トップページlic
1002コメント284KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:39:12.84ID:Z5fgpAzL
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548417859/
0812名無し検定1級さん2019/09/29(日) 10:53:33.24ID:SVhjjr/2
>>811
底辺の足の引っ張りほんま醜いな。はよ電験とか取って抜けださなくちゃな
0813名無し検定1級さん2019/09/29(日) 16:46:36.83ID:lD33epw3
電験とっても若くないとビルメンだよ
0814名無し検定1級さん2019/09/29(日) 19:30:31.89ID:YP1P1x0J
電験取った後どの職種が当たりと思ってるのか聞きたいわ
0815名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:00:43.09ID:nkgd+hCE
4点以外の話はそこまで
0816名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:33:44.01ID:DMxlRzqM
四点の資格手当いくらか教えて。
0817名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:47:39.32ID:jrSKEFmY
>>816

うちは関東系列だけど1万だよ。
0818名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:54:05.25ID:DMxlRzqM
内訳教えて。一点一万ではないですよね。祝い金とか一時金もでますか?
受験費用は自腹ですよね?
0819名無し検定1級さん2019/09/29(日) 21:11:02.64ID:nhdMG3Cz
入社してからなら受験費用は全部出して貰える
資格手当は毎月ずっと貰える分と、資格取るごとに貰える報奨金がそれぞれある

毎月分は4点セット全部合わせて1万ぐらいが相場
電工5000、冷凍3000、乙41000、ボイラー1000ぐらいなモン

資格手当の評価がもう少し高いところもあるんだけど
そういうところは大抵、資格手当の上限が5万とか決まってて
電験三種とか取る頃には上限に達してて資格手当の見返りが無くなる


