためやぞ
ソースはワイの上司
0486名無し検定1級さん2019/05/29(水) 16:29:30.77ID:laxATB2p
架空の上司w
0487名無し検定1級さん2019/05/29(水) 17:13:33.81ID:zXq80a1c
ワイのパッパもボケ防止で中小企業診断士を受けてるから
あり得ると思う
0488名無し検定1級さん2019/05/29(水) 17:57:56.96ID:MMSVspLb
過去問は12年分 分野別で3周から5周したよ

中高年の需要というか 大きな財産を扱う時 それなりの社会経験がある人は
子供の教育や家事や夫婦間やご近所付き合いや将来の不安など、ごく自然に
アドバイスや体験談などでコミュケーション取ることができるので、お客に
よっては安心感を与える事が出来ると思う。賢い若手が立派な事を言っても
難しい場面というのがあると思うので、各年代が頑張れる業界でもある
0489名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:10:05.86ID:tAE4gmqe
今年の4月に何も知識ない状態で通信講座がなんかで勉強しててまだ業法は全て終わったが今は法令上の制限(高さ制限など)を勉強してる途中。

このペースだと遅いがあまり急いでも頭パンクしそうで悩む 頭悪いのが悔やまれる自分の
0490名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:31:14.89ID:d0yT89d6
>>476
実際に合格した経験から言えば
300時間もやれば余裕で受かるよ
0491名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:39:33.14ID:7fC54VZI
合格者の平均勉強時間がそんなもん
0492名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:19:03.39ID:ZTkzfDvg
時間なんて目安の一つでしかなく実際個々人で如何様にも変わるもの
簡単難しいも人による
確実に言えることは落とす試験ではないということ
上位15%=競争ではない
合格率が競争の要素を決めるのであれば上位資格である行政書士も競争になっていなければおかしい
0493名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:21:55.69ID:gvl8bvnA
女だな
0494名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:36:36.22ID:xMrlxYyG
>>492
ハイハイ宅建落ちのギョウ虫ジジイ乙
0495名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:36:49.13ID:wko3tTvJ
85%は確実に落ちるのだから落とす試験だよ
行書は基準に達したら全員合格
検定並みと言われるのはそこ
0496名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:40:09.29ID:ZTkzfDvg
必ず15%前後にすることとハイレベルの人が大勢受験することは=ではない
一般的に競争は社労士以上の試験から
0497名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:43:16.89ID:RA31VFZg
合格率1桁の難関資格と受かりやすいかもね
0498名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:43:43.07ID:RA31VFZg
合格率1桁の難関試験と比べたら
0499名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:47:34.02ID:ZZXyr82+
15パーセントに入ることが難しいかどうかって話だろ
宅建の受験者層を考えると簡単
200時間前後で受かるんだから簡単としか言いようがない
0500名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:50:07.49ID:TK7NrPeq
Twitter見てると行政書士なんかも100時間で受かってる奴居るよな
0501名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:52:47.26ID:qDxOmHOh
実際見てもいないネットで真実(笑)
0502名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:53:31.78ID:imY+W6VH
>>500
だからそれは司法試験併願者だろ
0503名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:56:02.21ID:ZTkzfDvg
簡単難しいは能力、相性、環境、生い立ちにもよるので一概には言えない
一般的には簡単なほうというだけ
0504名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:56:15.22ID:o70acaiy
宅建から司法書士取った高卒の先生がそれくらい受かったってブログで書いてたぞ
0505名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:57:56.72ID:imY+W6VH
>>481
ガキはてめえだよ
中卒は国家三種すら全国で一人だけ
予備試験は短答すら中卒の合格者は歴史上なし

