第二種電気主任技術者試験 part86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 23:20:29.90ID:kQp/RYNq国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0992名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:46:24.75ID:QnXlnvBx+入力端子と−入力端子はインピーダンスが非常に大きいので、
電流は流れ込まないし、流れ出さない。
0993名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 05:16:15.24ID:2Y+iT0IVイマジナリーショートとか言われても初見じゃ意味不明
この辺ほとんど選択だから無視してもいいし
0994名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 06:58:51.88ID:YyfcMk4t死んで死んで死にまくれ!!!
0995名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:12:30.30ID:yz8GifNs儂に聞いてくれ、分かる範囲で答えるぞ。
0996名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:16:32.97ID:eojl10eJでは質問します
爺さんが電験とるきっかけになったのはどんな理由ですか?
それまでの人生では何も自慢できることが無かったからだと思っていますがそれであってますか
0997名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:23:54.78ID:yz8GifNs確かに自慢できることはなかったなあ(大いなる謙遜じゃよ)、自分のことを自慢する性格ではなかったのでね。
電験取るきっかけは、定年後にやることが無くて、頭がボケボケになりそうだったので、
暇つぶしボケ防止が目的で受験を始めたんじゃよ。電気関係の勉強は超得意だったんでノオ。
0998名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:54:55.68ID:YC8rvtklVoutが電源なんてあり得んの?信じられんわ!紛らわしい書き方しやがって。
演算増幅器の考え方なんか、入力端子間の電位差は0しかこれだけシリーズに載ってねぇ〜じゃん!!電流の流れなんか何にも紹介してねぇ〜じゃん!!
これ受験テキストなんだろ?クソの役にもたたんやんけこいつ
0999名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:00:52.85ID:yz8GifNs電子回路は知識の蓄積が必要だな。
一朝一夕にはいかない。
1000名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:42:42.72ID:nmkqiMKP第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 9時間 22分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。