資格なしで入社した方が明らかに得なんだけど
資格なしで採用されるか、資格なしで採用されつつ仕事しながら資格取れるかは別だからね
0820名無し検定1級さん2019/09/29(日) 21:20:24.01ID:WEIZWNcD
俺のところも全部足したら1万
受験料とか申請したらもらえるけど2年以内に会社辞めたら
やっぱ払えとかダルいシステムだから最初から自腹切ってる
0821名無し検定1級さん2019/09/29(日) 21:20:34.07ID:Knbrf45K
乙4たっけええええええ
0822名無し検定1級さん2019/09/30(月) 00:08:04.90ID:m6MYGHzX
あ、ここは働きながら取る人と失業中で取る人両方居るのね?
自分は後者で来年職業訓練校でいくつか取ろうと思ってる。
3冷は申し込んだ。
0823名無し検定1級さん2019/09/30(月) 07:34:38.54ID:hF2r7QG4
大して変わらん
取るやつは忙しくても取るし取らんやつは必死に言い訳を見つけて取らん
0824名無し検定1級さん2019/09/30(月) 10:22:14.16ID:ySngw988
その通りだ
本当にやる気あれば簡単で試験回数多いボイラーと危険物くらいなら前職在職中に取れるわな
電工や冷凍機は試験日のタイミングが合うかどうかだけ
0825名無し検定1級さん2019/09/30(月) 19:43:50.81ID:6qsjy6Qx
電工2種は合格した時に免状貰うと写真は受験時に出した奴になります?
それとも免状貰うときにまた写真提出ですか?
0826名無し検定1級さん2019/09/30(月) 19:54:33.51ID:GX14CPeN
>>825
また提出やで
08278252019/09/30(月) 20:36:21.89ID:YAJTyeCM
>>826
ありがとう
なら受験票にはるやつは余ってるような写真で良いか
0828名無し検定1級さん2019/09/30(月) 20:55:39.49ID:FMUB3rhj
ドキュメント無職マリモンってユーチューバー
月10万数万の稼ぎか
0829名無し検定1級さん2019/09/30(月) 23:40:30.11ID:QOd9dmrV
age
0830名無し検定1級さん2019/10/01(火) 23:47:02.69ID:dbX/M//c
第二種電工受けるけど緊張してきたわ
複線図、電気理論は捨てた
合成抵抗や熱量の計算、配線設計の計算は大丈夫
0831名無し検定1級さん2019/10/01(火) 23:55:14.81ID:onGcyjE7
緊張してる人は真面目な人だな
理論は意外と簡単だからやってみたらいいのに
0832名無し検定1級さん2019/10/02(水) 00:38:27.38ID:u/SxcHy1
複線図慣れれば楽なのに
技能のすぃ〜っとの付録見ながら手を動かしてみたら?
0833名無し検定1級さん2019/10/02(水) 00:56:08.47ID:emfHmFHW
どうせ技能でやることになるのに遠回しにしても意味ないしな
0834名無し検定1級さん2019/10/02(水) 01:15:59.18ID:KD6C9+3t
すいません。他は完璧にします。
技能は日曜日試験終わればすぐ掛かりますので複線図はそれから・・と考えてますが甘いでしょうか?
0835名無し検定1級さん2019/10/02(水) 01:45:40.43ID:emfHmFHW
もう複線図やらなくても受かる気でいるなら技能の勉強始めたら?
0836名無し検定1級さん2019/10/02(水) 08:58:39.79ID:r3+9EOKE
複線図捨てたら学科受からんやろ配点高いし
最初それで落ちたわ
0837名無し検定1級さん2019/10/02(水) 09:29:39.62ID:vA/xXXNK
複線図は多くて2問ぐらいしか出ないんですが、、、、
鑑別、配線図、法令、配線設計、工事で受かるぞ
0838名無し検定1級さん2019/10/02(水) 09:42:07.29ID:FRyoEbOI
複線図絡みは多くて4問
他が全て正解なら16問で普通に合格できるが
わざわざ捨てるのもどうかと思う
0839名無し検定1級さん2019/10/02(水) 10:12:08.79ID:rCMQA6cZ
技能で必須なのに複線図を捨てる意味がわからん
0840名無し検定1級さん2019/10/02(水) 10:26:59.55ID:HLLADMNC
理解ができないのを捨てるって言い方するのはおかしくない?
0841名無し検定1級さん2019/10/02(水) 10:58:55.54ID:ZogmKhiG
攻撃的なやつが多いな
0842名無し検定1級さん2019/10/02(水) 11:02:19.81ID:pohk5z3q
技能でも複線図は13問丸暗記でおk勢がいたけど理解したほうが早いよ
でも現時点で複線図やらずに落ちる人は全体的に勉強不足だろう
0843名無し検定1級さん2019/10/02(水) 11:24:00.20ID:r3+9EOKE
ああ、複線図っていうか配線設計を捨てるのかと思った
俺は配線設計まるまる捨てたらリングスリーブの数とか全然答えられなくて詰んだから、それのことかと思った
0844名無し検定1級さん2019/10/02(水) 11:32:41.40ID:XLcTEgLH
2種電工簡単て言った奴誰だよ 流し読みでOKっていうテキスト買って覚えたつもりで、昨日問題集買ってやってみたら半分以上分からんかった…

テキストに出てない記号とか写真とか出てきて、絶望しかなかったぞ  ああああああああもうダメだあと4日しかない理論諦めるとかいうレベルじゃないもう無理だ(T_T)
0845名無し検定1級さん2019/10/02(水) 11:47:10.65ID:xTQUMxI3
5日前に問題集買うとかいう一般常識的に低レベルな時点で無理
0846名無し検定1級さん2019/10/02(水) 12:02:33.19ID:OQPSgRLo
電工2種の問題自体はそれなりに難しいよ