中卒を見たら知恵おくれだ思え
0506名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:00:00.50ID:qDxOmHOh
池沼が池沼を笑う
0507名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:02:20.55ID:NlBukEkA
中卒で旧司法試験受かった人ならいるぞ
0508名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:03:46.88ID:AL3ktTTt
司法試験合格者が圧倒的に東大法学部が一位なのは池沼にはわからんのかな
0509名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:05:51.04ID:AL3ktTTt
高卒の司法試験合格者さえ歴史上一人もいないよ
放送大学卒の専門学校なら歴史上二人だけいるが
0510名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:07:00.45ID:AL3ktTTt
定時制が暴れているw
0511名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:07:14.06ID:CEGIx+i8
東大卒でも無ければ司法試験合格者でもないだろお前は
0512名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:14:47.78ID:XZA9uJQU
>>511
やめたれwww
0513名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:13:52.20ID:ZTkzfDvg
落ちた言い訳を競争だからと主張する負け犬の遠吠えは無視していい
正確に過去問分析をこなせば落とす試験でないことは明らか
不合格者はここができていない
0514名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:23:11.89ID:BFbL9jjk
ここって有益な情報皆無でガイジが妄想垂れ流すだけのスレだよな
もう一つの合格者スレだとやはり合格者しかいないから民度180度違う
0515名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:29:41.69ID:0SwGKWGx
そもそも5ちゃんに有益な情報とか民度とか期待してはいけない
0516名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:59:12.50ID:XH192OsC
もし宅建に合格したら、当然、次は管理業務主任とマン管をとってトリプルクラウンを目指すよな!
0517名無し検定1級さん2019/05/29(水) 23:02:01.41ID:hte1OWCx
FPのほうが魅力あってその後二級はとったな
当初はマン官や管理とかチン官とか思ってたけど使わん
0518名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:05:06.41ID:jHCac/bw
◆2030年の社会
2030年。華々しく開催された東京五輪も、懐かしい過去の思い出となって早10年……。

日本の人口は1億1500万人まで減少し、生産人口の減少でGDP(経済成長率)も下落している
が、東京都心だけは輝いている。品川周辺は、2020年に品川〜田町間で開業した山手線の新
駅や、2027年に品川‐名古屋間で開業したリニア新幹線の影響などで再開発が進み、特需に湧
いている。晴海、勝どきの周辺も、五輪の選手村として建設された住宅約6千戸が分譲マンショ
ンとして売り出されたため、人口が急激に増え、活況を呈している。

しかし、これはあくまで東京都心だけの話。首都圏でも、都心から離れたエリアは人口が急激に
減少している。神奈川、千葉、埼玉でも家は余るようになり、地価は下落、資産価値の目減りも
続いており、中古の戸建ては500万円でも買い手がつかない状況だ。

郊外のマンションも悲惨なケースが増えている。老朽化したマンションを建て替えようにも、建て
替えにかかる費用の拠出を渋る世帯が多く、建て替え協議が難航しているのだ。

首都圏以外の地方経済はますます地盤沈下が続き、行政サービスを維持できない限界集落が
急速に増加。車を運転できなくなった高齢者世帯は、買い物難民・通院難民と化している。地方
自治体は、経済特区による企業誘致やサービス効率化のためのコンパクトシティなどを推進して
いるが、税収不足もあって思うように進まない。知恵の働くいくつかの自治体が、ネット企業・
農業法人の誘致やふるさと納税による収入増などで健闘しているくらいだ。
0519名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:06:21.78ID:jHCac/bw
◆「デフレのほうがよかった」と言う声があちこちから
新興国の経済成長によって人件費は高騰し、かつてのようなアジア製の激安商品はあまり見ら
れなくなっている。安いものを探すと、最近ではアフリカ産の商品が中心だ。

さらに円安は150円まで進んで輸入物価は高止まり、そこへ消費税15%が追い打ちをかける。
激安で買い物ができた時代は終わり、「デフレ時代のほうがよかった」という声があちこちから聞
こえてくる。原材料を輸入に頼る企業にとっても、円安は苦しい状況だ。

人口減少に伴い内需も縮小し、国内向けに事業を行う中小企業のほとんどは斜陽化が継続。
あれほどバブル景気に沸いていた不動産業界や建設土木業界も、今では高い失業率に悩んで
いる。五輪に向けた都心の大リニューアル工事が終了し、東北の復興需要も落ち着いたため
だ。

さらには、米グーグルを始め、マイクロソフト、アマゾン、アップルが仕掛けるスマート革命の進
展により、サービスのほとんどがネット上に移行した。それらもスマートフォンやスマートグラス、
スマートウォッチに集約されるようになっている。このスマート革命は、2015年には存在した職業
の3割を消滅させ、この動きに対応できない企業は淘汰に追い込まれている。

安泰と思われた自動車産業も、内燃機関にこだわり続けた国産メーカーの1社が同業他社に吸収合併
され、タクシー会社も減った。電池とモーターがあればクルマが作れ、IT制御で自動運転できるよう
になったからだ。主要都市に誕生したスマートシティ内では、自動運転のクルマによる域内移動が
主流で、タクシーは不要なのだ。
0520名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:10:46.62ID:jHCac/bw
◆ローン破綻、年金破綻、医療費破綻が続出
住宅ローン市場も転換期を迎えた。日銀による金融緩和は出口が見い出せず、国債格付けは
悪化。そのため国債価格が下落し、金利は上昇しつつある。