ただ、電工2種が簡単と言われる理由は
過去問を本気でそのまんま同じモノを出すので
理解してるかどうかじゃなくて過去問やってれば合格点は取れてしまう

落とす為の試験じゃないから助かってる側面はある
0847名無し検定1級さん2019/10/02(水) 12:46:14.70ID:xSW/lVS0
3日寝る以外かければなんとかなるだろ
便所の落書きを真に受けて人のせいにするバカには無理かな
0848名無し検定1級さん2019/10/02(水) 12:48:14.41ID:UeJj9muG
計算と複線図捨てても自己採点80点で受かったけどな
0849名無し検定1級さん2019/10/02(水) 12:53:00.73ID:gWnCskqv
複線図なんて覚えなかったわ
技能も書かないやり方だったし
0850名無し検定1級さん2019/10/02(水) 13:07:33.84ID:rq0IWLGE
ひたすら全部解くべし!の過去問やりまくってるわ
0851名無し検定1級さん2019/10/02(水) 13:08:38.85ID:r3+9EOKE
電工の筆記で一番むずかしいのは道具の名前を覚えることだったわ
0852名無し検定1級さん2019/10/02(水) 13:33:57.74ID:BhC7maOU
今からでは、時間が無いので過去問も中途半端で終了する・・・
0853名無し検定1級さん2019/10/02(水) 15:04:07.80ID:ok+lgYxx
>>844
他人の言葉を真に受けて自分の目で確かめずギリギリまで準備しなかった貴様が愚かなだけだろうが
0854名無し検定1級さん2019/10/02(水) 16:58:28.45ID:rW/lpF6K
複線図覚えなくてもたかだか2,3問だしな
20問ミスってもいいわけだし
でも2,3問確実に出るって分かってる問題捨てるとかもったいないとは思うわ
0855名無し検定1級さん2019/10/02(水) 17:42:17.49ID:xJxVOf8O
すいっと過去問やってるけど案外難しいわ
てか電験との親和性あんまり高くないと思うんだが筆記免除は謎だわ…
0856名無し検定1級さん2019/10/02(水) 18:35:48.57ID:YMmohcz6
>>855
筆記試験が電工としての知識を見るんじゃなくて
ちゃんと勉強しろ言われたら勉強してきてるのか?ってのを判断してる程度だからかねえ
>>846が言ってくれてるように内容理解してるかは問うて無いし
0857名無し検定1級さん2019/10/02(水) 18:44:50.16ID:gm4zJMS/
何人もの合格者が過去問そのままだとレスしてるのに
この期に及んで理解できない問題を理解して覚えようとしてる人は一体何考えてんだ?
0858名無し検定1級さん2019/10/02(水) 18:58:47.99ID:KRDn9pXQ
過去問だけ勉強するとか勉強時間少ない奴か理論を理解できない奴だけだろ
0859名無し検定1級さん2019/10/02(水) 20:13:27.64ID:hyuF4NMD
>>830
>>830
>>832
すいーつとはその2つは捨てろ、なの?
0860名無し検定1級さん2019/10/02(水) 20:18:14.45ID:hyuF4NMD
電工2、頑張って!
3冷凍、数日ぶり勉強したら、分かんねー!
0861名無し検定1級さん2019/10/02(水) 23:08:26.41ID:+KXbh6Cm
電工頑張るわ
俺にはヤマウチさんがついてる
0862名無し検定1級さん2019/10/03(木) 00:25:53.81ID:faGMKJwR
電工2種3ヶ月位勉強して過去問5年分くらいやって計算問題以外全部あたってるけど不安だ
これ落としたら来年っていうのがだるすぎる
0863名無し検定1級さん2019/10/03(木) 00:50:58.80ID:BICv47py
すいっーとなんかより黒本一冊でいいのに
複線図と配線設計捨てて計算もほぼ捨てても合格だったわ
0864名無し検定1級さん2019/10/03(木) 07:19:39.95ID:9MYS9NMa
何でもいいけど電工の筆記で落ちる奴は勉強の仕方も含めて確実なアホ認定レベルだからな
アホの自覚をして生きていく方がいいぞ
0865名無し検定1級さん2019/10/03(木) 07:45:59.02ID:DlMR0AO7
>>859
意味わからん
0866名無し検定1級さん2019/10/03(木) 07:51:51.62ID:a4jVrB0M
>>844
最初はそれで当然