2014年と比べると、住宅ローンの金利は3%も上昇した。当時の金利の安さに飛びつき変動金
利型で家を買った世帯は返済苦にあえぎ、住宅ローン破綻者の続出が社会問題になっている。

65歳以上のいわゆる高齢者は3600万人を超え、対人口比でも3割を超えた。そんな人口動態の
変化によって、年金財政は改善どころか悪化の一途だ。年金支給開始年齢は68歳に引き上げ
られ、社会保険料負担額は年収の3割にも到達。税金を合わせると給料から4割も天引きされる。

にもかかわらず年金支給額はどんどん減っていき、サラリーマン世帯でも夫婦合わせて月15万
円。自営業の世帯では月8万円を下回る。そのため高齢者の貧困や生活保護世帯の急増が社会
不安となっている。

医療費の自己負担割合は現役世代が4割、高齢者でも2割に上昇し、家計への負担はさらに増
す。介護保険も財政難に陥り、自治体の要介護認定は厳格化している。その結果、介護認定
されずに適切な介護を受けられず、家族の負担が増して殺人事件に発展するニュースも増えた。
0521名無し検定1級さん2019/05/30(木) 08:15:00.46ID:jHCac/bw
青森県発注の土地評価業務委託の入札で特定の業者が落札できるよう取り計らったとして、官
製談合防止法違反などの罪に問われた県職員、神敬一被告(59)=青森市旭町=に青森地裁
は20日、懲役2年、執行猶予3年(求刑・懲役2年)の判決を言い渡した。弁護側は無罪を
主張しており、控訴する方針。

 判決理由で古玉正紀裁判官は「談合に応じない業者を排除し、事前に決めた業者に高値で
落札させて入札の公正を害した。受注調整をもくろんだ不動産鑑定士らと共に談合を主導し、責
任は重い」と述べた。

 判決によると、出先機関の用地課長だった被告は平成29年8月、県道工事に絡む土地評価
業務委託の入札で、不動産鑑定業者の男=公競売入札妨害罪で有罪確定=らと共謀。談合に
応じそうな業者を入札参加者に選び、特定の業者に落札させて公正な入札を妨げた。
0522名無し検定1級さん2019/05/30(木) 09:59:44.10ID:2KqH70/A
長ーい文章お疲れ様
しかし 日本の将来に希望が皆無なのは確定やね
自分だけはうまくやってると思う人もいるかもしれませんが
それは相手があったの話。自分に収益を与えてくれる世間が衰退するんだから
共倒れするという事だね。不動産業も暴落しても売買は続くだろうがその売買できる人が
極端に減少するという事だから業界の規模は確実に縮少するね。
空家だらけでそこを安く買った異国人が幅をきかせて日本人はちじこまっている風景が
眼に浮かぶ。政府と官僚の無策の結果やね。
0523名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:14:39.50ID:AwchSeNc
問題でたまにあるけど、業者と業者の取引を業者が媒介するなんて現実にあるのか?
0524名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:43:42.44ID:F+/WkvOa
>>518-521未来から来たの?
0525名無し検定1級さん2019/05/30(木) 15:42:02.26ID:QLD368CT
>>523
あんこ
0526ド・カータ2019/05/30(木) 16:26:19.10ID:ZlDCJw2T
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

地道にコツコツ勉強しています?

用途地域、特別用途地区、特定用途制限地域
高度地区、景観地区、風致地区
緑地保全地域、伝統的建造物群保存地区

全部滅失後、畑にしたら農地と見なされるはず!
0527名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:06:37.27ID:dgnUjzCb
農地いっぱい持ってるけど、農地に戻すのって結構難しいんじゃ
固定資産税無きに近づくし
0528名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:22:39.13ID:/JY8IpYS
>>517
FPなんてなんの独占業務もないだろ
1級でも宅建より簡単だし
0529名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:30:21.23ID:S79fuNaF
>>528
一級ならFP(試験)のほうが難しいに決まってんだろ
どんだけ苦労したかしんねーけど宅建なんてクソ簡単な部類の資格だぞ
0530名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:31:46.01ID:VZKOgj0C
いやFP1級のほうが簡単だぞ
0531名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:34:07.64ID:ivzqYWGT
>>529
簿記1級と勘違いしてそうだなギョウ虫ジジイw
0532名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:34:30.31ID:Z/YZAgQj
>>527
実際に農業しないと農地と認定されないから難しいね
0533名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:37:30.36ID:mHOo2/06
簿記1級は800〜1000時間掛かるし社労士並みの難易度
あれ取ってるのは税理士受験生くらいだろ
0534名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:43:17.76ID:ffULlS/f
簡単って言ってる人はFP1級持ってるの?
0535名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:45:58.79ID:ZuxH0NAI
ギョウ虫ジジイはFP1級も宅建も持ってないよ
0536名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:50:10.71ID:ffULlS/f
いやFP1級が簡単って言ってる人に聞いてんだけど
0537名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:51:32.29ID:S79fuNaF
宅建信者はほんと救えねーな
0538名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:53:32.27ID:zTqHJz6p
FP1級の方が難しいって喚いてる人はFP1級の学科試験受けたことあるの?