問題を覚えるつもりで3回ほど繰り返し解けば大丈夫
0867名無し検定1級さん2019/10/03(木) 08:55:11.95ID:KzEwWXNj
2電工筆記で言われる「簡単」は使い回し問題の多さだからな
時々「技能も一夜漬け余裕」などと抜かす奴いるが確実にフェイクあるいはエアプ

自分の場合は「ネジが見えてるのにねじなし電線管」の時点で舐めプやめたよ
0868名無し検定1級さん2019/10/03(木) 09:07:39.26ID:IEhsCOW4
筆記の複線図の問題って特定箇所の電線の本数とか答えるやつだろ?
あれ結構難しいから捨てるのもアリだと思うぞ
技能試験はそこまで複線図理解する必要無い
0869名無し検定1級さん2019/10/03(木) 09:33:06.83ID:hzregvtf
緊張してきたな!!
F欄文系卒零細部品メーカー営業三十路の俺でも大丈夫かな
電工二種受けるぜ
0870名無し検定1級さん2019/10/03(木) 10:29:16.34ID:XggGJL2f
大丈夫だ
パツキンでタトゥー入れたチンピラみたいなのも受けに来るから
0871名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:01:19.69ID:bmqLo3vL
俺が受けたときはギャルもいてびっくりしたわ
0872名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:38:27.13ID:X4SPxPRV
電工2は15年前に試験受かったなあ
もう実技練習する気力ねーわ
まあリモコンリレー取替する程度のことできるかどうから
いいか
0873名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:08:10.31ID:uEKDA2L2
技能の一夜漬けは絶対無理だってマジでw
0874名無し検定1級さん2019/10/04(金) 13:08:16.28ID:7xPGZZkQ
>>873
いや、一つにヤマはればイメトレだけで可能ではある
材料費が浮いて節約になっていい
材料費だけでどえらい出費になるからな
0875名無し検定1級さん2019/10/04(金) 14:02:55.57ID:aZa7GuJE
イメトレだけで電験一種持てました、脳内ですが
0876名無し検定1級さん2019/10/04(金) 14:21:50.75ID:Q7Va6u/v
二種電工の過去問10年20回分あるんだけど、5年10回分やるだけで良いよね?
0877名無し検定1級さん2019/10/04(金) 14:48:00.09ID:I5LrtQR/
すいっと過去問やってるが572問とか多すぎだろ
一周したらお腹いっぱいだな
0878名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:09:00.10ID:TdocbI3f
頻出だけ確実に覚えればおk
0879名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:49:50.89ID:h/H3726Q
もう時間無い。ダメぽ・・・
0880名無し検定1級さん2019/10/04(金) 17:26:43.87ID:TdocbI3f
電工は過去問丸暗記で大丈夫だって言ってんだろうが!!
0881名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:08:19.04ID:ml/CGx/4
まじで!?
0882名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:12:29.57ID:TdocbI3f
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0883名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:02:48.99ID:Y+Ntyotw
丸覚えでよいでしょ
数字変えただけの問題ばっかだった記憶が
0884名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:08:14.48ID:OgBI+PGS
数字変わってるなら丸暗記じゃ駄目なのでは
0885名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:12:51.84ID:Y+Ntyotw
>>884
アホなんか?
計算問題とかは解法が丸っ切り一緒で各種数字だけ違う問題とかが出るってことだよ
本当の本当に丸暗記だけで受かると思ってるならただのアホやんw
0886名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:23:30.33ID:1LJJuS1p
いや、電工はマジで数字も同じで来る
0887名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:43:45.49ID:OgBI+PGS
>>885
ところがその「ただのアホ」ってのが本当にいるんだよな
以前ボイラースレで、完全な丸暗記で受かるとか受からないとか
本気で議論してる奴らがいたんだ
いくら何でもそれは無いだろと思って見てたが
電工も筆記の難易度は似たり寄ったりだからな
0888名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:24:06.70ID:rQvJ7yTg
ボイラーは計算なく数字変わらないから丸暗記でいいけどな
0889名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:45:23.77ID:OgBI+PGS
言われてみればそうだな
あと忘れてたが、俺が見たのは1ボイラーのスレだった
まあ1も2と大して難易度違う印象無かったが
0890名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:08:06.87ID:/gR9vX2p
4点セットの資格は過去問丸暗記で逝けるw
0891名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:03:11.66ID:sutH6g7o
理論簡単だけど電卓使わせてくれ
面倒くさいわ
0892名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:15:20.62ID:8Qelh8st
過去問の数字丸暗記でいける
0893名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:18:39.33ID:sKajOXDB
理論と複線図は諦めたよ…
0894名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:51:25.22ID:Ti8+NdIy
数字変えるでもなく過去問そのまま出してる計算問題もまああるっちゃあるし10年分くらい完璧丸暗記ならいけるかもな
上期下期で1年100問を10年分丸暗記とか普通にやれよってなるけど
0895名無し検定1級さん2019/10/05(土) 01:04:37.80ID:y0vB9JV4
複線図って接地側電線最初につないで非接地次に繋いで最後電灯とスイッチつなぐだけだから簡単だと思うんだけど
自分もちょくちょく間違えるけど捨てるってほどではなくね
0896名無し検定1級さん2019/10/05(土) 01:34:54.96ID:psIW8UQf
コンセント→負荷(ランプレセプタクル等)
コンセント→スイッチ
スイッチ→負荷

こんふ、こんすい、どのスイッチで電気付けよう!
これを線で繋ぐだけだもんな
0897名無し検定1級さん2019/10/05(土) 03:26:41.54ID:iMvliGRM
パズルだと思って取り組んでる
0898名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:04:07.08ID:WLmLIij6
無理だわ
タスケテ
0899名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:06:20.97ID:9v7H5J7h
複線図の電線の色が覚えられん。
0900名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:22:44.34ID:vrBoisfc
初見の過去問でも70〜80点は取れるんだが大丈夫かな
まあ今からやれることなんてないけどさ
0901名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:29:15.25ID:qVtjtfFj
科目別の足切りがないからそこまで焦ってないけど大丈夫かな(笑)
乙四はそれがあったからね
0902名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:51:29.49ID:W5wYVXlC
そういや4点で足切り無いの電工だけだな
0903名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:04:32.00ID:axDB3qAR
電工「計算と複線図に足切り入れます」
でもそんな事しなくても実技ある分、電工が一番キツイかも
0904名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:09:48.23ID:PcGO2CCn
だから複線図や配線設計全部捨てても6割は取れてしまうんだよ
ギリギリだと不安だからあとは簡単な合成抵抗の計算を少しやっておくと余裕で合格
0905名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:10:53.79ID:PcGO2CCn
間違えた
だから複線図や配線設計全部捨てても6割は取れてしまうんだよ
0906名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:12:42.42ID:PcGO2CCn
酔ってるから間違えまくり・・・
だから複線図や配線設計や計算問題を全部捨てても6割は取れてしまうんだよ
ギリギリだと不安だからあとは簡単な合成抵抗の計算を少しやっておくと余裕で合格
0907名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:14:01.26ID:PNX0ACUg
まだ勉強してないから知らんが、技能で複線図どのみち理解しないといけないんでしょ?なら筆記の段階で理解してなくても良いやん
0908名無し検定1級さん2019/10/05(土) 10:34:31.72ID:zitAy7xA
技能で複線図理解する必要なぞない
0909名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:30:44.60ID:ZJa3MsVh
電工くらいの試験で捨てる所なんかない
理解出来ないならヤバイぞ
0910名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:36:02.09ID:lJowvYjT
そういうのはいいから
0911名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:41:01.73ID:TkhQ7VJB
学識も複線図も理解せずに取れましたけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。