529 名無し検定1級さん sage 2019/05/30(木) 19:30:21.23 ID:S79fuNaF
>>528
一級ならFP(試験)のほうが難しいに決まってんだろ
どんだけ苦労したかしんねーけど宅建なんてクソ簡単な部類の資格だぞ
0539名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:55:07.40ID:zTqHJz6p
受験すらしたことないFP1級でマウント取ろうとした宅建不合格おじさん
0540名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:12:34.07ID:stDOmmEm
煽りに来るのも底辺ばっかだな
0541名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:14:04.74ID:S79fuNaF
本物のアンチだろうな
FPをダシにして宅建上げするフリして叩かせる
0542名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:22:59.63ID:z1qreKr2
この時期は宅建アンチの不合格者しか来ないよ
7月になると受験者が流入してくる
0543名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:46:42.17ID:2SXpxDuP
宅建、簿記、FP、行政書士を取るぞ!
0544名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:54:43.55ID:+Jnq8l1h
ビジ法と賃管もよろしくな
0545名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:08:25.87ID:JNgIBtwP
そういや宅建アソシエイトってどうなった
0546名無し検定1級さん2019/05/31(金) 02:10:22.97ID:NS1LdNxL
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg
0547名無し検定1級さん2019/05/31(金) 03:13:12.09ID:+AnAvAN8
FP1級は、年3回の試験で合格率15%になることが頻発してるんだから宅建のほうが難しいよ。
年3回の合格率15%試験は、年1回の合格率50%試験と同じ難易度だよ。
0548名無し検定1級さん2019/05/31(金) 08:06:31.37ID:f30hjxs2
↑本物の馬鹿
0549名無し検定1級さん2019/05/31(金) 08:07:05.29ID:OQNrh071
>>543
何を目指してるんだ
0550名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:01:15.03ID:rOHVQCuQ
>>547
合格率で難易度比べるってw宅建ベテってホント馬鹿だな
宅建はFP2級といい勝負なのに
0551名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:48:56.63ID:DOV6/4c1
FPは宅建持ってて初めて価値が出る
FP単独だと、この人宅建は合格してないんだなって思われる
0552名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:08:31.86ID:OQNrh071
理屈がよくわからない
0553名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:20:05.89ID:OAMxWuzP
>>528
独占業務が全てと思ってる時点でもう頭悪い
ついでに1級は宅建より難しいぞ世間知らず辞めとけ
0554名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:23:24.71ID:YiXcxlRZ
宅建とFPは相乗効果
客に家を提供しライフプランニングまでやって他の売るだけの不動産と違うと思われるし強みにもなる
官業とかマン管も相乗効果狙えるが本当にそれが本人に弼のかどうか
0555名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:27:15.81ID:ldd3goj5
スイスのビジネススクール「国際経営開発研究所」(IMD)が28日、「世界競争力ランキング」(2019年)を発表した。
調査対象63カ国の中で日本は前年より総合順位を5つも下げ、30位となったことに衝撃が広がっている。

IMDは1989年から毎年、競争力ランキングを発表。
日本は2006年の16位から右肩下がりの傾向にあったが、とうとう最低を記録してしまったのだ。

背景にあるのは、日本企業の生産性の低さや経済成長の鈍化。
安倍政権が声高に叫ぶ「ゆるやかな経済回復基調」がデタラメであることが、客観的に示されたワケだ。

アベノミクスの名の下で円安誘導を仕掛け、大企業のカネ儲けを優先してきたツケが回ってきたのである。

財務省の「法人企業統計調査」によると、企業が利益から税金や株主配当を差し引いた、いわゆる「内部留保」
(金融、保険業を除く)は446兆4844億円(17年度末)。

「輸出企業は努力せずに円安のおかげで大量の“あぶく銭”が懐に入ってくるため、自社の生産性向上やコストダウンを
しようとしない。成長しようとしない企業が競争力を失っていくのは必定です」

「円安でラクに儲けようという安易な考え、仕組みを見直さない限り、競争力を高めることはできません」(菊池英博氏)

アホノミクスで、日本企業は「ゆでガエル」まっしぐらだ。
0556名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:34:09.11ID:p3HIjFrf
もう宅建は簡単な資格とバレてんだから他資格を貶めてまで無理に上げようとすんなよ
見ていて痛々しいぞ
0557名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:38:49.30ID:PBVhT01+
FP2級は受けたけど宅建よりもはるかに簡単だったよ
1級はどうか知らんが
0558名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:44:00.70ID:p3HIjFrf
1級と比べたら宅建は遥かに簡単
こんなの論ずるまでもない常識
0559名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:45:53.42ID:c8zZkNJ4
寝屋川事件の控訴取り下げは心理留保による意思表示?
0560名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:54:47.52ID:pKbuRSnv
そういや大学在学中にFP1級受かったっていうバレバレの嘘ついてたネトウヨおじさん最近見ないな
0561名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:03:07.54ID:tZUf/d5Z
不動産屋にFPだの簿記だのはいらないし名刺にも書かないよ
色々な資格を名刺に書くと、不動産売買に有効だと思うだろ?
違うんだなぁ〜  ひひひひ
0562名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:12:17.17ID:wukuIgaJ
>>550
合格率は大事だろ。
しょせん業者しか受けない年3回40%合格率のFP2級が
宅建と同じなんていう馬鹿は宅建に合格できないお前くらいだよ。

宅建>FP1級>>>FP2級
0563名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:29:05.58ID:p3HIjFrf
馬鹿に何を言っても無駄というのは本当なんだな
ここを見てるやつはもう一度よく考えたほうがいいぞ
本当に宅建を取るべきかをな
最初からもっとマシな資格を狙うのもありだ
もちろん難易度も上がるが
0564名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:32:09.70ID:pKbuRSnv
FP1級より宅建の方が難しいとか流石に釣りだろ
それか宅建上げに見せかけた巧妙な宅建下げ
本気で言ってるんだとしたら病気
0565名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:39:32.83ID:tZUf/d5Z
リンゴとみかんをくらべてどっちが美味いか延々と語るバカwwww
0566名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:40:30.37ID:DOV6/4c1
>>552
FP単独では価値薄いってこと
FP単独で名乗れるのは口のうまいおばさんくらいじゃない
男でFP単独で名乗れる人いるか?
0567名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:52:52.34ID:Yk1hJ5aB
また40代の宅建落ち独身ギョウ虫ジジイがバレバレの自演してるよ

本当に知能指数低いなコイツ
0568名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:55:43.97ID:RFQK2GhM
行書じゃもうマウント取れないと分かったから受験すらしたことないFP1級を持ち上げてるのは笑いますわ

あと複数端末で自演するなよギョウ虫ジジイ
0569名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:56:15.52ID:RFQK2GhM
宅建はもちろん、FP2級すら持ってなさそうだなギョウ虫ジジイ
0570名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:00:11.65ID:SkXG8q/y
FPの馬鹿が必死すぎw
社労士あげといい、ここで暴れている奴の正体がバレバレ
年金や保険なんか、じじいがやること。
そんなもの法学でもなんでもない。
0571名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:03:24.70ID:Xd33xYEc
>>550
FP2級は100時間が目安、賃管や簿記3級レベルだよ中卒君
0572名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:03:25.34ID:Sd93rG2d
経営者階級の子供部屋行書いる?
0573名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:05:16.31ID:ybBrx46x
FP1級スレですら宅建より簡単って言われてるのに
0574名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:13:33.06ID:wh+QsF50
そもそも職業訓練学校が作り、3級なんてくだらんものを用意してる登録制でもないなんて
存在価値ないだろ。
合格してもなんの権限もないFPよりも民間検定のほうがまし。
0575名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:16:21.12ID:TREGVFPc
というかお前ら宅建もFP1級ももってないのになんで語ってんの?二つとったやつがどちらの方が難しいって言えるんだぞw
スレデハーーとかいってる奴が一番可愛いなネットの落書き信じてそれでマウントとろうとしてるのがまたいい
0576ド・カータ2019/05/31(金) 12:20:10.12ID:8+e73jIL
都市計画法がー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています